2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに★6

1 :ばーど ★:2018/05/31(木) 22:56:08.96 ID:CAP_USER9.net
https://www.asahi.com/articles/ASL50365YL50UOHB006.html

新潟県阿賀野市の五頭連山で29日に発見された2人の遺体について、県警は31日、
行方不明になっていた親子だったと発表した。2人は5日、山に登り、6日に連絡がつかなくなって
県警などが捜索していた。

阿賀野署によると、司法解剖の結果、見つかったのは新潟市北区の会社員、渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)だった。遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる
松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

他関連ソース
遺体は遭難の父子=死因は低体温症−新潟(2018/05/31-17:38)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053100983&g=soc

★1が立った時間 2018/05/31(木) 15:31:28.5
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527770544/

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:16:45.77 ID:MOwTZRYB0.net
こんなスレでネトウヨはどうとか朝鮮人は日本人とは感性が違うんだな、、、

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:16:54.57 ID:QprfinH90.net
>>113
おもろいな

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:16:55.08 ID:baoUS5ME0.net
どっちが先とおんぶ抱っこ論争は終わりましたか?

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:02.33 ID:nusSlH2d0.net
新潟で標高1000m付近だと今の時期でも最低気温は10度以下になるはず
GW当時なら野営した時は余裕で気温ひと桁だったと思うから、その時点で相当体力奪われてたんじゃないかな

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:03.24 ID:GLd4SO8g0.net
>>181-182,201
dd
食器だけか
コンロ無しか

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:06.66 ID:WDGn+SrE0.net
実は親子の近所住みなんだが、気の毒過ぎて自宅周辺に近付けないわ
亡くなった子どもはうちの子どもが卒業した小学校の一年生だし

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:07.51 ID:fiFP8ZX70.net
スレのスピードが速すぎて追いつけない

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:10.98 ID:0J4UPrYT0.net
お前らも子供の頃は頻繁に幻覚をみていたハズだ。

映画「リング」を見た後に風呂に入ると、後ろから人の気配がするような気がして

思わず振り向いちゃったり、「呪怨」を見てから布団に入ると、天井から人の首吊り死体が

吊り下がっているような気がしたり。

人間、「こうかもしれない」「こうあって欲しい」と思い続けると、ふとしたことで枯れ尾花が幽霊に

見えてしまうもんなんだよ。登山中に見てしまう幻覚なんてのも、そんな大げさなもんじゃなくて、

誰もが一度は経験してるものなんだよ。

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:17.78 ID:DwojNyBZ0.net
>>48
可哀想にアメリカではその名前じゃ呼ばれないだろうな

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:18.33 ID:QprfinH90.net
>>48
頭良さそう

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:40.58 ID:g2H3RTuH0.net
>>262
長女は何歳なの?

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:43.14 ID:K8enIT0e0.net
このお父さん、今も息子かかえて助けを呼ぼうとさまよってるだろうね。供養してやったほうがいいと思うけど、山の上じゃ無理か。

俺なら絶対に成仏できないわ。

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:47.43 ID:j2VksrY30.net
>>171
危ないから地上捜索隊は沢に近づけなかったんだとさ

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:17:54.98 ID:wazp2fxC0.net
何てことだ。最期子どもだけ残されたのか。。
想像すると鬱になりそう。

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:05.48 ID:bnI2TUU50.net
>>194
大手って山形が本社物流会社にいる同姓同名の人の事いってるとおもう。本人の証拠もない。新潟に支店ない会社だったし。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:06.49 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>239
電話が通じる時点で救助を求めるのが正解
それ以外は全部不正解

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:12.49 ID:Dij54aWq0.net
>>265
ディックとかどうすんだよ

274 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:12.95 ID:0TfW8dK40.net
子供をおぶって、本気で坂を下ってる感覚で歩きまくったらどうにかなりそうな気もしない?

