2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★6

1 :ばーど ★:2018/05/31(木) 22:56:08.96 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527770544/

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:49:49.67 ID:exRjIdha0.net
>>254
寒いから自分の上着を子供に着せたりするのは親として当然の行為だよね
もし沢を下ったなら子供をおぶるなりして極力濡らさない代わりに自分がずぶ濡れになった結果、子供より先に低体温症になった可能性もある
トムラウシ山の遭難でも増水した沼が川状になっていて、それを渡るために水の中に入って他のツアー客の渡河を手伝っていたガイドが転んでずぶ濡れになったから他の客やガイドよりも早く低体温症になった

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:49:59.91 ID:/vpLc4Oj0.net
胸痛

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:06.72 ID:l4r1ZwIU0.net
>>578
勉強になるわ

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:08.17 ID:VDiEA4Ai0.net
>>626
ほぼ推測されて何度も貼ってあったよ

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:11.89 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>628
ご都合主義乙

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:28.79 ID:uR62gCXs0.net
携帯が繋がらなかった状況だとして
親子はどういう動きをしてれば助かったの?

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:38.42 ID:DTEj6qfg0.net
遭難当初からずっと気になってた 残念な形だけど見つかってよかった
ご冥福をお祈りするだけ

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:40.65 ID:bpWjv0mN0.net
>>650
チョコとチーズもいいよ

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:42.97 ID:FklqsV350.net
死んだ子供を背負って死んだのか。神はいないと確信した

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:52.62 ID:BdBo4bLO0.net
うーん
やっぱ子ども先に死んだやろなあ
そんで謝りつつもすぐ俺も行くみたいな

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:55.53 ID:mQQqef//0.net
じじぃも親父も頭おかしくて可哀想だったな
これから嫁は地獄

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:07.82 ID:VDiEA4Ai0.net
>>657
沢におりない

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:12.90 ID:zlAF9En3O.net
>>621
涙止まらんのに5ちゃんにレスかよ

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:14.99 ID:4g5gSX6n0.net
これは上に登ってたら助かってた可能性はあるの?

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:18.46 ID:yxQzKfvT0.net
過去スレちょっと見たけど、早い段階で(でももう遅かっただろうけど)これが一番いい線いってったな。
東西の方角は逆だったが。
: 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/05/11(金) 21:52:08.68 ID:B96Zd0aG0.net [1/3回] 松平山から五頭連峰、赤安山を周回するって言われたのを聞いた爺さんは、
松平山が聞き取れなかったのか抜け落ちて、赤安山だけが記憶に残ったんだと思う
老人あるある

周回コースは6時間程度と思ってた二人は、10時から11時の間に松平山を目指し出発、
途中2時頃、八合目で登山者とすれ違う
3時頃に松平山に登頂して、予定より遅く五頭連峰への周回コースへ
ところが、そこで間違った尾根筋に進んで道に迷う
午後四時に迷ってるビバークを決意して爺さんに電話
そして翌日、朝七時に下山開始の電話

午後四時と早い時間にビバークし、
民家の明かりと道路らしきものが見えるということから、
日没が早い松平山と五頭連峰の稜線の東側の尾根の可能性が高い
ドコモが通じるエリアも東側に広いのでこの推測を補強している

そして下山ルートで稜線に戻ろうとせず、
見える民家や道路を目指して下った可能性がある
その途中に滑落事故、または深い谷で行き詰まり、谷筋で電話も通じず

以上の考察から私が一番可能性が高いと思うのは松平山から五頭周回コース稜線の東側の沢
ここを是非探して下さいm(_ _)m

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:19.81 ID:DX0m+eKR0.net
>>468
今回は滝の上だったんだろ。
山では進退窮まって身動きが取れなくなる場所がある。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:31.55 ID:GLd4SO8g0.net
>>578
両手使えない状態で山道歩くって自殺行為じゃね?

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:39.94 ID:mZXlOrHM0.net
>>187
正確な死亡推定日時が出せるような遺体じゃないだろう

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:51.89 ID:87XYdRT/0.net
>>624
そうだよ。それを分かってて書いている。

体を楽にするために、父はそこでバッグを外した。この事は、「動けずにパタンと死んだ」
という説への反証になっている。

そして、同時に子どもも背中から下ろした。で、もし子供がこの時点で死んでいたなら、
遺体の発見状況と符合しない。背理法により、子どもはまだ生きていた事を意味する。

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:55.16 ID:a9KHdOqs0.net
最後は子供抱き締めるはずとか言ってるやつ子供いないだろ

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:55.57 ID:4TC7MwQH0.net
あれ?父ちゃん動かなくなっちゃった
俺も一緒に寝よう

