2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★9

1 :ばーど ★:2018/06/01(金) 08:57:28.77 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527795081/

2 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:57:37.38 ID:xx7PWFsA0.net
>>1


「山で迷ったら頂上を目指せ」


(´・ω・`)おまえ、アンナプルナでも同じこと言えんの?

3 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:58:22.21 ID:xflN+W2S0.net
スレ2つ立てると分散するな

4 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:59:09.70 ID:eac238oP0.net
のびるねぇ

5 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:59:12.87 ID:fKUkGMP90.net
あーあ、この爺ちゃんはもう孫娘とは会わせてもらえないだろうなあ
いい歳してまともな判断もできないから息子と孫を死なせることになった
無駄に生きてきたんだな

6 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:59:52.03 ID:CBk7hj2l0.net
ただただ6歳の男の子が可哀想で仕方ない
父親はどうでもいい
だが息子は可哀想で仕方ない

7 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:00:31.71 ID:Xc5D1jlb0.net
空「コイツ動け!動け!動けってんだよ!!」

8 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:02:22.95 ID:tcLM8VXA0.net
この山はどうなん?何も無ければハイキング感覚で行ける山なん?

9 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:02:53.44 ID:YoWMPjdp0.net
この父ちゃんはどういう人だったのか
いかにもなDQNじゃないのに何でこんなことになるんだ

10 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:03:35.46 ID:10sOkD940.net
・前日の時点で正規ルートを外れ遭難
・一晩中野宿で、親子とも低体温症の危険が高い
・翌日朝の電話の時点で、松平山と五頭山の間、松平山よりの位置←もしかしたら大日清水よりももっと手前の位置から遭難しているのか

親の電話の受け答えに異常が無くても、子供の体調がどうなってるかはわからんよな
いざ出発してみるとすでにふらふらという可能性もありそう

11 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:03:40.85 ID:3Dox0fZ20.net
【朗報】五頭山で見つかった親子 鳥に運ばれ天国に

12 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:04:43.54 ID:wN0HsVy30.net
>>4
伸びるパターン。
あまりにも遭難する形ができてしまってるからなぁ。教科書にのせても良いレベル。まぁこれ教訓にして今年の山での遭難が1件でも防げたら少しは浮かばれるんじゃないかな

13 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:06:25.91 ID:qoqcVk4g0.net
>>11
鳥葬w
少し心が和んだせめてもの救いだな

14 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:06:28.67 ID:gv69gr7/0.net
トラック運転してるBBAの時点で察し

15 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:06:37.24 ID:ttqPyzhN0.net
この話は映画化されると思う。
「ザ・遭難」ってタイトルで。

16 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:06:38.35 ID:LeXRxOCw0.net
というかなんで赤安山に登らなかったんだ?
赤安スルーして松平行ったのはなんなんだ?

17 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:06:49.41 ID:5Ib6fd5z0.net
弔辞で「空君はお空に帰っていきました」と言われるパターンきた
そして参列者は「たった6年の空っぽの人生か」と内心呆れる

18 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:07:29.75 ID:kbysgl7R0.net
初っ端の夜で低体温症になって子供背負って彷徨ってたんだろうな
前のめりに倒れてそのままと

19 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:08:09.89 ID:kbysgl7R0.net
>>17
空っぽなのは親父の頭だろうに

20 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:08:18.09 ID:6tLS4Dde0.net
俺たちは家から出ないから安全だよな

21 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:08:53.73 ID:Uq/jPYaA0.net
翌日朝の電話の時点で、松平山と五頭山の間なら
松平山頂から来た道を戻っていない事になる。
まさか縦走するつもりだったのか?

22 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:09:15.62 ID:HLCkmPAf0.net
捜索隊がもっと早く探していれば助かったな
安倍が悪い

23 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:09:56.17 ID:cIbEum5f0.net
警察の責任はあるのか?どうしようも無いだろこんなの

24 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:10:10.84 ID:9+Ibu/b10.net
迷ったら登り返すって本当にできるものなの?
検証動画みたいなの挙げてた人の見たら
登山道じゃない所なんて藪藪で歩くのも困難そうなのに
あんな状況の場所を登り返すなんて大変そうなんだけど

25 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:10:14.31 ID:+C9oXkrz0.net
何故か否定されていた「松平山と五頭山の間の五頭山寄り」
まんま、なんだよな

26 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:10:16.26 ID:f2WzbHCD0.net
>>15
70歳くらい?

