2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★14

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/31(木) 13:17:01.76 ID:CAP_USER9.net
親子が遭難したとみられる新潟県の五頭連山周辺。左端は五頭山、右奥は松平山。稜線(りょうせん)の手前は阿賀町、奥に広がるのは阿賀野市街
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180529003947_comm.jpg

29日午前11時20分ごろ、新潟県阿賀野市の五頭(ごず)連山の沢で、県警のヘリコプターが男性とみられる2人の遺体を発見した。五頭連山では新潟市北区の親子が今月5日に登山に入ったまま行方不明になっており、県警が捜索していた。県警は29日午後2時35分ごろに遺体を収容し、この親子とみて身元を調べている。

県警阿賀野署によると、行方不明になっているのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉(こうや)さん(37)と、長男で小学1年の空くん(6)。駐在所員が6日午前に渋谷さんの父(73)から「遭難の可能性がある」と連絡を受けたが、夕方まで署に伝えず、県警は7日から市消防本部などとともに40〜50人態勢で捜索を開始。目撃情報のあった登山道などを中心に捜索してきた。

遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で、うつぶせに折り重なるようにして倒れていたという。遺体の身長はそれぞれ180センチと124センチ。服装も含め、渋谷さん親子と特徴が一致するという。

2018年5月29日14時48分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5Y4RBTL5YUOHB005.html

関連スレ
【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★13
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527732610/

★1が建った時刻:2018/05/29(火) 15:07:38.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/

15 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:40:57.85 ID:DFf8PxZJ0.net
中学生くらいの子供ならもう反抗期で親からするとこのクソガキと
思うんだが、6歳というのはまだ素直で親と一緒に行動してくれるから
まだまだ可愛いさかりだったと思うと、泣けてくる。

16 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:41:54.83 ID:y29MN0nG0.net
>>4
親族の同意があれば確認できる。
指紋や歯型、DNA照合は、それが出来ない場合。
顔が視認できないとか、白骨化しているとか。

17 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:43:21.23 ID:uGc9sxSzO.net
昔はこの空くん位の年の子はもう親の仕事手伝ってたんやもんな
まんが日本昔話でも雪山に迷う親子の悲しい話みたことあるわ。市原悦子じゃなくオッサンの時は低い物悲しいナレーションで悲しい終わりの話が多かった。

18 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:52:43.36 ID:TeyS1y1z0.net
>>16
遺体は腐敗か激しくじゃないもんね、損傷だろ
これ…かなり高い位置から滑落死したんじゃないだろうかな気がすんだよ。
最後に爺さんに電話した時は今から降りると、街の方角も見えていて、まだ雨もなかったから期待に歩き出したと推測、
だけど結構な急斜面な崖の壁面で倒れてることから、
滑って転落死?かなとも思うんだが。
父親は子を後から降りさせ自分が落ちないようガードしながら降りるハズだし
もし子供が滑ってオヤジに思い切りぶち当たれば、二人一緒に転落はあるような不安定な場所、現場写真みたら崖がマンション三階位高さあるようにみえるし、岩場なら普通に亡くなるような気はするんだよ
か、骨折とか大怪我して動けないまま二人はその夜凍死したか

19 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:49.09 ID:8WEhBPSj0.net
そもそも自然をナメてない者は山になど行かぬ

20 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:54:55.76 ID:rQrq4UPo0.net
雪が残っているなら野生動物にかじられたってことだろうね

21 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:55:11.56 ID:6HUCXWAr0.net
>>18
辛いなそれも 痛い 痛いと思いながら動けずとか
もうそんな推測やめようよ(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:05.47 ID:TeyS1y1z0.net
>>21
でも元気でオヤジだってまだ若い男盛りでなくなるんだよ
悲しいけど想像を絶する地獄がないと人間簡単に死なないよ。飢えだけなら水だけで20日以上生きてた人すらあるんだからさ、

23 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:58:34.23 ID:y29MN0nG0.net
>>18
たとえ子どもが小さいとしても、この軽装、低山でアプザイレンとかあり得ないから、
同じ場所で滑落して、同じ場所に落ちるのは考えにくいよね。
登山道の崩落か、救助に降りて登れなかったか・・・。
どちらにしても、痛ましいなあ。

