2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高等教育の無償化】 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針

1 :みつを ★:2018/05/31(木) 05:47:52.13 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180531/k10011458971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

5月31日 1時33分
低所得世帯を対象とする高等教育の無償化をめぐり、政府は、学生の通う大学などで、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることなどを支援の要件とする方針を固めました。

高等教育の無償化をめぐり、政府は、年収380万円未満の世帯を対象に、所得に応じて段階的に大学などの授業料を減免するほか、生活費についても返済のいらない給付型奨学金を支払うなどの支援を行う方針です。

これに関連して政府は、納税者の理解を得るためにも、学生の通う大学などの要件を定める必要があるとして、検討を進めた結果、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、理事に産業界など外部の人材を複数任命していることなどを支援の要件とする方針を固めました。

また学生についても、成績の状況などを毎年確認し、1年間に必要な単位の6割以下しか取得していないときや、成績が下位4分の1に属するときは、大学などから警告を行い、連続して警告を受けた学生への支援は打ち切るとしています。政府は、こうした方針をことしの「骨太の方針」に盛り込むことにしています。

101 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:28:21.63 ID:vQ9076xU0.net
学生の前に出す教員が働く意思と能力とがあり
講義、論文指導等を義務付けること
ダメな奴は解雇するなりして組織の外に出す
こういう基本的なことがなされてきてこなかったことが問題

国立京都肥溜め大学はいいかげんにしろ
働かない、問題起こしたじじいは首にしろ

102 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:40:38.99 ID:IFnlCUgtO.net
どこにそんな金があるんだ?

103 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:45:08.28 ID:skOLB9YK0.net
>>11
基礎科学を潰しにかかってるな
「教育は国家百年の大計」

百年後の日本を単純労働者しかいない後進国にしたいんだろうか

104 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:11:42.02 ID:3SjS0EQZ0.net
何十足下駄履かせるんじゃい

105 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:13:03.02 ID:+kpdW3uW0.net
まずは大学進学率を10%未満にしろ
そして、大学と同じ年齢で入るマイスター制度の学校作れ

106 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:13:32.64 ID:0iPOBRO+0.net
日大のみか!

107 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:16:05.21 ID:r+i4g2nf0.net
実務教員なんか全く持って不要じゃん。進学先に要件をつけるんじゃなくて、
本人に要件つけろよ。センター8割で、入学後も半分以上の成績とか。それが守られているならF欄でもどこでも好きなところに行ったら良い

108 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:17:24.01 ID:SQg8uG8m0.net
>>2
東大の下位とFランの下位を同列に扱う愚行

109 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:23:16.30 ID:PMnd0XBD0.net
大学なんかより、日本語学校経営の方が儲かりそう。
ついでに人材派遣業もやって中抜き、都合悪くなったら入管に連絡して強制送還させる。
捜査が入りそうなったら計画倒産、社長入れ換えて再び営業

110 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:33:51.79 ID:rZbWA2hR0.net
おかしな政権からはおかしな政策しか出てこない

111 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:46:00.09 ID:Ie667KHb0.net
学歴と経済格差が比例してしまうのは人的資源を有効活用できていないということだから
なにかしらの施策は必要

112 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:09:28.05 ID:xWVT60zh0.net
>>1 親がいてバイトもしないで実家から通える子だけか

113 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:28:43.50 ID:blKZ9BCB0.net
>卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当している

天下りの要請ということか
つくづく汚い政府

114 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:47:37.27 ID:yk6YUQGb0.net
理事に外部の人材 → 自民党関係者が理事に

って正に加計学園www

115 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:48:41.40 ID:QXgXfXJ60.net
もっとレベル上げようぜ
全体の上位1/4とか

116 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:50:39.28 ID:xGhU1U090.net
>>19
加計学園を対象から外すわけがないだろうwww

117 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:52:03.24 ID:pPgg9dZU0.net
別に贈収賄があるとは思わんが、親友なら権力を使って優遇したいと思うのは普通だろう。

だからこそ親友は初めから候補から外す必要があるわけで。

118 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:24.44 ID:M7RRJNWn0.net
うそつけw
天下り人数だけで決めるくせにw

119 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:54:38.96 ID:HNBduB3/0.net
偏差値60以上だけにしろよ
無駄な金使うな

