2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★14

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:02:20.44 ID:M1HnPYLt0.net
最初は「夕方4時過ぎにビバークする」連絡ってことは、
真っ暗になる前に、出来るだけ雨風しのげそうなとこみつけて、
少しは食糧もあって、1晩何とか過ごせたのかなと思ってたけど、
夜8時まで、うろうろして「もう、だめだ…野宿するしかない」
って感じだったとしたら、翌朝動かずにじっとして救助待つ以外助かる
見込み0…。

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:03.79 ID:QXA/S0b50.net
ホントこのバカ親最低だ
子供を餓死させて捕まった父親と同じようなことやってる
しかも先に死ぬなんて

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:09.14 ID:g9DAFHhU0.net
山で迷って遭難するやつって、スマホとかが電波届かない場所でもGPS掴んで現在地把握できるの知らんのか?

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:29.67 ID:ye9wjED40.net
>>870
デブ「山とか無理っす、家から出ないっす」

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:58.22 ID:9W44Elqj0.net
犬や猫だと山に捨てても平気で生きてるんだけどな。

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:58.81 ID:LlaP11A80.net
機動力、敏捷性、腕力の強さ、気持ちの強さ、小燃費の体格が何をやるにも有利という事がサバイバルや登山やクライミングや特殊部隊などの話で分かる

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:04:45.60 ID:N60EofBl0.net
>>872
なのに野宿の翌朝に祖父に電話して、今から下山するってほざいてんだぜ

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:03.66 ID:chTw+vPg0.net
この一家、七五三とかやったことないんだろうな
たぶん意味も知らなそう

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:11.29 ID:8g0uqoUK0.net
子供が可哀想ったって、
万が一子供が生き残ってても、
30年後に同様の事件を起こして終り

爺と父親の言動をみればわかるだろ
ありゃ血筋だよ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:14.75 ID:36XFQNny0.net
>>866
でも、冷え性多いやろ。
脂肪と筋肉多いなら有利かもね。
脂肪って燃料にはなるけど熱は生み出さないから。
筋肉が動いて熱だすからね。
寒いと震えるじゃん。
あれ熱作るために震えてるんだよ。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:58.71 ID:36RwNMn10.net
夫婦仲もあんまりよくなかったんだろうかね?

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:06.62 ID:t5m9BEg40.net
デブ親なら体力に自信ないから
まず往復できる距離を考えるし

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:16.80 ID:uGc9sxSzO.net
つかさ軽い疑問なんやけど
木の立て札とか山の中に打ち込み「ここから先ダメ!危険!」とか子供が手を広げて怒ってる絵の書いたのとかどこでもない?
どっかのスレに「山の手入れは金がかかるから自治体もなかなかね…」と書いてた人あるけどあんな立て札位ワシでもホムセンで板買ってきたら作って地面に打ち込んだるわ
怠慢やろ、自治体の管理か個人所有の山か知らんがどないかせいよ、二度とこんなまちがい起きるようにせんようにどこに凸すべきや
県庁か!市役所か!さっさと手をつけろどアホ!

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:26.75 ID:ybIN8tRn0.net
>>2
浮かれてるな

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:43.18 ID:vreWwSJS0.net
やっぱり素人は山の高さに気を取られて
広さを軽視してるんじゃないかな
迷ったら洒落にならんことになるよ
っていう自覚が足りない

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:07:20.07 ID:/dDB9ncx0.net
>>877
でも特殊部隊って相当の恵体でないとなれないんじゃないの?
刃牙でみた

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:07:27.28 ID:U+H73A2a0.net
奥さん発狂しちゃう
そして旦那の死体蹴り

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:12.51 ID:Q6GwYJY30.net
たぶん朝に、これから降りると言って電話して、
その日に沢で迷っているうちに、雨が降って鉄砲水を受けて、
そのままだったんだろうな。
とすると、死亡推定時刻はその日の夕方からせいぜい翌日にかけてぐらいだろう。

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:13.04 ID:xx1HPwS20.net
>>882
でも夫婦仲悪いなら夫に子供達預けて帰省させないんじゃないかな
夫婦仲は普通なんだと思う
嫁と夫実家の折り合いが悪い可能性はあるかもだけど