24 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:01:05.22 ID:uGc9sxSzO.net
肉食の野鳥はまだ死んでない獲物も死にかけだとついばみにくるからな
まだ生きてもがいてる鹿がカラスにつつきまわられてる動画見たことある

25 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:02:29.12 ID:6HUCXWAr0.net
>>24
(´・ω・`)

26 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:04:43.85 ID:tQnh/z6I0.net
岳という漫画を5巻まで読破しました
だから山の知識はそれなりに豊富なつもりです

これはたぶんお父さんが「雪庇」を踏み抜いたんでしょうね
岳1巻にかいてありました
そして崖下に転落した。斜面がきつく登山道に戻れない

どうでしょう、この推理で合ってますか・・

27 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:05:12.41 ID:jDqXwheD0.net
一泊した次の日に何か滑落か何かのアクシデントがあったんだろうな
そうじゃなければさすがに死なないだろ

28 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:06:05.00 ID:E655zNyf0.net
>>8
全然近くない
五頭山の五ノ峰のそばらしい

29 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:06:18.60 ID:k6Wi5zjr0.net
>>18
外傷は無かったって報道されてる
損傷は激しいけど

30 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:06:31.17 ID:ye9wjED40.net
>>26
完璧な推理です、今すぐほかの関連スレに貼りなさい

31 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:07:09.04 ID:zRjIb89y0.net
>>24
そのカラスのおかげで見つかったんだろうね
死体に鳥が群がってて何かあるなと思ったに違いない
よっぽどの事がないと危険な低空飛行しないしね

32 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:08:12.96 ID:OlHHRfPX0.net
前スレでメカニズムが明らかになったが、父がうつ伏せで死んだ後、子が泣きながら、
父の背中で死んでいった可能性が濃厚。

根拠は、先に死んだ子を負ぶっていた父が後から死んだ場合、子供が背中から落ちる
はずだから。

33 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:08:32.48 ID:2BQ+KMmA0.net
ヤマレコとソーラー付モバイルバッテリーあれば余裕で助かってた

34 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:08:36.47 ID:10xstOuI0.net
羽根田治が本書いてくれるの祈るぐらいしかもう出来ないな

35 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:08:37.00 ID:K+3JXhd20.net
>>2
献花っていろんなとこでやってるけど
これ最後までちゃんと面倒みるのかな?
山にゴミ散乱させて線香の火で火事になるかもしれないし、迷惑じゃないの?

36 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:09:32.92 ID:yCwg/qWU0.net
>>8
むしろ、これを彫りに来た人がいるってのが凄い

37 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:09:41.38 ID:zP26Bbnq0.net
この旦那、気が弱くて嫁の尻に敷かれてるタイプだな

こういう奴は生命力も低いし、決断力も低いし、落ち着いた判断も出来ない
遅かれ早かれ大きな問題に直面して、多大なダメージを被る人種

38 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:09:55.00 ID:5F9XylBO0.net
>>26
バーカ

39 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:10:40.21 ID:UP2EBryK0.net
発見前に東西コクラ沢出合まで捜索に登ってる登山者が複数いるのにそのとき発見されてないのが謎なのよね

40 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:10:56.95 ID:YdS+jsXU0.net
前スレで1000取れたんで約束守る
捜索隊の皆さん、長期にわたる活動お疲れ様でした
心身ともにお疲れでしょうからゆっくり休んでください
ヘリクルーの皆さん、経験を生かせて家族の元に帰してくれてありがとう

41 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:10:58.72 ID:t5m9BEg40.net
>>35
思いつきだよなー
後のこと考えてない

42 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:11:47.18 ID:+cVXbuc+0.net
検証動画を見ると登山道というより、ほとんど藪漕ぎみたいな感じだな。
俺が良く見る廃道探検サイトのやま行が(yamaiga.com)に出てくるところみたい。

43 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:11:55.32 ID:10xstOuI0.net
>>35
設置者の岳女さんが月命日ごとに登山して清掃するんやろ
しらんけど

44 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:12:05.37 ID:FcbDpgkz0.net
>>2
お疲れさまでした
だな

45 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:12:26.57 ID:o0Ubdz1y0.net
低体温なめたらいかん
この前はだだっ広いスキー場での悪天候遭難で、60台医師と40台息子とかが死んだからな
山の上なんて夏でも残雪あるとこはあるし。

