2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★6

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:00.63 ID:4xBjwn9q0.net
ドラマで遭難すると渓流で水飲むシーンあるけど
現実にはやったらアカン話なんじゃん
遭難したら水探しに川へ行くって刷り込まれててヤバかった

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:01.70 ID:J/mQlxFu0.net
間抜けが子供と共に死んだだけだろ?
くだらない美談にしてどうすんの?
神様のイタズラとでもしたい気違いが大杉

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:12.02 ID:KpPBzqH60.net
山小屋の人でも普通に死んでるからね
山は怖いよ

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:20.14 ID:+RRjLI340.net
数年前にも同じくらいの親子が行方不明
親子地蔵があちこちにあるって何があるんだ?この山

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:35.45 ID:gg6l8fcq0.net
>>629
あーそうかなるほど
バカだからそこ考えたなかったわ
そりゃ二人といないわな、サンキューよ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:36.32 ID:dSmNP3tV0.net
>>626
どっかで動画見たよ
登山素人で体重100キロ超えのおじさんが死んだ足取りを検証してたな
その人達のお陰で俺は情報を得る事が出来たけど、悪趣味な人達がいるもんだなと思ったわ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:36.44 ID:Aibt0n4I0.net
前にガキの頃に遭難した人がテレビに出てたが
かなりの額の捜索費の請求がくるんだってな
見つからず死亡した場合でも遺族にいくんだろうか

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:46.31 ID:LbXo0pis0.net
山奥で迷ったときは、動かない。 
動くなら、下らずに登って頂上を目指す。頂上だと発見されやすい。

と聞いた。

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:58.00 ID:87XYdRT/0.net
>>682
違うんだ。父が先に死んで、子供はまだ生きていた。だから、子どもは父の背中で暖を
取ったんだ。

抱きしめるパターンは、背理法を用いるための、間違った仮定に基づくもので、
その仮定は現実にあってないから、現実に合わないパターンとなる。

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:59.43 ID:1lNaefCE0.net
>>694
なるほど、ありだと思う

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:07.76 ID:Ry4EEKc90.net
俺も道に迷ったら少しでも開けた所を求めて沢に行ってしまうかもしれない

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:09.37 ID:hW8axpot0.net
>>657
沢を下りるのはぜっっっっっっっっっったいにダメらしい。
むしろ戻るんだって。

あと、救助の請求額も結構な額だから、保険に入って速攻で救助頼めば良いかも。
(ただし本の中では「安易に110番する人たちが増えている問題あり」と書かれてた)

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:11.81 ID:9Clr4ivxO.net
亡骸背負ってバタリと倒れたか、子供が最後に寄り添って眠るようにか、どちらにしても悲しい。

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:21.98 ID:bpWjv0mN0.net
>>696
携帯の浄化装置売ってるよ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:22.34 ID:uD2axBpB0.net
>>617
こえええ
戦争体験した世代に連れて行かれると
山登りも軽装だったりするよね

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:26.97 ID:VDiEA4Ai0.net
>>666
そうやね
実際登ってる人たちの検証動画だと
残雪のある縦走コースは「まさかあの時間から子連れで縦走はしないだろう」と
思ってしまうみたいだが

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:30.60 ID:xhYgT34g0.net
低体温をなめるとていたいよん

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:30.68 ID:GLd4SO8g0.net
>>704
はいりーはいりふれーはいりほー

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:33.86 ID:qzaDzi+D0.net
親父はSOSを躊躇したんかな
昨今、遭難者を叩く風潮があるから

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:34.57 ID:0LWiw6IQ0.net
>>657
その時点ではアウト。
3回くらい死んでるから。

・まず、6才の子連れでGWに1000mの山に入ろうとしたこと。
・健脚向けの看板で引き返さなかったこと。
・残雪が見えた時点で引き返さなかったこと。
・日が暮れて行動不能な時点で遭難救助要請しなかった。

・更に次の日の朝まで携帯が繋がってた

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:40.94 ID:4g5gSX6n0.net
>>697
父親が無能すぎたのかな

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:42.93 ID:0Uh1u4Y40.net
>>652
GW後半山は雪降ってたし、濡れる前なら子供先かな
あんな薄着じゃ子供に貸したところで大差ない

夜に外出するのにハイネックのフリースとウインドブレーカーでは寒くてニット出したし

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:44.17 ID:tRexyVDF0.net
>>706
死にますよ

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:47.64 ID:0TfW8dK40.net
俺が6才児で親父が倒れて動かなくなったら寄り添わなかったろうな

自分だけでも助かろうと親父を見つけて走り回ったと思う。空くんは立派ですな

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:52.17 ID:2IQoNfAlO.net
疲れてると登り直すのも億劫になって、とにかく下に向かえば下山出来るって短絡的に信じ込んでしまうのだな
そんで沢や滝に行き当たって詰むと

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:54.76 ID:9GnpFtoh0.net
下山途中、尾根で遭難。そこから動くとしたら?

沢に下りる→死亡
尾根を下る→尾根は無数に分岐する。人里に降りれる尾根はその内の一つ、またはゼロ。
尾根を登り返す→元の道に戻れる可能性あり

722 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:58.34 ID:7BWLxCMa0.net
低体温症の場合の謎の行動すら知らないのか
ヤレヤレ
もうお前らのクズ推理はいいから
低体温症の時は暑いと感じて服を脱ぎ棄てていたり
指を天に向けたまま死んでいたり
奇怪な行動をして死んでることがよく報告されてるんだから
くっだらねー妄想もういいからマジでw

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:01.28 ID:Lb3EQ1OX0.net
父親って言ってもまだ37歳だもんな
俺からしたら37歳なんて子供みたいなもんだわ

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:03.31 ID:49TspSqv0.net
>>517
あのユーチューバ―の?

https://www.youtube.com/watch?v=9n5ptmsnudI

6:49 避難小屋前の風景。手前に見えるピークの裏側に、遺体が見つかったコクラ沢。

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:09.71 ID:eqOw2K6Y0.net
>>547
初夏の季節、普通に出るよ
天城の万三郎岳や能郷白山で酷い目にあった

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:11.09 ID:G3o1XATT0.net
>>670
覚えたての背理法って言葉を使いたいのはわかるけどさ、中学生は早く寝なさい

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:16.60 ID:K7nljx6p0.net
栗城さんみたいにエベレストとかならともかく
そもそも数百メートル代の山の春登山って死ぬようなもんなの?