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:26.22 ID:AgxpUo940.net
>>884
間違えたのは死んだ二人で、自治体はなにも間違えてないぞ

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:33.82 ID:yiv6KNjK0.net
ようやくか。これで葬式上げられるな。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:39.73 ID:GLd4SO8g0.net
>>2
下草すら刈ってなくて線香?
山火事になったらどうするつもりだよこの馬鹿女

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:56.24 ID:u5Mvhzs30.net
▷毎日新聞
遺体発見 沢で寄り添うように 新潟の山中
https://mainichi.jp/articles/20180530/ddm/041/040/113000c
2018年5月30日
▼うつ伏せで寄り添うように倒れているいる2遺体
(一部抜粋)
コクラ沢の斜面(標高580メートル)で、うつぶせで寄り添うように倒れている2遺体を発見。
ヘリで収容した。
服装などから渋谷さん親子とみられるという。

 同署によると、発見場所は松平山(954メートル)と五頭山(912メートル)をつなぐ尾根沿いの登山道から西へ約1・5キロ離れた場所。
尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。
同署は2人が沢づたいに下山しようとしたが、沢の先にある滝に行く手を阻まれ、力尽きた可能性があるとみている。
行方不明時、付近の山々には雪が残り、雪解け水で沢の水量も増していたという。

 渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。


▷朝日新聞
不明の親子か、五頭連山で2人の遺体発見
新潟・阿賀野
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5Y4RBTL5YUOHB005.html
2018年5月29日

▼うつぶせに折り重なるようにして倒れていた
(一部抜粋)
遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で、うつぶせに折り重なるようにして倒れていたという。
遺体の身長はそれぞれ180センチと124センチ。
服装も含め、渋谷さん親子と特徴が一致するという。


▷日本経済新聞
不明親子か、2遺体発見新潟・阿賀野の山中
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31097730Z20C18A5000000
2018年5月29日
▼うつぶせで重なり合うように倒れている2人
(一部抜粋)
県警のヘリコプターが、うつぶせで重なり合うように倒れている2人を発見。
別の県警ヘリが午後2時35分に収容し、死亡が確認された。

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:07.03 ID:t5m9BEg40.net
>>880
それでも30年生きて欲しかったと思うけどな、この子は
バカ親に連れられて不憫すぎる

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:17.00 ID:uBKBu3gv0.net
こういうことがあったからと言って登山を敬遠するのはやめてほしいな
死ぬことなんて本当稀なんだから、経験ない人もガンガン挑戦してもらいたい
きっと何か得られるものがあるはず
山はいつでもあなたを待っている

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:27.83 ID:LlaP11A80.net
>>880
同じ事思ってた
日常的に周りに迷惑かけてたりしてそうな父親だなーと
強引とかではなく、あまりの頭の弱さとかナヨナヨしてたりとかの意味で
奥さんも常にそれでイライラ
だから父親は奥さんが怖くて連絡できない

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:50.11 ID:TeyS1y1z0.net
>>884
そんな素人が日曜大工で作ったのなんか台風とか雪や嵐ですぐぐちゃぐちゃなゴミになるよwwwwwwwww

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:52.28 ID:ybIN8tRn0.net
>>639
蟻地獄の真ん中やね

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:57.48 ID:94DUZsHR0.net
地元の人間しか知らんような近場の低山とか危ないよな
入山するのは林業や電力会社の人がメインでたまに物好きが登山するような山
登山道が整備されてないから非常に迷いやすい

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:08.82 ID:36RwNMn10.net
>>2
麓の登山道入り口に献花台置いた方が再発防止になりそうだけど

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:19.43 ID:bFTWwJv90.net
トムラウシ山遭難事故調査報告書(PDF)
http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf

↑全国民、一生に一度は読んで欲しい

山の遭難事故とは違うが、これと併せて
日航ジャンボ機墜落事故(123便)、逆噴射墜落事故、名古屋の中華航空墜落事故など
ヒューマンエラーに起因する大事故の報告書はいずれも読み応えがあり、
教訓となる部分が多いので一読をお勧めしておく(´Д` )

