2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★14

418 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:21:00.60 ID:7nxg/WKR0.net
>>231
東日本大地震の時、負担まったく使わないけど非常用に持ち歩いていたPHSとモバイルバッテリーにマジで助けられた
PHSはもう終わりだけど、モバブは今でも常時持ち歩いてる

419 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:21:13.53 ID:OlHHRfPX0.net
子が先に死んでいた場合、父は最初は背負って歩いても、死ぬ直前には、わが子を胸に
抱く可能性が高い。どうして、死ぬ直前まで背中にわが子を置いておくのだ。

だからこそ、背中に子が居たという状況は、父が先に死んだ後に、子が死んだ、という
証拠になる。

420 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:21:17.15 ID:GbnU0Ip10.net
地図見ると五頭山の内側だけ緩いすり鉢状にみえるけど
この天日清水辺りから東コクラ沢へのルートってよりによって
一番下りやすい所じゃない?先の赤安山の道もなんか上り下りが一人でもきつそうだし
嵌まり方がエグい

421 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:21:28.29 ID:rtBcv13Y0.net
これを機に沢の恐ろしさを知った
知らない人がほとんどだろうな
誰か沢の牢獄っぷりをノーカット360度で撮影してほしいわ、出れないから映像を持ち帰るの無理か

422 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:21:33.27 ID:GGZuRgVN0.net
新潟で発見の2遺体、遭難の親子と確認
https://this.kiji.is/374801425328358497?c=39546741839462401

423 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:21:41.32 ID:V3UHr/500.net
父子とみられる遺体が発見されてから、各紙報道内容が変わっている

いずれも
「県警によると」「阿賀野署によると」となっている

▶︎入山時刻:【前】午前 → 【後】14時
▶︎「ビバーク」電話時刻:【前】16時 → 【後】20時
▶︎「下山する」電話時刻:
【前】翌朝7時半 →【後】翌朝 または 翌朝5時半

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★コンビニ後ろ姿画像:10時
★「松平山」8合目付近での目撃情報:14時
★「赤安山」登山届(爺記入?) 入山時刻:14時
★「赤安山」登山届(爺記入?) 下山時刻:18時

424 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:22:00.03 ID:welauDFw0.net
>>378
というか、気候天候で地形も樹性も変わっちゃうんだよ。
リアルタイムで地図修正できるシステムなんて、まだない。

425 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:22:07.86 ID:lkMwHQvW0.net
まぁでも、この父子もまさか遭難して死ぬとは思っていなかっただろうな。
そう考えると人生不思議なモンというか、儚いモンというか。
オレももちろん突然死する可能性はあるけどさ。

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:22:17.22 ID:E655zNyf0.net
>>420
地元登山者だかのコメントで、迷い込みやすい場所ってのは見た気がする

427 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:22:21.14 ID:SAGjWI4G0.net
父親が先に亡くなったっぽいのか…
本人も後悔しただろうが本当に何やってんだよと思ってしまうわ
6歳の子が目の前で父親を亡くし誰も助けに来ずお腹すいて寒くて心細くて、っていう亡くなるまでの状況を思うとやりきれん

428 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:22:22.45 ID:GzrYR1OL0.net
>>55
たぶんこれのどれか

ニ ←下が父親上が子
ト←左が父親右が子
リ←左が子右が父親

429 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:22:33.36 ID:N60EofBl0.net
死因が何かとかどっちが先に死んだとかこうやれば助かったかもってのはなあ
シンプルに死因は午後から山に入った父親が馬鹿だからでええやん
それでもし助かってたら超ミラクルなだけで

430 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:22:50.49 ID:W4AepZV10.net
登山するけど
登山者っていっても結構いい加減なのばっかりだぞ
崖崩れで登山道が崩壊してて通行止めになってても
ほとんどが無視して通ってるし
この親子だけが特別常識外の行動を取ってて
他の登山者はちゃんとしてると言うわけでもないと思うけどな
検証や分析をする必要はないと言うつもりはないけど結果論でしかないと思う

431 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:00.44 ID:bFTWwJv90.net
>>375
バクテリアは一番最後だろよ
普通はハエの子供=ウジが全身覆い尽くして食い尽くしてくれるよ

死体農場=ボディファームで検索するなよ!
絶対するなよ!!?

432 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:09.40 ID:fBexoG0Z0.net
義理の実家に預けたら腐乱死体で帰宅

433 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:22.70 ID:PK7LDfws0.net
空君が亡くなって幾星霜
生きててたら
どのくらい大きくなってたんだろうな

434 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:26.60 ID:/w6QFVuB0.net
たぶんあれ
ベアのサバイバルゲームとか見て、遭難したら沢沿いを下っていけば街にたどり着けるってのを鵜呑みにして実行して終了

あのクソ番組ホント罪だわ

435 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:34.34 ID:T5erLs9B0.net
発見されて終わった事故なのになんでまだ伸びてんの?
まだ健脚向け厨が頑張ってんの?

436 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:35.72 ID:pUydK5jKO.net
>>385
見たくない人は見なければいいんじゃないかな

437 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:38.38 ID:S9fSi6m10.net
装備にかかわらず山登らなければよくないか
山の恐ろしさを知らないバカ、山をなめた軽装で〜とか言うが
本当に山を畏怖してるなら俺みたいにそもそも登山しないわな
つまり遭難者責められるのは登山しない人に限ると思う
反論ある?

438 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:38.42 ID:MXiIYCXj0.net
憶測で母親責めるとか正気か?家族に子供預けて(なんか変な表現だが)
結果遭難死とか誰が悪いなんて議論の余地もないだろが

まあ日頃から人の話聞かんタイプなんだろうな
そんな奴と結婚したのが最大の過失やね、南無

439 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:53.42 ID:UV6w/bk40.net
>>153
サンポ見たいなのは居なかったのか?
どっかのブログでも見たけど
遺体発見して連れて行ったけどすぐ体力無くなってて
若いのだけ集めた感じだったが、その後のレスキュー隊とのレベル差に驚いたらしいし

440 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:23:57.30 ID:lkMwHQvW0.net
>416
まぁ基本的に馬鹿は早く死ぬようになってるからね。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:24:15.31 ID:N60EofBl0.net
>>421
みんな大好きイモトに下りてもらって数日観察してたらええやんw

442 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:24:25.35 ID:0g+SWPSn0.net
>>387
ご遺体の骨を調べればわかる
骨にケモノに傷つけられた跡があるのかないのか
転落滑落の跡があるのかないのか
外傷はないというなら外部から加えられた跡がなく
損傷というのなら自然腐敗

443 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:24:28.41 ID:welauDFw0.net
>>344
保険と登山届は大事だなあ

444 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:24:36.39 ID:FcbDpgkz0.net
>>419
漫画やドラマの見すぎだ
死ぬときにそんな余力ねーよ

445 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:24:51.34 ID:bFTWwJv90.net
>>418
そういう話よく聞くけど
うちの付近は計画停電でWILLCOMの電波自体が完全に止まってたから
一番使い物にならなかったぞw
ドコモは動いてたのになw

446 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:24:53.60 ID:GSoqetOF0.net
>>344
民間ヘリレスキューなんて長野ですら年間5件前後しかないのに極端な事を煽り過ぎなんだよなあ
しかも全て搬送のみだから大して費用もかかってないぞ

447 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:24:57.27 ID:5PIFjR3G0.net
>>421
美しさに気を取られて危険どころか牢獄って気付かないかも

448 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:25:10.51 ID:MA2YUemd0.net
>>419
なんかこう金田一耕助か古畑任三郎風でもう一度頼む

449 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:25:16.60 ID:pTxVg6c60.net
>>405
小針の事件では母親が学校に連絡するのが早すぎるとか
心配性だの神経質だのという書き込みも多かった
結局、母親を叩きたいだけなんだろうね

450 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:25:18.64 ID:lH5GoHhN0.net
>>428




451 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:25:30.15 ID:L7TtRgrD0.net
父親は怪我して動けなくなったかも?
いくら6歳でも父親が死んだら当てにしてもしょうがないから他へさまよいそう

(父)動けないけど生きてた→(息子)そばで低体温で息絶えた→父も絶望して死んだ
かも

合掌

452 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:25:30.70 ID:W4AepZV10.net
【テレビ】有吉「最近のジジイのマナー悪すぎない?」マツコも「16才頃の子が経営したほうがいい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527738756/



登山者なんてほとんどこの世代だからな
ぶっちゃけ登山者なんてルール無視やマナーの悪さは想像すればわかるだろ

453 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:25:55.91 ID:RMXaY1YP0.net
コンビニから2キロ10分か…
コンビニでの時間が10時で、ほぼそのくらいに登り始めたとしても進むの早いほうじゃないの?

往復のつもりが、調子乗っちゃたのかね

454 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:09.97 ID:cTKLech30.net
>>435
まだ身元の確認も終わってない

455 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:31.11 ID:HJgji4pD0.net
>>374
真夏の室内だと3日で蛆がたべつくして骨にしてたけど
骨の位置はほぼかわらないんだぜ…

456 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:31.24 ID:I2kgS33X0.net
>>388
八甲田山雪中行軍遭難事件
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件

457 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:41.96 ID:N60EofBl0.net
>>447
ウツボカズラに落ちた虫やな

458 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:44.73 ID:nrqMWgqy0.net
>>389
低体温症って知ってる?
運動機能や感覚機能が次第に麻痺していって、
眠ったように死んでいくから、死ぬときは然苦しくない。
父親が死んだ我が子を負ぶって歩いていたなら、
次第にヨロヨロニになり、思考がもうろうとし、歩けなくなり、
思考停止となって、立ち止まり、膝だちになって、
そこからゆっくりとうつぶせに倒れたのであれば、
発見時のような状態になる。
全然違和感がない話だ。

459 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:51.73 ID:hZSWKUb/0.net
ここの縦走ルートってこんな感じなんだよな
https://www.gnavi.co.jp/amex/aogashima/img/topimg.jpg
この親子は内側に降りていってしまった

460 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:26:54.76 ID:wWI7mJ2i0.net
やっぱ死んでたかああ
なんで無謀な登山するかなあ

>>402
鳶は猛禽

461 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:12.85 ID:bFTWwJv90.net
>>388
トムラウシ山遭難事故の事故調査報告書がオススメ!
どっかでタダでPDFで読めるはず
さっきまで元気だったはずの人たちが次々と「発狂」し、奇声あげて目の前で死んでいく恐怖は格別!!

462 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:14.69 ID:welauDFw0.net
>>176
今後は過保護なくらい、連絡連絡、となるよ。
日本国内から回転扉が一掃されたように。

463 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:18.38 ID:FK8GRlVF0.net
>>450




464 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:21.75 ID:bxpMDC3W0.net
>>413
謝罪やら何やら結構ニュース流れた気が
そもそも最初は爺さんが捜索を断ってるんだから謝ることもないと思ったけどな

465 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:25.02 ID:U+H73A2a0.net
発見現場に親子地蔵立てろ

466 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:29.46 ID:dEJvnVLZ0.net
霊魂や死後やオカルトのことはわからないけど、彷徨わないで成仏して2人とも天国に行ってて欲しい

467 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:50.29 ID:I2kgS33X0.net
>>383
中に子供がいるとは知らなかったんじゃない?
わあ焚火綺麗みたいな感じだったのではないかと

468 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:27:58.32 ID:5YDnVf8z0.net
>>453
せっかくだから違うルートでも行ってみるか的な感じかね

469 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:28:04.66 ID:E655zNyf0.net
>>453
松平山八合目あたりでの目撃証言が13時半〜くらいらしいけど、
ふもとから子供の足で3時間ならそんなもんじゃねえかな

470 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:28:29.45 ID:EYcF/UF80.net
母親がせめて自分を攻めすぎず(なんであの時長男も連れて帰らなかったんだろう?
なんで休み取らなかったのか…なんでもっとちゃんと父親に危ない事しないで!って
日頃から教育しなかったんだろう?とか色々考えそう。)死んだ旦那と義両親を責め立てる
人だったら良いな。
じゃないと残された女児もいるし早く立ち直れなさそう。
電話連絡しなかったのも優しい母親で義実家に気を使って子供と孫水入らずで少しは
過ごさせてあげたいって人かもしれないしね。
すぐには無理だけど早く馬鹿旦那の事は忘れて子供の供養しながら少しでも前向きに生きて行けますように。

471 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:28:31.39 ID:hx8Z8Qxe0.net
>>458
このゲェジは結論ありきで話を組み立てる無能タイプだから説明しても無駄だよ

472 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:28:43.37 ID:VPXi2cYk0.net
>>419
背負っていたという前提からしてあやしい
6歳だと30kgくらいある
登山道からはずれた急峻な斜面を背負って歩けるものではないよ

473 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:28:51.21 ID:lfjEua/w0.net
親が子供をおんぶしてたなんてあるわけない
そんな前提を語ってる奴は山なんて歩いたこともないエアプwww

474 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:29:22.32 ID:I2kgS33X0.net
>>377
夏なら動かない方が良さそうだけど
雪の残る春山だと動いてないと体温奪われていくんだよなぁ

475 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:29:25.55 ID:uGc9sxSzO.net
オヤジは巨人の元木の若い時みたいな後ろ姿やし
子供もシュッとして利発そうな坊ややのにな
何度も写真に無事を祈ったが
今はただ安らかにと思うばかりですわ..

https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/kyodo_nor/m_kyodo_nor-2018052901001826.jpg

476 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:30:17.91 ID:vLmTY5bR0.net
>>422
これで今日に通夜で明日に葬式をだせるか。

477 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:30:26.34 ID:hMdT9TD+0.net
どうやって身元確認するんだ?顎?

478 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:30:33.28 ID:aKOHFE5T0.net
>>475
この格好で雪が残る山に入っていったんなら半分自殺だよなほんと

479 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:30:41.95 ID:36XFQNny0.net
>>380
小説読みすぎw

480 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:30:48.98 ID:lihx5wIk0.net
>>465
行ってら

481 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:31:04.91 ID:chTw+vPg0.net
神宮外苑火災は衝撃だったな
子供の丸焼け遺体がユーチューブにアップされて、
SNSによって世の中は新しいフェーズへシフトしたと痛感した

482 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:31:16.74 ID:HJgji4pD0.net
>>401
ハイヒールでのぼってる女もいたw
ああいうのが滑落するんだろうな

483 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:31:42.37 ID:5PIFjR3G0.net
>>457
例えが上手いね
検証動画で説明付きで見るとリアリティが増して怖さが理解しやすいんだけど、沢だけのなら絶景のような気分で見とれてしまうと思う

484 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:31:59.37 ID:bFTWwJv90.net
>>475
これ、犯罪がらみでも無いのに正面の顔写真が一枚も出てこないのはどういうことなの?
真面目に探す気あるんなら顔写真くらい載せるよね?