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:56.14 ID:Ici5Kd8F0.net
帽子は側に落ちてたらしいから死後落ちただけじゃね

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:56.27 ID:bpWjv0mN0.net
>>665
結果論だけど、捜索隊が早く見つけたと思う

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:51:56.49 ID:rKZaOyXN0.net
>>570
だから校長と同じ防寒着なし中学生を背負う条件の中学生はいないそれでも他の歩いてついて来た中学生も死んでる
中学生を背負って下った先生は救助されて生きてる
つまり中学生の方が死ぬ確率は高かった

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:06.90 ID:fCMXoGGp0.net
この事故で子供を大切にしようと思えた
ご冥福をお祈りします

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:22.68 ID:GbnU0Ip10.net
>>432
二日目の午前中には沢目指して即県外でしょ

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:28.84 ID:FAj3sN4q0.net
>>251
復元するにはかなりの金払うことになる。その家の考え方によるけど、この場合はご遺体は見せないんじゃないかな

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:31.57 ID:JSN32cfn0.net
>>644
国語の点数低そう

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:45.48 ID:040dN9500.net
子供の腐乱死体なんて一番見たくないな…
お母さん本当に気の毒すぎる

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:47.64 ID:VAbTNWV80.net
どうしても下る場合は必ず尾根伝いに下るという鉄則を守ること
斜面を下って行って谷に降り付いたら駄目なだけ

682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:51.35 ID:zAKTw0xv0.net
低体温症で死んだんだったら、
父親が子供を抱きかかえるように死んでると思うんだけど、
逆なのが不思議だな。

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:51.97 ID:j1Dfq/gQ0.net
>>51
ゴールデンカムイってアニメで
冬の北海道で川に落ちたら
殺しあってた2人が仲良く火をつけないと死ぬって協力し合う位にヤバい

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:53.63 ID:87XYdRT/0.net
>>661
違う。99.99999%、父が先に死んだ。既に論理的に説明できている。

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:55.18 ID:KUqvFinP0.net
>>668
でも自殺行為するような親父だし

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:57.60 ID:TLfVFKI10.net
父親が先に死んだのか…?地獄だな

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:12.33 ID:Q+tiUfeE0.net
>>606
どんな遭難事例でも大概そうなんだよね。外野で見てる立場として非常にもどかしいっていうか切ないっていうか。。

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:14.60 ID:eqb5Pngd0.net
>>651
体力はどう見ても無い方だし、単純に異常なレベルでアホで情けなくて気が小さいだけ

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:20.36 ID:oLQxSTXO0.net
>>662
生命保険は出るしわりと安泰なんじゃね

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:20.56 ID:4g5gSX6n0.net
>>676
自分も今以上に気を付けようと思ったし
山で迷ったら上に行くってことを知った

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:24.97 ID:MnSLbixD0.net
谷に入るとスマホの電波も入らなくなるから最悪な選択をしてしまった

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:38.09 ID:dFgzhQTZ0.net
親子地蔵はあんまりいい意味じゃないはずなんだよ −−;
子供の象徴や若宮信仰は非業の死を意味するからエネルギーが強すぎるんだわ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:43.21 ID:GLd4SO8g0.net
>>685
訂正
両手使わずに整備されてない獣道なんてまず歩けない

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:44.97 ID:VF5akDFl0.net
金物を腰にまいてたのはクマ除けかもね

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:53.93 ID:ZqUZ5DeP0.net
毎回毎回願望厨はアホ願望並べ立てるけど、次々と判明する事実は見事にその逆ばっか笑
おんぶ願望厨も結構湧いてるから事実はその逆だろう笑
実態を無視した単なる願望だから笑

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:00.63 ID:4xBjwn9q0.net
ドラマで遭難すると渓流で水飲むシーンあるけど
現実にはやったらアカン話なんじゃん
遭難したら水探しに川へ行くって刷り込まれててヤバかった

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:01.70 ID:J/mQlxFu0.net
間抜けが子供と共に死んだだけだろ?
くだらない美談にしてどうすんの?
神様のイタズラとでもしたい気違いが大杉

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:12.02 ID:KpPBzqH60.net
山小屋の人でも普通に死んでるからね
山は怖いよ

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:20.14 ID:+RRjLI340.net
数年前にも同じくらいの親子が行方不明
親子地蔵があちこちにあるって何があるんだ?この山