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:19.72 ID:7SlmEya10.net
山でも川でもな、絶対にはいちゃいけないスポットがあるんだよ。
そういう場所は昔から謂れがある。そこに入ったらもうおしまいってポイントがな。
昔の人はそういうところにそういう名前を付けて注意してたが、今やそういう謂れも失われつつある。
そこでの悲劇だろう。

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:24.06 ID:N60EofBl0.net
>>886
この父親がどこで育ったのか知らんけどそのぐらいの山の知識なり畏怖なり無しで午後から6歳時連れて入山ってのはガチガイジやで

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:57.98 ID:N60EofBl0.net
>>896
やめろwww

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:17.51 ID:LlaP11A80.net
>>887
まぁフィジカルは勿論、敏捷性などが高くないと無理だろうね
パワー、スピード、知力、スタミナ、メンタル全てでしょう
グリーンベレーになった日本人の人がいるよ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:18.44 ID:ZqUZ5DeP0.net
バカ親父が先に死んだ厨は消えたか?笑

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:19.89 ID:GLd4SO8g0.net
>>884
雪が降る場所で金属製以外の盾看板なんて一冬でゴミ化
金属製もさび付くし地盤が緩い場所だと寄りかかっただけで倒れて怪我する可能性

はっきり言って馬鹿の発想

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:39.52 ID:chTw+vPg0.net
しかし評価低いな、この父親
2013年福知山花火大会露店爆発事故の店主並だわ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:05.53 ID:mINanYIW0.net
>>2
お供え物が熊のエサにならない?

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:18.22 ID:7SlmEya10.net
まあ、これはどう見ても親父が先に死んでるね。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:20.19 ID:94DUZsHR0.net
>>639
下山に向けて最短距離を下るつもりで無理して下ったら、死への最短ルートだったと…

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:31.94 ID:N60EofBl0.net
>>903
また怖い事を、、そういうのホンマに怖いから、、

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:34.43 ID:36XFQNny0.net
親が先に死んだとか言ってる人性別だけ教えてほしいわw
今後のために

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:42.41 ID:QXA/S0b50.net
寄り添うように重なり合うの表現がよくわからん
おんぶスタイルではないってことだね

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:50.06 ID:advYJDxL0.net
どっちが先に死んだかは死因と検死を待とうぜ
紐で結んでるならそう書くだろうし
なしで30kgの脱力死体背負うのはむずい

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:50.23 ID:GSKAlCbx0.net
>>870
>>875
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1513529146/l50

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:13.36 ID:xJ+sbv3z0.net
じゃあもし山で迷ったらどうしたらいい?
下ると沢にあたってあかんのよね?
迷ったら登った方がいいの?

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:15.18 ID:36XFQNny0.net
>>915
おんぶ崩れで上半身おちてるとかだと思うけどな

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:38.10 ID:uGc9sxSzO.net
>>891
いや!管理義務がある
間違えるような場所ならはいれないようにすべき!
直接論破したるわい凸で!
税金を有効につかわんかいや!市民税県民税やろが!
県の不祥事一覧をまたあつめたろかなw

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:45.33 ID:bFTWwJv90.net
>>916
もう検死解剖終わったよ
虫や動物に食われまくって死因究明どころじゃないはず

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:50.04 ID:JMJ5LGlR0.net
49日に間に合ったな

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:54.14 ID:yBqGRAHY0.net
ツキノワグマwww

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:02.09 ID:AooxUVIL0.net
>>828
凄い分かる。車があるとほとんど何処でも行けちゃうし、一日で何キロでも移動出来るしね

でもいつも車で通ってる道を実際に徒歩で移動してみるといくらも進まないんだよね
人間のちっぽけさを忘れてはいけない

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:17.60 ID:UxLy0XHn0.net
>>884
そんなもん雪に埋まったら一瞬で壊れるわ
残雪残ってる状態で全部の登山道整備なんて金無くて出来ないし登山者の自制に任せるしか無いやろ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:21.04 ID:advYJDxL0.net
>>915
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:31.02 ID:NxdeL4hy0.net
>>896
ちょ、まっwwwwww

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:38.74 ID:N60EofBl0.net
>>918
まず、遭難しないような準備ではなく遭難するつもりで準備しよう

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:50.21 ID:mFn5lomK0.net
>>36
だよなw