485 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:32:16.03 ID:N60EofBl0.net
>>478
父親の判断ミスとか想定外とか擁護はあるが事実だけみたらただの自殺や

486 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:32:33.32 ID:lfjEua/w0.net
登山しない奴の分析は頓珍漢だからさ
どうしても話の輪に入りたいなら、>>372が書いてるような内容のことを延々語ってればいいと思うよwww

487 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:32:36.01 ID:6HUCXWAr0.net
>>475
本当だね
祈ろう

488 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:33:24.35 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>430
野宿は常識外だろ

489 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:33:25.38 ID:welauDFw0.net
>>454
>>273

490 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:33:33.80 ID:nrqMWgqy0.net
>>477
そりゃDNAでしょ

491 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:33:46.04 ID:PRL5okPP0.net
どっちもうつ伏せで子供が上だったならおんぶして歩きまわって
父が力尽きて倒れてそのまま意識失ったのかな

492 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:33:59.18 ID:KY0uecOM0.net
警察庁あたりで登山免許交付してくんねえかな
手数料で利権・天下り何でもありでいい
所持なしで登山した奴は罰則・罰金

493 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:34:27.21 ID:bFTWwJv90.net
>>451
報道が確かならば
子供の方が親父に覆い被さる形だったらしい
親父が倒れて背中に泣きついてるうちに子供も逝ったパターンかな

494 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:34:39.55 ID:U+H73A2a0.net
顔はアレとして服でわからんもんなの?

495 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:34:41.52 ID:PiLHarTy0.net
>>477


496 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:34:48.75 ID:0g+SWPSn0.net
>>477
歯型や着用してたものが残ってれば行方不明時のものと
同じかどうか
化学科学検査もするだろ
歯型でわかるだろうが

497 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:35:16.66 ID:RMXaY1YP0.net
>>459
めっちゃ綺麗
>>456
あんまり怖くないけど吾妻連峰とか?

498 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:35:22.23 ID:a+BoG4na0.net
>>57
父親はそもそも下山する気満々だったし
その日帰宅しない事心配するのは泊まってるいえ→爺だから爺に電話はおかしくない思ってる
下山する気満々だから登山してる事を知らない嫁に連絡する頭なんかないわな
帰宅した時画像見せて土産話するくらい
んで、
お泊り中に連絡とりあってないの変って書き込み見るけどよく泊りに行ってるトコで愚図らない子供であり父親が一緒なら連絡取らない事は特に不思議には俺は思うわんかったな
初めてのお泊り、子供だけ、初めて場所ならLINEとかしそうだが
爺からの連絡は遅いとは思うが心配掛けさせたくなかった遭難と認めてなかった時間帯だから仕方ないかなぁ

499 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:00.25 ID:TeyS1y1z0.net
>>475
二人で会うとき白黒になったらダメ
島根の女子大生も白黒ストライプのワンピースだった
葬式の垂れ幕になる白黒はダメだと昔から言うんだわ

500 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:09.75 ID:GSoqetOF0.net
>>492
誰も得しない事は誰も制度化なんてしないぞ

501 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:16.63 ID:awuOo0+v0.net
 地図アプリのログとか取り寄せたのかもな。
さすがに、別件で出動していたヘリが、ついでというか、おもうに時間があるので
捜索してみようか、となり、いきなり見つけることができた。って ちょっと出来すぎってかんじがするし。

 遭難者の発見ということで、もう発表も激減するだろうし、
「発見できたんだ、それでいいだろ」って話になっちゃいそうな気がするが。

どんな装備をしていたか、そのくらいは公表してもらいたもの。
替えの靴やテントやら防寒具もってたら無謀ともいえないしな。最後の最後で迷い込んだとしたら
 印象もちがってくるだろうし。

502 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:18.04 ID:N60EofBl0.net
>>484
父親の仕事も謎でワケワカメ

503 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:22.35 ID:rKZaOyXN0.net
>>473
子供を背負うザックすら売ってるのになに言ってんだ?
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=269000
富士山でも子供を背負ってる親はいるエアプはおまえ

504 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:23.45 ID:fLFS/ARJ0.net
馬鹿な親父のせいで6歳の生涯
家で一緒にゲームでもやってれば良かったのに

505 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:24.93 ID:bFTWwJv90.net
>>494
その服が本人のものだってどうやって説明するの?

どうでもいいけど顔写真が一枚も出てこないのは何故?

506 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:35.90 ID:5PIFjR3G0.net
>>476
今日友引だから仮通夜かもな

507 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:38.85 ID:aKOHFE5T0.net
>>494
同じ服着てるからってだけで断定するとかどこの中世だよ
ほぼ間違いなくても最終確認は必要なんだよ

508 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:56.59 ID:LdWS0hca0.net
>>475
黒着てる時点で上から探しにくいんだよな

509 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:59.43 ID:RMXaY1YP0.net
>>464
曲がりなりにも渋谷から死人だしたからだろ

510 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:37:11.55 ID:FcbDpgkz0.net
>>475
昔の芸スポなら
元木氏ねでスレが埋まるな

511 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:37:29.27 ID:uBgSm6OV0.net
【作業用】 安曇潤平 山怪談
https://www.youtube.com/watch?v=cLVuMU7haLw#t=10m30s

512 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:37:40.12 ID:fOnejYcV0.net
500mの山でレスキュー呼んだことあるから笑い事じゃない

513 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:37:49.39 ID:N60EofBl0.net
>>499
オカルティックやけど興味深いな

514 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:38:02.48 ID:6HUCXWAr0.net
>>476
検視に時間かかるんじゃなかった?

515 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:38:12.65 ID:Ja9QR9Xc0.net
密葬で先に火葬してから告別式だろうね

516 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:38:20.94 ID:wWI7mJ2i0.net
>>401
埼玉にも山梨にもつながってない

517 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:38:27.73 ID:N60EofBl0.net
>>510
ワロタw

518 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:38:40.74 ID:djELjKiL0.net
迷って遅くなったら、素直に救助要請したほうがいいのかな?

ちょっと歩けば出るだろと、恥ずかしさで我慢したのかもな。

519 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:39:00.77 ID:5PIFjR3G0.net
>>500
初心者講習会を受講するってのは?

520 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:39:06.27 ID:lfjEua/w0.net
>>503
整備された登山道を歩くという前提
重量物を背負うという前提で設計された専用のザック
乳幼児レベルの子供を背負うと言う前提のザック


それはこの3つが前提になってるんだよ
登山道を外れて道なき道の藪まみれの急斜面をおんぶして
20-30kgの子供を素で背負うのはまるで違うんだよ
無能のゴミムシが絡んでくるなよ知的障害者www

521 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:39:11.62 ID:baoUS5ME0.net
>>460
失敬、トンビも鷹の仲間だったなw

522 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:39:14.95 ID:aKOHFE5T0.net
>>512
それが本当ならレスキュー呼ぶはめになったのは失敗だけど、こうやって生きてレス出来てるんだからその判断は間違ってなかったと思えばええ

523 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:39:30.60 ID:o0Ubdz1y0.net
6歳を連れてるなら、いこいの森に近い山葵山(696m)の近辺かな?→
松平山(959m)の登り方面で目撃され、さらに縦走コースから沢に行った?
救助隊「はぁ?」って感じか>>353
なんか悲劇みたいになってるが結構なスパルタ父ちゃんやんけ

一方、8月の夏山では70代が一週間ぶり救助されている(富山)
やっぱりより寒暖差がある春季の軽装は命取り。

524 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:39:38.75 ID:bxpMDC3W0.net
>>494
洋服は唯一無二のものじゃないから参考にはなっても個人の断定には使えないかと

525 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:40:30.32 ID:vPzlrAhY0.net
ん、新情報のスレ立ってた
とりあえずは確定だね

【社会】新潟県警、五頭連山で見つかった二遺体は行方不明になっていた親子と発表。渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527748288/

526 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:40:36.70 ID:uGc9sxSzO.net
>>510
wwwでも振り向いたら元木な気がするなんとも言えないよい体格
六尺やラグパン似合いそう
セイヤー セイヤー

527 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:41:23.61 ID:M+KIFltX0.net
大人の男と6歳児じゃ6歳児のほうが先に弱りそうなのに
父親がケガしたか子供をおぶって歩いて消耗したのか

528 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:41:26.05 ID:FPQmIhCm0.net
>>526
ホモネタ(゚听)イラネ

529 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:41:49.47 ID:N60EofBl0.net
>>518
迷って遅くなったらそれは遭難なんだ
ましてや薄着に装備無しで残雪の山で野宿とかすでに詰み

530 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:41:53.61 ID:LiAffA3u0.net
/^o^\私を甘く見てもらっては困る

531 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:41:58.70 ID:lfjEua/w0.net
もういいから
登山しない奴は>>372に書かれてるような
ワイドショーネタみたいなのを語ってろよwww

532 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:42:21.51 ID:jfTTgvLr0.net
遭難から自力脱出した人のブログ見ると、連絡して救助されたら費用がかかって金が払えないし
とりあえず自分でやるだけやってだめならそのまま死のうと思ったみたいなこと書いてあったな

533 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:43:06.82 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>492
アホが免許取得したら無意味だろアホ

534 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:43:34.93 ID:rKZaOyXN0.net
>>520
ザックは幼児用だが、富士山で子供がダウンして仕方なくおんぶしてる親はいるんだよ
富士山の頂上付近の斜度も知らずに何言ってんだ?
なら登った山を教えてくれ

535 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:43:46.77 ID:o9XQTcNn0.net
だから遭難したときは右に右に行くって言ってたのに
あとニンニクニンニクて呟きながら探せと
捜索隊員聞いてる?

536 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:43:47.85 ID:N60EofBl0.net
>>532
独りで勝手に死ぬならどこでもなんぼでもどうぞやが6歳の子供連れはアカンわ

537 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:44:00.72 ID:kHkG7XPY0.net
こないだまで幼稚園通ってた子をあんなとこに連れてくなよ!!

538 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:44:28.72 ID:I2kgS33X0.net
>>321
YOUTUBEにも子供に登山を強いてる動画アップしてるキチガイ親がいて胸糞悪いわ

539 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:45:14.23 ID:yl0NsvpW0.net
今日も山登りの予備知識を蓄えに来ました

540 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:45:21.15 ID:ye9wjED40.net
山頂からの眺めを足腰の弱い親に見せたいと背負って登山した人も居るしな

541 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:45:48.48 ID:51aYalHz0.net
土日に誰かが大日清水から発見場所まで検証登山するのかね
遭難しなけりゃいいけど

542 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:45:56.93 ID:M9d9u9zX0.net
ビバークしておきた時点で子供がもう息をひきとってたら
妻に電話は無理じゃない?
元気だよなんて嘘つけないし、救助呼ぶのも躊躇いそう

543 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:45:57.16 ID:L7TtRgrD0.net
このお父さん、体力に自信あったんだろうな
男らしいって自負してたんだろうな
あだになったな

544 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:46:03.84 ID:lfjEua/w0.net
>>534
だからそれはちゃんとした登山道だろwww
登山なんかしたことないから
登山道を外れた所なんてまともに歩けないことも知らないんだよ雑魚ww

545 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:46:18.73 ID:45QUYRsT0.net
まともな親なら少しでも飲食物や羽織るものあったら子供に渡すから、父親が先に死んでてもおかしくないよな

546 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:46:22.93 ID:/QhVTVRa0.net
岳女

547 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:46:23.08 ID:69xdcc0G0.net
>>470
奥さんが気を配って連絡してなかったのはありそう
旦那は連絡嫌いな感じだし、こういう旦那はあまりうるさく連絡入れない方が夫婦関係うまくいくから
10年近く一緒にいるわけだし奥さんは旦那の感覚に合わせてあげてた気がする

よく不仲説言う人いるけど、奥さんに報告の連絡するような旦那はまず出発前にジジババに行き先伝えるだろ
連絡嫌いのマイペース旦那だったんだろうな

548 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:46:25.78 ID:o9XQTcNn0.net
俺も車で山道でYの字に出くわして右に行ったんだよな
案の定行き止まり
左が正解だった

549 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:47:17.95 ID:SBy1xYDO0.net
携帯GPSは機能しないの? 電波ムリ?電池オワタ?

山のことは知らないけど

550 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:47:49.55 ID:zP26Bbnq0.net
>>475
なんか弱そう
これはダメだね
頼りない男と付き合ったり結婚したりすると人生終了

551 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:48:17.81 ID:rKZaOyXN0.net
>>544
緊急時におんぶしていない証拠にならないんだが?
歩けないとか言うがバリエーションルートで30とか40背負う山岳部はいるぞ
でどこに登ったことがあるんだ登山口も答えろ出来れば10座くらい

552 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:48:25.04 ID:ieIKjyFW0.net
>>484
顔写真載せても捜索に役立つか?
人混みから人探すんじゃないんだぞ
「ワイがすれ違ったのはもう少し鼻が低くて目もとにホクロがあったような…」っていうレベルじゃなくて
「親子連れだった」って事実だけで十分
顔写真公開はお前みたいな野次馬が「こんなバカな親父の顔を一回拝んでやりたい」って好奇心満たす以外の意味ない

553 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:48:25.79 ID:ye9wjED40.net
今日も元気にマウントを取り合ってる奴が居る
元気があってよろしい!

554 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:49:15.53 ID:YApPXs3o0.net
>>423
「午後2時入山」の件、一応>>345のニュースソース貼っとく
ググったけどやっぱ午後2時は毎日新聞だけだった

▶東京新聞 2018年5月30日
親子は五日に出発し、同日午後八時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と

▶毎日新聞 2018年5月29日
親子は5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ「道に迷ったので

▶新潟テレビ 5/29(火)
親子は、今月5日から阿賀野市の五頭連山に入りました。

▶NHK 05月31日
今月5日に五頭連峰に登山に出かけた

▶朝日新聞 2018年5月29日
親子が今月5日に登山に入った

555 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:49:23.05 ID:V3UHr/500.net
>>345
>>421

◆[5月7日(月)]

▷毎日新聞
遭難?登山の父と6歳 5日下山予定
30人態勢で捜索 新潟
https://mainichi.jp/articles/20180507/dde/041/040/088000c
▶︎入山時刻:14時
▶︎ビバーク電話:16時
▶︎下山電話:翌6日朝
阿賀野署によると、2人は5日午後2時ごろ山に入った。同4時ごろに渋谷さんから「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と渋谷さんの父親に電話があった。
翌6日朝に「これから下山する」と再び電話があったが、その後連絡が取れなくなった。
……………………………………………………………………………
◆[5月29日(火) ]

▷テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000128340.html
▶︎入山時刻:14時頃
▶︎ビバーク電話:16時頃
▶︎下山電話:翌日6日朝
渋谷さん親子は5日の午後2時ごろ日帰りの予定で五頭連山の赤安山と扇山へ登山に出掛け、その日の午後4時ごろ、「道に迷ったので、ビバークする」と家族に電話があった。
翌日6日朝にはこれから下山すると連絡があったが、午後6時になっても帰宅しなかったため、家族が警察に届け出た。

▷毎日新聞
https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/social/11575786?genreid=4&subgenreid=12&articleid=11575786&cpid=10130008
▶︎入山時刻:14時頃
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ
▶︎下山電話:翌6日朝
渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。
同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。
……………………………………………………………………………
◆[5月30日(水) ]

▷毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180529/k00/00e/040/279000c
▶︎入山時刻:14時頃
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ
▶︎翌6日朝
渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。
同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。

▷日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/general/news/201805290000558_m.html?mode=all
▶︎入山時刻:5日に出発
▶︎ビバーク電話:20時過ぎ
▶︎下山電話:翌6日朝
親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親に連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、

▷日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31097730Z20C18A5000000
▶︎入山時刻:5日に出発
▶︎ビバーク電話::20時過ぎ
▶︎下山電話:翌6日朝
親子は5日に出発し、同日午後8時すぎに「道に迷ったのでビバークする」と渋谷さんの父親の秀雄さんに連絡があった。
翌6日朝、「下山する」との電話を最後に連絡が途絶え、

556 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:49:43.78 ID:uGc9sxSzO.net
カラスって低山の森や林にしか住まないんやなかったけ
山に七つの子も低山やろあれ
だから低山開発著しい近年市街地を住まいに変えたんやなかった??