27 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:10:18.25 ID:gLdBlYKl0.net
>>4
助かる要因ことごとく交わしてる特異なケースだからかな

28 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:10:46.58 ID:+XjlYzPo0.net
沢を降りる時って上がれなくなったらどうしようって考えない?
山に行ったことがないからどんな状況なのかよくわからんが。

29 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:11:55.96 ID:ftrTq/Fx0.net
LUCKとPLUCKがあれば…残念だなぁ…

30 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:11:59.53 ID:kbysgl7R0.net
>>24
そんで下りたら下りたで沢伝いに行くと滝に当たって絶望

31 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:12:03.08 ID:v+bN9TFn0.net
山スレだとおんぶしてて滑落って説が出てたな

32 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:12:22.33 ID:10sOkD940.net
>>21
前日に道に迷う前までは縦走する気だったんだろうなあ
じゃないとすぐに帰り路がさっきと違うということに気が付くと思うんだよね

で、道に迷ってからは正規ルートに戻れない状態になっていて(大ヤゲンにでもハマってたのか?)
そのまま日暮れになり野営を決断→翌日、正規ルートに戻ることをあきらめ、沢伝いに下山を決断
その決断した時点での子供の体調は不明

33 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:12:41.45 ID:LeXRxOCw0.net
>>25
何故否定されてたかっつーと
「時間が合わなかったから」なんだよ
初期情報は午後入山ビバーク午後4時だったから

34 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:12:48.68 ID:mjjSC6bE0.net
>>24
迷ったら登れ派の言うことはエア登山家だから分かりやすい

35 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:13:44.37 ID:WvkYUeIH0.net
こんなん教訓にもならない
ただただ常識がなかっただけ

36 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:13:56.46 ID:G6N1UY6l0.net
>>21
もちろん下山して車停めてる登山口に戻るつもりだったのに
山頂から降りる方向間違えて縦走コースに入ったんじゃなかったか

37 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:14:31.07 ID:kbysgl7R0.net
初日の午後迷った時点でアウトなんだからそこで動かず救助求めてればなぁ
上る下るだのくだらない

38 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:14:52.86 ID:cIbEum5f0.net
>>24
登り返す体力が無いと思ったならそこで動かない事(近くに雨風が凌げる場所があるならそこまでは移動)

お前がいる場所が登山道近くで一般客または捜索隊が通りがかる可能性に賭けろ
闇雲に歩いて生還する確率よりはなんぼかマシなはずだから

39 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:15:01.65 ID:GqZgmVEP0.net
山登りとかスキューバダイビングとか誘われるけど怖くていけない

40 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:15:02.07 ID:MBQBhp9U0.net
この地図には見つかった場所が書かれてるけど
コクラ谷とわかったにしても、33間滝の所というのは確定情報なの?
そんなにピンポイントで見つかった場所わかったの?
https://i.imgur.com/dxEWgbz.jpg

41 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:15:23.73 ID:r8ReuJIq0.net
お前ら早めに救助要請しろって言うけどさ
俺が遭難して110番にかけても絶対に助けてくれないと思うよ
あいつら俺が公務員試験行く途中で急いでるって言ってるのに全く聞く耳持たずにニヤニヤと無意味な職質続けて結局遅刻したし
110番なんかしたら助けるどころかむしろ遭難させて楽しむんじゃねーの?

42 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:16:10.05 ID:HSf/UFhC0.net
謎が多い
誰か西野ジャパンで例えて

43 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:16:48.33 ID:B7Y4WMhk0.net
>>39
それは車の事故が怖くて乗れないのと一緒じゃ
人生を楽しみなよ

44 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:16:58.81 ID:sj7xbToP0.net
>>6
家族はある意味運命共同体だからな。
そして子どもは親を選べない。
哀しい現実だ。

45 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:17:04.75 ID:AwkBap3g0.net
>>14
妻も同じ会社なの?