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:52.05 ID:lihx5wIk0.net
>>918
横に移動したら道があるよ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:07.90 ID:k10Qp52o0.net
子供が先に死んだとして親が放置していくとは思えんからな。
死ぬまで亡骸背負ってたとしても不思議ではない。

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:26.17 ID:GLd4SO8g0.net
>>639
むしろ、よくもまあ、地図見れば一発で危険だと判る場所に何も考えず突っ込んだもんだ

こういう馬鹿親はガス溜まりが出来てる窪地に突っ込んでいくタイプだな

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:26.95 ID:ye9wjED40.net
>>917
ぽっちゃりしてるだけだからwwww

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:48.16 ID:advYJDxL0.net
30kgの脱力か硬直遺体を背負うのは難易度高い

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:53.24 ID:iJpmvLCz0.net
>>858
子供の方が体温高いし寒さに強くない?
真冬でもタンクトップにショートパンツで登校してた頑固な子いたし、
男児はコートとかダウンとか厚着嫌いなもんだよ
実際この息子の方が薄着だし

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:00.65 ID:ybIN8tRn0.net
>>775
導かれるようにひたすら降りて行くと
そこで崖っぷち行き止まり
戻れない

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:00.74 ID:42lPwScV0.net
>>913
オカルト的なことじゃねーよ当時の(または今でも)安全な帰還が不可能な範囲には恐ろしい名前付けたり
または妖怪とか幽霊の噂を広め立ち入り禁止にしたってこと

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:17.96 ID:7SlmEya10.net
昔は地名を付けて、この場所には入るなと警戒を促してたんだが、
観光や開発のためとか、あるいは、いつのころからかそういう記憶が薄れて、
地名が変わっていって、その場所で大量に人が死ぬということがある。
この小倉沢もそうだろうな。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:37.43 ID:YvB0wS0Y0.net
山なんて安全なルートを楽しくハイキングしてればいいのに
なんでこう無理をして死ぬのかね

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:46.20 ID:9IAAL0Qz0.net
>>604
仰向けにはならんだろ、父親が瞬間でも後に逝ったのなら
最後の最後の意思と力を振り絞って抱き締める状態になるだろうと想像。
上なんかに乗せたらハゲタカにでもかっ攫われて持って行かれる懸念を禁じ得ないだろ。

実際は俯き父親の背中に背負われた俯き息子ってのが妥当だろ。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:53.97 ID:GLd4SO8g0.net
>>931
おんぶ紐がなければ無理
そもそもリュックを背負っていたら背負うことすら無理
リュックも持ってなくておんぶ紐を持ってると考えることが出来る馬鹿はお前

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:04.63 ID:36XFQNny0.net
>>935
筋肉の量が発熱量に影響するから。
強いとか強くないとかじゃなくて、体温が低下するのを防げない。

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:08.53 ID:tqkK+9xc0.net
鉄砲水受けて、親子一箇所にいられるわけないと思うが

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:27.13 ID:x3dedv5B0.net
>>928
登る前に遭難すること考えるバカいるかよ! 出てけコラ!

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:41.29 ID:mZXlOrHM0.net
>>908
石碑立てて刻んで置くか
この下の沢でダメ親父死す要注意って

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:53.18 ID:cxnO4/q70.net
小1と山登りは早すぎる

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:05.62 ID:advYJDxL0.net
親子が迷った山の道
https://i.imgur.com/vtZlfcf.jpg


正解は左の木に隠れた道

右へ行くと沢地獄に迷いこんで滝にぶつかって終わり

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:14.70 ID:fSXM8YtA0.net
>>935
それは、きちんと熱源を摂取しているから。

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:21.09 ID:nhW0lqxP0.net
>>941
いや、自分は子供が愚図った時にリュックを前に掛けて子供を背負った事がある

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:42.15 ID:7SlmEya10.net
>>945
地蔵というのはそういう機能があったんだよ。
わざわざ石で地蔵さんを作ったのはそういう意味もある。

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:48.30 ID:a+BoG4na0.net
山間違えで登ってしまった?
本当に素人なら一泊する時点で危機感出まくるよね?
でもそーじゃないしビバークって言ってる
中途半端に経験ありってとこなんだろうか
しっかり経験あるなら間違えないし
気がついて戻るだろうし
そもそも低い方山でもちょっと軽装過ぎるんだろ?