557 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:49:59.44 ID:wKUVNs3hO.net
>>545
まともな親ならまず子供をこんな危険な目には遭わせない

558 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:50:01.09 ID:lfjEua/w0.net
>>551
それは重量物を背負う設計をされたザックで
歩荷訓練をしてる奴らがやってる話なんだよ
どうしてそれを同じことを、何の装備もない登山経験もないオッサンが
登山道でもない場所で出来ると考えるんだよ
脳に障害でもあるだろお前
首くくって死んだ方がいいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

559 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:50:37.64 ID:0y84NCG30.net
山では携帯より100円ライターの方が役に立つ
今の時期火を点けて狼煙を上げるのは大変だが

560 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:50:43.55 ID:vPzlrAhY0.net
親父「こういうのビバークって言うんだ!勉強になったな!(ドヤぁ」
子供「うん(´・ω・`)」

親父「これもいい経験だ!なぁオイ!(ドヤぁ」
子供「う、うん(´・ω・`)」

親父「寒いか?寒風摩擦だ寒風摩擦!(ドヤぁ」
子供「・・・うん(´;ω;`)ブワッ」

561 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:01.44 ID:yl0NsvpW0.net
>>550
頼りないやつは頼りない自覚をしないとな
調子こいて死ぬ

562 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:05.89 ID:n9U+Ntbe0.net
>>439
それ読んだな
現場まで一緒に行った若い警察官はヘトヘトになってしまったけど後日に行った山岳救助隊はへっちゃらでけろっとしてたってね

563 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:10.64 ID:QSuT3A+h0.net
>>514
それが終わったから親子だと確認できたのだが。

564 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:28.51 ID:is8lqfbj0.net
でも体力的に親のほうが屈強そうに見えて
子供のほうが体が細めで体力もたなさそうに見えるんだけど、、
でもやはり子供のほうが後に亡くなったのかな。

565 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:52:09.34 ID:7maZc+m30.net
あの人は英雄症候群
親子を見つけるのは私でなくてはならない

566 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:52:40.02 ID:p6lqzxpI0.net
>>550  >>561
オマエラ、何か物凄く脳味噌足らなそう(笑)

567 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:52:45.72 ID:Gmlu6BPA0.net
昔、山にドライブに出かけて、別に景色が良かった訳ではないが「ここで車駐めて散歩でもしよう」としばらく山道散策してたら、花束が置いてあったことがあった。

「呼ぶ・呼ばれる」って言うのが、自然界にはよく有るような気がする。

568 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:52:54.66 ID:YsWet7SX0.net
今回の遭難事故は空くん以外出てくる人物が
総じて馬鹿ばかりだったせいこんな事態になってる訳で
特に父親のアホっぷりは極めて甚大で今回の事故がなくても
いずれ死んでたレベルなんじゃないかと感じる

ただその辺は散々言われてる事なんで俺は
捜索隊の無能っぷりを指摘したい

「GPS見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほう」
ってロストする前の最後の発言があるのに
3週間登山道周辺だけしか捜索してないってどーいう事よ?

ここでも散々色んな人達が小ヤゲン大ヤゲンや
その沢周辺が怪しいと指摘してただろうに
検索の手が入れない所はドローンで隈なくなんて
全然調べられてないし
危険が有るから調べられないなら自分達には手に負えない案件と
判断してさっさと自衛隊に捜索を委ねるべきだった筈

結局3週間見つからず関係ない隊がヘリで別行動中に
あっさり発見とか無能と言わざるを得ない

569 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:52:54.88 ID:VmG8s8J50.net
朝鮮カルト日本会議 ゴミ売りのアナウンサー数千万円出して安倍チョンは助けた
の思い出した

570 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:53:18.06 ID:N60EofBl0.net
>>561
無駄にデカい体だったから人生楽勝モードで中身スカスカなんやろ
チビでもアホはやたら多いがデカい方は自覚してないのが多いからな

571 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:53:36.00 ID:qO2wJcEr0.net
かわいそう
親の趣味に付き合わされて
命まで無くしちゃうなんて

ご冥福をお祈りします

572 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:53:42.39 ID:51aYalHz0.net
父親の知り合いって人がまったく出てこない

573 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:54:00.56 ID:4bqOyXXT0.net
>>560
おまえ今までずっと寒風だと思ってたの?
やっぱり世の中には信じられないバカが
一定数いるんだな。

574 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:54:26.87 ID:N60EofBl0.net
>>567
オカルトだがそういうのはやっぱりあるやろなあ

575 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:54:50.16 ID:U+H73A2a0.net
>>567
というかそういうところには
何かそうなる理由があるんだよ
森羅万象

576 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:55:14.61 ID:4BIKq6Vc0.net
最初はすぐに見つかるだろうと思ってたのに
遭難ってやっぱり怖いものなんだな

577 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:55:17.90 ID:TeyS1y1z0.net
見るからに体育会系出身って感じだよね
体力に過信があったのは間違いないと思う
学生時代は山を走るトレーニングとかしていてその感覚だけ頼りに入ってしまった可能性はあるね。あと子供も同い年の子より発達していて案外楽に八合目まで行ったから欲がでたかな

578 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:55:29.16 ID:yl0NsvpW0.net
>>566
この親は脳味噌足らないから薄着で山奥まで行っちゃったんだろ

579 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:55:37.20 ID:uNkm9EJ00.net
山道歩いてて迷うのはわかるけど、山道から外れたら戻ればいいだけじゃね、なぜ進んでしまうのだろうか

580 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:55:42.50 ID:rKZaOyXN0.net
>>558
はい、山を答えられません
エアプはおまえで決まり
富士山で負ぶってた親子も普通の親子でなんの準備もしてないようだったよ
富士の頂上付近も知らずただの登山道なら出来ると考えてる
もういいぞ、こっちも時間だ

581 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:55:45.34 ID:zP26Bbnq0.net
>>566
お前がだろ
経験積んでれば後ろ姿だけで弱いかどうかはある程度わかる
この旦那は明らかに弱い
弱いてことは気が小さい、身体能力が低い、力が弱い、機動力が低い、判断力が低いってこと

コイツ主導で何からやると8割失敗する
それがわからないならかなり頭から弱い

582 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:55:48.07 ID:N60EofBl0.net
>>571
いや、趣味ならそれなりに知識も経験もあるからこんな事には、、
こんなんニワカですらないガイジの思い付きや

583 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:56:01.91 ID:gWL8bKEF0.net
>>191
これなんだよね(´・ω・`)
朝のスレなんか登山時間は午前ではなく
14時だったかもしれないとかあって滅茶苦茶だったわ

584 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:56:12.14 ID:yl0NsvpW0.net
なにがビバークだよ
子供まで死なせて

585 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:56:16.83 ID:QSuT3A+h0.net
>>568
その情報が祖父から捜索隊に明かされたのは、かなり後になってから。
その頃にはもはや死亡は確実視されていて、二次遭難の危険のある
沢まで遺体捜索のために人を降ろすのはやっていない。
死体探しに命を賭けさせるわけにはいかないよ。

586 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:57:13.62 ID:t5m9BEg40.net
任せとけ!この車は四駆だぞ!!
タイプの父ちゃんかね?

587 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:57:28.50 ID:GSKAlCbx0.net
>>567
俺も国道でここで眠るかと思ったけど、妙に気になるオブジェがあってやめて
次の日調べたら
バスの事故では戦後最多の被害が出た事故の慰霊碑だったことがある

588 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:57:45.30 ID:lfjEua/w0.net
>>580
30-40kg背負く山岳部がいるwwwww
そんな極端な例を出さないと成立しない時点であり得ないんだよ
お前15kgですら背負ったことないだろww
ゴミムシがあり得ない設定を出してきて、だから可能だなとど頓珍漢なこと言ってるんじゃねーぞwww
論破されて逃げるなよエアプの蛆虫障害者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前みたいな奴が山で遭難してウジに食われるんだよwwwwww

589 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:57:46.47 ID:J2H3UPuN0.net
>>458
低体温症で助かった人が、とても苦しかったと言ってたた。
見かけと、実際がずれてるかも。

590 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:57:58.90 ID:N60EofBl0.net
>>584
それな
遭難しての野宿や
こんなんビバークなんていってたら浮浪者全員ビバークや

591 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:58:10.16 ID:dQwQbfEh0.net
>>549
おそらくスマホGPSを過信して森を突っ切ってまっすぐ登山口に向かおうとしたのだろう
ヤブこぎで体力を消耗しバッテリーは切れて滝に遭遇して終了

592 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:58:11.08 ID:DGuFiSaU0.net
>>568
沢へガンガン入っていくのは岐阜長野富山だけ
新潟県警にも遭対協にもその能力がなかった、ただそれだけ

593 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:58:16.91 ID:uGc9sxSzO.net
>>568
なるほどな 確かにな

594 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:58:25.50 ID:36XFQNny0.net
>>494
確証がいるやろ。
偽装もありうる

595 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:58:28.73 ID:zP26Bbnq0.net
>>577
見るからに内気な運動苦手なタイプにしか見えない
喧嘩もした事はないな
悲鳴とかあげちゃうタイプ

596 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:58:44.27 ID:V3UHr/500.net
>>421
>>555

・ビバーク電話の時刻
・下山電話の時刻
この2つは、爺の家の固定電話 もしくは 爺の携帯電話に着信履歴が残っているはず。
または、警察が必要に応じて通信情報を調べたはず。

・入山時刻
は、登山口付近の防犯カメラでもないかぎり、入山時刻を確認する術がないはず。
または、目撃情報。

597 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:59:11.63 ID:+47UMHyJ0.net
父親はすべての選択肢を間違えてる
ここまでのぼんくらが存在するんだな

598 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:59:17.09 ID:lfjEua/w0.net
登山しないエアプは
登山しない者としてわきまえた方向性のレスだけしてればいいぞwww

599 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:59:36.68 ID:dQwQbfEh0.net
>>587
飛騨?

600 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:59:39.94 ID:gWL8bKEF0.net
>>542
そして爺さんにも伝えていたりして
息子だけだったら何とかなるだろう
だから爺さんは積極的に捜索を言い出せなかった
むしろ息子だけが戻ってきても世間体などが気になった
これだと爺さんの対応がシックリくるんだけどな

601 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:59:43.82 ID:I2kgS33X0.net
>>560
寒風…?w

602 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:59:45.90 ID:N60EofBl0.net
>>597
もはや存在した、と過去形で

603 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:00.96 ID:GSKAlCbx0.net
>>599
それ

604 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:09.07 ID:l08boqFK0.net
死んだ子供を抱いて父親は仰向けに死んだんじゃないのか

605 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:12.52 ID:GbnU0Ip10.net
>>426
赤安山まで行くと道外れたらほぼ滑落って感じするんだよね
五頭山〜西東コクラ沢間だけ魚仕掛け網みたいになってた

606 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:27.32 ID:N60EofBl0.net
>>587
トリハダ立ったわ、、

607 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:33.43 ID:9vr/PrK+0.net
遺体がこの親子なのかどうか、まだ分からんの(´・ω・`)?

608 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:00:34.92 ID:lfjEua/w0.net
何度も言うが
登山しない奴は>>372に書かれてるようなことを延々語ってろよ
それで十分だろwww

609 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:02.15 ID:jNUe7gCA0.net
>>564
私の予想だと、

冷たい雨に打たれ、親が子を内側に入れてかばうようにしてて低体温で力尽き、
すると子供は父親の体重を支えきれないから、内側から出て、
外から冷たくなっていく父親に体を重ねながら亡くなった

610 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:10.73 ID:6HUCXWAr0.net
空くんも120〜124センチだったらしいね
誰から聞いて作った訪ね人情報なのかなぁ
お母さんなら間違えないよね

611 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:19.50 ID:QSuT3A+h0.net
>>607
ついさっき確定したという書き込みがあったよ。

612 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:33.90 ID:CeWa00mj0.net
>>604
その可能性もあるよね
父親が仰向けかうつ伏せか、は結構違う

613 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:35.72 ID:N60EofBl0.net
>>607
特定されたよ

614 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:35.87 ID:yl0NsvpW0.net
>>604
俺もそんなことを思った

615 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:48.61 ID:9vr/PrK+0.net
>>611
そっかー(´・ω・`)
お子さんが気の毒すぎて

616 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:01:51.03 ID:J2H3UPuN0.net
>>92」に書いてあるように、衰弱した子を背負って歩いていたために、父が先にダウン。
子はまだ生きていたが、衰弱していたために動けず、父の背中で泣いて死んでいった。
そんな感じか。

617 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:02:24.63 ID:YsWet7SX0.net
>>585
今回見つかったのは危険な沢に隊員を下ろしてまで探したから
見つかったのではなくその辺にいるだろうという可能性があったのに
全然捜索されてない所にヘリが通って目視で発見したんだから
捜索リスクとは全然異なる話

618 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:02:46.62 ID:yl0NsvpW0.net
どっちが先に死んだとかもう考えるのやめよう
悲しいばっかりだ

619 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:02:55.23 ID:36XFQNny0.net
>>609
予想じゃなくて願望やろw
自衛隊が円陣組んで民間人守りましたとかいうねつ造文章書いてるやつと同じやで

620 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:02:57.04 ID:9vr/PrK+0.net
これもし500Mの方の山に登って降りてくるだけだったら
仮に迷ったとしても死ぬことはなかったんだろうか(´・ω・`)?

621 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:09.07 ID:J2H3UPuN0.net
>>614
「俯き」と報道されている。詳細は、このスレを「新聞」で検索。

622 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:17.55 ID:N60EofBl0.net
>>615
ガイジの父親の思い付きで6歳の子供が殺されたんやから悲しいわ

623 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:20.51 ID:dEJvnVLZ0.net
そういえば連休に道に迷った原因は右だった。時間ロスして焦った。車で30分迷って往復1時間余分に費やしても精神的に弱る

624 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:23.17 ID:VmG8s8J50.net
海中捜索のスエットスーツ着れば
ラクな滝
安倍を忖度して死ぬの待ってた感じか

625 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:31.12 ID:frbBpBIU0.net
まぁ体積の小さいこどもから低体温症になるだろうね

626 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:41.92 ID:fImOli+y0.net
クソガキなんか足手まといになるに決まってるだろ
コイツは自分の命もガキの命も軽んじた糞ボケ野郎ということで決着

627 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:51.65 ID:5VvloiSq0.net
>>2
発見場所なの?

628 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:03:54.66 ID:yl0NsvpW0.net
>>621
そうか…

629 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:04:42.81 ID:9vr/PrK+0.net
わりと初期の頃は「お爺ちゃんが余計な事しなければ」みたいな意見が多かったけど
今はお父さんが主犯という見方が多いんだな(´・ω・`)

630 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:04:50.77 ID:+47UMHyJ0.net
・家族に登山に行くと伝えない
・朝から山に入らない
・食料はコンビニの軽食
・服は普段着
・靴は登山靴ではない
・6歳の子を連れてく
・他の登山客の格好を見て場違いだとわからない
・他の登山客の降りる時間に登ってる
・警察に電話せず家族に電話
そりゃ死ぬわ

631 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:05:00.69 ID:QSuT3A+h0.net
>>616
バカな父親だ。
そういう状況に追い込まれたら無理に移動せず、抱き合って互いに温めあうのが
セオリーだろうに。
最後の最後まで間違ったんだな。

632 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:05:26.30 ID:36XFQNny0.net
>>629
電話してますしね。
二回はチャンスあったわけだし

633 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:05:41.07 ID:N60EofBl0.net
>>620
装備も無しに6歳の子供がおるからタイムリミット的に無理やろな

634 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:05:52.02 ID:VPXi2cYk0.net
>>624
スエットスーツかよっ!