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:25.30 ID:0TfW8dK40.net
×親父を見つけて走り回った
◯親父を見捨てて走り回った

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:31.83 ID:p1U/J93s0.net
悲しいな

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:32.06 ID:MeJIPRcg0.net
>>704
勝手に決めつけて持論撒き散らすな

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:32.29 ID:bpWjv0mN0.net
>>712
審議も凍結だね

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:35.88 ID:GThg9rEu0.net
>>578
今までグダグダな選択してる父親がそこだけバシッと決められるとは思えない

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:38.75 ID:+rdfeyDz0.net
小1を山になあ
もっと山の危険を知るべきよなあ

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:40.05 ID:zF6AJZ2v0.net
>>571
うん、実際は上手く背負えずに背負う→ずり落ちる→背負い直すのループでたいして進めず無駄に体力使って死ぬと思う

>>583
自分なら歩くことが出来ないせめて最後に抱き締めようって判断ができない
>>620が言うように自分にもとどまる勇気がない

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:44.50 ID:N7kWuVfl0.net
>>654
登山ならこういう手もある
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=230
ザックが2、3個あれば繋いで担架も作れる

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:53.10 ID:io66MQ/D0.net
>>604
とっくに死んでるだろ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:55.36 ID:sv8OfcQR0.net
今日も寒いし

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:59.63 ID:hJB7H8KB0.net
いっちゃ何だがこの父親はモンペ化してた可能性大だな
最近子供がいると自分が最強生物になったと勘違いするやつ多すぎ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:04.72 ID:uEziHsp30.net
>>682
低体温症になったらまともな思考力も判断力も消え失せる
チョウチョが飛んでる〜とか言いながら自分でも気づかないうちに死ぬパターン
最後がどうだったかなんていくら考えてもわかるわけない

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:05.15 ID:dSmNP3tV0.net
>>516
いやいや俺は男だよw

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:06.01 ID:7wLDWS+s0.net
>>700
何お前素直か

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:06.63 ID:7BWLxCMa0.net
低体温症で死んでるのに
最後はまともな思考もなく死んでるはずで
もうね、遭難事例なんかろくに読んだこともないような奴が
こうじゃげな推測しなくていいからw

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:16.64 ID:yJRiDybL0.net
>抱きしめるパターンは、背理法を用いるための、間違った仮定に基づくもので、
>その仮定は現実にあってないから、現実に合わないパターンとなる。

中学生だな
頑張って推理ごっこしたのは褒めてあげるからママのおっぱいしゃぶって早く寝なさい

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:16.91 ID:1N7MG90g0.net
ヒカル批判の動画にバッドボタン押したボケ共でてこいや!!!!

https://youtu.be/-CtAjC81JW0


100%コメント返したるわw
コソコソしてねぇで返信しろや!ボケがが

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:20.68 ID:pUydK5jKO.net
子供はすぐに熱出すからな
あの頃かなり寒暖の差が激しかったし初日に子供が体調崩したりしてたら、二日目には進退が窮まっちゃった可能性もある

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:23.93 ID:ZNhm11fW0.net
>>704
必死で気持ち悪い

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:27.70 ID:040dN9500.net
死にに行ったようなもんだな
子供と母親が可哀想過ぎる

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:29.06 ID:58pVP8NY0.net
>>693
歩けなかったんだろうな

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:35.54 ID:10xstOuI0.net
>>496
北海道のなっちゃんは父親が先に死んだからなぁ
猛吹雪で

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:41.31 ID:PAApRToF0.net
うつ伏せってこたあ
おんぶしてたんかな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:58.83 ID:HMQdSk5m0.net
>>692
昔は子供が病気でバタバタ死んだからね
親は子供が地獄に行かないように地蔵さんを山に置いたりしたからな

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:00.63 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>750
アホ

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:02.77 ID:UzCDWiNS0.net
>>703
いろんな遭難体験談見たけど分かっててもなかなか出来ないらしいな
不安と焦りで沢みたいな下に続くとこにいってしまうんだと

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:05.35 ID:mZXlOrHM0.net
>>278
たしかに自然の猛威を神に見立てて鎮める社もあるが
単に豊作を願うとかそんな意味で建てた神社も多い
あとは大きな岩や山そのものに神秘を見出して祀ってあったり
要するに万物に神が宿ると考えるアニミズムだから

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:05.62 ID:DtY4mRs60.net
噂によると修行で山篭もりしてたらしいよ

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:06.01 ID:xqEi8R890.net
いつの間にかスレが「おれのかんぺきなすいり」発表会になってるね

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:12.97 ID:GThg9rEu0.net
>>660
神様はいる
2人別々に亡くなったが神様が乗せてあげた

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:16.70 ID:goNG2qJ00.net
これ、父ちゃんが先に死んだんだよなあ。

滝のところで足が停まったら、背負った子供を抱きかかえるだろうし。

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:18.62 ID:rZIZR7Kr0.net
>>719
子供も低体温症で動けなかったんじゃないかな
自分だけでも助かろう、と子供が思うのは悪くないと思う
子供だけでも何とか助かってほしいと思ってしまうね

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:26.81 ID:rKZaOyXN0.net
>>695
おんぶしてたかどうかもどちらでもいいフランダースの犬みたいに横になって休んでたらそのままかも
ただおんぶで下れないという人間がいるから下った実例があるのと医学的に子供の方が死ぬ確率が高いと言ってる
まあ司法医が子供が先に死んだと思うと言っても認めなさそうな人間だからここまでにしよう

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:30.15 ID:bLTqvR090.net
まだこの話題続けてんのか

親子も死体で見つかったし
5ch探偵団()する話もいい加減無いだろ

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:33.55 ID:+NKzNHZK0.net
>>50
なんで死体背負う前提なんだよ、、、?

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:33.73 ID:sv8OfcQR0.net
カラスが食い散らかして多少動いた可能性は

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:34.97 ID:7BWLxCMa0.net
登山をして山の中ってどんな感じなのか
そういうことも知らない奴があれこれピントのズレた推測しなくていいからw

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:40.12 ID:EB3gr9tH0.net
>>671
俺も子供居るけど最後にもうダメだなと感じて死ぬときは抱きかかえると思うわ
実際、火事や吹雪で親子が遭難すると大体最後は子供を包み込むように抱きかかえてるけどね

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:58:41.65 ID:unRXe4i9O.net
むしろ初日はどうやって乗り切ったんだよ
実は息子死んでたんじゃね??

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:01.68 ID:r9ksvr840.net
2人が沢づたいに下山しようとしたが、沢の先にある滝に行く手を阻まれ、力尽きた可能性があるとみている。
行方不明時、付近の山々には雪が残り、雪解け水で沢の水量も増していたという。
https://mainichi.jp/articles/20180530/ddm/041/040/113000c

狸や狐に呼ばれたかのような

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:01.94 ID:tRexyVDF0.net
>>716
責任は重い。子供に対して償いきれないぐらい。

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:07.74 ID:l4r1ZwIU0.net
>>704
ねえ、気持ち悪い

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:12.32 ID:+NReXo+x0.net
>>617
そういやローンサバイバーでアメリカ軍が来たことを知らせに行った子供の下山スピード半端じゃなかったな
岩ジャンプしてた

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:13.08 ID:DX0m+eKR0.net
>>684
アンタの中ではそうなのだろう。
しかし普通に考えて子どもが先だ。

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:13.90 ID:VF5akDFl0.net
>>756
このニュースは最初からそうだった
いつのまにかじゃない

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:15.37 ID:mQQqef//0.net
激レアさんに出てた遭難の人は川に目立つ色の雨ガッパ流して見つけてもらったってみた。&沢は危険って言ってた。

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:25.79 ID:qyBRtbWv0.net
>>712
言葉で体温をうばうのはヤメロ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:59:57.30 ID:PlhQ/Cef0.net
この文章と画像さぁ
なんで当初赤安山捜索したん?って突っ込ませる気満々でワロタ
毎日ホンマ適当でウケる

新潟県警は31日、同県阿賀野市の五頭連峰で29日に見つかった身元不明の男性2人の遺体について、大型連休中に遭難した新潟市北区の会社員、渋谷甲哉(こうや)さん(37)と、長男の空(そら)さんで小学1年生(6)と確認したと発表した。死因は低体温症。

 渋谷さん親子は5月5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ、「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と家族に電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話があった後、行方不明になっていた。【北村秀徳】
https://i.imgur.com/XCV4KCR.jpg

https://mainichi.jp/articles/20180531/k00/00e/040/337000c.amp

776 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:08.56 ID:89/dYhhv0.net
>>745
2日目にはもうあの沢いってその夜に雨降って低体温だろう
3日目は悪天候でヘリとんでないし
最初はまず滑落から捜索するから登山道中心になるのはしょうがないし
届けがあるのなら松平山の登山道周辺の滑落を最初に捜索するだろうし
どっちにしろあかんわ

生存可能性の最後は2日目の朝に110だよ

777 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:19.61 ID:sGSR7x9Q0.net
遭難当日夜に爺さん婆さん以外に電話してたらな..........