たき火が出来たとしても、ろくに食べ物がなかったら子供は一歩も歩けなくなるし
火の番をするのに大人1人は危険だけどね
日帰りのつもりでも、チョコレートとかカロリーメイト等そのまますぐ食べられて軽いものなんかがあれば
万一の場合ないよりまし、よく常温保存パンてのがあり、ドラッグストアとかに売ってる
子供も食べものだよって言えば喜んで持つから、どうしても山に行きたいなら
リュック、水筒、食料、上着等は持たすべき

46 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:12:26.81 ID:y29MN0nG0.net
>>34
トムラも、山渓が詳細な報告を載せてたけど、
羽根田が文庫本を出すレベルかは別として、
山好きとしては、何がしかの最終報告は読みたいな。
2人の命を無駄にしたくない。

47 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:12:49.99 ID:OlHHRfPX0.net
>>39
二次遭難の恐れから、その辺は捜索していなかった、とか聞いたような気がする。
今回の発見は、別件を捜索後のヘリによる、たまたまのものだったらしい。

48 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:13:20.62 ID:aKOHFE5T0.net
>>18
沢下り→滝で行き詰まり→低体温で順次力尽きてカラスか獣の餌になったんでしょ
損傷は激しいが外傷は見当たらないってそういう事では?

49 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:13:23.88 ID:mZXlOrHM0.net
>>8
距離は近くない
だがその地蔵が呼び寄せてくれたらよかったと思う
五頭山までいけば避難小屋もあるからな

まあこの際しょうがないから
縦走路から東コクラ沢に続く場所に新しい親子地蔵置くかね
そしたら同じ轍を踏む人はいなくなるだろう

50 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:14:16.24 ID:dCX1OYvo0.net
>>2
おばさんウゥキウキだな
yukonを思い出すわ

51 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:14:19.71 ID:yJRiDybL0.net
32名無しさん@1周年2018/05/31(木) 14:08:12.96ID:OlHHRfPX0
前スレでメカニズムが明らかになったが、

うーんこの無能

52 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:14:32.64 ID:OlHHRfPX0.net
>>1
繰り返すが、父が先に死んだ後、どうすることも出来ずに、父のぬくもりを感じながら、
泣きながら子供が後から死んでいったらしい。

さかさまである可能性はとても低い。

53 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:14:48.96 ID:hZsM7MRD0.net
>>8
お地蔵さんって手を合わせちゃいけないっていうけど実際どうなんだろ?

54 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:15:28.00 ID:ye9wjED40.net
>>49
縦走路から東コクラ沢に続く場所に新しい親子地蔵置くかね
そしたら同じ轍を踏む人はいなくなるだろう

初代親子地蔵を置いた人も同じことを考えてたんだろうな
そう思うと・・・

55 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:15:33.00 ID:NmA2p6WA0.net
折り重なるって言葉でイメージするなら子供は内側な気がするんだけど…。低体温低血圧空腹でヤバいなって思った事が一度あったけど、頭痛いし動けなかったわ 家の中で良かった

56 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:15:37.89 ID:h2mO+hO90.net
>>35
>>41
お前らのそのくだらない書き込みと、岳女さんがやってること
どっちが遺族からしたら有難いことか考えてみろ

57 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:15:41.01 ID:6HUCXWAr0.net
>>37
そうかな…心配かけたくないと思ったのが一番じゃない?
他スレで奥さんが全く子の心配もしてない、子供の様子聞いてないと書いてた人もあったけど手の掛かる子供二人をいつも任せてるから、仕事以外は一人のんびり2日過ごせよ、電話してこなくていいからなと言ってでたんじゃと自分は推測している。

58 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:15:48.19 ID:UP2EBryK0.net
>>47
正規の捜索隊とは別に山岳会や登山者グループがボランティアで複数入ってたのよ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:15:48.98 ID:TT8lz9/K0.net
>>2
山にゴミ置いてくるゴミ共
やっぱり登山やる奴らはゴミ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:16:08.70 ID:GSKAlCbx0.net
>>49
そもそもこのレベルの山に、避難小屋があるってことは過去になんかあったんかいな?