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:35.45 ID:gg6l8fcq0.net
>>629
あーそうかなるほど
バカだからそこ考えたなかったわ
そりゃ二人といないわな、サンキューよ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:36.32 ID:dSmNP3tV0.net
>>626
どっかで動画見たよ
登山素人で体重100キロ超えのおじさんが死んだ足取りを検証してたな
その人達のお陰で俺は情報を得る事が出来たけど、悪趣味な人達がいるもんだなと思ったわ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:36.44 ID:Aibt0n4I0.net
前にガキの頃に遭難した人がテレビに出てたが
かなりの額の捜索費の請求がくるんだってな
見つからず死亡した場合でも遺族にいくんだろうか

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:46.31 ID:LbXo0pis0.net
山奥で迷ったときは、動かない。 
動くなら、下らずに登って頂上を目指す。頂上だと発見されやすい。

と聞いた。

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:58.00 ID:87XYdRT/0.net
>>682
違うんだ。父が先に死んで、子供はまだ生きていた。だから、子どもは父の背中で暖を
取ったんだ。

抱きしめるパターンは、背理法を用いるための、間違った仮定に基づくもので、
その仮定は現実にあってないから、現実に合わないパターンとなる。

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:59.43 ID:1lNaefCE0.net
>>694
なるほど、ありだと思う

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:07.76 ID:Ry4EEKc90.net
俺も道に迷ったら少しでも開けた所を求めて沢に行ってしまうかもしれない

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:09.37 ID:hW8axpot0.net
>>657
沢を下りるのはぜっっっっっっっっっったいにダメらしい。
むしろ戻るんだって。

あと、救助の請求額も結構な額だから、保険に入って速攻で救助頼めば良いかも。
(ただし本の中では「安易に110番する人たちが増えている問題あり」と書かれてた)

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:11.81 ID:9Clr4ivxO.net
亡骸背負ってバタリと倒れたか、子供が最後に寄り添って眠るようにか、どちらにしても悲しい。

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:21.98 ID:bpWjv0mN0.net
>>696
携帯の浄化装置売ってるよ

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:22.34 ID:uD2axBpB0.net
>>617
こえええ
戦争体験した世代に連れて行かれると
山登りも軽装だったりするよね

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:26.97 ID:VDiEA4Ai0.net
>>666
そうやね
実際登ってる人たちの検証動画だと
残雪のある縦走コースは「まさかあの時間から子連れで縦走はしないだろう」と
思ってしまうみたいだが

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:30.60 ID:xhYgT34g0.net
低体温をなめるとていたいよん

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:30.68 ID:GLd4SO8g0.net
>>704
はいりーはいりふれーはいりほー

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:33.86 ID:qzaDzi+D0.net
親父はSOSを躊躇したんかな
昨今、遭難者を叩く風潮があるから

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:34.57 ID:0LWiw6IQ0.net
>>657
その時点ではアウト。
3回くらい死んでるから。

・まず、6才の子連れでGWに1000mの山に入ろうとしたこと。
・健脚向けの看板で引き返さなかったこと。
・残雪が見えた時点で引き返さなかったこと。
・日が暮れて行動不能な時点で遭難救助要請しなかった。

・更に次の日の朝まで携帯が繋がってた

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:40.94 ID:4g5gSX6n0.net
>>697
父親が無能すぎたのかな

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:42.93 ID:0Uh1u4Y40.net
>>652
GW後半山は雪降ってたし、濡れる前なら子供先かな
あんな薄着じゃ子供に貸したところで大差ない

夜に外出するのにハイネックのフリースとウインドブレーカーでは寒くてニット出したし

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:44.17 ID:tRexyVDF0.net
>>706
死にますよ

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:47.64 ID:0TfW8dK40.net
俺が6才児で親父が倒れて動かなくなったら寄り添わなかったろうな

自分だけでも助かろうと親父を見つけて走り回ったと思う。空くんは立派ですな

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:52.17 ID:2IQoNfAlO.net
疲れてると登り直すのも億劫になって、とにかく下に向かえば下山出来るって短絡的に信じ込んでしまうのだな
そんで沢や滝に行き当たって詰むと

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:54.76 ID:9GnpFtoh0.net
下山途中、尾根で遭難。そこから動くとしたら?