778 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:27.05 ID:+ToJmRKP0.net
>>746
親父の方が厚着だったから雨で冷凍庫になりやすいかな

779 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:30.86 ID:z/cWkZXQ0.net
子供が後に死んでたら可愛そうって考える奴らが多いみたいだが

「パトラッシュ僕だんだん眠くなってきたよ」みたいに父ちゃんに寄り添って
眠るように亡くなったのかもしれない。そんなに悪い死に方とは思わないけどな

780 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:00:58.15 ID:HmX2hzhS0.net
夜野宿する前に警察に直接電話さえしていれば、
警察なら動かないようにとか
GPSとか自動で記録されていただろうに。

781 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:00.39 ID:eDpymiXQO.net
>>651
休日に子供に自然体験させたいなんて意識高そうな親父だから警察の世話になって恥をかくのを嫌ったんじゃないかな

782 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:06.19 ID:H/B3yEm/0.net
>>765
おぶったまま死んでるパターンも結構ある

783 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:12.32 ID:Sd5r2CFR0.net
このニュースで神宮のデザインウィーク火災で亡くなった男の子のこと思い出したよ
あっちはお父さんに非はなかったな

784 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:15.51 ID:Zz5Pf3ya0.net
>>766
だよね
あの環境で野宿して次の日に呑気に下山するって電話もそれだと納得できるんだよな

785 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:15.67 ID:FRF/6RXR0.net
>>526
オイラの一部のIQは、測定不可能なほど高いよ。

786 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:24.28 ID:2rgIbu4S0.net
低体温症はどんなに体力があっても若くても凄く怖い。雪や雨に濡れたら。
妄想や精神異常になり意識朦朧としてすぐ心肺停止になり死ぬ。
駐在所の警官もお爺さんも父親も山の怖さを知らなかった。
6歳児がいれば警察も消防や自衛隊もすぐ動いた筈。夜雪だったし。
何となくとても腹が立ってくるよ。何でこうなった?合掌。

787 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:25.56 ID:JAciw6qi0.net
大和くんみたいな奇跡を信じたかったよな。親子共々無事帰って、馬鹿親父を思い切り罵倒して叩いてやりたかったよ。

788 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:29.90 ID:6JlNLrAM0.net
装備、食料も大事だけど、持ち物があったとしてもまず行程で無理をしない
平均的な世間の子供用のハイキングの程度ってものを知って、セオリー通りに下山
ここを死守した方がいい
山の天気は変わりやすく、霧がかったり雨が降ったら歩きにくいし景色を楽しむって感じでもなく
テレビみたいな絶景ばかりでもないし。
バラエティの冒険とかは計画はしっかりしてるし、子連れじゃないからねぇ。

789 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:34.06 ID:J36BBTqX0.net
>>684
論理的証明じゃなくて科学的物理的証拠は?

790 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:36.93 ID:yPR61qXl0.net
>>659
小学校の遠足レベルですら山といえばチョコレートと親に言われてたわ

791 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:47.08 ID:LOhJOUme0.net
>>672
まあこれは絶望せざるを得ない。同じ年齢の子供がいるが、それが親父の死と自分の死を意味することぐらい十分理解できる。残念ながら

792 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:52.69 ID:5WqYhj2v0.net
この父親って最近登山を始めた初心者なんだっけ?
「お父さんこの前こんな高い山に登ったんだぞ」
「すごい!かっこいい!」
「よーし、今度連れてってやるからな」
〜〜〜
「遭難した・・・でも救助隊を呼ぶなんてそんな格好悪いことできない・・・」

793 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:55.35 ID:LeXRxOCw0.net
>>775
爺さんが赤安山と言ってて
親子の名前書いた登山カードも出てりゃ赤安山探すわな
罠だったけど

794 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:56.53 ID:GxJiGUHp0.net
>>783
あれは製作者の瑕疵

795 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:01:56.73 ID:3BZ97NUH0.net
>>753
登るのしんどいしな

796 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:00.54 ID:uouDnSF+0.net
迷ったら山頂行けって書いてる馬鹿は登山してるやつだろ?
あまりの馬鹿さにマジ笑うわ

あの軽装で山頂にいたら即低体温だわゴミ

まだ雨風が微妙に凌げる木や枝の近くのがマシ

未経験者よりも圧倒的に馬鹿なのが登山してる雑魚連中

頭も体も弱い

797 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:09.33 ID:b7ro+bSb0.net
>>779
ネロは親の死に直面してすぐに亡くなったわけじゃないし…

798 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:17.56 ID:QE61W0Km0.net
>>780
的確な指示は貰えただろうね

799 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:19.00 ID:Ltzf35dX0.net
>>691
普通夜に帰れない時点で警察に電話するかと…

800 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:23.22 ID:8tKcGsHv0.net
子が後と仮定して死んで濡れて冷えた父親の背中にしがみつかないわ。本能がしない

801 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:23.98 ID:sYqRJ4bH0.net
>>777
うーん、、、
祖父さんがああだから、それ以外の友人とかにかけても助かった気がしないが、、
110なら別だが

802 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:29.48 ID:jtLeWXMY0.net
この事件は色々変だったけど場面ごとにブツ切で考えれば
これから始めたい人にも教訓になるんじゃないかな

803 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:30.23 ID:BmFfVXgW0.net
捜索隊は、発見現場付近を捜索したかったが入れなかったらしいね

ヘリを低空でホバリングして、木々を風で動かしながら見つけたとの事だよ

804 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:44.50 ID:EFi6JCFS0.net
>>760
目の前が滝だから進退窮まって登り返そうとしてたんだと思うぞ

805 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:46.35 ID:dBwsT0be0.net
>>749
あなたは例を出してまともですね
装備がなにもない状態でなければそれも有り得たんですけどね

806 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:51.96 ID:uEuNvj850.net
じゃあさ、山の中で寒くてしょうがないと言う場合
どうやって体を温めたらいいの?
この親子が助かるためにはどうやって暖を取ればよかったのか

807 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:52.04 ID:7pGVVJE60.net
山を下ってるのになんで滝にぶつかってでられなくなるの?滝は川になって下ってるんだからその流れで下山すればどんどん下れるんじゃないのか?
http://o.8ch.net/1601d.png

808 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:02:59.47 ID:GxJiGUHp0.net
>>783
普通は証明機器にタオル掛けるだけでも
親に散々叱られる
おがくずまみれなんて、ありえない

809 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:00.63 ID:pMsv03KW0.net
この子どもはこの父親の子どもになりたくて生まれてきたわけで
子どもが可哀想って意見はピントずれてるなー

810 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:13.67 ID:JAciw6qi0.net
>>783
あったね。あのお父さんは今も生きていけてるのかしら?