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:27.17 ID:9MzaAh110.net
こんなん見つけるくらい簡単だろ!とか言ってる想像力の無い馬鹿は
まさしくこの父親と同タイプの馬鹿

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:27.27 ID:izh1hxWk0.net
>>69
6日早朝の父から祖父への入電で
GPSだと松平〜五頭の松平に近い方という情報があったが
反射板跡、大日清水辺りから道迷い出してるのかな?
5日のビバーク入電は、20時に変更になったの?
16時、18時とバラついてるな
親子の足跡を辿る重要な情報なのに

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:31.95 ID:+NReXo+x0.net
>>176
剣岳とかよく行ったよな
すげーは昔の人

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:44.53 ID:90Hi4SMi0.net
>>214
神社ってのは1000年くらい古い場合が多いんだけど、設置される理由は
人が死んでるからで、神の怒りを沈めるためだから。
その場所には神が居て、怒らせると死ぬよ、って意味だから。
瀬戸内海とかの水神も似たような理由で設置されてる。

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:52.10 ID:eqb5Pngd0.net
歯型で断定って、どうやって断定すんの?
これ○○さんの歯型ですよーて誰がどうやって証明できるんだよカス
登山するアホって入山前に歯型取る義務作業があるならわかるけど

マジなんなの?

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:57.20 ID:MeJIPRcg0.net
弱った息子を背負い体を少し休め、最後の力を振り絞りよっこらしょと立ち上がったが足から崩れ落ちたのかな

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:18:57.27 ID:10xstOuI0.net
>>152
少なくとも脱出不可能な沢に迷い込んではいなかったろ

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:06.76 ID:yyxdb3qp0.net
>>242
登場人物
本人、甥、姪、その母、その他?

富士山登山中
甥と母が途中でギブアップし、それ以外で登頂
残した2人を回収して下山

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:08.75 ID:87XYdRT/0.net
>>228
そこまでになる前に、いったん、歩くのをやめるのでは。
人間は、辛い時、なるべく楽な体勢になろうとするハズ。
そうなった後、本格的に体が動かなくなる。
で、その途中に、荷物であるところの子どもをいったん、背中から下ろす可能性が
高いのでは。

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:09.30 ID:49TspSqv0.net
2日目の電話は霊からの電話
以前落石事故みたいので車が埋まった事故があり
救助隊が母親と会話して子供が二人いると言うことで
赤ん坊から救助したが、母親は事故直後に即死していた。

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:20.32 ID:EItIL00C0.net
>>129
山で迷ったら、登る。
これだけ覚えてれば死ななくて済むと思うよ

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:29.62 ID:0Uh1u4Y40.net
父ちゃんこれ成仏出来ないよね

287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:33.05 ID:KUqvFinP0.net
>>279
歯医者いくだろ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:34.42 ID:RUOr/5NeO.net
父と子が最後まで一緒に居たことがせめてもの慰めだね

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:38.91 ID:j2VksrY30.net
>>274
雪の上を歩いてて沢にズボかもしれん
空洞らしいし

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:40.80 ID:Fs9wMT+t0.net
>>42
消費エネルギーが少ないから生き残ったりするんだっけ?

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:41.90 ID:QFw3HlUy0.net
>>171
パフォーマンスですよ。
手当貰うための。
山やるやつなら遭難してあの沢に辿り着くなんて想像できる。

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:45.51 ID:d6hQIOAI0.net
>>223
わーなんかそれは鳥肌たつわ
呼びかけたけど返事なかったってやつだよな

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:45.95 ID:lihx5wIk0.net
日本で1番難所が多い山ってどこなん?