雇用のうち80%以上は高卒でもできる仕事だ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:20:19.10 ID:JCEVJq9b0.net
教育無償化で税負担を高めるより賃金を上げろって話だろ、バカに国なんか任せると物事が見えない

121 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:21:55.17 ID:ZSzmvxH90.net
難関校だけにしろ!
馬鹿は肉体労働でOK

122 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:25:41.75 ID:JCEVJq9b0.net
理事に産業界ってどういうこった

123 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:37:35.54 ID:YiTxbJVd0.net
安倍ちゃんは学校法人経営のお友達が多いから
彼らを税金で救済したくてたまらないのだろうが
Fラン私大の学生と触れ合ってみた方がいい

124 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:38:59.25 ID:x8ZXVp5D0.net
子供産んだからって無条件に金を配るのはよくないよ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:39:56.27 ID:If6d348p0.net
全入時代に大学出たからと言って高給得られるのは一部の人間だけなのが現実でしょ
企業は新卒採用だけじゃなく社会人学卒者への採用広げた方がミスマッチ解消の観点からも有用だと思うけどね

126 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:41:46.41 ID:I+tGJPKb0.net
偏差値50以下の大学は全部廃校

127 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:56:27.04 ID:If6d348p0.net
学費ローン返済の問題で大学出たからと言って必ずしも貧困から抜け出せる訳ではないと証明されたはずなのにな
まあ外国人労働者の積極的受け入れで企業の採用形体も変わらざるを得なくなるかもね

128 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:54:36.94 ID:uXPsMxH+0.net
実務経験てなんね?

129 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:56:48.92 ID:uXPsMxH+0.net
>卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、
>理事に産業界など外部の人材を複数任命していること

まだこれ以上大学の研究力を削ぐつもりかよ。

130 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:14:39.88 ID:GXZPrgL40.net
外国人留学生に金ばら撒く代わりに日本人学生にちゃんと金かけろよ
無茶苦茶だろ、この国
アメリカなんて外国人だと授業料割り増しだろ

131 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:19:50.35 ID:u2MLlcrp0.net
>>10
偏差値60以下の高校からでも推薦はあっていいと思うよ
偏差値65の高校の底辺より、偏差値55の高校の首席の方が優秀ってことはよくあるし
ただ、偏差値が40や50の高校まで一律無償化みたいなのはどう考えてもおかしい
救済策はあってもいいだろうけど、投資に見合う能力かどうか判断してからにすべきだ

132 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:20:05.04 ID:ZEO6vJle0.net
>>121
というか肉体労働しかできない

133 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:29:11.26 ID:kUFQY+Tf0.net
ベビー用品、子ども用品メーカーに配慮して
学生結婚した場合も無償化しろや

134 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:35:47.54 ID:gk/mDC8Z0.net
下位4分の1のレベルとか単位取得の難易度が大学によって違いすぎると思うけど

135 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:14:22.41 ID:UGLBpy3a0.net
>>93
何をするにも高度化して大学が必要になったんだよ
だからといって既存の大学の役目を終えた学科とチェンジするわけにはいかない
ということで新設される
まあ、統廃合が進んで消えるのは新しい医療系でなく、
昔できた古臭い学部学科だよ

136 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:23:14.73 ID:UGLBpy3a0.net
>>131
地方だと家に近いという理由だけで、少なからぬ生徒が偏差値40未満の高校に行く
当然そういう高校からでも国立大学進学者が普通にいる

137 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:41:05.60 ID:4U5SD5Vf0.net
高等教育無償化なんて
余計なことするんじゃねえよ。
また、加計みたいなところに金をばら撒く気だろう!!
税金が高くなる。
貧乏人が大学行く必要はない。全くない!
例え東大主席合格できる力があってもな。wwwww

そもそも憲法が保障してるのは、法の下の平等だけであり、
結果の平等はもちろん、機会の平等も保証してない。
しかも平等原理は私人間には直接適用されず、
私法上の解釈において間接的に反映されるにすぎん。

138 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:47:07.43 ID:iMy0WDog0.net
指定の天下り席を何個以上提供している大学に限るとかじゃないのかな。

139 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:50:29.23 ID:4U5SD5Vf0.net
外国から移民受け入れないといけないほど
若年労働力が不足してるんだろう。