635 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:05:53.97 ID:4bqOyXXT0.net
>>624
スウェットで水中を捜索したら
低体温で死ぬだろ。

636 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:06:28.09 ID:xwubm5q80.net
身長180って

何で大きい人って小心者とかな人多いの?
びっくりするくらい頭悪かったりするし
そして怖がり

637 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:06:39.75 ID:ORnwxu4s0.net
>>254
半月の間このスレ監視して、今でこそ山こえーな、素人は手出しするもんじゃないねくらいに思えるけど
何でもない時にこのサイト見たら行きたくなるわ
軽装で初夏の山歩きを楽しみたくなるカジュアル感がある

638 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:06:52.96 ID:yCwg/qWU0.net
>>604
父親がうつ伏せに倒れていて子供がその上に覆い被さってたらしい

639 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:07:04.87 ID:U+H73A2a0.net
https://i.imgur.com/r5eZ2kM.jpg

・逆三角形の登山道の中央
・危険な沢
・通信範囲外

640 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:07:47.31 ID:yl0NsvpW0.net
>>638
背負っていたと思うことにするわ…

641 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:07:50.80 ID:9vr/PrK+0.net
>>638
せめて子供より1分でもいいから長く生きてないと駄目だよな(´・ω・`)
最後の親としての務めだわ

642 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:07:56.40 ID:N60EofBl0.net
>>630
しかも軽装で野宿した翌日の朝に祖父に、今から下山するって電話しとるからな
危機管理とかそういうレベルじゃなくガイジやぞ

643 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:08:02.54 ID:ZqUZ5DeP0.net
願望厨の願望は必ず外れる法則笑

むしろ願望厨の逆が事実だな以後も笑

644 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:08:31.92 ID:QSuT3A+h0.net
>>617
お前なに頓珍漢なこと言ってるの?
> 「GPS見たら松平山と五頭山の間付近の手前のほう」
という話が出たのはつい最近で、この沢が本命視されたのはそれから。
それ以降は沢筋はヘリで、上の方は人で探していて見つかったというだけ。
時系列が根本的に分かってないぞw

645 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:08:46.35 ID:YApPXs3o0.net
>>191
捜索に必要不可欠なはずの情報が錯綜したってのが本件の重要ポイントだったね
個人的にこれだけははっきりしてほしい

・第一報で各社が出した「午後2時入山、午後6時下山予定」の情報はどこから出てきたか?
・上記に関して、赤安山に登山届けは存在したのか?
・存在したとしたら、ミヤネ屋の祖父が書いたは真実か否か
・途中で電話の時間が訂正されたのは何故か?

646 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:08:48.83 ID:KY0uecOM0.net
>>533
やっぱり手数料は納めたくないのか
登山家に聞くと大抵反対するね
手数料で捜索費用を少しでも賄って欲しいんだが

647 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:09:05.89 ID:t7VqPrat0.net
携帯、GPS、グーグルマップにはもっと頑張ってほしい

648 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:09:27.11 ID:+47UMHyJ0.net
すでに死んでるけど父親を子供殺しで起訴してほしい
肉親だからといって同情や美談仕立てにするようなもんじゃない

649 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:09:47.92 ID:bFTWwJv90.net
>>560
乾布摩擦

650 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:09:53.38 ID:N60EofBl0.net
>>636
デカいだけで一目置かれたり女にモテるやんw
そりゃ中身スカスカのまま歳だけ重ねるからそうなるわ

651 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:09:54.18 ID:9vr/PrK+0.net
>>647
グーグルマップに滝情報もあればいいのにな(´・ω・`)

652 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:10:26.25 ID:ZShgwogR0.net
うつ伏せで上に子供

なら子供が意識不明になったんだろ。んで親父がおんぶしながら移動。
だが力尽きる。
まず、父親が先に意識不明になってたら子供は背中に居れない、物理的にな。
それくらいもわからんのかクソ馬鹿共。

653 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:10:34.68 ID:AZVJSVnz0.net
御霊安かれ 人

654 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:10:35.35 ID:bFTWwJv90.net
>>552
いや行方不明だったら顔写真は必須だろ( ;´Д`)

655 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:10:44.89 ID:gWL8bKEF0.net
>>610
就学時の健康診断で身長は測るから
爺さん情報だったんだろうね

656 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:11:21.03 ID:o0Ubdz1y0.net
>>629 じいさん通そうっていう本人の往生際の悪さな
もう白旗あげて直接警察に救助要請 道には迷ったと正直にいう
電波通っててGPSの画面があったら、嫁に画像でも送る、あと極力移動はしないで体力温存
これでも寒かったら子供は微妙だが、父だけは体力的に救助されたかもしれない
生き恥になるからできなかったか

657 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:11:37.38 ID:QSuT3A+h0.net
>>652
死体に縋り付いてそのまま死亡という可能性があるぞ、バカw

658 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:11:38.41 ID:9vr/PrK+0.net
>>652
なんで(´・ω・`)?
もうちょっと説明して
クソバカにも分かるように

659 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:11:55.60 ID:YsWet7SX0.net
>>644
5/11にはTVで報道されて俺ですら知ってたんだから
捜索隊はもっと前に知ってただろうよ
そんな話がでたのはつい最近とかテキトーな事言っちゃダメだろ

660 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:11:57.39 ID:N60EofBl0.net
>>648
それは同意
こんなんアメリカなら家族全員が幼児虐待で逮捕やろ
それが嫌なら子供に無茶させるなって

661 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:12:18.27 ID:ROao7UNP0.net
>>639
これではドローンなんて
たとえ雨風が無くてもほとんど役に立たないな

662 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:12:53.80 ID:s4g/lJt/0.net
>>567
すごいわかる。普段アウトドアとか全く興味ないのに山の観光地に行くと毎回メジャーな観光地の脇にポツンとある誰もあるかなそうな散策路の案内板や登山口を見つけてしまって、他にやることもないしなとフラーっと入っては毎回後悔する。
家の中ならこの父親の行動は異常だと思えるけど、その場にいると大丈夫だと思えてズンズンいってしまうのあれはなんなんだろう

663 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:01.01 ID:acyeUkn00.net
新潟県民だけど
新潟では雪なんて普通過ぎてお前らがイメージするような感覚とは違うからな
その辺が顧慮できてない馬鹿が多すぎてヤレヤレって感じ

664 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:04.26 ID:REchfDTZ0.net
>>650
デカイだけで一目置かれたりモテたり???
そんな奴1人も見たことがないんだけど、、
デカイ奴ってヌボーっとしてない?あと不細工が多い

665 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:14.10 ID:CeWa00mj0.net
>>647
なまじGPS頼りだったから、沢の厳しさ知らずに
現在地と人里の最短距離を進んでしまったのかも
沢の位置、高低差、装備と経験と天候に応じた徒歩下山適正ルートまで出せれば良いけど
とうぶん無理だろな

666 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:29.75 ID:36XFQNny0.net
大人と子供の体力差考えようやw
筋肉量も違うし。
いくら子ども抱いてても、無理なもんは無理や
服装もなめてるし。
映画とか小説みすぎやねん

667 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:30.79 ID:4bqOyXXT0.net
こういう事故を機に
渓流釣りとか沢下りが趣味の人たちは
危険な沢があるところは
google mapにパノラマ写真をupして欲しいな。

あと、docomo以外の人は山に行かない方が良い。

668 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:44.01 ID:QSuT3A+h0.net
>>659
5月11日にはすでに生存可能性はゼロ。
沢に下りるなんてやってないし、ヘリにしても一回通過しただけで
簡単に見つかると思っているのかよ、バカwww

669 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:55.34 ID:Rl56hTiR0.net
>>2
http://imgur.com/IoFWbFw.png

670 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:14:03.93 ID:J2H3UPuN0.net
【時系列】

1. 子供が衰弱
2. 父が背負って移動
3. 父が低体温症で俯きのまま動けなくなる。
4. 子供はそのときに一度背中から外れた。
5. 衰弱していたので歩けなかったが、背中に乗りなおす事は出来た。
6. 父の背中のぬくもりを感じながら、泣いていた。
7. 次第にとても寒くなって死んでいった。

671 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:14:21.83 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>652
は?
先にバカ親父が死んで倒れる
それを見たガキが泣きながらバカ親父にしがみついて死亡

このケースは物理的に100%可能だが?

どっちが先とかどうでもいいがこの点気になったからレス

672 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:14:38.14 ID:Li74LDo30.net
>>639
俺もこういう画像がサッと作れる男になりたい

673 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:14:41.79 ID:VPXi2cYk0.net
>>636
日本人男性の30代平均は約172cm
180cmは驚くほどでかくないだろ
まあ背の低いピグミー族は世界一優秀かというとそうでもなさそうだし

674 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:14:51.24 ID:YsWet7SX0.net
ホラ吹いた挙句開き直りかよ

675 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:01.31 ID:grKHkahD0.net
>>657
6歳のガキが死体に抱きつく訳ねーだろ、身内でも引くのに
頭おかしいのかオメー

676 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:16.35 ID:DNaKFhTg0.net
>>663
その雪が普通の存在になってしまってるから怖さが鈍ってたのかもね

677 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:24.53 ID:Li74LDo30.net
ビバークの時点ではこうなることを考えていなかっただろうな・・・
星空を見上げて親子で談笑してたかもしれないし
冒険みたいでワクワクするよな、なんて言ってたかもしれない
そう思うと辛いな

678 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:34.64 ID:N60EofBl0.net
>>664
ブサイクとかそういうのは女に聞くしかw
俺は童貞オッサンやからw

679 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:43.86 ID:MA2YUemd0.net
>>560
俺もけっこう大人になるまで勘違いしてたからドンマイ

680 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:59.50 ID:0g+SWPSn0.net
>>663
ただその感覚も悪い方に働いた
雪の上をどうにかこうにか歩けてしまったことで道迷いに拍車がかかるしな

681 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:59.86 ID:yl0NsvpW0.net
>>567
そういうとこで手を合わせちゃいけないって言うけど
心情的にやっちゃうな俺

682 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:16:03.61 ID:QSuT3A+h0.net
>>675
お前が身内に対する情のない薄情な人間だということはわかったよw

683 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:16:14.29 ID:+47UMHyJ0.net
今後こういう事件が起きないように父親をバッシングした方がいい
死んだから、肉親だからといって特別扱いするからこういう馬鹿が子供を死なせる

684 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:16:31.66 ID:EdxQduIY0.net
>>636
草食動物は体が大きい
これが全て

685 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:16:42.31 ID:9vr/PrK+0.net
主犯がお父さんなのは納得だが
お爺ちゃんがもうちょっとしっかりしてたらなぁ(´・ω・`)

686 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:16:59.33 ID:Li74LDo30.net
180cmがすげー大柄みたいなレスをたまに見るが
違和感を感じるのって俺だけ?そこまでのガタイでもないだろ
どんなチビや女がそう言ってるのか

687 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:17:12.63 ID:+cVXbuc+0.net
検証動画を見ても、登山道というより何となく踏み跡があるだけの藪に近いよな

688 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:17:31.88 ID:9KtZbwBN0.net
>>616
子供が先に絶命してたパターンで考えられるとしたら…

既に冷たくなった子供の死を父親が認めずおんぶし続け、父親が死ぬ最後の瞬間まで自分達は絶対に助かる!諦めたらそこで終了だ!って絶命する直前まで足を止めずに下山するも叶わずなら自然かも。

でも最後を悟ったらせめて我が子を胸に抱いて包んであげたいけどな。普通は

689 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:17:32.02 ID:BrknWyYJ0.net
山になんか登ろうとは思わないが、やむなくそういった状況になった時、
火を起こせる装備だけは欠かさないようにしようと思う。
最悪山火事起こせば人は寄ってくる

690 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:17:32.70 ID:CeWa00mj0.net
父親が何らかの理由で移動不能になったのだろう事は理解できるが
うつ伏せで絶命する過程が判らん
仰向けでも良いよな
なぜうつ伏せだったのか
とっ伏して泣きながら最期の夜を過ごしたのか

691 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:17:49.54 ID:DGuFiSaU0.net
>>683
お前ら山岳遭難あるたびに叩きまくってるけど何も状況変わってなよね
罵倒したいだけのくせに自己正当化すんなよ

692 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:17:56.98 ID:Li74LDo30.net
いくら日本人でも今どき180なら周りにいても特に何も感じないし
デケーななんてまず思わないサイズだろ
この程度の身長をことさら凄い体格として連呼するって
滅茶苦茶違和感感じるわ

693 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:18:03.26 ID:N60EofBl0.net
>>685
あくまで父親はガイジのドローンやからな
祖父がちゃんと操作してたら墜落後もすぐに回収出来た案件

694 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:18:09.28 ID:O99lW+560.net
>>642
しかもバッテリー切れ寸前で予備バッテリーなしなw

695 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:18:16.96 ID:uAdTtR6C0.net
>>176
よお!夜泣きジジイw

696 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:18:31.68 ID:cTKLech30.net
>>548
どっちに行くのか、と悩めるならまだいいんだよ
分岐そのものに気付かないから遭難するんだ

697 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:18:36.45 ID:ckIdKWhk0.net
ID:zP26Bbnq0
リア充に恨みでもあるのか

698 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:18:38.28 ID:36XFQNny0.net
>>690
倒れるなら前のめり。
普通に何か背負ってたら前傾姿勢じゃん。
疲れたら余計に

699 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:18:40.71 ID:+47UMHyJ0.net
>>691
これ息子殺しだよ
父親だからといって子供を死なせていい理由にはならん

700 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:19:03.88 ID:yl0NsvpW0.net
ハイキングのつもりがちょっと滝でも見に行くかって気分になったのかと思ったけど
まだ雪残ってる山で「ビバークする」で父親擁護の気持ちは吹き飛んだわ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:19:21.37 ID:0m2Pieus0.net
>>686
身長170以上は雑魚キャラ多いって事だよ
頭もフィジカルも精神も弱い雑魚キャラ

702 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:19:40.46 ID:DGuFiSaU0.net
>>699
だからって完全に他人なお前が罵倒する理由にはならないよね?
叩きたいなら好きにやればいいけど今後のためにーなんて頭悪い自己正当化なんてするなよ

703 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:05.56 ID:4bqOyXXT0.net
日本人の平均身長は171cm
標準偏差は5cm
よって180cmはおよそ+2SD
出現確率は5パーセント未満
180cmのおじさんは希少な存在といって良い。

704 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:08.33 ID:N60EofBl0.net
>>697
リア充に恨みがないヤツおるんか!?