811 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:17.08 ID:FRF/6RXR0.net
>>789
オイラは、数学的な科学分野を専門としているから、報告された情報を総合して結論を出す
専門家みたいなもんなんだ。だから、科学的結論と思ってもらってもいい。

812 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:20.42 ID:xKPNFW5N0.net
>>772
「父親は嫁に怒られるのが嫌で捜索を頼まなかった」
「祖父も大事になるのが嫌で黙ってて
遭難発覚後も後出しで登山届出したと情報出していった結果
つじつまが合わなくなった」
みたいなのは最初から言われまくってたな

813 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:21.66 ID:obPh810s0.net
親父は子供を守れぬまま先に力尽きてしまい、さぞかし無念だろう
でも息子は優しい子だね
すぐにお父さんに会いにいくなんて
親父としては、せめて息子には生き抜いてほしかっただろうけど

814 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:24.92 ID:0KLO1ytN0.net
>>788
それが守れれば、山(というか自然)はホントに楽しいよね
釣りは針にかかった魚を外す時のビクビクッ!がダメで断念したけど

815 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:25.99 ID:1NNkuBlD0.net
>>765
親の最後の愛情ですな。
その思考回路を安易な山登りをしない方に振り向けてほしかった。

816 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:26.98 ID:gOdOMxdE0.net
>>702
死亡も生存も関係ない捜索に出る無料の警官は2名くらい
民間協力者一人につき手当と保険で2〜3万、ヘリはいくらって提示されて
何名体勢で、何日間捜索しますか?って聞かれる

お金払う契約書書かないと捜索に出てくれない
海なら海上自衛隊管轄で無料、民間漁船もお互い様だから無料

817 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:31.94 ID:Stlk/aTL0.net
餓死かな
奥さん、無念やろうな

818 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:41.45 ID:5mh+uxVL0.net
どうやったらこんな最悪手を取り続けることができるのかって話だからな
爺トラップは本当に理解不能で笑うしかない

819 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:49.86 ID:Ltzf35dX0.net
>>775
こりゃ見つからんわけだ…

820 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:03.53 ID:Sd5r2CFR0.net
>>794
その後もイベント続いてるし
学生たちもお咎めなしなの納得いかないわ

821 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:04.33 ID:8EpNYqcX0.net
そして願望が事実によって覆されるとパッタリ止む笑

ジャケット着てた厨、コンビニで買った以外にも食料持ってた厨、目撃されたのは別の親子厨、簡易テント持ってた厨、まだ生きてる厨、日帰りの捜索範囲外にいる厨等々笑
今度はおんぶ厨が参入笑
どうせ事実に覆されるけど笑

822 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:20.59 ID:wwDY+Ttg0.net
山で雨でさらに沢の近くなんて
冷蔵庫の中にいて雨にさらされるようなものだよね

低体温で朦朧として意識障害起こして父親が先に倒れて
子供も寒くて覆い被さったかな

823 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:22.82 ID:Hkzy3AKa0.net
>>48
カツオはイタリア語で

824 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:23.13 ID:JOFYHRxo0.net
>>753
枯れた沢なんかだと
山に開けた都合の良い小径みたいに見えるんだよな

825 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:24.41 ID:6hVhT0Bs0.net
二人の魂はまだ山の中で彷徨っているかもしれない
ぞっとするな

826 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:26.00 ID:R5iSDoET0.net
0時過ぎたら背理法君はいなくなったな
やっぱり中学生だったか

827 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:32.32 ID:+ToJmRKP0.net
>>817
氷点下の沢で金属腰に巻いて凍死

828 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:04:41.36 ID:hZtgK/9T0.net
へろへろで下山途中で上り坂になった時の絶望感

829 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:02.04 ID:GxJiGUHp0.net
>>820

頭悪いし、結果最悪だし、絶対ありえない

830 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:13.11 ID:b2hyfx/i0.net
お父さん、タバコ吸ってなかったのかなあ。
ライター一本あれば、たき火してたら、煙で発見されたのにね。

山登るときは、タバコ吸わない人も、ライターくらいは持って行こう。

831 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:16.64 ID:7tgKovIS0.net
低体温症と滑落はどっちがマシ?

832 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:17.94 ID:1irfYu8DO.net
>>803
おまえは嘘つきだから友達がいないんだよ

833 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:18.51 ID:g/EED438O.net
>>787
あれは仕込みだろ?

834 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:22.32 ID:ZVydUyUn0.net
野宿して寒いし不安だろうに、ママに電話してとかならなかったのだろうか。
ママは祝日に仕事ある人の様だから、息子はパパっ子だったのかな。

835 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:25.25 ID:gKucdE1q0.net
発見場所は雪が深くて当初は捜索できなかったらしいな
こんなん心中以外考えられない

836 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:26.18 ID:0KLO1ytN0.net
>>823
Jドリームで知ったぞ

837 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:31.86 ID:Zz5Pf3ya0.net
>>783
嫌なもん思い出したわ
あれも辛いな
親の過失でいえば、遊び呆けたシングルマザーが子供2人を部屋に閉じ込めて餓死させた奴とか
俺はあの事件が1番胸が苦しくなった

838 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:36.73 ID:BBO0VjLV0.net
父親が先に死に、幼子が一人残されて恐怖と絶望の中で死ぬ。
本当の悲劇だわ。
自然を舐めたらこうなるという教訓だわ。

839 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:39.61 ID:SzACZRjX0.net
>>558
山への信仰は全国的に多いし、正直、畏れの数だけ神様が居るんだけど、
日本では山への信仰は概ね、地震、火山、水害などと結び付いてる。
地震国で、山や震源への信仰が神として畏れられたのはギリシャと似てるんだけど、
日本では山の災害を統括する神がいるわけではなく、それぞれの山が別々の事情で
信仰されてるんだよな。
ギリシャでは水害の神様、疫病の神様などは統括神がいるからね。
日本では神社が置かれるひとつの理由は、住宅化の防止だからね。
一度、神社化された土地は、1000年以上経過した今日でも神社のままと言うケースが
多いわけだし、神の住居に近づくな、という意味が含まれる事が多いわけですよ。

840 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:40.34 ID:8EpNYqcX0.net
>>809
アホ

841 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:48.83 ID:Ltzf35dX0.net
>>806
くぼみになってるとこで体育座りかなあ

842 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:50.24 ID:mJr809Ao0.net
山の遭難事例をちょっと調べてみたけど、準備不足ってのが大きな原因なんだね。
最悪の事態を想定して、最良の準備をする事がいかに大事かってことがよくわかった。
死んだ人は、たいていそれを怠ってるもんな。

843 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:50.70 ID:/Bw90LUWO.net
以前同じ季節に五頭の縦走したけど道に迷いそうになったことがあった

山を教えてくれた人が
新潟の山の方がいざというときこわいんだよ
アルプスの山には人がいるけど新潟の山には山小屋はあっても人はいないからと

標高は関係ない
山に行く時は遭難した時を想定して非常食や雨具ライト電池など持っていきましょう、それが塗れないようにジップロックに入れて。

844 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:50.86 ID:uouDnSF+0.net
金属腰に巻いてって何だ?ソースは?