46 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:17:10.50 ID:Agmacjkj0.net
これ何をどーしてたら助かったの?教えて健脚な人

47 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:17:29.17 ID:FQ8vlPoP0.net
地元の低山で獣道歩いていて少し迷ったことあるけど
振り返って戻ろうとしたときに見える景色が、歩いてきた道なのに全然見覚えがない景色に見えて怖くて震えたな
それ以来、地元のよく知っている山でもルート外はいかないことにしてるわ
地図にないルート探すの楽しいんだけどね

48 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:18:10.38 ID:CXK/I5vi0.net
>>15
80年代のノリか

49 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:18:27.35 ID:QFOQlRzz0.net
なんか透視っぽい書き込みと同じところで同じような状態で見つかったからゾッとした

50 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:19:42.25 ID:dSGHA3wl0.net
>>24
まあぶっちゃけ、ほとんどは無理やり下って行って
そのままどこか林道や麓に出て生還してるケースの方が圧倒的に多いんだけどな
ただ、谷で遭難者が見つかると、ホーレ見たことか!やっぱり下って谷に降りたから駄目なんだ!
って言われてしまうわけだよ

51 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:19:44.65 ID:9zIOtXa40.net
>>24
だからといって下るのか?
どっちが助かる確率が高いか、考えたらすぐわかる。

わからないのはゆとりだけ。

52 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:19:52.75 ID:JlYJ6xVy0.net
このお父さん普段育児にあんまり関わってなさそう。
育児してたら子供の限界とか分かるし、こんなきつい山で寒い中野宿なんて選択しない。
そんな選択することないよう、出発前に計画立てて行動するでしょ。
なんにしても後悔しながら亡くなっただろうな。

53 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:20:12.11 ID:AfLtjfXI0.net
>>27
登山の基礎知識

朝早く出発し、午後には下山する
綿の衣類は避け、化繊の下着着用
雨具、防寒着は必ず持つ
山の難易度やその時期の状態を確認する
詳しい登山届けを出し、家族に予定を伝えておく
…などを一つもやってないという稀有な例だな

54 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:20:36.58 ID:10sOkD940.net
>>46
・子供を連れて登山しない
・装備服装をきちんと用意する
・天候やルート情報など事前の調べをする
・登山は早朝出発が基本、昼からは登らない
・いつでも途中から引き返して下山するつもりで体調や天候等に気を払う
・迷ったら進まずに引き返す
・沢に降りないで尾根に上る
・遭難して野営するくらいならまずは警察に連絡

55 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:20:47.04 ID:cIbEum5f0.net
>>46
2日目の朝に爺さんに電話した所がおそらくラストチャンス
そこで警察に救助要請してたら9割の確率で助かってた

56 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:20:58.48 ID:dSGHA3wl0.net
>>40
確定だと思うよ
新聞の記事にあった略図に出てたから
誰かがうpしてくれてた

57 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:21:17.68 ID:lUqzXezY0.net
司法解剖しても死亡日時の特定はムリかな
最初の日の晩に亡くなったんじゃないかな
翌朝電話は爺ちゃんの勘違い

58 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:22:24.10 ID:kbysgl7R0.net
>>46
馬鹿親父をぶん殴って家に縛りつけとく

59 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:23:11.55 ID:yT1OA0PX0.net
水も食料も予備を持たず半日掛けた山登りだったから
また半日掛けて下山する気にならずショートカットしようとしたんだと思う

本来なら子供も小さいし手持ちの食事が済んだ段階で引き返すわな

60 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:23:14.06 ID:9BLFOOlQ0.net
>>46
(登山前)
登らなければ良かった
(日没後)
祖父ではなく警察に遭難したと電話すれば良かった

61 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:23:55.76 ID:B7Y4WMhk0.net
個人的には道に迷ったら強引に下るねw
九州は熊はいないけど本州はいるからなあ
野営となると救助要請するかな
あと子供連れの場合
このケースだと要請するな

62 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:24:05.12 ID:iuaUJcrS0.net
所持品についての情報が無いな
服装はあの写真のままだとしても
ザック含めて携行品の詳細が…

ってもうそこまでメディアに流さんか

63 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:24:13.43 ID:zuA/nxDy0.net
>>24
まずは来た道を戻る事だよ、それが出来ないならその場から動かないこと
それだと助からない様な状況なら登るのが良いと言われてる

ほんとに麓に近いようなところなら沢に出てから降りても良いらしいが、今回の場所はそういう場所じゃなかったね

状況次第で取るべく選択肢は結構違う、ただこの親父はやってはいけないことのすべてをやってしまった

64 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:24:45.32 ID:LInYX9q50.net
>>34
お前の方がド素人だな

65 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:24:49.69 ID:QEoLNUKs0.net
6歳に登山つて信じられないわ
まだジャングルジムまともに登れないような年齢だぞ
そんな子供に、大人でも膝上げないと登れないような山道を長時間歩かせようとしたのか?
ありえない

66 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:24:51.41 ID:qJquTrti0.net
>>57
ご遺体で死亡時刻がわかるような部位が損傷されてると調べようがない
死因は特定できても

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200