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:48.36 ID:GLd4SO8g0.net
>>945
まあお地蔵さんを一尊、登山道に置くだけで良いんじゃないかな

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:09.20 ID:chTw+vPg0.net
DQNの子はDQN

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:17.90 ID:P25bDu6G0.net
>>934
身長と体型的に25kgくらいだな

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:19.11 ID:9IAAL0Qz0.net
>>934
そこを無理したから、ビバーク地点から1.7km(推定)しか移動出来ずに果てたんじゃないの

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:33.43 ID:advYJDxL0.net
>>952
登山口にしようよ。頭はドクロでいいよ

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:35.42 ID:ye9wjED40.net
>>937
東北だかで大昔に旅人を殺して食う鬼婆を殺して埋めた塚があって名前が黒塚だったかあったね
そんな感じでおっかない地名をつけられた土地を逆のイメージになるように明るい地名に変えたりするのがあると聞いたな
昔の処刑場跡とかに多いらしい

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:40.45 ID:0Wrw69ro0.net
ガキ連れてるのに何で来た道戻らなかったんだろう。下山するには危ないコースだったんだろうか。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:52.24 ID:GLd4SO8g0.net
>>949
良い親だなお前
それの可能性も考えたけど、リュックを前に持ってうつ伏せって結構厳しくないか?

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:53.01 ID:yBqGRAHY0.net
ツキノワグマ
イノシシ

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:04.32 ID:Q6GwYJY30.net
近くの観光で有名な山に、年に何回か登るけど、
初めてのコースを降りてて、あまりの複雑な道筋に、
山では判断を少しでも間違ったらやばいと思うようになったよ。
それ以降は、山登りはできるだけ正午には頂上に着くようにしてる。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:12.26 ID:N6Q59s+20.net
>>934
30キロもないわ
ほっそりしてただろう

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:20.04 ID:N60EofBl0.net
>>957
ギャアアーー

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:23.92 ID:UxLy0XHn0.net
>>935
代謝が高く発熱量が多いから子供の方が疲れやすいんや
休んでエネルギー補給出来れば回復の速さが生かせるけど
疲れたとか怪我で親がおんぶとかしちゃったら発熱量も減ってあっという間に低体温症でサヨナラやで
満州引き上げ者とかの体験談におぶってた子供が気がついたら凍ってた話良くあるやろ

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:58.17 ID:Xy1/3NxL0.net
>>936
降りてこれたところは、上り返す気になれば登れる。実際、戻る気にはなれないけど

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:01.38 ID:N6Q59s+20.net
>>959
そもそもリュックなんて持ってない
下手したらコンビニ袋でハイキング気分だったんだろう

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:15.29 ID:yBqGRAHY0.net
ヨシベ山の神
親子地蔵尊

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:58.93 ID:QXA/S0b50.net
>>949
子供にリュック背負わせておんぶしたんじゃないな?
なで肩だから前リュックは無理だった

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:09.93 ID:YsWet7SX0.net
軽装だったというだけでリュックの有無は明らかになってない

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:13.24 ID:Q6GwYJY30.net
親父は180cm、体力に自信ありそうだな。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:15.23 ID:advYJDxL0.net
>>957
鈴ヶ森刑場とかな。

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:20.33 ID:nuinxTnn0.net
>>944
旧日本軍の無能指揮官殿乙
「馬鹿者!負けることを考えて作戦を立てる奴があるか!」

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:29.55 ID:UxLy0XHn0.net
>>958
既に道ですら無い場所歩いて行ってるから引き返してるつもりで迷ってただけかもな
道なら帰り道わかるけどこの人残雪の上歩いてるだけだから雨降ってたら足跡すら残らんで

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:29.84 ID:nrqMWgqy0.net
>>935
同じ比重なら、比重当たりの表面積の大きい方の熱がすみやかに奪われる
この場合は息子

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:56.52 ID:P25bDu6G0.net
>>968
なで肩ってリュック背負えないのか…

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:56.75 ID:5RDwqOcg0.net
>>965
それは違う
どうにか降りれても登り返す事はより難しくなるよ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:00.65 ID:i4Dlq2Pp0.net
一晩過ごして、救助依頼も考えたと思うよ。
でももう寒くてお腹も空いてるし救助待つより登ってきたんだから下りれるはずと
判断したんだろう。
遭難しました救助頼みますは躊躇もするこれが怪我して動けない場合は
迷わず救助頼むだろう。
こうして人は山で遭難してしまうのかとよくわかった。

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:00.72 ID:nwb7DrDZ0.net
告別式はいつ?