845 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:53.77 ID:OZztsHjl0.net
今までは馬鹿はこの山で登山をしなかったからなんとかなってたのに
ピクニック気分の馬鹿親と被害者の子供のせいで曰くつきになったな
まぁ元々親子地蔵があるから、過去に犠牲者がいたのかもしれないし
ルートの道しるべは作っておいてもいいかもな

846 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:05:56.48 ID:2LSuzRcg0.net
父ちゃん能天気すぎんよ・・・

847 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:15.96 ID:1NNkuBlD0.net
>>806
普通のキッチリした登山者は
服とか被るもの多めに持っていくよね。
でも遭難した人のブログ読んだら
全力で全部の衣服体に纏わせて野営したけど
翌朝寒さで体がヤバかったって書いてたから
テントと大量のホッカイロ持っていっても厳しいだろうね。

848 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:19.99 ID:8EpNYqcX0.net
>>837
下村早苗な

849 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:36.85 ID:dBwsT0be0.net
>>804
登りに関しては登れなかったんだからおんぶして登れるかどうかは実証しなくていいでしょ

850 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:46.12 ID:/RnUa0kf0.net
>>30
歯型で判明したんだね
バイト先や職場の近くで治療してもらったり引っ越しも何度かしてるから、
もし歯型で鑑定ってなった時にちゃんと身元判明するかなあと不安になってきた

851 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:46.35 ID:CWEHmozZ0.net
??「ハイレタハイレタハイレタハイレタ」

852 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:51.66 ID:ZBrdk58C0.net
父親が子どもおぶって自分も動けなくなったんだろ。

853 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:55.30 ID:+ToJmRKP0.net
>>793
赤安山に行く、赤安山から帰るって言ってたんだべ

854 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:56.11 ID:OO0HKcVG0.net
義務教育で映画の八甲田山でも見せるようにしたらいいんじゃね
今回も山の恐ろしさ知らないで気軽に入ってった感じする

855 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:06:58.35 ID:VxJNaltc0.net
>>801
母親にかけてれば即通報して救助要請しただろうとは思う
けど仕事で一人自宅に残ってる妻に連絡するよりは地元の両親にかけるのが普通だろうし、たらればでしかないね……

856 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:00.82 ID:6xpjy12t0.net
どこで発見されたかしゃしんないのかよ

857 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:16.96 ID:4XqwYpDU0.net
>>787
本当にね、何馬鹿なことやってるんだよ!って5ちゃんで非難ごうごうで、でも助かって良かったねって書き込みたかったよ

858 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:26.57 ID:drr+Ujen0.net
>>621
病院行けW

859 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:34.81 ID:wwDY+Ttg0.net
>>753
しかもまだ体力が余ってるうちは、
止まるより歩いて下りる可能性にかける人が多いだろうね

860 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:34.76 ID:5XjTPAlI0.net
>>848
改姓して中村早苗になった

861 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:36.21 ID:GxJiGUHp0.net
>>842
軽装ほど死にやすい

862 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:36.52 ID:xKPNFW5N0.net
>>783
車に子供残して会社に寄って戻ったら子供いなかった→川で遺体で発見

幼稚園の送り届けするために後ろのチャイルドシートに子供乗せて
そのまま子供の存在忘れて会社に出勤→幼稚園から来てないと連絡
→車の中に戻ったら熱中症と火傷で死亡した我が子発見

これ思い出した。どっちも父親

863 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:40.04 ID:W71TBkl50.net
>>806
氷点下だかそれに近い気温で雨も降ってたんじゃなかったっけ?
一晩生キノコれただけでもすごいわ

864 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:47.91 ID:Zz5Pf3ya0.net
>>848
それだ
同じ苦しみを2人分味わって自決してて欲しい
まあ、ケロッとしてんだろうなあ

865 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:58.42 ID:7lLckk0m0.net
>>765
この父親の場合自分のせいだっていうのがあるから諦められなかったと思うんだ
こんなこと他人が推測したところで誰もわからないから意味ないけどな

866 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:08:07.02 ID:Ltzf35dX0.net
>>842
準備万端の人は山なんぞ登らんよ

867 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:08:17.75 ID:H/B3yEm/0.net
息子の方が後だったら父ちゃんの死体から息子離れて死んでるわ
大抵の子供は死んだ親に何時までもすがって死を待つなんてしない

868 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:08:19.11 ID:7n5KmijP0.net
>>806
防寒具の類がなければどうにもならない
装備なしに暖がとれるなら誰も重い荷物を持たない

869 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:08:21.21 ID:YjrBusMp0.net
GoogleEarthで見てるがきつい場所だな当時はまだ雪でいっぱいだったんだろう
何で残雪がある辺りで引き返さなかったのだろう

870 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:08:28.88 ID:uouDnSF+0.net
>>842
そんなの全てのことに対して普通はやる事
登山、海、川泳ぎとかしてる馬鹿は人並みの知力さえ無いから

弱いくせに身の程知らずの行動を取る

871 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:08:36.44 ID:tSJ5xu860.net
この山難易度高かったの?
難易度とか関係なく遭難するもんなの?

872 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:08:50.98 ID:n4Qr3Xd50.net
>>727
1日だけ冬並みに寒い日が不思議と合った
さらに雨まで降った
だからこの事故が印象が強い

873 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:08.06 ID:EJm99KFU0.net
野宿明けの6日朝から1kmくらいしか移動できてない
6日早々にこの親父が動けなくなった理由が知りたい
・滑落等による負傷
・水にあたった
・マムシ等の毒蛇に噛まれた
・持病によるもの

874 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:08.61 ID:Ltzf35dX0.net
山で何の装備もなく野営して恐怖感じなかったのかな?
普通はすぐ助け求めるだろうに。

875 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:10.43 ID:BBO0VjLV0.net
普通に警察に連絡しろよ。
ビバーグなんていいから、日が暮れたら、警察に電話して救助してもらえよ。
なぜ、それができなかった?

876 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:13.01 ID:xKPNFW5N0.net
>>727
普通に死ぬ

877 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:13.92 ID:eDpymiXQO.net
昔北海道で親子が吹雪に巻かれた際に自らの身体で娘を覆って守り抜き、自分は凍死した父ちゃんがいたな

878 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:21.41 ID:LOhJOUme0.net
>>753
俺も学生のとき一回だけ富士山登ったけど、下り始めたらもう登る力は残ってなかったな。
ただただ重力で下りてる感じだった。
富士山ほどではないだろうけど、キチンと指導を受けてないと引き返してもう一度登ろうという発想にはならないと思う

879 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:22.31 ID:cghkowY+0.net
ビバークって言葉使ったことが気に障る
ファッション山登り感がすごい

880 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:26.10 ID:3xxip9yc0.net
>>850
保健証持ってるでしょ?その番号で調べれば病院履歴一発でわかるんじゃないかと

881 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:30.08 ID:8EpNYqcX0.net
>>860
詳しいな
そうだったのか

882 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:35.69 ID:bYwAO6j00.net
>>75
PDCA言いたいだけだろ?言えてないけど。
プランチェックドゥーアクション?