705 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:15.49 ID:f3aN56/Z0.net
前々スレで岳無料3巻の話があったけど、どこにある?
シーモアじゃなかった

706 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:19.55 ID:Seyg0t8WO.net
時代も背景も全く違うけど八甲田山を思い出すわ…。準備と計画はだいじだな。

707 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:23.97 ID:dEJvnVLZ0.net
お爺さん頭はまだましだと思うけどな お爺さん責めるひとは家族が若くて脳溢血のひと等家族にいないんだろうね

708 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:28.33 ID:o9XQTcNn0.net
このくらい親子が遭難は珍しいな 新潟だけみたいな
新潟に何かあるのか

709 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:52.91 ID:ogqmywPt0.net
低体温なら子供が先に死んだんだろうなぁ
40℃の2リットルペットボトルと、150ml缶だったら当然150ml缶の方が早く冷たくなるわけだし

710 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:54.67 ID:1ijDOt+B0.net
>>636
>>650
身長コンプレックスワロタw
180位珍しくないだろ

711 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:09.93 ID:yl0NsvpW0.net
>>702
死んでまで他人にこんだけボロクソに叩かれるんだよ
安易に山登りなんてやめたほうがいいって学んでほしい

712 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:14.17 ID:36XFQNny0.net
爺さんがんばったほうだとおもうで
というか、遭難?してる奴が救助もなんもいわずに朝下山するわ^^
とか電話してきたら初動こんなもんやろ。

713 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:16.18 ID:GSKAlCbx0.net
>>673
俺も前から引っ掛かってて、180は確かにデカいが普通にいるよな
自分175だけど、連れの中で一番背が低いわ

714 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:30.12 ID:UGrEVPum0.net
山岳地帯で最強のグルカ兵は150cmくらいだっけ?
ノッポは基本的に体が弱いから無理しちゃダメ。

715 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:41.32 ID:J2H3UPuN0.net
>>688
>でも最後を悟ったらせめて我が子を胸に抱いて包んであげたいけどな。普通は

そこだよ。それに、父が死ぬ時に子を背中に置いていた場合、僅かに動いただけでも
落下する。

逆に父の死後に子が生きていた場合には、父の背中は広いの子が少し動いた程度では
落下しない。

716 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:54.20 ID:ogqmywPt0.net
>>710
チビでデブな俺ぐぬぬ
170cm台半ばでも羨ましいわ

717 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:59.65 ID:cTKLech30.net
>>690
寒さで凍えて丸まった子供に
親が覆いかぶさったまま亡くなったんだろう

718 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:23:30.25 ID:VmG8s8J50.net
ピバーグしておんぶ
する死ぬまで忘れない思いで作った
父親は
朝鮮マスコミ育ちか

719 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:23:49.72 ID:1ijDOt+B0.net
>>663
俺も新潟の平野の人間だが
山は冠雪は早いし何時までも残雪はあるわで怖いところだって子供の頃から知ってるよ

720 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:23:50.56 ID:36XFQNny0.net
そんな余裕もなく意識失ったという考えはないかんじですかね?

721 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:11.04 ID:PRL5okPP0.net
子供が先に息絶えていたとしたら
おぶっておりるだろうしそのまま低体温かなんかで
倒れて子供が背中に乗ってて重さで動けずに亡くなった
とかかなぁ 子どもが後だったら心細かっただろう

722 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:13.11 ID:kpTc84Ni0.net
水場の近くは冷えるからあかんのだがな

723 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:20.53 ID:DGuFiSaU0.net
>>711
へえ、遭難者罵倒すれば遭難者が減るなんて統計データでもあんの?
自己正当化の為にでっちあげた理由を嬉々として語る異常者だと自覚しろ、叩きたいならくだらん理由をつけるな

724 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:28.66 ID:DNaKFhTg0.net
子供に生ユッケ食べさせて食中毒で死なせちゃったパパと同じタイプに思える
危機意識が足りないというか楽観的というか

725 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:29.04 ID:N60EofBl0.net
>>716
デブは遭難しても助かる率高いからセーフ

726 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:37.28 ID:J2H3UPuN0.net
>>717
新潟新聞だと、子の方が上で、父の背中に乗っていたとされる。

727 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:37.51 ID:IhtrQX6D0.net
>>689
燃えないよ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:39.01 ID:Li74LDo30.net
>>701
低身長な人ほど攻撃的な性格と科学的に立証される

↑これでググってみたらなるほどって思うわ
少し前スレが立って賑わってたからググって見てみたらいいよ

729 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:39.47 ID:FeKLMGBs0.net
>>713
誰も180が珍しいなんて言ってなくない?
ただ高身長って何で弱いの?から始まってるんでしょ

誰一人として珍しい、大きすぎなんて言ってない
ただ高身長の人のメンタルの弱さや体の弱さを取り上げてるだけだろ流れ見ろよ

730 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:45.18 ID:36XFQNny0.net
>>717
少しは記事を読めw
願望だけで生きるんじゃない

731 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:25:08.36 ID:o9XQTcNn0.net
>>620  
高さもだが深さもだと思う 平坦な場所でも
林一面なら 同じようなところを歩いて一向に外に出れない可能性も

732 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:25:14.00 ID:ckIdKWhk0.net
>>704
どうだろwww

733 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:25:32.16 ID:gWL8bKEF0.net
>>707
爺さんが例え病気だったとしても表に立ってインタビュー受けている
そして捜索するうえでのキーマンは爺さんだったんだよ
肉親であっても人が2人死んでいるんだから爺さんにも責任はあるだろう

734 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:25:45.85 ID:Li74LDo30.net
・男性は自分が相手よりも「背が低い」と感じた場合、より好戦的になる

・男性被験者を2名1組のペアにし、実験参加費を分ける様子を観察した。一方の男性が独断で自分と相手の取り分を決めることができるようにしたところ、相手よりも背が低いと感じた男性ほど自分の獲得金を多くする傾向がみられた

・身長の低い被験者ら(170cm前後)は、18枚のコインのうち平均14枚を自分のものに。一方で身長の最も高い被験者(200cm)は18枚のうち9枚を自分の報酬とする判断を下した
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797618772822

735 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:25:50.38 ID:uGc9sxSzO.net
>>567
あるよ まちがいありません
人間ではない力が渦巻いてる場所はうちの近所もある
花火見物の大量圧死事件が昔あった歩道橋あるんやけどそこの下は大昔からよく人が交通事故死してきた国道。
だから魔界や魔界や言うとそんな偶然いくらでもあると
オカルト嫌い厨が嫌がるからだまってるが、つい数ヶ月前も珍走のガキが二人アソコでバイク横転して死んだんやで、こないだや。沢山ジュースや花おいてたわ。
昭和から同じ場所でいっぱい死んでるのに偶然や偶然や言われるから 黙ってる
ワシは感じるからあるとおもうあの歩道橋横の浜では少女が石段から砂浜にズッポリ頭から落ちて埋もれる事故で死んだ事故があり
山側のJR駅は飛び込み自殺のメッカ駅だった昭和やねんホンマやで
まだある怖い話はまたいつか

736 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:25:55.01 ID:SWYQzBTN0.net
>>688
低体温なら子供を抱き直すほども腕が動かないのかも

737 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:26:02.88 ID:o0Ubdz1y0.net
>>638 発見地点から数百メートル離れたら、ドコモは通信圏内になるのな
ただ装備がないなら予備バッテリーもないかも。
避難小屋も直線距離でいうと1km
しかし登山道からは外れまくりじゃなぁ
子供からしたらろくな食いもんない時点で楽しめないって、胃袋小さいんだから

738 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:26:18.38 ID:msL7jm3y0.net
>>728
コンプレックスかな?
低身長のがやっぱ強いのね

739 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:26:39.18 ID:CeWa00mj0.net
>>715
なるほどなあ
2人ともうつ伏せ、小さい方はもう片方に覆い被さっていたとのこと
子供が自らの意思で覆いかぶさらないと再現難しいかも
おんぶして親が卒倒した場合は子供がコロンと離れる可能性高い

740 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:26:46.31 ID:45QUYRsT0.net
いっそ父親とはぐれてたらあっさり下山出来てたりして

741 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:27:02.68 ID:ye9wjED40.net
キリン「私の気の小ささを舐めない方が良い」

742 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:27:07.25 ID:LoRfEUst0.net
GW寒かったし凍死だろうな

眠るように逝ってて欲しい

743 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:27:21.12 ID:PRL5okPP0.net
爺さんも父親もみんな知識なかったんでしょ
もう野宿するってだけでも予定外だったのに
道に迷ってるのに下山しようとしたのもミスだし

744 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:27:28.17 ID:6HUCXWAr0.net
>>735
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

745 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:27:33.78 ID:kpTc84Ni0.net
>>737
基本迷ったら登れが鉄則だけどみんな降りようとして死ぬからな

746 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:27:43.63 ID:Li74LDo30.net
背が低い男性というのは
それほどまでに強いコンプレックスを抱えているということだろうね

これは逆に言うと、背の低い男性には注意する必要があることを意味すると思う
コチラは何も思ってなくても、相手から一方的に憎まれていることがあることを意味するわけだから
背が低いということはそれほど心に闇を生み出すということだろうね

747 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:01.89 ID:J2H3UPuN0.net
>>690
1. 本当に疲れたときには、人間はうつぶせの方が楽。
2. 寒さを防ぐためには、おなか側をあっためた方が良いので自然にうつぶせになる。

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:10.94 ID:GbnU0Ip10.net
このスレに居続ける人が気になる情報って準備不足以外で
ベテランでも嵌まる要素があったのかどうかでしょ?
共感する所は子供は気の毒位で爺母と生死の順はそんな興味ないんじゃないか

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:11.10 ID:v6ZvKnC+0.net
>>677
でも晩飯も水も用意してないだろ?
そんなのんきな感じかね
その時点で警察に電話してりゃなあ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:42.50 ID:1ijDOt+B0.net
>>740
そういうのあるかもな
一人じゃ無茶はしないだろうから
父親を信頼して死んでいったんだろうな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:29:15.07 ID:36XFQNny0.net
>>749
励ましたかったんじゃないかね
気を紛らわしたり
そういうのはありえる

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:29:27.06 ID:CeWa00mj0.net
>>747
そうなんだ〜参考になるわ
具体的に倒れたのは沢の隣の草の上のかなのかな?
まさか沢とはいえ岩の真上ではあるまい

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:29:32.74 ID:N60EofBl0.net
>>735
マジ怖ぇぇ、、
そういう土地なのか空間なのかわからんけどやっぱりあるんやね、、

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:29:36.75 ID:J2H3UPuN0.net
>>739
その通り。

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:29:44.01 ID:68ByhvSK0.net
翌朝になって筋肉痛になる子供
早めに下山せねばならなくて正規登山道ではないけど
痕跡あるルートを選択、ただそこは沢登り登頂するにはいいけど下山には向かない
急な下山ルートだけど痕跡があるから行けるだろうと思い込む
だがどうみてもこれ崖だろ、崖にしか見えないだろな場所に
迂回ルートを探すが踏み固められてない斜面で滑って・・・・・

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:30:05.61 ID:o9XQTcNn0.net
そうなんだよな姫路の29号茶屋の前では何回も亡くなってる
普通の道なのに

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:30:10.29 ID:CjWOzLNL0.net
どうして頂上からいきなり道間違えた

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:30:22.57 ID:msL7jm3y0.net
>>746
逆でしょ
君のレス見ると明らかに低身長の人にコンプあるよね

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:30:45.27 ID:cTKLech30.net
>>726
そうか。じゃあたまたま一緒になっただけかもしれんぞ。
沢の斜面という状況から、増水した沢に流されてきたのでは、という情報もあったし

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:31:39.45 ID:ye9wjED40.net
>>756
現代科学では解明できない理由が存在するんだろうね

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:31:40.18 ID:TeyS1y1z0.net
>>735
明石の大蔵海岸だね
アソコは神戸市とのちょうど市境場所だからそういう見方しても特殊なエリアかも「気学」で。
子午線の場所でもあるしな
何か不浄とかたまりやすい地形かもね。

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:31:40.83 ID:yCwg/qWU0.net
遭難です

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:31:44.61 ID:LiAffA3u0.net
山行く時は1ヶ月分くらいの食料と水を用意してれば万が一遭難しても
1ヶ月以内には救助隊が発見してくれるだろうから助かる

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:32:21.42 ID:N60EofBl0.net
>>756
そういうリアル地名のリアル地元民の情報は本気で怖い

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:32:34.64 ID:YsWet7SX0.net
沢で流されて一緒ってのは現実的じゃないような
普通におんぶ中に残雪で滑落して斜面にとかじゃないの

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:33:14.16 ID:36RwNMn10.net
爺さんばっかり表に出て、母親が顔を出さずに
「私に先に連絡してくれていたら助かってた」みたいなこと言ってたのはどうなの?
子供の身長も130pだとかおおざっぱにしか伝えてなかったようだし

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:33:24.11 ID:yl0NsvpW0.net
>>723
あんたが言う通り、奢りはあるわ
増えたか減ったかなんてはかりようはないけど
同じ年頃の子を持つ親ならこの憤りは分かると思う

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:33:24.68 ID:N60EofBl0.net
>>763
誰にも告げずにぼっちが入山しても、、

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:33:56.69 ID:36XFQNny0.net
>>754
倒れる寸前でどのくらいのペースで歩いてる想定だよw
どんだけ子供を後から殺したいんだよw
記事みると、重なるようにって書いてあるだけやぞ?
願望やめろよw

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:34:12.25 ID:kpTc84Ni0.net
水辺に沿って下山はしない、これも鉄則なんだがな

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:34:27.95 ID:VmG8s8J50.net
低体温は仮死で冬眠
で24時間くらいは生きてたが
売春婦知事の里では生きられない

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:34:30.20 ID:P25bDu6G0.net
>>766
いい加減被害者叩きやめろよ

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:34:34.37 ID:Y5/r1iq40.net
537名無しさん@1周年2018/05/31(木) 08:55:53.03ID:jNUe7gCA0

5/1に登山した人の記録動画みつけた
https://www.youtube.com/watch?v=mhEUTckqH5k

↑滝を見てたとしたら流水の先は里だと思っちゃうかもな

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:35:17.78 ID:t5m9BEg40.net
登った翌日の朝は生きていたんだよね?
連絡後、まっすぐ帰らなかったのか?いったいどこをほっつき歩いていたんだ?

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:35:18.83 ID:uL5iX9+00.net
コクラ沢って、山と山のど真ん中のくぼみじゃない。
よく、こんなところに迷い込んだね。

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:35:25.43 ID:PRL5okPP0.net
>>773
ああー違うところなのに勘違いしたのか
ありえるね

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:35:41.24 ID:N60EofBl0.net
>>767
シンプルに腹が立つんだよね

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:35:51.71 ID:6Cxzq8730.net
ボランティアで捜索してくれて花供えて遺族からしたらありがたくて涙が出ると思うよ。
それに文句つける人はどうかしている。だったらあんたらはこの親子のために何をしたのかと。

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:36:18.18 ID:JMJ5LGlR0.net
50 /144MHzハンディ無線機でもあれば(ry

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:36:18.40 ID:x3dedv5B0.net
>>745
迷ったらその場を動かず救助を待つのが正解だろ。
無駄なエネルギー使わないほうがいい。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:36:28.65 ID:N60EofBl0.net
>>774
子供は無事だったかはわからん、、

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:36:57.52 ID:+47UMHyJ0.net
>>778
動画を撮ってアップロードしてるのは野次馬に近いと思うが
イベントにしてる

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:37:23.43 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>778
お前がそう思いたいだけだろ願望厨カス

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:37:23.86 ID:J2H3UPuN0.net
>>769
衰弱した人をオンブしてみたことある?
死んでいたなら、僅かな事で背中からすぐ落下するよ。

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:37:44.41 ID:GSKAlCbx0.net
>>719
自分は数年に一度ぐらい雪がうっすら積もる住人だけど
思い付きで夜中に長野に行って

@−15度の道路標示
A俺以外に一台も車いない
B吹雪で道路に落ちてる粉雪が舞い上がり霧みたいに前が見えにくく

ひょっとして今日は外に出たらあかん日なの?
これが聞いたことある地吹雪ってやつか?