61 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:16:29.19 ID:hZsM7MRD0.net
>>2
ほんと、見れば見るほど小1が登る山じゃねぇ….

62 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:16:33.06 ID:vbQf2gfJ0.net
>>35
なんでも噛みつけばいいってもんじゃないよ。
山の人が自己責任でやってるんだから
外野がどうこう言うことじゃない。

63 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:16:38.14 ID:rtBcv13Y0.net
(地蔵と一緒に地図看板も置いたれよ)

64 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:16:40.63 ID:OlHHRfPX0.net
>>55
二人とも俯けで、父が下、子供が上と聞いた。

65 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:17:02.50 ID:10xstOuI0.net
>>55
道民乙

66 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:17:05.53 ID:E655zNyf0.net
>>53
どこの迷信だろうか
地蔵菩薩って子供を救う菩薩じゃないっけ?

67 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:17:21.71 ID:iVcsLbOD0.net
小さいご遺体が覆い被さっていたそうだよ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:17:22.47 ID:I2kgS33X0.net
>>650
31連隊がどんなに下劣な連中か知らんのか
嫌がる地元の一般人を案内人として強引に駆り出し無茶にこき使い重度の凍傷を負わせてうち一人は回復もせず廃人同様

69 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:18:05.29 ID:W0uEldGP0.net
松平山での目撃者の中に、地元山岳会メンバー(67歳)がいた。
五頭蓮峰は毎年の5月3日が山開き(5ゴズサン3)。
5月に残雪があるのは毎年のこと。
父子が明らかに異様な姿だったからこそ軽装・スニーカーを覚えていたに違いない。

バカもん!そんな格好でなにやってんだ!
今すぐ引き返せ!
と叱ってくれるおじいちゃんがたった一人でもいたらなぁ…。

70 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:18:06.03 ID:yCwg/qWU0.net
>>52
死んだ子供をおぶったまま
ゆっくり倒れてそのまま眠り、永眠した可能性もある

71 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:18:09.70 ID:7DyT2cWv0.net
以前のスレで名探偵の誰かが、ヤゲンあたりと推測してたよね。
ちょっとおしかったね

72 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:18:31.06 ID:vLmTY5bR0.net
>>8
https://i.imgur.com/hYHQvkS.jpg.
親子地蔵にどこにあるか
目をかっぽじいて探してみなよ。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:19:00.74 ID:zP26Bbnq0.net
>>57
ないない
まず心配かけたくないとか抜かしてる場合じゃない
単純に「何やってんの?」と叱られるのが怖かっただけ
その時点で判断力に乏しいと分かるし、気も小さい

74 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:04.95 ID:vnDRTFvd0.net
地図なし、コンパスなし、防寒具なし、非常食なし、で残雪の山に入り、
しかも沢沿いに下るなんて、なにか魔物におびき寄せられたのだろうか。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:09.42 ID:t7VqPrat0.net
人里から2,3kmでもこうなるのか怖い

76 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:17.26 ID:HJgji4pD0.net
>>18
死体の時間経過動画見たけど、すごい早いぞ
あんな蝿のいっぱいいる山なら蛆の…
いややめておこう

77 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:30.68 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>2
自己顕示欲と承認欲求の塊ババア

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:35.24 ID:EoGly6IZ0.net
どうせならキリマンジャロで遭難すれば良かったのに

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:38.81 ID:OlHHRfPX0.net
>>70
その場合、苦しい状態で子供を背負ったままということになるが、死ぬ直前に
体勢が変化しないだろうか。

その直前の、僅かな体の揺れでも子供は落ちるだろうが。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:40.28 ID:eEMWUyUG0.net
>>56
わざわざTwitterに上げる意味はなんなん?