中卒、高卒で貧乏人はドンドン働け。

140 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:18:32.70 ID:ZB0DYkGs0.net
>>5
あらかじめ決まってる。
入学年度の履修要項に従う。

141 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:24:37.62 ID:3LFWw8El0.net
パラダイムシフト:
 予算ゲットおおおおおお、との晴れがましい思いを秘めつつ、
 細かいことまでさせていただきます。と平素に似合わない下手に出ること

142 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:22:24.90 ID:APN9VUlJ0.net
成績優秀で首席でトップの生徒や学生など
無償化にするべきで
成績の悪い生徒や学生まで国が面倒をみる必要はない。
先ずは高校や大学は学ぶ場であり遊ぶに行く場所ではない
優秀な生徒や学生は将来性があるから
国が支援するのは当然だし

143 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:27:39.27 ID:aa/hvU5o0.net
勉強する気のある貧乏人の子にはかなり助かるんじゃね

144 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:18:48.85 ID:APN9VUlJ0.net
日本の成績向上するには
成績優秀な家庭の年収少ない
成績優秀な生徒や学生だけ国が負担し
無償化は大賛成!
ただし成績優秀な生徒や学生だけな

145 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:25:04.40 ID:y2xLFmzu0.net
>>142
これいいかも
各高校上位3%のみ支給対象、とかにすれば
学力レベルの平準化が図れるかもな
超進学校の私立にを希望するのは個人の
選択なので、支援不要

146 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:26:14.22 ID:w2sT0+a60.net
>>142
教育制度は道徳ではなく国策なんだよ
国に必要なら無償でも受けさせる
学制発布の時からそう

147 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:28:33.31 ID:ZE/vvdCT0.net
在日チョウセン人には支給するなよ

なんで俺が払った税金で敵国の面倒まで見てやる必要がある?

そんなことより俺の面倒を見ろ

148 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:33:33.32 ID:PFaUt7Li0.net
バカ私大に税金垂れ流すから日大みたいなことになる
これからノーベル賞も日本からは出なくなり中韓から出て来るって言われてるし
資源のない日本が技術力もなくなればゴミになる

149 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:42:04.19 ID:s7LHWnq+0.net
給料からこいつらに税金ひかれ
金払ってる感じがとても気持ち悪い
卒業してもニート多いって聞くし
若いのに働こともせず
生きてる意味ないんじゃ

150 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:49:36.71 ID:tM9iKUdz0.net
>>2
fではアルファベットの分からない学生がいてそれでも単位取って卒業しているのにこれは何の意味があるのか?

151 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:52:54.41 ID:AKK6snF+0.net
必要単位は同意だけど
相対評価で下位を切るのはどうだろうね

152 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:53:26.91 ID:tM9iKUdz0.net
「高等教育」と言うなら偏差値50以下を除外しろ
出来ないんだよね、目的は岡山理科大見たいな身内の阿呆大を救済したいだけなんだから、阿呆の人の阿呆な人によるお馬鹿な政策

153 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:54:25.75 ID:ZuyLo8CO0.net
>>88
>>108

ばああああああああかw
大学の評価は絶対評価なんだよw
評価設定はその大学の独自判断が学問こ自由だw

154 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:17:56.80 ID:9OhNJ/T10.net
>>140
今の大学は知らんがパンキョーと呼ばれていた授業は多くが選択科目でだったわけで。
となると専門に実務経験のある人を採用しなきゃならず、
まあ面白いことになりそうだわ。特に文系w

155 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:48:42.73 ID:l8x1iSuq0.net
なお総理のオトモダチの詐欺学園は無条件無償化

156 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 22:59:01.06 ID:Q87dScUI0.net
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j///
   W   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }' F大は除外しろよ
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /
     iヽ  /{¨|\            /
     | `/ \  \        /
       /     \  ` ー----‐'´|、

157 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:07:36.27 ID:hn2WkaZE0.net
国立大学と院だけ無償というのがシンプルでいい
審査コストもかからないし

158 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:14:26.07 ID:1RHA6CDE0.net
もちろんあのポン大も対象になるんですよね

159 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:16:07.84 ID:M2/IPzy+0.net
>>157
北見工大とか室蘭工大とか国立理系大学にもバカ大学はあるぞ