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:47.94 ID:H5mMlBpP0.net
>>2
低い標高って言っても松平山jは約1000mでしょ。高尾山の倍じゃん。
せめて赤安山にしておけば良かったのにね・・・

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:51.66 ID:HMQdSk5m0.net
>>246
丁度親子が見つかった沢付近で鳴っていたんだと
「そんな大きな音立てられないだろ」と思っていたが金属食器があるなら
手に持った石を打ち付けて出せるわな

296 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:51.90 ID:+RRjLI340.net
>>232
登山口に置いた車の中にはテントなんか入っていたらしいから
何を考えていたのかさっぱりわからん

297 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:19:57.36 ID:4EHkVKYS0.net
御冥福をお祈りいたします
願わくば子供が先でありますように

298 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:10.23 ID:94DUZsHR0.net
>>236>>245
ありがとう
やはり修験者の死亡率は高かったんだろうね
修験道と関係の深いと言い伝えられてる山は地元にいくつかあるけど、どれも心霊スポットと噂されてる
何かしらの謂れがあるんだろね

299 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:17.00 ID:yttM8GZA0.net
>>284
中越地震の時で、あれも新潟だよ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:18.21 ID:AQJHqRLB0.net
小説化しそうな事件だ

301 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:20.03 ID:EJy29Kcm0.net
老後の趣味は健康のために山歩きにしようと思っていたが やめとくわw
街歩きにしておこうw

302 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:20.47 ID:66GrpKrI0.net
>>276
手前っていうのは五頭に近い手前って意味だと
いまになってわかる

でも16時情報があるからそんな遠くまで行けるわけないって思った

303 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:21.44 ID:bGr83c1g0.net
>>232
まあ最低限の段取りも出来なそうな人間だよな。重大なミスを繰り返し続けてる

304 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:29.94 ID:GU6B4rT40.net
>>7
卵が先ですか?ニワトリが先ですか?

305 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:33.32 ID:aDBIv4B00.net
>>279
歯医者行ってたらレントゲンぐらい撮ってるんじゃね

306 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:37.00 ID:fBexoG0Z0.net
>>258
砂漠で遭難するとオアシスが見えるらしいけど熱波による蜃気楼

307 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:38.59 ID:T826sltl0.net
自然の怖さを知った時は死ぬ時か

自然から離れた便利な近代的生活に慣れすぎると

本当は生きていく上で大切な感覚、危険を察知する能力が

衰えて、麻痺してしまうんだろうな

308 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:41.13 ID:0Uh1u4Y40.net
>>274
意識ある子供おぶるならマシだけど
30kg以上の死体だったら無理ダイレクトに重さくる

309 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:41.72 ID:0TfW8dK40.net
俺には止まる勇気はないな
ひたすら歩くと思う。「助てくれぇえええ!!」ってひたすら叫んだり
笛もってたらピーピー吹き続ける

なにもしない。野宿って判断が怖すぎ

310 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:43.94 ID:dkxkz4Uv0.net
>>279
治療痕から割り出すのって一番メジャーな方法じゃね?

311 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:48.68 ID:wazp2fxC0.net
>>274
一番遭難しやすいパターンじゃないか。
下じゃない。尾根を目指せ。

312 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:51.54 ID:yttM8GZA0.net
>>293
谷川岳怖いらしいね

313 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:20:56.55 ID:Q+tiUfeE0.net
>>159
Pitch Circle Diameter…Aはなんだ?ww

314 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:00.83 ID:k/uTfaJa0.net
通ったことのある歯医者からカルテやレントゲン取り寄せて確認するとかきいたことあるけどどこまでホントなんだろう

315 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:01.76 ID:5/Z0rq990.net
前スレで地元では自殺だと言われてるってレスあったけどだとしたらひどすぎるよな
自分が死にたいなら子供は母親に任せて一人で死ねばいいよな
でも例えば夫婦間トラブルがあって恨みを抱いて最後に相手に最大限の嫌がらせをするつもりで子供を巻き込んで心中することもあるんだろうか

316 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:05.68 ID:0LWiw6IQ0.net
>>215
同じく。平地で最低気温が9度の1000mって時点で、更に風が吹く稜線上では。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:08.51 ID:WwSnqbyT0.net
指笛が得意なやつは遭難に強い
あると思います!