883 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:39.25 ID:sYqRJ4bH0.net
>>871
時期、天候次第でする。

884 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:41.02 ID:gOdOMxdE0.net
父親が先で息子が慕って寄り添ってだと無念な話だけども
山に連れて来た父親恨んで先に死んでたらあれだな

885 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:50.67 ID:Ltzf35dX0.net
>>875
はっ!
ねらーで散々遭難者叩きまくってきたとか…

886 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:09:50.76 ID:CoJst4DD0.net
父親の計画性の無さもしかしてACDCか?
健常な脳みそなら自殺だよ

887 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:03.51 ID:fioXTAsD0.net
てか何だってこんなにスレが伸びてるんだよ。

888 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:04.61 ID:obPh810s0.net
>>877
ああ、ホワイトアウトの時のな

889 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:04.87 ID:drr+Ujen0.net
>>837
胸が苦しくなった?
病院行けW

890 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:05.49 ID:6yHZ0Sju0.net
>>41
コメントもわりと好意的なものばかりで引いた。自分は低評価を押してきたけど。

891 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:09.22 ID:b2hyfx/i0.net
>>806
えぐれた所を探して、じっとしてる。
火はおこす。雨で火がおこせないなら、ひたすら耐える。

892 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:09.95 ID:SQdb8y7M0.net
あの大雨悪天候続きの中、コクラ沢まで移動したって凄いな
反対側に下りていたら助かっただろうに残念だ

日テレのWebニュースで空君の校長のコメント出てたな
文字だけありきたりの言葉だけど

893 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:28.87 ID:uouDnSF+0.net
>>873
弱いから

894 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:29.43 ID:Bkazis7H0.net
映像をみたけど、まだ結構 雪が残っているね
登山ルートには雪がなさそうだけど、発見された沢には雪があるようだね
なんで、そんなルートに行ったのだろう? 暗くて道を間違えたのか?
少なくとも、登山する時期を間違えたのではないだろうか

895 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:35.59 ID:0My8joyD0.net
>>753
単純に「登りはキツイ」(笑)

896 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:36.15 ID:XN09PlFF0.net
遭難に見せかけた自殺なら色々と腑におちる。

897 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:37.00 ID:GjNcGuIR0.net
>>862
うちの旦那もなんだけど危機管理がなってないんだよね
安心して任せられない

898 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:38.11 ID:ZVydUyUn0.net
>>873
爺さんが9時に駐在へ行ったのも気になる。

899 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:39.77 ID:xKPNFW5N0.net
>>877
あれは今まで遭遇したこともない突発的な吹雪だったしな
電話でSOSは出してたけどどうしようもなかった

900 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:45.46 ID:Y6tQyoEJ0.net
>>818
選択問題で間違え続ける様なものか。
ある意味、確率としてはもの凄く低いモノを
当てたんだな。
結果的には亡くなったが、それはこの世からの解脱を
神がお許しになったと。

901 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:47.12 ID:Up3DYhWz0.net
まさかコンビニのカメラに写ってた服装のまま発見されるとは、特に子どもさんの服装なんてひどかったぞ。部屋着だよあれ。

902 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:54.59 ID:dBwsT0be0.net
>>806
キャプ3にR1、ウインドブレーカーにスートムクルーザー上下でも11月上旬でビバークは辛かった
45リットルのゴミ袋まで被って寝たっけ
体温がある程度以下に下がるともう自分では上げられないので下げちゃダメなんだよ
もって1日だったと思うから翌日救援要請まででしょ助かった可能性は

903 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:10:55.29 ID:8EpNYqcX0.net
>>867
お前どのケースでそれ見てきたんだよ

904 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:01.37 ID:OQKV8AoD0.net
これは悪霊に憑依されて操られたんだよ
日頃、目前の出来事に気持ちを集中しない現実逃避的な人間が付け込まれる

905 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:08.31 ID:F8vx3+3Y0.net
>>604
ありがとう

906 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:13.76 ID:L7uslqcJ0.net
似た格好だというならコンビニのままとは限らない

907 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:35.66 ID:AE7G0gzP0.net
こいつは俺がいないと生きていけないからって逆手にとって遊んでたら死んじゃったんだよね

908 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:47.98 ID:Y3yT1YiT0.net
一晩生キノコ

909 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:48.44 ID:b6XG8rQr0.net
>>872
>1日だけ冬並みに寒い日が不思議と合った
>さらに雨まで降った

あら!そうなんだ!
その日に命を落としたのかしら…可哀相に。

910 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:51.86 ID:/RnUa0kf0.net
>>880
そっか、そうだよね

911 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:53.40 ID:89/dYhhv0.net
>>843
新潟の山というかたくさん人登る山は登山道がしっかりしてるから
こういうほとんど人のいかないルートは道もついてないし迷いやすい

912 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:11:56.40 ID:LOhJOUme0.net
>>840
カルトは救いようがないなw 絶対子供生んだらダメなやつだわ

913 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:00.57 ID:pLze6wYj0.net
>>877
あれも車にいれば助かったんだよな
窮地のときは動かないほうがいいんだな

914 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:04.42 ID:+ToJmRKP0.net
嫁が苦しむ姿を見たい義父もいるしな
義実家には預けない方がいい

915 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:07.11 ID:Re21gNyw0.net
心理的には、恐らくだけど子供が先になくなったんではないかなーと思うんだけどどうだろう
子供残して生き耐えれないだろう、、
俺がしんだらこいつがこまる、この子を守らなければって思う

916 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:13.52 ID:mUFWVv/e0.net
近道をしようとしてわざと縦走路から外れたのか
単に縦走路のルートを間違えたのか
1.7キロも進んでるが、
沢伝いに下っていけばいつか平地に出られるはずと
思っていたフシがある。
そこで数十メートルの滝出現ですよ

917 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:13.89 ID:LeXRxOCw0.net
>>894
ビバーク()時に見えた灯りに向かって真っ直ぐ下山がそこだったんだろ

918 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:14.60 ID:wwDY+Ttg0.net
まだ体力が残ってる余裕のあるうちに助けなり求めるのが1番だろうね
叩かれるけど

無理して歩き続けてるときに雨降ってスマホの電波も届かなかったら一発アウトだわ
もちろん衣類とかそれなりの準備してれば別だけど、途中で滑落して沢に落ちたりしたら絶望的だよね
それでも助かった人も両神山でいたけど

919 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:21.34 ID:qFbLaNQV0.net
ご冥福をお祈りいたします。

920 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:21.49 ID:GxJiGUHp0.net
>>895
下りのほうがきついんよ
膝がそのうち笑い出す

921 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:26.27 ID:0Oy+iqti0.net
少年の心中を察すると切なくてたまらない

922 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:32.86 ID:5ZS/iMCR0.net
ことわざとは良く出来ているものだ
【名は体を表す】
まさに空くんは空に行ってしまった

923 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:41.80 ID:QZ21rBaS0.net
父親の覚悟の自殺だろ子供道ずれの 奥さんは心当たりあるでしょ?

