2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヘイトスピーチ】 法施行2年 ネットの差別的書き込みが課題に

1 :みつを ★:2018/05/31(木) 05:50:48.69 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180530/k10011458871000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_033

5月30日 21時23分
ヘイトスピーチと呼ばれる、差別的な言動の解消を目指す法律の施行からまもなく2年となるのを前に、現在の課題について議論するシンポジウムが都内で開かれました。

東京・千代田区で開催されたシンポジウムにはおよそ120人が参加し、ヘイトスピーチの現状や法律の課題などについて意見が交わされました。

この中で、法律の施行後、差別的な言動のデモなど路上での目立った動きは減りつつある一方で、ネット上で繰り返される差別的な書き込みが大きな課題になっていると指摘されました。

ジャーナリストの津田大介さんは、差別的なうそのニュースがネット上で広がる現状を指摘し、発信者には、収入源となる広告を配信しないなど、表現の自由に配慮しつつも対策が必要だと述べました。

また刑法の専門家は、ネット上での差別的な書き込みの拡散を防ぐため、SNSの運営企業に削除を求めるドイツの新たな法律を紹介し、日本でも同じような規制ができるよう法改正が必要だと訴えました。

参加した30代の女性は「ネット上の問題や規制の難しさがわかりました。多くの人に理解が広がることが大事だと思います」と話していました。

総レス数 300
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200