318 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:08.82 ID:UzND3eJh0.net
>>1
アカヒ死ねよ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:14.02 ID:xx1HPwS20.net
>>48
でもローマ字表記はkantoだし、寛人とかなら別におかしくないと思うけど
外国語で言うのがはばかられる単語の発音に偶然似てしまったからといって、そこまで衝撃受けなくても…

320 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:17.53 ID:raUruIki0.net
>>258
面白くなんかないよ!
私も晩秋の立山連峰で遭難しかけて
雪渓の上を大勢の人が歩く幻覚を見ました

321 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:22.36 ID:bAbGzahd0.net
山ぺろ

322 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:25.29 ID:DwojNyBZ0.net
>>67
見つかったのはヘリから見えない場所だぞ
ホバリングの風圧で見つけた
遺体に鳥が群がってたから分かったんだろ

323 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:25.47 ID:8Dy/IOgh0.net
冷静な判断というのが欠落した人間なんだろうね
危機感もなく計画性もなく自分よがりの自分が大好きな人
遭難した時も「俺がなんとかしなければ」で自分酔いして子供を巻き込み自爆
何も出来ない人ほど自分酔いして周りを見ずに結果を生み出せず壊すだけになる
名ばかりの親なんだろうね避妊しないから子供が出来て親になっただけの人

324 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:26.83 ID:fiFP8ZX70.net
>>268
24日以上彷徨ってて、今は2人一緒に見つけてもらってホッとしてると思うよ
ご供養は家族がするし

325 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:27.61 ID:CfqwMM6t0.net
>>293
もちろん谷川岳

326 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:31.03 ID:QprfinH90.net
>>274
本気で坂下ったらすり鉢の底だったんだろw

327 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:31.73 ID:ab882brj0.net
【捜索費用の目安】

「一般的な捜索人員約20名の場合」

・一人の日当約1〜3万円(状況によっては5万円)

・捜索救助隊の経費【装備 代・消耗品代・食費・ 宿泊費・交通費・通信費等】で、1日50万円以上

更に、ヘリコプターを一機飛ばすと50万

つまり、1日100万円はかかると思っていいでしょう。何日も捜索が続けば費用は更に嵩むことになります。

拒否できる?
民間に救助を要請する際は遭難者の関係者に了解をもらう場合もあります。
でも緊急なので有無を言わさず要請する場合もあるそうです。

エピソードで「民間を使うのはやめてくれ」と頼んできた人がいたそうですが、「命とお金とどっちを取るんだ!」と隊員は怒ったそうです。そりゃそうですよね。

ただし、費用は高額です。

都市伝説かもしれませんが、値段を交渉して割り引いてもらう人もいたり、家を担保にお金を借りて支払った人もいるとか。

山岳保険に入りましょう!
救助費用1日100万という金額を聞いてビビった人も多いでしょう。
年々登山を趣味とする人が増えていますが、絶対に山岳保険に入るべきです。

調べたら年間4千円からという保険もありました。

険しい山を登るわけじゃないといって入らない人も多いようですが、山は舐めちゃいけません。
遭難で一番多い原因は「道に迷った」です。

328 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:32.68 ID:HMQdSk5m0.net
>>292
声枯れると声出せなくなるからな

329 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:33.13 ID:rXX6eAR20.net
二人の、特に親の気持ちを考えると何も言えない
合掌

330 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:36.54 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>48
ガチのバカ親マジで多いからな今
女の子にゆなちゃんて付けるぐらいアホだなそいつの親

331 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:37.89 ID:1lNaefCE0.net
検証動画の人は
「リズミカルな音が聞こえた場所には他の人が捜索に行っている」とか言ってなかったか?

332 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:41.43 ID:FHql99zu0.net
近くの地面にはバッグ二つと空君の野球帽が落ちていたってニュース記事にあったけど
ウエストバッグとボディーバッグは身に着けておらず地面に落ちてたってことだよね?
なんで身に着けてなかったのかな
移動中に力尽きて亡くなったのではなくバッグを置いて休憩中に亡くなったということか?