160 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:21:27.45 ID:t+eEAUcI0.net
1.目標
本校は、日本の学校教育法第1条校の資格を有し、在日韓国人社会の指導的人物
および、21世紀に活躍する国際人の育成を目指している。

2.一貫教育
小中高12年間一貫して教育を行い、幼稚園・小学校より多言語(日・韓・英)
教育を実践している。

3.方針
進学教育・民族教育を両立させている。そのため、中学校・高校では「韓国語」「韓国史」
の学習を必須とし、 生徒一人一人の実力養成には、特進コースや総合コース
(韓国文化専攻、英米文化専攻、情報専攻) などのコース制をとることによって、対応している。

161 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:22:40.38 ID:qI/H3/rr0.net
youzoom64

ネトウヨども俺が徹底的に論破してやる

このスカIDにかけてこいやwww

162 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:23:39.38 ID:hn2WkaZE0.net
>>159
どっちみちそういうのは統合されるでしょ?

163 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:24:00.47 ID:5Lz+2fAN0.net
>>154
そういう意味じゃないだろ
以前は教員の一割以上が実務家教員という条件だった
単位数で計算するなら非常勤講師、客員教授とかで賄っても問題ない

教員構成にまで介入するのに反発が出ていて、さすがにまずいと
判断したんだろ

164 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:26:13.23 ID:03HW1sJn0.net
潰れそうな底辺私立大学が「低所得層の低学力の子供を受け入れます!」ってことでしょ?

学生がいなくて中国人を受け入れて大惨事になった酒田短期大学事件の二の舞になって終わる

税金の無題

165 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:26:31.18 ID:kq8tfiYq0.net
放送大学行かせればいいのにあほだね政府は。

166 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:28:31.40 ID:03HW1sJn0.net
>>1

低所得低学歴の学生を大学に入学させても、酒田短期大学事件が連続するだけ

167 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:29:04.02 ID:M2/IPzy+0.net
>>162
馬鹿が幾ら寄り集まってもバカ大学だろ。
北大や帯蓄はあんなの統合なんかしたくないだろ。

168 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:30:24.19 ID:oBOLGfSY0.net
testdayo

169 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:31:22.96 ID:03HW1sJn0.net
>>159
それは、北海道の私立大学()は更にバカなので不要ということ

170 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:34:22.68 ID:zCYuFuBZ0.net
授業料無償化は指定国立大学法人だけでいいよ。底辺の奴らは指定国立大学法人が
何校あるかも知らないだろうが。

171 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:36:38.74 ID:M2/IPzy+0.net
>>169
そうだぞ。
私大は全て、さらには国立大でも国が金を出す価値のないウンコ大学があるので「国立大学ならOK」というわけにはいかん。

172 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:37:51.98 ID:t+eEAUcI0.net
Q.
韓国民団が政治活動してもいいのですか?もしくは政治活動・政治支援はしてないのですか?
野田は普通に「民団に支援・協力ありがとうございました」とお礼を言ってましたがこれはおかしいと思います。
韓国に「日本民団」を建てて韓国テレビ局のスポンサーになったり、政治献金したりすれば韓国人は怒ると思います。
民主党は韓国民団から政治支援を公認されてるのか政治支援されてる疑惑なのかどちらなんでしょうか?

A.
泥棒に刑法を作らせたり、サラ金にサラ金規制法を作らせたりすると『抜け穴だらけのザル法』にします。
政治家本人に『政治家の収賄を取り締まる政治資金規制法』や、『政治家の暴政を取り
締まる憲法』を作らせてますから、抜け穴だらけのザル法で作ってます。

政治資金規制法は『外国人または外国人が意志決定を握る企業、団体の献金=贈賄は禁止』でした。

ところが、安倍政権のときに、キャノンの株式の過半数を外国人が握ったため

『経団連会長の会社が政治献金できないのはおかしい!』と御手洗い会長が
駄々をこねたために、安倍政権は『国禁』を曲げて、
『外国人が支配権を握っている企業、団体の献金=政治家買収』を合法化してしまいました。