恐ろしくなってすぐに帰ったことあるわ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:38:46.54 ID:yCwg/qWU0.net
>>781
無事で生きていたから下山するなんて悠長なこと言ってたんだろ
亡くなってたら救急車呼ぶわ

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:39:06.59 ID:z6wLc8q70.net
やな

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:39:11.09 ID:GSKAlCbx0.net
>>746
気が強い奴も低い奴に多いけど、コンプレックスゆえだろうなぁと思ってる

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:39:24.94 ID:0g+SWPSn0.net
>>757
頂上で残雪が八方に道のように残ってると
どれも道に見えるし広い雪道に見えて進んでしまう
実は雪が被ってない方が正規のルートだったりする

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:39:28.66 ID:N60EofBl0.net
>>785
危機センサーが正常に働いてるんや

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:39:51.00 ID:36XFQNny0.net
>>784
だからさー、確実に落下するの?ってこと
願望垂れ流すのはやめなさい。

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:40:09.29 ID:V3UHr/500.net
ちなみに
真偽は不明だが、
地域板の阿賀野スレに、父子が立ち寄ったコンビニの情報レスがあった。

>先日セーブオンからローソンに変わったばかりの畑江店だと思う。


五頭山麓 いこいの森 ホームページ
https://www.gozuikoi.com/
・近くにコンビニ・ローソンガあります。



「ローソン畑江店」
新潟県阿賀野市畑江(ハタエ)210-2
だとすると、

(Google Maps より)
▶︎ローソン畑江店→五頭山麓 いこいの森→登山口 赤安山コース→魚止の滝
は、この順で同一ルート上にある。

▶︎ローソン畑江店→五頭山麓 いこいの森(パパの車)
1.1q/車2分/徒歩11分

▶︎五頭山麓 いこいの森(パパの車)→登山口 赤安山コース
1q/徒歩16分/車2分

▶︎登山口 赤安山コース→魚止の滝
450m/徒歩8分/車1分

▶︎五頭山麓 いこいの森(パパの車)→魚止の滝
1.5q/徒歩24分/車4分

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:40:16.71 ID:YsWet7SX0.net
その場待機か登るかはその人の運動能力や状況によるとしか
基本的に下るはない

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:40:20.88 ID:N60EofBl0.net
>>786
今となってはわからんわ

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:40:45.10 ID:ye9wjED40.net
チビマッチョに攻撃的な奴が多いのはなんでだろう

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:41:25.66 ID:t5m9BEg40.net
>>775
下山したと思ったら山と山との間で
目の前にはまた山
絶望しそう・・・

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:41:40.71 ID:o9XQTcNn0.net
雪が溶けてないてことは常に気温一桁代
夜は、、、

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:41:54.55 ID:J2H3UPuN0.net
>>791
オンブ紐がない場合、父親側が後ろに手を回して支えてなければ、99.9999% 位落下するよ。
オンブしたことないの?

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:42:18.10 ID:99o9YskV0.net
>>>> 渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。

あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
マジかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
お父さんが先に死んで、子供後じゃん
ああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:42:25.95 ID:o9XQTcNn0.net
おまけに沢の近く 凄い寒かったろう

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:42:25.99 ID:LlaP11A80.net
>>795
テストステロンの影響だろ
テストステロンが多いと屈強な体になりやすいし、好戦的になる

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:43:20.40 ID:yl0NsvpW0.net
自分のせいで子供が死んでしかも先に死ぬなんて糞腹立つ

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:43:21.25 ID:u5Mvhzs30.net
五頭自然郷 〈登山〉より(阿賀野市商工観光課)
http://gozu.niigata.jp/%E7%99%92%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%A6%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%81%A7%E6%B8%A9%E6%B3%89%EF%BC%86%E5%B1%B1%E6%AD%A9%E3%81%8D/

▶︎「秋取山」
・登山というよりは散策
・往復1時間ほど
・迷わない
・初心者向け

▶︎「赤松山」→「五ノ峰」
・赤安山→山頂までは1時間ほど
・登山口→五ノ峰までは2時間ほど
・楽な登山
・初心者向け
・藪が多い

▶︎「松平山」
・登山口→山頂までは3時間半ほど
・杉峰分岐より五頭山への縦走もできる
・唯一の三角点がある
・松平山→五頭山三角点までは1時間ほど
・下りは2時間ほど
・往復5時間ほど
・難易度高め
・魚止の滝→沢登りが必要
・沢があり足元滑りやすい
・藪が多い
・足元悪い
・登山道が隠れている場所がある
・獣(熊など)出没あり(鈴などの携帯必要)

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:43:52.02 ID:99o9YskV0.net
かわいそ過ぎるよ・・・・・・・・・・・・・・
マジかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心が痛い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:43:59.30 ID:4bqOyXXT0.net
あえて言わせてもらうと
一年間に登山・ハイキングに行く人は総務省の統計で年間1000万人。
単純に1ヶ月あたり80万人。

つまりGW中に80万人登山に行って
遭難して亡くなった人は今年はこの親子も合わせて20人ぐらい。
20人の中で標高300メートルで亡くなったのはこの親子だけ。

80万人の中には悪天候に遭遇とか道に迷ってギリギリだった人たちもいただろう。
そういう人たちは地図がなくてもiphoneやらを駆使して沢も下って生還したはずだ。
残念ながらこの父親のサバイバル能力が圧倒的に低かった
ということなんだと思う。

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:44:05.53 ID:yCwg/qWU0.net
>>799
子供が先に亡くなっておんぶして歩いてたと思うのが普通じゃね?

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:44:06.35 ID:36XFQNny0.net
>>798
普通に大人と子供が同じ条件なら先に子供のほうが低体温症→凍死よ。
親が水にぬれてたとかなら、状況が変わってくるけど。
そこらへんも考えずに、背負ってて倒れたなら子供はずり落ちてたはず!
落ちた後に父親に覆いかぶさって死んだに違いない!
バカじゃんw
しかも記事には重なってたとしか書いてない。

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:44:12.28 ID:YsWet7SX0.net
>>799
子供の方が生きてた言いたい人はこれがやりたいだけなんだろうな
普通に考えりゃ180cmの中年と小1になったばかりの子じゃ
どちらが先に弱るか位アホでも分かりそうなものだが

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:44:59.13 ID:1ijDOt+B0.net
>>785
正解
地吹雪の日は知ってる道でも怖い

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:45:32.92 ID:LlaP11A80.net
>>808
特殊部隊によると体が大きいのは燃費が悪く動きも遅いらしい
すぐガス欠するんだと

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:45:34.08 ID:mZXlOrHM0.net
この父親が最期まで往生際悪く、冷たくなった子供を背に乗せて
匍匐前進中に生き絶えたと思いたいわ

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:45:35.91 ID:99o9YskV0.net
泣きながら死んじゃったのかな
ひどい死に方だよ
ああああああああああ

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:45:59.14 ID:J2H3UPuN0.net
こういう状況で、子供の方が長く生きた例は多いよ。
生命力の強さが関係しているのではないかといわれている。

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:46:23.03 ID:QXA/S0b50.net
爺が届け出だしてから数日は
二人とも生きてたってことだよね
今更だけど何とかならなかったんだろうか
お子さん可哀想だよ

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:46:45.84 ID:LlaP11A80.net
>>813
>>810の理由かもね

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:47:06.61 ID:36XFQNny0.net
>>810
同じ成人じゃんw

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:47:15.24 ID:YsWet7SX0.net
>>810
そりゃあくまで170cmと180cmの同年代の似た様な体格の人を
比較してとかの話だよ
こないだまで幼稚園行ってた子だぞ?

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:47:15.86 ID:J2H3UPuN0.net
>>807
あなた、オンブしたことないでしょ。

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:47:31.86 ID:kpTc84Ni0.net
>>780
無駄なエネルギー?山登りも知らん奴が馬鹿なこというな

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:47:36.89 ID:u5Mvhzs30.net
新潟県警は、謝罪会見まで行って、連絡ミス・連携ミスを認め謝罪している。
「阿賀野警察署」ではなく「新潟県警察署 本部」が会見を行っている。


父親の行動・対応に落ち度があることは明らか。言語道断。
爺の行動・対応に一切落ち度がなかった とは言い切れない。

下記記事のとおり、
爺は最初から「遭難の可能性」を相談しに行ったのにもかかわらず、「遭難届」も「捜索願」も出さなかった。

爺が出向いた駐在所は、爺の家(新発田市)の近所の駐在所ではなく、別の市(阿賀野市)の駐在所。
爺の家からは車で30分ほど離れた駐在所に行っている。
爺が自ら出向いた駐在所は、父親の車が発見されたいこいの森 駐車場から車で3分ほどの駐在所。
つまり、いこいの森の近くの駐在所。

駐在所の警察官は、爺が「遭難届」も「捜索願」も出さなかったのにもかかわらず、自主的にパトロールを行っている。
下記とは別の記事では、爺から話を聞いたあと、午前中2時間ほど複数ある登山口の周辺や、登山口周辺の駐車場をパトロールしたとのこと。
しかし、そのパトロールでは、父親の車発見発見されていない。

おそらく、爺が駐在所の警察官に伝えた情報には、曖昧な部分や抜けている部分があったと思われる。
勘違いや間違った部分があったかもしれない。



▼[5月10日 夜]捜索4日目新潟県警 謝罪会見
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL5C004LL5BUOHB00Z.html
朝日新聞デジタル
2018年5月11日

(一部抜粋)
県警は10日夜、記者会見を開き、連絡ミスで捜索の開始が遅れていたと明らかにした。県警阿賀野署管内の駐
県警阿賀野署管内の駐在所員が従来の説明より約9時間早く遭難の可能性を知らされていたが、署や県警本部に伝わっていなかった。
水沢晴夫・県警地域課長は
「捜索を組織的に始めるべきだった。初動の遅れがあった」 と謝罪した。

署はこれまで、渋谷さんの父(73)が6日午後6時ごろに署を訪れて遭難届を出したと説明。
だが実際は同日午前9時20分に父が管内の駐在所を訪れ、駐在所員の60代男性巡査長に口頭で、5日に親子から道に迷った連絡を受けたと伝えていた。
駐在所員は署に伝えず、自ら山のふもとにパトロールに行ったという。
9日、阿賀野市から署への情報提供で明らかになった。

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:47:38.98 ID:N60EofBl0.net
>>797
子供と年寄りでは基礎代謝が違うから一概には言えんけど、年寄りが自宅で朝起きたら凍死とかよくあるからなあ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:47:55.14 ID:KY4FQaSm0.net
>>109
同じくらいの息子がいるから、これは可哀想すぎて泣けてくる。
全ては無謀でダメな父親のせい。
それなのに、もしかしたら息子より先に死んでるかもしれないとか、なんてクズ親父だよ。
子供は7歳までは神様からの預かり物だと教わらなかったのか、と。

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:48:11.22 ID:4C+KI/Bc0.net
亡くなった親子には申し訳ないが反面教師として役に立った

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:48:11.38 ID:36XFQNny0.net
>>818
どういう体制想定してるんだよ・・・w
あと低体温症のことについて何かないの?

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:49:47.74 ID:LiAffA3u0.net
せめてスニッカーズ100個くらいは用意して出かけないと

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:49:59.64 ID:LlaP11A80.net
>>817
だとしても燃費は子供>>>>>大人でしょ
大人が小さい子のように動き回るのはキツイ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:50:12.42 ID:T6y5PleC0.net
 _
  (O>――<O)    へへへ-、  真っ赤な血がしたたる人肉、うめえええーー!!
  /(▼) (▼)ヽ  今年も山郷で沢山食べたぜ
  ○ /▼\ ○  GRRRRRRRR ーーー
  |(ヽ二フ) |
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ ♯ ガオオオオオーーッ!! バキメリぽきムシャ        ギャア-!>>
 f ヽ   / |
 ヽ \ / ノ
 |\_ )(_/|
 |     | 
 |     |
 | | ̄ ̄| |【 ●  真っ黒人食いクマは 危険です  】
 (_ノ  ヽ_)

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:50:21.09 ID:/t2qOHdY0.net
通常は車で移動している人が連休で山に登ってみたことの遭難だっただろうと思う。
車で移動しているからナビも車から常時供給されるので、スマホでもバッテリーのことは気にしないで使いがち。
どうやらモバイルバッテリーも所持して居なかったと思われる。
服装もかなりラフな感じである。食べるものもコンビニで買い込んだのがすべてのように思える。

これって車を主にする人にありがちなんだよ。
例えばこれが歩きの人だったり自転車、バイクの人だったりすると装備に違いが現れる。
予備バッテリーは必須だし自転車、バイクでツーリングする人なら飲料水やら行動食はどれだけ持って行けばいいのか知っている。
車移動の人は車から離れてたことをあまり予測していない傾向にある。

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:50:23.18 ID:J2H3UPuN0.net
>>824
低体温症については、食料や疲れの度合いによってどちらが先に死ぬか変わってくるらしい。

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:50:28.88 ID:LlaP11A80.net
>>816
それがどうかしたの?

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:50:28.91 ID:36XFQNny0.net
>>826
子供が元気なのとか最初だけやん・・・

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:50:33.30 ID:99o9YskV0.net
体力亡くなって死んだなら、うつ伏せで死ぬなんてないと思う
少なくとも前のめりに死ぬなんてないだろ
休んで死ぬはずと思う

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:51:07.15 ID:N60EofBl0.net
ぶっちゃけ背負ってたかどうかはどうでもええが、仮に早い段階で背負ってたならお互い薄着だったらお互いの体温で多少なりとも暖はとれたとは思う

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:51:09.27 ID:XXNVTczu0.net
こんな親のとこに産まれなくて良かった
運だよな
空君可哀想に

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:51:21.18 ID:P25bDu6G0.net
>>813
服や食料を子供に回して自分の消耗が早い事もあるだろうな

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:51:28.77 ID:mb+kFldJ0.net
父親が道中、子どもさすったりオンブしたりと出来るケアはしてそうだから子どもの方が少し長く生きても不思議じゃないよね
既に体力がない父親が子どもオンブしたらふらふらだったんでないかい
あの冷たい雨が続いた日は市内は灯油ストーブがんがん使っていたし、街ではダウン着てたのに山の中で雨や沢で濡れていたって厳しすぎる

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:51:29.81 ID:36XFQNny0.net
>>830
だから、体が大きい小さいって成人の体大きい奴と小さい奴を比較してるだけやろw
大丈夫かよw
子供と大人じゃ総量が違うでしょw
筋肉量も違うから発熱量も違うし

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:52:07.83 ID:pZazqMgm0.net
>>109
子供が親父の亡骸にすがりつきながら亡くなったのか。。。
これは想像するだけでも耐えれない

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:52:14.38 ID:yCwg/qWU0.net
>>810
子供は筋肉、脂肪もついてないスリム体型で低体温に適応できない体からそれはない
子供が亡くなり数日遺体おぶってさ迷い歩ったと考えたほうが自然

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:52:15.72 ID:J2H3UPuN0.net
>>824
素手でオンブした経験があったら、父が先に死んだ説の説得力が分かるはず。

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:52:21.22 ID:vreWwSJS0.net
子供が覆いかぶさってたってのは
親父の方が先に生き絶えたのかな
息子が可哀想だ

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:53:04.47 ID:36XFQNny0.net
>>841
覆いかぶさってたって願望やからねw
重なってたとしか書いてない。

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:53:28.33 ID:J2H3UPuN0.net
>>839
例えば、食べ物を全て子に与え、ジャンパーなどを子供に着せていたら違うぞ。

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:53:39.56 ID:99o9YskV0.net
それに子供が先死んでたら、遺体は置いておいて後で探しに行くだろ
相当のバカじゃない限り
相当のバカだから、遭難したんだろうけど

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:53:42.83 ID:LlaP11A80.net
>>837
だからまず成人のが燃費悪いんだよ
更に大きな方が燃費が悪い

子供は少量の燃料で回復し、動ける
大人は無理
更に大きな方が更に無理
わかった?