沢に下りる→死亡
尾根を下る→尾根は無数に分岐する。人里に降りれる尾根はその内の一つ、またはゼロ。
尾根を登り返す→元の道に戻れる可能性あり

722 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:55:58.34 ID:7BWLxCMa0.net
低体温症の場合の謎の行動すら知らないのか
ヤレヤレ
もうお前らのクズ推理はいいから
低体温症の時は暑いと感じて服を脱ぎ棄てていたり
指を天に向けたまま死んでいたり
奇怪な行動をして死んでることがよく報告されてるんだから
くっだらねー妄想もういいからマジでw

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:01.28 ID:Lb3EQ1OX0.net
父親って言ってもまだ37歳だもんな
俺からしたら37歳なんて子供みたいなもんだわ

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:03.31 ID:49TspSqv0.net
>>517
あのユーチューバ―の?

https://www.youtube.com/watch?v=9n5ptmsnudI

6:49 避難小屋前の風景。手前に見えるピークの裏側に、遺体が見つかったコクラ沢。

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:09.71 ID:eqOw2K6Y0.net
>>547
初夏の季節、普通に出るよ
天城の万三郎岳や能郷白山で酷い目にあった

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:11.09 ID:G3o1XATT0.net
>>670
覚えたての背理法って言葉を使いたいのはわかるけどさ、中学生は早く寝なさい

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:16.60 ID:K7nljx6p0.net
栗城さんみたいにエベレストとかならともかく
そもそも数百メートル代の山の春登山って死ぬようなもんなの?

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:25.30 ID:0TfW8dK40.net
×親父を見つけて走り回った
◯親父を見捨てて走り回った

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:31.83 ID:p1U/J93s0.net
悲しいな

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:32.06 ID:MeJIPRcg0.net
>>704
勝手に決めつけて持論撒き散らすな

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:32.29 ID:bpWjv0mN0.net
>>712
審議も凍結だね

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:35.88 ID:GThg9rEu0.net
>>578
今までグダグダな選択してる父親がそこだけバシッと決められるとは思えない

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:38.75 ID:+rdfeyDz0.net
小1を山になあ
もっと山の危険を知るべきよなあ

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:40.05 ID:zF6AJZ2v0.net
>>571
うん、実際は上手く背負えずに背負う→ずり落ちる→背負い直すのループでたいして進めず無駄に体力使って死ぬと思う

>>583
自分なら歩くことが出来ないせめて最後に抱き締めようって判断ができない
>>620が言うように自分にもとどまる勇気がない

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:44.50 ID:N7kWuVfl0.net
>>654
登山ならこういう手もある
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=230
ザックが2、3個あれば繋いで担架も作れる

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:53.10 ID:io66MQ/D0.net
>>604
とっくに死んでるだろ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:55.36 ID:sv8OfcQR0.net
今日も寒いし

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:59.63 ID:hJB7H8KB0.net
いっちゃ何だがこの父親はモンペ化してた可能性大だな
最近子供がいると自分が最強生物になったと勘違いするやつ多すぎ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:04.72 ID:uEziHsp30.net
>>682
低体温症になったらまともな思考力も判断力も消え失せる
チョウチョが飛んでる〜とか言いながら自分でも気づかないうちに死ぬパターン
最後がどうだったかなんていくら考えてもわかるわけない

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:05.15 ID:dSmNP3tV0.net
>>516
いやいや俺は男だよw

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:06.01 ID:7wLDWS+s0.net
>>700
何お前素直か

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:06.63 ID:7BWLxCMa0.net
低体温症で死んでるのに
最後はまともな思考もなく死んでるはずで
もうね、遭難事例なんかろくに読んだこともないような奴が
こうじゃげな推測しなくていいからw

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:16.64 ID:yJRiDybL0.net
>抱きしめるパターンは、背理法を用いるための、間違った仮定に基づくもので、
>その仮定は現実にあってないから、現実に合わないパターンとなる。

中学生だな
頑張って推理ごっこしたのは褒めてあげるからママのおっぱいしゃぶって早く寝なさい

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:16.91 ID:1N7MG90g0.net
ヒカル批判の動画にバッドボタン押したボケ共でてこいや!!!!

https://youtu.be/-CtAjC81JW0


100%コメント返したるわw
コソコソしてねぇで返信しろや!ボケがが

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:20.68 ID:pUydK5jKO.net
子供はすぐに熱出すからな
あの頃かなり寒暖の差が激しかったし初日に子供が体調崩したりしてたら、二日目には進退が窮まっちゃった可能性もある

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:23.93 ID:ZNhm11fW0.net
>>704
必死で気持ち悪い

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:27.70 ID:040dN9500.net
死にに行ったようなもんだな
子供と母親が可哀想過ぎる

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:29.06 ID:58pVP8NY0.net
>>693
歩けなかったんだろうな

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:35.54 ID:10xstOuI0.net
>>496
北海道のなっちゃんは父親が先に死んだからなぁ
猛吹雪で

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:41.31 ID:PAApRToF0.net
うつ伏せってこたあ
おんぶしてたんかな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:57:58.83 ID:HMQdSk5m0.net
>>692
昔は子供が病気でバタバタ死んだからね
親は子供が地獄に行かないように地蔵さんを山に置いたりしたからな

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200