924 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:47.60 ID:N5bGOsAO0.net
辛かったね
寒い中よく頑張ったね
やっとお家に戻れるね
来世はきっと良いことが待ってるよ

925 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:47.83 ID:uouDnSF+0.net
>>878
いや普通はなるよ
引き返せないのは

・しっかり休んでない
・頭が悪い
・生命力が低い
・気が弱い
・雑魚

このどれかでしかない

926 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:48.49 ID:LOhJOUme0.net
>>863
生キノコってなにって思いました

927 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:50.41 ID:gOdOMxdE0.net
>>862
イクメンとか推進されてるけど、うっかりで殺されたらたまらんから
仕事に励んでくれた方がみんな幸せなんじゃ

赤ん坊の立場からすると適正検査してほしいだろうよ

928 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:55.33 ID:WwOI1VGY0.net
岩に数十年前に遭難死した親子地蔵が掘ってあるようだが
ごくたまにそういう事故が出るようだな

929 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:56.29 ID:evrysSGt0.net
母親は危機感ゼロで息子を死なせた夫と舅を猛烈に恨んでいるだろう
恨んでいるのに人にも言えず苦しいだろう

930 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:13:11.54 ID:TkT4kwrsO.net
>>727
春から初夏は結構雪崩なんかもあって危険

931 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:13:14.50 ID:QE61W0Km0.net
>>855
いやトラブルだから父親から母親にも連絡するだろうし爺婆だって母親に連絡してるだろ
これはゲスパーでしかないけど、嫁さんと旦那実家はうまくいってなかったんじゃないかね
常識的に考えて小1が野宿なんて親だったら発狂するわ

932 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:13:44.15 ID:3tkVUQMu0.net
こういう時死体って背負って移動しても合法なの?

933 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:13:50.68 ID:a9VHGUOw0.net
不謹慎だけど子供に「空」なんて名前付けるもんじゃないな

934 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:13:54.49 ID:b2hyfx/i0.net
子連れでビバークしたわけだし、翌朝、動かずに救助まってれば助かったんだろうけど。

まあ、結果論だな。
ほんと、救助が来てくれるようなところなら、迷わず、じっとして救助要請だな

935 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:10.42 ID:6hVhT0Bs0.net
父親180CM程あるのに死ぬんだなぁ・・・

936 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:13.42 ID:o4UL/yllO.net
>>604

まだその頃まで、頑張っていたんだな・・・・

937 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:14.22 ID:Y6tQyoEJ0.net
>>862
熱中症の方は、夫妻のどちらかの母親が
孫を、の事故では?
それとは別?

938 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:20.12 ID:x0PgrbUo0.net
腹減って力尽きたんだろな
何となく分かる死に方だよな

939 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:20.26 ID:d86xG+hG0.net
死んだ息子を背負って斜面を登ろうとした所で力尽きたって感じだと思うんですけどねえ

940 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:20.94 ID:JAciw6qi0.net
>>833
仕込みだろうが何だろうが子供が帰ってくればそれでいい。

941 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:22.71 ID:FRF/6RXR0.net
スレが速すぎて、正しい論理展開を追ってもらえない。

942 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:26.78 ID:gOdOMxdE0.net
>>892
入学して1ヶ月も経ってないしコメント困るだろうな

943 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:29.03 ID:+ToJmRKP0.net
>>931
義実家と嫁がうまくいってる家が地球に存在するのか

944 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:30.60 ID:6JlNLrAM0.net
>>799 だよね
なんぼでも息子が助かる可能性がある間に通報しないと
爺さんにボソボソしゃべっただけじゃ場所がわかりづらすぎだったようだな

>>806 山火事を起こさない範囲でたき火
これで、東日本大震災のとき大川小の救助された数名が、ずぶ濡れ→野宿で助かってる
三月の宮城で学校裏山には雪が残っていたが、大人数名がいて皆で徹夜で火の番をした。
たき火したまま寝るってのは火事の危険があるから、できればしないに越したことはないが。

945 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:51.15 ID:OZztsHjl0.net
>>873
登れないからかな

946 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:00.48 ID:Ltzf35dX0.net
>>935
ムダに体力あるから余計なことしちゃったと思われ

947 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:03.15 ID:yNmZyyl40.net
今現在の情報持って登山当日のあの山にタイムスリップして
遭難前の親子見つけたら何と声かけたらいいのかな?

948 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:03.98 ID:DIZQa/Gy0.net
>>873
栗城同様滑落じゃね
それか空腹で動けなくなったかな
蛇はあの感じだとまだ動いてなさそうな場所だな
新潟は蛇ウヨウヨいる所だけど

949 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:04.36 ID:SQdb8y7M0.net
>>837
餓死した1歳の次男の名前が青空(そら)君だった
生き残ったほうが陸斗(りくと)君

950 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:05.18 ID:FRF/6RXR0.net
父が最初に死んだ事を確信したよ。

951 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:07.79 ID:Y3yT1YiT0.net
ビバーグってすらっと出てくるほどのプロ

プロも木から落ちるとはまさにこのこと

952 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:15.64 ID:eDpymiXQO.net
恒温動物は体温奪われたら死ぬ
体温の発生源であるカロリーが尽きればもう死ぬ
変温動物であるうちのヘビは冬場はとぐろ巻いて半年食わないでも春にはまた動き出せるからすごい

953 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:22.00 ID:BBO0VjLV0.net
>>885
親父一人の判断でいくらでも助かる選択肢はあった。
子供はあれこれ言っても、親の考えで強制的の運命に共にさせられる。
子供は途中で帰りたいといったはずだし、警察に電話したらといったはず。
親父の慢心と危機管理のなさと素人なのに、勘違いして登山家気取りが悲劇を起した
親父一人ならスルー。
子供を道連れにした時点で、やっぱり親父は叩かれてもしょうがない

954 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:23.09 ID:ibYL2o/Z0.net
>>873
滝の上で前進も後退も出来なくなったんじゃないの。

955 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:31.38 ID:2rgIbu4S0.net
>>923
父親は日帰りのつもりだったが迷って野宿だと思う。

956 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:35.64 ID:o4UL/yllO.net
>>932

死は医師が基本的に決めるもの。

それまでは、どんなに腐乱していても、心肺停止状態で生きていると判断される。

957 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:36.74 ID:3a0+aM2T0.net
焚き火はまじで重要。
暖まるし、安心して冷静になる。

958 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:44.83 ID:MS9Bo+IU0.net
>>935
それなんか関係あんの(笑)?

959 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:47.27 ID:+ToJmRKP0.net
>>932 アウト

960 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:52.35 ID:iOpRS0mx0.net
死んだのは大企業の社員か
天罰だな

961 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:15:53.29 ID:H/B3yEm/0.net
>>903
震災とか飛行機事故とか戦争とか
親が死んだら諦めてとにかく歩き出す
親は子供を置いて行けない

962 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:00.75 ID:V0EcwBPN0.net
>388
それ言ってたら、道路は歩かない。(登山より遥かに危険)
車には乗らない(電車や飛行機に乗るより危険)
ネットにつながない(登山するより犯罪に巻き込まれる危険性が高い)


どうしろと?