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:54:22.33 ID:GSKAlCbx0.net
>>828
ドア to ドア の危険性っていうもんな

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:54:27.31 ID:vreWwSJS0.net
そうか
親父がおぶってた可能性もあるな
死亡推定時刻で分かるかな

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:54:28.83 ID:36RwNMn10.net
>>772
ただ疑問に思っただけ

母親が子供の身長をちゃんと伝えたのにポスターにはアバウトに書いたのか
それとも母親が知らなかったのか
前者だと警察がいい加減てことになるな

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:54:42.91 ID:0g+SWPSn0.net
>>823
気の毒だが確かに
こうして少ない情報からそれぞれが気をつけていけばいい

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:54:44.85 ID:P25bDu6G0.net
>>836
何の訓練もしてない普通のおっさんが生身の子供おぶって沢登り下りとか体力持たないよな

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:54:45.93 ID:LlaP11A80.net
>>842
いや新聞で父親がうつ伏せでその上に子供ってソースあるから

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:55:16.48 ID:yCwg/qWU0.net
>>843
そもそも食べ物を持って登山してる人ならもっと装備してくる

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:55:22.91 ID:94DUZsHR0.net
>>810
体操選手とかもみんな身長低いもんな
大きいと敏捷性に欠けるのは仕方ないのかも

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:56:04.76 ID:J2H3UPuN0.net
>>842
>>147」「>>109」を読め。

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:56:14.01 ID:6HUCXWAr0.net
子供を楽しませてあげたかったんだよ 父親も亡くなってるんだからあまり責めないであげて本人が弱る子供を抱いてどれほど後悔し悔やんだ最期だか解るでしょ

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:57:08.92 ID:36XFQNny0.net
>>843
食料はすでに昼に食い切ってるよw」
日帰り予定やで

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:57:37.97 ID:t5m9BEg40.net
>>855
馬鹿すぎるにも程があるわ!!

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:57:59.65 ID:bLQ7sy1E0.net
>>826
燃費は子供の方が高いけど、燃料タンクは子供の方が小さい(子供は低血糖になりやすい)
子供の持っているカイロ(肉体そのもの)は小さく、大人のカイロは大きい(子供は低体温になりやすい)

859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:58:19.83 ID:ye9wjED40.net
親父「お父さんの事アンパンマンと思って食べなさい」

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:58:26.01 ID:yl0NsvpW0.net
>>855
残念

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:58:43.52 ID:YsWet7SX0.net
>>848
母親がというより父親が凄く山なめしてて後は爺さん母親駐在警察捜索知事
全部やる事が後手に回ってたりあと一歩届かないモヤモヤした感じ
誰かが死ぬほど必死になってたらもしかしたら
どうにかなってた可能性も
ただやっぱ自分第一なんで仕方のない面も

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:59:01.18 ID:36XFQNny0.net
>>845
だから、燃費がいい発熱量が少ない
低体温症になりやすいわけ

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:59:42.06 ID:J2H3UPuN0.net
仮に子供の方が先に死にそうな状況であっても、最後の遺体発見状況からすると、
子が先に死んでいた可能性はとても低く、0.0000001% 位しかない。

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:00:00.82 ID:BDQrCcm50.net
こういうケースは下手に携帯を持ってるのも良くないよ
通信手段は無いものと思って行動しないと駄目だ

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:00:11.46 ID:94DUZsHR0.net
>>828
あるあるだわ
長距離ジョギングやセンチュリーライドするから、行動予定によって携行する水分や補給食を変える
ハンガーノックとか筋痙攣とか起こすと自分の限界がわかるからね
普段自分を追い込んだことがない人が思い付きで行動すると、自分の限界がわからんぶんリスキーなんだろね

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:00:24.15 ID:LiAffA3u0.net
身長が高いほうが低身長に比べてエネルギー消費量が多い

低身長で脂肪が多い女性のほうがタフだよ

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:00:51.31 ID:ybIN8tRn0.net
>>191
爺さんがもう少しちゃんとしてたらと

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:01:03.33 ID:ye9wjED40.net
つまりデブ最強と
歩く栄養タンクだもんな

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:01:49.26 ID:N60EofBl0.net
>>864
ぶっちゃけ、この父親なら何をどうやっても死んでたわ

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:02:01.21 ID:LlaP11A80.net
>>868
デブは機動力が無いから詰むでしょうww

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:02:10.91 ID:N6Q59s+20.net
>>18
遺体の外傷はなかったって言ってる
死んだ後にカラスに目玉つつかれたとかでは

発見されたときに上空にからすがたくさん飛び回ってて
ヘリが気がついたとかレスがあったけどどうだろう

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:02:20.44 ID:M1HnPYLt0.net
最初は「夕方4時過ぎにビバークする」連絡ってことは、
真っ暗になる前に、出来るだけ雨風しのげそうなとこみつけて、
少しは食糧もあって、1晩何とか過ごせたのかなと思ってたけど、
夜8時まで、うろうろして「もう、だめだ…野宿するしかない」
って感じだったとしたら、翌朝動かずにじっとして救助待つ以外助かる
見込み0…。

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:03.79 ID:QXA/S0b50.net
ホントこのバカ親最低だ
子供を餓死させて捕まった父親と同じようなことやってる
しかも先に死ぬなんて

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:09.14 ID:g9DAFHhU0.net
山で迷って遭難するやつって、スマホとかが電波届かない場所でもGPS掴んで現在地把握できるの知らんのか?

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:29.67 ID:ye9wjED40.net
>>870
デブ「山とか無理っす、家から出ないっす」

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:58.22 ID:9W44Elqj0.net
犬や猫だと山に捨てても平気で生きてるんだけどな。

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:03:58.81 ID:LlaP11A80.net
機動力、敏捷性、腕力の強さ、気持ちの強さ、小燃費の体格が何をやるにも有利という事がサバイバルや登山やクライミングや特殊部隊などの話で分かる

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:04:45.60 ID:N60EofBl0.net
>>872
なのに野宿の翌朝に祖父に電話して、今から下山するってほざいてんだぜ

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:03.66 ID:chTw+vPg0.net
この一家、七五三とかやったことないんだろうな
たぶん意味も知らなそう

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:11.29 ID:8g0uqoUK0.net
子供が可哀想ったって、
万が一子供が生き残ってても、
30年後に同様の事件を起こして終り

爺と父親の言動をみればわかるだろ
ありゃ血筋だよ

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:14.75 ID:36XFQNny0.net
>>866
でも、冷え性多いやろ。
脂肪と筋肉多いなら有利かもね。
脂肪って燃料にはなるけど熱は生み出さないから。
筋肉が動いて熱だすからね。
寒いと震えるじゃん。
あれ熱作るために震えてるんだよ。

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:58.71 ID:36RwNMn10.net
夫婦仲もあんまりよくなかったんだろうかね?

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:06.62 ID:t5m9BEg40.net
デブ親なら体力に自信ないから
まず往復できる距離を考えるし

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:16.80 ID:uGc9sxSzO.net
つかさ軽い疑問なんやけど
木の立て札とか山の中に打ち込み「ここから先ダメ!危険!」とか子供が手を広げて怒ってる絵の書いたのとかどこでもない?
どっかのスレに「山の手入れは金がかかるから自治体もなかなかね…」と書いてた人あるけどあんな立て札位ワシでもホムセンで板買ってきたら作って地面に打ち込んだるわ
怠慢やろ、自治体の管理か個人所有の山か知らんがどないかせいよ、二度とこんなまちがい起きるようにせんようにどこに凸すべきや
県庁か!市役所か!さっさと手をつけろどアホ!

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:26.75 ID:ybIN8tRn0.net
>>2
浮かれてるな

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:06:43.18 ID:vreWwSJS0.net
やっぱり素人は山の高さに気を取られて
広さを軽視してるんじゃないかな
迷ったら洒落にならんことになるよ
っていう自覚が足りない

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:07:20.07 ID:/dDB9ncx0.net
>>877
でも特殊部隊って相当の恵体でないとなれないんじゃないの?
刃牙でみた

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:07:27.28 ID:U+H73A2a0.net
奥さん発狂しちゃう
そして旦那の死体蹴り

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:12.51 ID:Q6GwYJY30.net
たぶん朝に、これから降りると言って電話して、
その日に沢で迷っているうちに、雨が降って鉄砲水を受けて、
そのままだったんだろうな。
とすると、死亡推定時刻はその日の夕方からせいぜい翌日にかけてぐらいだろう。

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:13.04 ID:xx1HPwS20.net
>>882
でも夫婦仲悪いなら夫に子供達預けて帰省させないんじゃないかな
夫婦仲は普通なんだと思う
嫁と夫実家の折り合いが悪い可能性はあるかもだけど

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:26.22 ID:AgxpUo940.net
>>884
間違えたのは死んだ二人で、自治体はなにも間違えてないぞ

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:33.82 ID:yiv6KNjK0.net
ようやくか。これで葬式上げられるな。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:39.73 ID:GLd4SO8g0.net
>>2
下草すら刈ってなくて線香?
山火事になったらどうするつもりだよこの馬鹿女

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:08:56.24 ID:u5Mvhzs30.net
▷毎日新聞
遺体発見 沢で寄り添うように 新潟の山中
https://mainichi.jp/articles/20180530/ddm/041/040/113000c
2018年5月30日
▼うつ伏せで寄り添うように倒れているいる2遺体
(一部抜粋)
コクラ沢の斜面(標高580メートル)で、うつぶせで寄り添うように倒れている2遺体を発見。
ヘリで収容した。
服装などから渋谷さん親子とみられるという。

 同署によると、発見場所は松平山(954メートル)と五頭山(912メートル)をつなぐ尾根沿いの登山道から西へ約1・5キロ離れた場所。
尾根を縦走する際に道を誤るとたどり着きやすいという。
同署は2人が沢づたいに下山しようとしたが、沢の先にある滝に行く手を阻まれ、力尽きた可能性があるとみている。
行方不明時、付近の山々には雪が残り、雪解け水で沢の水量も増していたという。

 渋谷さん親子は5日午後2時ごろ入山。同8時過ぎ「道に迷ったのでビバーク(野営)する」と電話があり、翌6日朝「これから下山する」と再び電話後、行方不明になっていた。


▷朝日新聞
不明の親子か、五頭連山で2人の遺体発見
新潟・阿賀野
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5Y4RBTL5YUOHB005.html
2018年5月29日

▼うつぶせに折り重なるようにして倒れていた
(一部抜粋)
遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で、うつぶせに折り重なるようにして倒れていたという。
遺体の身長はそれぞれ180センチと124センチ。
服装も含め、渋谷さん親子と特徴が一致するという。


▷日本経済新聞
不明親子か、2遺体発見新潟・阿賀野の山中
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31097730Z20C18A5000000
2018年5月29日
▼うつぶせで重なり合うように倒れている2人
(一部抜粋)
県警のヘリコプターが、うつぶせで重なり合うように倒れている2人を発見。
別の県警ヘリが午後2時35分に収容し、死亡が確認された。

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:07.03 ID:t5m9BEg40.net
>>880
それでも30年生きて欲しかったと思うけどな、この子は
バカ親に連れられて不憫すぎる

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:17.00 ID:uBKBu3gv0.net
こういうことがあったからと言って登山を敬遠するのはやめてほしいな
死ぬことなんて本当稀なんだから、経験ない人もガンガン挑戦してもらいたい
きっと何か得られるものがあるはず
山はいつでもあなたを待っている

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:27.83 ID:LlaP11A80.net
>>880
同じ事思ってた
日常的に周りに迷惑かけてたりしてそうな父親だなーと
強引とかではなく、あまりの頭の弱さとかナヨナヨしてたりとかの意味で
奥さんも常にそれでイライラ
だから父親は奥さんが怖くて連絡できない

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:50.11 ID:TeyS1y1z0.net
>>884
そんな素人が日曜大工で作ったのなんか台風とか雪や嵐ですぐぐちゃぐちゃなゴミになるよwwwwwwwww

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:52.28 ID:ybIN8tRn0.net
>>639
蟻地獄の真ん中やね

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:09:57.48 ID:94DUZsHR0.net
地元の人間しか知らんような近場の低山とか危ないよな
入山するのは林業や電力会社の人がメインでたまに物好きが登山するような山
登山道が整備されてないから非常に迷いやすい

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:08.82 ID:36RwNMn10.net
>>2
麓の登山道入り口に献花台置いた方が再発防止になりそうだけど

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:19.43 ID:bFTWwJv90.net
トムラウシ山遭難事故調査報告書(PDF)
http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf

↑全国民、一生に一度は読んで欲しい

山の遭難事故とは違うが、これと併せて
日航ジャンボ機墜落事故(123便)、逆噴射墜落事故、名古屋の中華航空墜落事故など
ヒューマンエラーに起因する大事故の報告書はいずれも読み応えがあり、
教訓となる部分が多いので一読をお勧めしておく(´Д` )

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:19.72 ID:7SlmEya10.net
山でも川でもな、絶対にはいちゃいけないスポットがあるんだよ。
そういう場所は昔から謂れがある。そこに入ったらもうおしまいってポイントがな。
昔の人はそういうところにそういう名前を付けて注意してたが、今やそういう謂れも失われつつある。
そこでの悲劇だろう。

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:24.06 ID:N60EofBl0.net
>>886
この父親がどこで育ったのか知らんけどそのぐらいの山の知識なり畏怖なり無しで午後から6歳時連れて入山ってのはガチガイジやで

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:10:57.98 ID:N60EofBl0.net
>>896
やめろwww

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:17.51 ID:LlaP11A80.net
>>887
まぁフィジカルは勿論、敏捷性などが高くないと無理だろうね
パワー、スピード、知力、スタミナ、メンタル全てでしょう
グリーンベレーになった日本人の人がいるよ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:18.44 ID:ZqUZ5DeP0.net
バカ親父が先に死んだ厨は消えたか?笑

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:19.89 ID:GLd4SO8g0.net
>>884
雪が降る場所で金属製以外の盾看板なんて一冬でゴミ化
金属製もさび付くし地盤が緩い場所だと寄りかかっただけで倒れて怪我する可能性

はっきり言って馬鹿の発想

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:11:39.52 ID:chTw+vPg0.net
しかし評価低いな、この父親
2013年福知山花火大会露店爆発事故の店主並だわ

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:05.53 ID:mINanYIW0.net
>>2
お供え物が熊のエサにならない?