333 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:45.21 ID:bGr83c1g0.net
>>259
まあ話して分かることじゃねえよな

334 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:49.72 ID:E655zNyf0.net
>>298
心霊スポットかどうかは知らんけどw
そういうところはどこも大岩かなんかがあって信仰の対象になりそうな趣のある景色のとこが多い希ガス

335 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:53.35 ID:TP3qRUTc0.net
>>176
だから修行で神通力が得られると考えたんだろう
今みたいに道具と知識を用意して無傷で帰るの前提じゃ意味が無い

荒行だよ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:54.05 ID:pP1UOAmO0.net
詳細でないなあ
死亡推定時刻すらまだだろ

337 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:00.04 ID:Fs9wMT+t0.net
>>217
いや、スポーツ飲料はけっこう喉が乾いたりするから、薄めて作った方が良いかと

338 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:00.58 ID:fBexoG0Z0.net
>>261
コンロは駐車場の車内か

339 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:09.05 ID:FVPMSbZr0.net
>>272
それは判断が問われるな、山は怖いわ

340 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:14.02 ID:91c8SCaO0.net
>>239
動かず火を焚いてじっとしてるが正解
火を着ける道具を持たずに山に入る時点でアホ

341 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:25.60 ID:bdz32n+E0.net
6歳の皮下脂肪の無い防寒着きてないガキが
雪が残る道を歩いて、ぐちゃぐちゃに濡れて冷たい運動靴で二日目のみぞれに耐えれたわけがないわ

息子が低体温で苦しんだ後、ぐったりして
子供背負って沢へ降りて
沢の水を金属食器で焚いて暖かいお湯を飲ませようとして
二人とも力尽きたんでしょ

342 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:34.41 ID:DQnP2CKE0.net
子供が先に動けなくなったからそのまま背負って下山して力尽きたって考えるのが妥当かね
子供がいる前で遭難した助けてくれなんて言えなかったんだろうな

343 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:35.37 ID:fBexoG0Z0.net
>>337
ためになるなあ

344 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:43.75 ID:Z1B6pTtx0.net
>>33
CSIのグリッソムが詳しいよ

345 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:53.66 ID:zkX/jWAB0.net
>>223
ああ。近くに人影が見えたとき、声を出す体力が残ってなくても音を出して自分たちの存在に気付いてもらえるように食器を持ち歩いてたのか。

346 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:54.32 ID:73xG4JT50.net
>>204
まじかよ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

347 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:22:59.44 ID:MeJIPRcg0.net
>>279
え、、震災の時のニュースとか見てないのか、古くは御巣鷹とか。

348 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:10.64 ID:j2VksrY30.net
>>295
それでも行かないんじゃ
笛吹こうが赤色発煙筒炊こうがライトで照らそうがバルーン揚げようが無駄だったな

349 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:11.40 ID:AQJHqRLB0.net
>>309
真っ暗だから歩くに歩けないんじゃないか
田舎の方とか街灯ないとこでも夜暗すぎて怖い

350 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:16.39 ID:Y/M4Jk8e0.net
>>1
山を舐めて軽装で登るから…

351 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:18.80 ID:94DUZsHR0.net
>>277
人を寄せ付けないような山だからみんなから恐れ畏れられ、一部の人には命懸けで修行したいと思わせるものがあったんだろね

352 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:22.60 ID:YCrtW40g0.net
悲しいねぇ

日本のお荷物のチョンが死ねばよかったのに

353 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:22.54 ID:EJy29Kcm0.net
>>255
父親の背中におんぶしていて凍死はありえない

354 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:25.22 ID:WwSnqbyT0.net
とあるオンラインゲームで先駆者だったときハッカーとカントはよく捨て台詞で外国人に言われたわ

355 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:37.27 ID:d6hQIOAI0.net
>>328
っていうかいつまで生きてたんだろうな?

356 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:40.18 ID:K8enIT0e0.net
>>324
ほっとするわけないだろ、こども助けなきゃいかんのだ、親父は!

357 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:23:42.30 ID:TK9ScgL40.net
やったことは中洲でキャンプしてDQNの川流れと同じなのに
なんで山で死んだらさも高尚に扱われんの

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200