963 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:03.75 ID:rrExuSPM0.net
軽装で一夜越せたのは素直にすごいなと思った
そこから助かる道はいくらでもあったはずなのにな…

964 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:07.67 ID:cFFSGtmU0.net
>>839
ポセイドン、アポロンのこと?もっともっと,゚.:。+゚(゚∀゚),゚.:。+゚

965 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:08.66 ID:OO0HKcVG0.net
山で迷うだけでも恐ろしいのに熊やヘビも出る
何で登山したいのかわからん
福岡ワンゲル羆の話も怖かったわ

966 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:08.92 ID:Ltzf35dX0.net
>>941
さっさと降参
平謝り
これできないと死ぬ

967 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:12.73 ID:W71TBkl50.net
>>9481日食べない程度だったらまだ動けるよ

968 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:18.71 ID:/Bw90LUWO.net
>>911
> >>843
> 新潟の山というかたくさん人登る山は登山道がしっかりしてるから
> こういうほとんど人のいかないルートは道もついてないし迷いやすい

>>911さんへ
失礼しました
新潟に限らずですよねその通りだと思います
とにかく短時間であろうと最悪の状況を考えて山に登ってほしいと思っています。

969 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:29.86 ID:k09KdVyy0.net
>>807
ローションでぬるぬるの外壁をスニーカーと素手で降りてみてから言おうな
ちなみに着地面も岩場な

970 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:33.62 ID:XN09PlFF0.net
新潟って天気が変わり易いと思うけど、子連れで雨具も持たずに登山とは、ただただビックリ。

971 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:38.53 ID:FRF/6RXR0.net
>>433の指摘も大きな証拠となった。

972 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:40.22 ID:8EpNYqcX0.net
>>915
心情で判断すると間違うのはバカ親父が命を懸けて証明しただろ

実際に存在する物理的な状況を見て判断しないと

973 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:40.56 ID:LOhJOUme0.net
>>920
だから下り始めたら登り返せない

974 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:40.79 ID:b6XG8rQr0.net
>>876
レスありがとう!

うんうん、他の方がレスくれたけど、1日だけ不思議と冬並みに寒く
雨まで降った日があったみたいだね。
そういう気象条件が重なると数百メートル代の山でも普通に死ねるんだね…。

>>872さんもレスありがとね〜!

975 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:43.61 ID:b2hyfx/i0.net
>>956
ちゃうちゃう、昔は普通に死亡報道してたけど、

どっかのやつらが、「死亡判断は医師がする。」とクレーム入れたから、こうなった。
『心肺停止』w

976 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:44.07 ID:EFi6JCFS0.net
>>929
死者は鞭打たない文化があるからね(5chは別w)
葬式でも悪口は言わないのがマナーだしな
今回は匿名の相談TELに電話しても一発で身バレするしな
穴掘って叫ぶしかないんじゃないか

977 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:46.49 ID:xKPNFW5N0.net
>>913
隣の家まで残り100メートルそこらまで歩いてて
倉庫の壁にもたれてたって言うから
吹雪がとんでもないレベルでなかったら隣家の玄関までたどり着けて助かってた

車ごと埋まって発見遅れたかもしれない
一酸化炭素中毒で死ぬかもしれない、
一概に車の中にいたら助かったかどうかはわからん

978 :ばーど ★:2018/06/01(金) 00:16:48.45 ID:CAP_USER9.net
次スレです

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527779788/

979 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:53.66 ID:J36BBTqX0.net
>>811
お前机上の空論って言葉知ってる?

980 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:55.00 ID:1NNkuBlD0.net
>>913
でも前どっかで大学生の子が大雪で立ち往生して
車のマフラー塞がれて車内に排気ガスが逆流して
一酸化炭素中毒?で死んだ事件があったよね。
だから、最後は自分で状況判断しないといけないと思う。

981 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:16:59.07 ID:P/OvBUC/0.net
>>806
低体温症だと、寒いって感覚認識できいないよ。
『疲れたね、ちょっと休もうかって』って、そのまま眠ってお陀仏だろ。

苦痛がなかっただけ救いかな。

982 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:03.01 ID:ODnhkp460.net
広い意味では安倍政権の犠牲者

983 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:03.13 ID:kSYDZeDx0.net
>>775
午後2時ごろ入山って・・・・どこからの情報?
「赤安山の登山届」に、午後2時入山/午後6時下山と記載されてたからじゃない?w
でもそれは後から祖父が出したものと判明したんだから、毎日は訂正しないとw
松平山八合目で、この親子はお昼前に目撃されてたんだし。

984 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:09.08 ID:xKPNFW5N0.net
>>937
父親だよ

985 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:24.81 ID:oX5O3XX80.net
小さくなるライトダウンを荷物に入れてたら助かったんじゃないの

986 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:26.29 ID:enuhJfG40.net
白痴バカ親のオナニーに付き合わされて死んでしまった子供がかわいそう
「遊園地なんて誰でもできる、大自然と触れ合って何かを学んで欲しい…!!なんてオレは有能な父なんだみゃはっ♪」
とか思って軽い気持ちで連れてったんだろうな
こんなのDQN川流れと大差ないな

987 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:29.44 ID:0My8joyD0.net
>>920
いやあ、ないなあ
それは
登りは息切れると10m歩くのもツラい
まあ下りと言ってもずっと下ってる訳でも無いんだけどな、山道は

988 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:37.20 ID:7Fdz5AIT0.net
>>223
ユーチューバ―の21日のほうにあった、3;48
谷間から規則的な音が聞こえてきました。何かを
叩いて音を出しているようです。この動画を聞いた限りでは、
全く聞こえないようなのですが、確認の為に20分以上も
ここにとどまりました。大声を張り上げて聞いても見ましたが、
返事は聞こえなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=dDdD9bKV_G4

989 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:41.34 ID:+ToJmRKP0.net
>>947お願いだから健脚向きの道だから一般登山者は入らないで

990 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:17:52.93 ID:GxJiGUHp0.net
>>967
9481日食べないで生きられる超人発見

991 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:07.37 ID:AE7G0gzP0.net
>>953
グズるような弱い子供はいらないんだろ(笑)

992 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:07.77 ID:pLze6wYj0.net
>>980
エンジン切るかマフラーの除雪すればいいだけ

993 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:27.16 ID:FRF/6RXR0.net
流れが速すぎるので分かりにくくなっているが、正しい論理で、父が先に死んだと
ほぼ証明できることが分かった。

994 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:27.96 ID:7n5KmijP0.net
>>986
これからDQNの沢下りというのが流行るかも

995 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:30.33 ID:8tKcGsHv0.net
オイラだって、、、
ぞわっとしたわ

996 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:34.28 ID:EJm99KFU0.net
>>948
遺体の場所は6日の昼前には到達してそうな場所
空腹が原因とはとても思えない
ヘビはたしかにまだ早いかもしれない

997 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:34.64 ID:gOdOMxdE0.net
>>985
発見に1ヶ月近く経過してるし・・・

998 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:38.99 ID:2IYKpsoh0.net
星守る犬みたく親父が死んで懐いた子供が離れられずに衰弱死だろ

999 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:48.06 ID:fGQJEQpl0.net
本件で学んだこと
人は寒いだけで簡単に死ぬ

1000 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:18:50.33 ID:rFNs3vvx0.net
子供に山の厳しさを教えてあげた父親
子供はしっかり理解できたと思うぞ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200