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:18.22 ID:7SlmEya10.net
まあ、これはどう見ても親父が先に死んでるね。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:20.19 ID:94DUZsHR0.net
>>639
下山に向けて最短距離を下るつもりで無理して下ったら、死への最短ルートだったと…

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:31.94 ID:N60EofBl0.net
>>903
また怖い事を、、そういうのホンマに怖いから、、

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:34.43 ID:36XFQNny0.net
親が先に死んだとか言ってる人性別だけ教えてほしいわw
今後のために

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:42.41 ID:QXA/S0b50.net
寄り添うように重なり合うの表現がよくわからん
おんぶスタイルではないってことだね

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:50.06 ID:advYJDxL0.net
どっちが先に死んだかは死因と検死を待とうぜ
紐で結んでるならそう書くだろうし
なしで30kgの脱力死体背負うのはむずい

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:12:50.23 ID:GSKAlCbx0.net
>>870
>>875
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1513529146/l50

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:13.36 ID:xJ+sbv3z0.net
じゃあもし山で迷ったらどうしたらいい?
下ると沢にあたってあかんのよね?
迷ったら登った方がいいの?

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:15.18 ID:36XFQNny0.net
>>915
おんぶ崩れで上半身おちてるとかだと思うけどな

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:38.10 ID:uGc9sxSzO.net
>>891
いや!管理義務がある
間違えるような場所ならはいれないようにすべき!
直接論破したるわい凸で!
税金を有効につかわんかいや!市民税県民税やろが!
県の不祥事一覧をまたあつめたろかなw

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:45.33 ID:bFTWwJv90.net
>>916
もう検死解剖終わったよ
虫や動物に食われまくって死因究明どころじゃないはず

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:50.04 ID:JMJ5LGlR0.net
49日に間に合ったな

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:54.14 ID:yBqGRAHY0.net
ツキノワグマwww

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:02.09 ID:AooxUVIL0.net
>>828
凄い分かる。車があるとほとんど何処でも行けちゃうし、一日で何キロでも移動出来るしね

でもいつも車で通ってる道を実際に徒歩で移動してみるといくらも進まないんだよね
人間のちっぽけさを忘れてはいけない

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:17.60 ID:UxLy0XHn0.net
>>884
そんなもん雪に埋まったら一瞬で壊れるわ
残雪残ってる状態で全部の登山道整備なんて金無くて出来ないし登山者の自制に任せるしか無いやろ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:21.04 ID:advYJDxL0.net
>>915
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:31.02 ID:NxdeL4hy0.net
>>896
ちょ、まっwwwwww

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:38.74 ID:N60EofBl0.net
>>918
まず、遭難しないような準備ではなく遭難するつもりで準備しよう

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:50.21 ID:mFn5lomK0.net
>>36
だよなw

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:14:52.05 ID:lihx5wIk0.net
>>918
横に移動したら道があるよ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:07.90 ID:k10Qp52o0.net
子供が先に死んだとして親が放置していくとは思えんからな。
死ぬまで亡骸背負ってたとしても不思議ではない。

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:26.17 ID:GLd4SO8g0.net
>>639
むしろ、よくもまあ、地図見れば一発で危険だと判る場所に何も考えず突っ込んだもんだ

こういう馬鹿親はガス溜まりが出来てる窪地に突っ込んでいくタイプだな

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:26.95 ID:ye9wjED40.net
>>917
ぽっちゃりしてるだけだからwwww

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:48.16 ID:advYJDxL0.net
30kgの脱力か硬直遺体を背負うのは難易度高い

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:15:53.24 ID:iJpmvLCz0.net
>>858
子供の方が体温高いし寒さに強くない?
真冬でもタンクトップにショートパンツで登校してた頑固な子いたし、
男児はコートとかダウンとか厚着嫌いなもんだよ
実際この息子の方が薄着だし

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:00.65 ID:ybIN8tRn0.net
>>775
導かれるようにひたすら降りて行くと
そこで崖っぷち行き止まり
戻れない

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:00.74 ID:42lPwScV0.net
>>913
オカルト的なことじゃねーよ当時の(または今でも)安全な帰還が不可能な範囲には恐ろしい名前付けたり
または妖怪とか幽霊の噂を広め立ち入り禁止にしたってこと

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:17.96 ID:7SlmEya10.net
昔は地名を付けて、この場所には入るなと警戒を促してたんだが、
観光や開発のためとか、あるいは、いつのころからかそういう記憶が薄れて、
地名が変わっていって、その場所で大量に人が死ぬということがある。
この小倉沢もそうだろうな。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:37.43 ID:YvB0wS0Y0.net
山なんて安全なルートを楽しくハイキングしてればいいのに
なんでこう無理をして死ぬのかね

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:46.20 ID:9IAAL0Qz0.net
>>604
仰向けにはならんだろ、父親が瞬間でも後に逝ったのなら
最後の最後の意思と力を振り絞って抱き締める状態になるだろうと想像。
上なんかに乗せたらハゲタカにでもかっ攫われて持って行かれる懸念を禁じ得ないだろ。

実際は俯き父親の背中に背負われた俯き息子ってのが妥当だろ。

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:16:53.97 ID:GLd4SO8g0.net
>>931
おんぶ紐がなければ無理
そもそもリュックを背負っていたら背負うことすら無理
リュックも持ってなくておんぶ紐を持ってると考えることが出来る馬鹿はお前

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:04.63 ID:36XFQNny0.net
>>935
筋肉の量が発熱量に影響するから。
強いとか強くないとかじゃなくて、体温が低下するのを防げない。

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:08.53 ID:tqkK+9xc0.net
鉄砲水受けて、親子一箇所にいられるわけないと思うが

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:27.13 ID:x3dedv5B0.net
>>928
登る前に遭難すること考えるバカいるかよ! 出てけコラ!

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:41.29 ID:mZXlOrHM0.net
>>908
石碑立てて刻んで置くか
この下の沢でダメ親父死す要注意って

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:17:53.18 ID:cxnO4/q70.net
小1と山登りは早すぎる

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:05.62 ID:advYJDxL0.net
親子が迷った山の道
https://i.imgur.com/vtZlfcf.jpg


正解は左の木に隠れた道

右へ行くと沢地獄に迷いこんで滝にぶつかって終わり

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:14.70 ID:fSXM8YtA0.net
>>935
それは、きちんと熱源を摂取しているから。

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:21.09 ID:nhW0lqxP0.net
>>941
いや、自分は子供が愚図った時にリュックを前に掛けて子供を背負った事がある

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:42.15 ID:7SlmEya10.net
>>945
地蔵というのはそういう機能があったんだよ。
わざわざ石で地蔵さんを作ったのはそういう意味もある。

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:48.30 ID:a+BoG4na0.net
山間違えで登ってしまった?
本当に素人なら一泊する時点で危機感出まくるよね?
でもそーじゃないしビバークって言ってる
中途半端に経験ありってとこなんだろうか
しっかり経験あるなら間違えないし
気がついて戻るだろうし
そもそも低い方山でもちょっと軽装過ぎるんだろ?

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:18:48.36 ID:GLd4SO8g0.net
>>945
まあお地蔵さんを一尊、登山道に置くだけで良いんじゃないかな

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:09.20 ID:chTw+vPg0.net
DQNの子はDQN

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:17.90 ID:P25bDu6G0.net
>>934
身長と体型的に25kgくらいだな

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:19.11 ID:9IAAL0Qz0.net
>>934
そこを無理したから、ビバーク地点から1.7km(推定)しか移動出来ずに果てたんじゃないの

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:33.43 ID:advYJDxL0.net
>>952
登山口にしようよ。頭はドクロでいいよ

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:35.42 ID:ye9wjED40.net
>>937
東北だかで大昔に旅人を殺して食う鬼婆を殺して埋めた塚があって名前が黒塚だったかあったね
そんな感じでおっかない地名をつけられた土地を逆のイメージになるように明るい地名に変えたりするのがあると聞いたな
昔の処刑場跡とかに多いらしい

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:40.45 ID:0Wrw69ro0.net
ガキ連れてるのに何で来た道戻らなかったんだろう。下山するには危ないコースだったんだろうか。

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:52.24 ID:GLd4SO8g0.net
>>949
良い親だなお前
それの可能性も考えたけど、リュックを前に持ってうつ伏せって結構厳しくないか?

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:19:53.01 ID:yBqGRAHY0.net
ツキノワグマ
イノシシ

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:04.32 ID:Q6GwYJY30.net
近くの観光で有名な山に、年に何回か登るけど、
初めてのコースを降りてて、あまりの複雑な道筋に、
山では判断を少しでも間違ったらやばいと思うようになったよ。
それ以降は、山登りはできるだけ正午には頂上に着くようにしてる。

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:12.26 ID:N6Q59s+20.net
>>934
30キロもないわ
ほっそりしてただろう

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:20.04 ID:N60EofBl0.net
>>957
ギャアアーー

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:23.92 ID:UxLy0XHn0.net
>>935
代謝が高く発熱量が多いから子供の方が疲れやすいんや
休んでエネルギー補給出来れば回復の速さが生かせるけど
疲れたとか怪我で親がおんぶとかしちゃったら発熱量も減ってあっという間に低体温症でサヨナラやで
満州引き上げ者とかの体験談におぶってた子供が気がついたら凍ってた話良くあるやろ

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:20:58.17 ID:Xy1/3NxL0.net
>>936
降りてこれたところは、上り返す気になれば登れる。実際、戻る気にはなれないけど

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:01.38 ID:N6Q59s+20.net
>>959
そもそもリュックなんて持ってない
下手したらコンビニ袋でハイキング気分だったんだろう

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:15.29 ID:yBqGRAHY0.net
ヨシベ山の神
親子地蔵尊

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:58.93 ID:QXA/S0b50.net
>>949
子供にリュック背負わせておんぶしたんじゃないな?
なで肩だから前リュックは無理だった

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:09.93 ID:YsWet7SX0.net
軽装だったというだけでリュックの有無は明らかになってない

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:13.24 ID:Q6GwYJY30.net
親父は180cm、体力に自信ありそうだな。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:15.23 ID:advYJDxL0.net
>>957
鈴ヶ森刑場とかな。

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:20.33 ID:nuinxTnn0.net
>>944
旧日本軍の無能指揮官殿乙
「馬鹿者!負けることを考えて作戦を立てる奴があるか!」

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:29.55 ID:UxLy0XHn0.net
>>958
既に道ですら無い場所歩いて行ってるから引き返してるつもりで迷ってただけかもな
道なら帰り道わかるけどこの人残雪の上歩いてるだけだから雨降ってたら足跡すら残らんで

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:29.84 ID:nrqMWgqy0.net
>>935
同じ比重なら、比重当たりの表面積の大きい方の熱がすみやかに奪われる
この場合は息子

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:56.52 ID:P25bDu6G0.net
>>968
なで肩ってリュック背負えないのか…

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:22:56.75 ID:5RDwqOcg0.net
>>965
それは違う
どうにか降りれても登り返す事はより難しくなるよ

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:00.65 ID:i4Dlq2Pp0.net
一晩過ごして、救助依頼も考えたと思うよ。
でももう寒くてお腹も空いてるし救助待つより登ってきたんだから下りれるはずと
判断したんだろう。
遭難しました救助頼みますは躊躇もするこれが怪我して動けない場合は
迷わず救助頼むだろう。
こうして人は山で遭難してしまうのかとよくわかった。

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:00.72 ID:nwb7DrDZ0.net
告別式はいつ?

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:18.25 ID:L7TtRgrD0.net
お地蔵さんを置くなら>>947のとこにしてほしい
後の人が間違えないように

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:21.70 ID:6HUCXWAr0.net
>>952
安倍の銅像置いてたら?
(゚△゚;ノ)ノヒャッ!と思って慌てて下山するわwwww

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:21.75 ID:yBqGRAHY0.net
不動明王

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:02.04 ID:GLd4SO8g0.net
>>968
どんだけちっちぇリュックだよ

>>969
軽装って時点でまともなリュックは確実に持ってない
リュックと長袖ウェア、一般的にこれがなければ軽装扱いだけど
ウェアはリュックにしまってる場合もあるから、リュックさえ背負ってれば軽装扱いには普通しない

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:05.76 ID:GbnU0Ip10.net
>>775
普通に考えるとあの発見地点に辿り着く侵入口が天日清水周辺しかないよね
他から下ると血管状になってる他の沢越えないと辿り着けない感じするけど

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:06.18 ID:QXA/S0b50.net
骨折などがあったのか死因と
遺体発見時の所持品を知りたい

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:11.78 ID:Sk3yuVGW0.net
高カロリーで軽く携帯しやすくコスパいい非常食向きの食品ならスニッカーズとかかな
大容量の1袋1020g入りの奴なら合計5000カロリーはあるぞ 
リュックに最低2個は積めるだろうし まあでも水がなければ結局死ぬか 

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:14.33 ID:yBqGRAHY0.net
ヨシベ山ノ神

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:24:32.00 ID:XYstg60W0.net
>>957
うちの近所の新興住宅地近辺は獄門原と呼ばれていた
地元の人でも相当高齢者じゃないと知らないけど
もちろん外から来る人は絶対知らないだろう

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:05.83 ID:advYJDxL0.net
鬼子母神とか置いたほうが良い
ここから先は子ども喰われると
そういう伝承的な恐怖も必要

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:14.68 ID:GLd4SO8g0.net
>>980
パヨクって本当にキチガイ馬鹿しかいないって心底よくわかった

855 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/31(木) 16:56:14.01 ID:6HUCXWAr0
子供を楽しませてあげたかったんだよ 父親も亡くなってるんだからあまり責めないであげて本人が弱る子供を抱いてどれほど後悔し悔やんだ最期だか解るでしょ

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:23.54 ID:fBexoG0Z0.net
娘は別件で、今までに何回もこの親父について行ったらシヌって体感したんだろうな。
だからついて行かなかった

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:32.84 ID:P25bDu6G0.net
>>985
スニッカーズ食うのに水ないとキツいな

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:34.15 ID:UxLy0XHn0.net
そもそも親のせいで迷ったのか本当の事は誰にも分からんからな
R氏に出会ってしまったとしてもこっちは死んでるから証言が出てこない

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:36.72 ID:bdz32n+E0.net
>>947
こんなん絶対右いってしまうわ…

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:42.92 ID:N60EofBl0.net
>>987
名前が完全にヤバいわ、、知らずに引っ越してきた人らが可哀想

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:25:57.35 ID:Xy1/3NxL0.net
>>976
滑り降りた場合なら、戻れないことはあるね

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:01.95 ID:LiAffA3u0.net
スニッカーズをちょっとずつ食べるだけでも全然違うからね
生死を分けたポイントがスニッカーズだったと言っても過言ではない

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:12.84 ID:ybIN8tRn0.net
>>1
熊が食事の順に積んだからだよ

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:17.65 ID:ye9wjED40.net
>>987
おっかねぇ
金田一の世界だなぁ

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:27.72 ID:L7TtRgrD0.net
>>957
蛇落悪谷を寿落谷とか

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:26:38.30 ID:GLd4SO8g0.net
>>994
家買う時は古い地図見て昔はなんて名前だったか確認した方がいい
図書館でも古い地図はある

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200