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:46.88 ID:hZsM7MRD0.net
>>66
北国のほう
たまたま何の縁もない行きずりで見かけるようなお地蔵さんに手を合わせたらだめよって言われてたわ
何で?って思ってたけど変なの憑いてくるかもしれないからって
考えなしに手だけ合わせるのがダメなのかも

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:48.82 ID:6PXUGMwy0.net
>>60
このあたりの山なら300m級から避難小屋はあるよ
薪ストーブ付きのところもある

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:21:04.42 ID:NAK7dgBl0.net
>>56
最後まで管理するならいいけど
やるだけやって放置ならかなり無責任
ゴミになるのに

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:21:57.07 ID:aKOHFE5T0.net
>>57
嫁にぶん殴られようが離婚届出されようが、世間様からぶっ叩かれようが、
日帰りできないと判断した時点で子供を生きて帰す為に親父が自分で通報すべきだったんだよ

それ以前の準備不足についてもゴミクズだけど、爺さんに「今夜一泊して明日戻りまーす」とか電話してる場合ではなかったんだよ

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:22:03.09 ID:Adzpvwj90.net
>>72
見る場合は、目を皿にしてって言うんだよ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:22:04.40 ID:E655zNyf0.net
>>81
まったくの迷信だろうなあ
理屈じゃなくて感情的なものなんじゃない?

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:22:23.66 ID:gGkUitip0.net
子供が気の毒。どんな親だったのか子供の名をみればわかる。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:22:51.81 ID:vHymINNP0.net
>>56
こういうのって結局遺族が掃除することになるよ
さんらんして虫や動物が沸いてトラブルになるのもよく聞く
遺族に相談してやるならいいけどね、自己満だよ

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:22:59.15 ID:CeWa00mj0.net
>>70
先導していた父親が滑落し、骨折などで動けなくなり
僅かな食料と衣類は子供に託し
急激に冷え込む春山の夜にて力尽きた可能性の方が高いよな

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:23:01.36 ID:cCASfk+V0.net
岳読んだけど大人担いで下山できるのに子供たった一人抱えて下山できないとかw

91 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:23:08.51 ID:TeyS1y1z0.net
>>64
子が上としてる報道ソースは一つもないんだけど。
不確かな推測を最もらしく会話する人たちが断定してただけでは?片っ端からさがしたけど折り重なるって以外に報道されたソース見つからない

92 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:23:41.23 ID:9KtZbwBN0.net
>>32
ずっとそれ思ってた。

子供衰弱の為親がおんぶして下山

滑落して親死亡。子供は生きてる

おとーちゃん!起きて!起きて…

子供が上になって力尽きる

子供が先に絶命してて、自分の最後の最後悟ったら絶対子供抱きながら包んであげて死にたいよ。

93 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:23:41.92 ID:ef8S/eWW0.net
>>69
難しいな
GWの時期でもトレラン目的なら半袖短パンペットボトル1本で登ってくる人は結構いるから

94 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:24:05.72 ID:QMyg8X1J0.net
寄り添うように折り重なって、何も起きないはずもなく・・・

95 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:24:37.02 ID:10xstOuI0.net
>>69
そういうお爺ちゃんがDQNに逆ギレで刺されるかもしれないのは考えないの?

96 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:24:38.56 ID:hZsM7MRD0.net
>>86
ふーん
うちの家族だけじゃなく、わりと聞いたことあったからそこそこ有名なのかと思ってた

97 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:24:49.75 ID:2LVblnx70.net
>>13
そうだと思う
そして多分父親自身が同じ位幼い時に
爺から同じ無謀登山をやらされてるんだと思う

その時は気候が良かったりしたおかげで
無事に帰れたんだろうけど、そのせいで
「渋谷家の男はこれぐらい歩けて当たり前」
って事になっちゃったのかもな

98 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:25:09.02 ID:aKOHFE5T0.net
>>81
そもそも「何か憑いてくる」という考え方自体が合理的ではないというか…

99 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:25:28.08 ID:i+subF/Y0.net
>>88
そりゃ当然、遺族や土地の所有者には許可もらってるだろ…
じゃなかったらまじでビビるわ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:25:45.72 ID:o0Ubdz1y0.net
>>61 母親からしたら、街中での数キロ歩きと公園とかでも充分なんだよね
野宿でなくデイキャンプで、車のそばでBBQする程度なら風邪もひかないのに
一泊するのに妻に言わず、じいさんのみに連絡はないなぁ
なりはでかいんだろうが、ちょっと子供っぽいとこのある父で残念

101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:25:50.40 ID:u5Mvhzs30.net
わかるのは、死亡推定日時ぐらいかな
遺体から真相を探るのは難しそう。
遺留品から何か推測できることがあればいいけど。
真相は闇の中かな…