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:18.25 ID:L7TtRgrD0.net
お地蔵さんを置くなら>>947のとこにしてほしい
後の人が間違えないように

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:21.70 ID:6HUCXWAr0.net
>>952
安倍の銅像置いてたら?
(゚△゚;ノ)ノヒャッ!と思って慌てて下山するわwwww

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:21.75 ID:yBqGRAHY0.net
不動明王

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:02.04 ID:GLd4SO8g0.net
>>968
どんだけちっちぇリュックだよ

>>969
軽装って時点でまともなリュックは確実に持ってない
リュックと長袖ウェア、一般的にこれがなければ軽装扱いだけど
ウェアはリュックにしまってる場合もあるから、リュックさえ背負ってれば軽装扱いには普通しない

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:05.76 ID:GbnU0Ip10.net
>>775
普通に考えるとあの発見地点に辿り着く侵入口が天日清水周辺しかないよね
他から下ると血管状になってる他の沢越えないと辿り着けない感じするけど

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:06.18 ID:QXA/S0b50.net
骨折などがあったのか死因と
遺体発見時の所持品を知りたい

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:11.78 ID:Sk3yuVGW0.net
高カロリーで軽く携帯しやすくコスパいい非常食向きの食品ならスニッカーズとかかな
大容量の1袋1020g入りの奴なら合計5000カロリーはあるぞ 
リュックに最低2個は積めるだろうし まあでも水がなければ結局死ぬか 

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:14.33 ID:yBqGRAHY0.net
ヨシベ山ノ神

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:32.00 ID:XYstg60W0.net
>>957
うちの近所の新興住宅地近辺は獄門原と呼ばれていた
地元の人でも相当高齢者じゃないと知らないけど
もちろん外から来る人は絶対知らないだろう

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:05.83 ID:advYJDxL0.net
鬼子母神とか置いたほうが良い
ここから先は子ども喰われると
そういう伝承的な恐怖も必要

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:14.68 ID:GLd4SO8g0.net
>>980
パヨクって本当にキチガイ馬鹿しかいないって心底よくわかった

855 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/31(木) 16:56:14.01 ID:6HUCXWAr0
子供を楽しませてあげたかったんだよ 父親も亡くなってるんだからあまり責めないであげて本人が弱る子供を抱いてどれほど後悔し悔やんだ最期だか解るでしょ

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:23.54 ID:fBexoG0Z0.net
娘は別件で、今までに何回もこの親父について行ったらシヌって体感したんだろうな。
だからついて行かなかった

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:32.84 ID:P25bDu6G0.net
>>985
スニッカーズ食うのに水ないとキツいな

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:34.15 ID:UxLy0XHn0.net
そもそも親のせいで迷ったのか本当の事は誰にも分からんからな
R氏に出会ってしまったとしてもこっちは死んでるから証言が出てこない

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:36.72 ID:bdz32n+E0.net
>>947
こんなん絶対右いってしまうわ…

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:42.92 ID:N60EofBl0.net
>>987
名前が完全にヤバいわ、、知らずに引っ越してきた人らが可哀想

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:57.35 ID:Xy1/3NxL0.net
>>976
滑り降りた場合なら、戻れないことはあるね

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:01.95 ID:LiAffA3u0.net
スニッカーズをちょっとずつ食べるだけでも全然違うからね
生死を分けたポイントがスニッカーズだったと言っても過言ではない

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:12.84 ID:ybIN8tRn0.net
>>1
熊が食事の順に積んだからだよ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:17.65 ID:ye9wjED40.net
>>987
おっかねぇ
金田一の世界だなぁ

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:27.72 ID:L7TtRgrD0.net
>>957
蛇落悪谷を寿落谷とか

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:38.30 ID:GLd4SO8g0.net
>>994
家買う時は古い地図見て昔はなんて名前だったか確認した方がいい
図書館でも古い地図はある

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200