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:26:27.51 ID:Nsg28Cv10.net
何でもっと早く見つけてやれなかったんだよ。親も悪いが探す方も無能としか言いようがない。
何日経ってっと思ってんだ

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:26:28.35 ID:yCwg/qWU0.net
>>52
仮に父親が先に亡くなったとしても子供が覆い被さって亡くなることはしないだろ
たとえばうつ伏せに倒れている父親の横に移動し、頭を父親の背中につっぷして亡くなってたなら理解できるが

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:26:32.03 ID:zP26Bbnq0.net
今回のは滑落じゃなく衰弱なんだよな?
外傷が無いって事だから

死にかけると、動物や鳥は寄ってくるのか?
例えば何だ?
カラスか?猫や犬なんか今の時代まずいなそうだしな

狸か?あれは人喰うのか?
リアルに遭難して動物が喰う事なんかあるのか?あるなら動画出せよ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:26:40.31 ID:OlHHRfPX0.net
>>89
根拠としては、子供が先に死んだ場合、父は、自らの死の直前に、子をオンブから
ダっこに変更する可能性が高い。

なぜ、敢えてオンブのまま死ぬだろうか。普通、わが子を胸に抱いて死ぬだろう。

背理法で考えれば、父が先に死んだからこそ、背中に子が乗っていた可能性が高い。

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:26:44.67 ID:HJgji4pD0.net
遭難した事案みると沢にいるのはほぼ滑落やん
しかもコクラ沢、段差ばっかりや、疲れ果てた子供せおって滑落が1番可能性高い
33間滝は25メートル段差、ここは降りようとはしないと思う、この手前の滝だろ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:26:50.26 ID:E655zNyf0.net
>>96
例えば神道では、お清めの塩を使うが、仏教では迷信扱いだから坊さんは葬式で塩撒いたりしない
ていうか自分の身近な人が亡くなったら塩で清め払うとか悪霊扱いで可哀想すぎるけども
迷信でみんなやっちゃうんだよなあ……

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:03.57 ID:WWgrE1V70.net
>>98
地蔵に手を合わせる合わせないのオカルトっぽい話に合理的じゃないってツッコミは果たして?

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:06.78 ID:qn9ihflU0.net
>>91
あるよ 新聞
https://pbs.twimg.com/media/DeZVt-5UwAACQlh.jpg

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:08.51 ID:zwWfwD9b0.net
>>2
もういい加減この人のこと拡散するのやめなよ
ろくに当日の松平山の状況を調べもせず低山なら見つかるで現地行っちゃう人だよ
ご本人も岳女とか言ってないで安全に気をつけて行動して欲しい

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:22.37 ID:EYcF/UF80.net
普段からちゃんと子供の面倒見てないとこんな馬鹿な事故起こすよね。
ちょっとした公園にだって母親抜きで幼児を父親に任せる時は大抵の母親は
夏なら子供に日焼け止め塗って麦茶が入った水筒もたせて汗拭くタオルと
小腹空かせた時の為にちょっとしたスナック菓子、除菌シート…とか色々用意して
お膳立てして送り出してる家庭が多いもんね。
やっぱり父親にきちんと自覚持ってもらう為にわざとちょっとした困る物忘れて
送り出したりした方がいいのかもね。
料理でも材料全部準備して下ごしらえして隣で「そこから弱火にしてね!」とか
サポートして出来上がった料理を俺が作った料理はやっぱ上手いな!!とか言ってる
馬鹿も居るみたいだし。
明日煮物作ってね!だけで任せて同じクオリティの物が出来るとは思えないけど
馬鹿男は思っちゃうんだろうな。

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:25.39 ID:uGc9sxSzO.net
あの6日の大雨があった夜までは生きていたハズ
子を濡らさないように被さってたまま、寒波になり二人ともなくなった「折り重なる」かもしれないのにな
子が上は報道されてはいない

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:31.49 ID:NmA2p6WA0.net
ほんと釣りみたいに許可制度設けたらいいのに 警察も大変だと思うわ

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:27:35.24 ID:aKOHFE5T0.net
>>102
こう言っちゃなんだが99%死亡確定してる捜索にそんなにリソース割けないよ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:28:07.88 ID:OlHHRfPX0.net
>>103
状況はとても寒い。あったかい父の上で泣いていたんではなかろうか。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200