なので、焼き肉屋の在日おばちゃんから10万円もらってもアウト、
民団や経団連企業から10億円もらってもセーフと言う、矛盾に満ちたザル法になってます。
経団連と朝鮮人は『税金のがれや日本弱体化など同じ事をやっており』
政治資金規制法は『霞ヶ関の天下り収賄や消費増税をやめさせようとした政治家を
検察が嵌める道具』になっており、霞ヶ関や経団連の言いなりになり、悪事の仲間
になれば、経団連や民団から数十億円献金=賄賂をもらっても合法
私も、パチンコ脱法賭博で民団が政治家買収しているのに腹立たしい思いです。
しかし、全体を見れば、経団連や霞ヶ関の方が、朝鮮人より尚悪い事や、右翼の自民党が
経団連の賄賂のために『国禁を曲げて』外国人企業団体の政治家買収の道を開いたり、
パチンコ議員をやっている事を正視すべきです。
認めたくないが、今の日本は、昔の清と同じ『脳が腐って迷走している老大国』のようです。

173 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:40:14.96 ID:4lX3ac960.net
>>1
下位25%に連続で入ると支援打ち切り≒その時点で次年度以降有料化に
という条件があることで
偏差値の高い難関を避ける動き≒1ランク落とす動きがありそうなのと
レスでもあるようだけど
さらに下のバカな大学が盛り上がりそうな気配があるという
実によく練られた施策になってて
その分学生が変な動機で変な動きをする可能性があるという
なんとも言えんところがあるな

174 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:49:17.88 ID:pqtGHE+c0.net
大学の前に出産費用、幼稚園、保育園の無償化と小中学校の給食無償化
もっと前半の補助を充実させるべき

175 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:50:54.10 ID:SFI/JFIt0.net
>>100 
大卒が必要のない仕事が大卒採用しかしないのが問題の掘ったんだろう

176 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:51:30.82 ID:a+aM3oy40.net
>>2
だからその大前提の偏差値幾つ以上なりがないのよ
そら、安倍が偏差値28レベルなんだからそんな条件はつけんよな

177 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:51:47.70 ID:M2/IPzy+0.net
>>174
子供ぐらい自分の稼ぎで育てろ。
碌に稼ぎもない無能の子供が増えてもルーマニアか二十六世紀青年みたいになるだけでしょうもないことにしかならん。

178 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:54:26.79 ID:7P0y82VN0.net
アベもアソウも罪務省も馬鹿すぎ。

消費税を最初の3%に戻せば、こんなバラマキは不要。
幼児教育無償化も、高校無償化も、大学無償化もいらない。
消費税減税は全ての世帯に恩恵があるから。

子供の旺盛な食欲による食費、衣服費、遊行費、学習用品代、スポーツ代・・・あらゆる家計支出に恩恵が出る。

消費減税は子供がいる世帯もいない世帯もあらゆる世帯で恩恵があるので、国民の購買力も回復する。
特に住宅、車、高額家電から売れ出す。
工場もフル稼働になり企業は儲かり、労働者の賃金もアップ、さらに国民の消費も増えるという好循環になる。

消費減税の乗数効果・波及効果は大きい。
それだけで企業も個人も所得が増える。
法人減税はする必要はない。
ただ消費減税するだけでよい。


つまり消費減税で消費税収↓でも、法人税収↑、個人所得税収↑、バラマキ廃止で結局国家財政は再建できる。
 
 

179 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:56:14.83 ID:M2/IPzy+0.net
国の金で教育する意味があるのは鳶が鷹を生んだような天才だけだ

180 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:58:10.84 ID:craIjWAz0.net
偏差値制限やら学部学科制限を設けろって。

底偏差値のDQNなんぞを支援する必要は全くないし、美大や音大なんざ単なる趣味で公益性がゼロ(ヘタすりゃマイナス)なんだから、そんなのに税金を使う必要もない。

そんなのに「税金を使う」くらいなら「減税」しろや。サンスウも知らんガイジが。

181 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:59:51.28 ID:Le93MrpH0.net
大学理事に経団連の連中などいらんわ

182 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:00:49.75 ID:IiD0aJLm0.net
「国の宝」と言えるレベルの優秀な学生なら兎も角
偏差値70未満の連中を税金で大学に行かせる必要はない
専門学校に行って手に職をつけさせた方が余程いい

183 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:16:08.14 ID:YT59+xqg0.net
>>2
これでも足りない
大学の偏差値に比例して低い程条件を難しくするべき

184 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:34:06.42 ID:x69RGYIe0.net
流石、安倍政権

男女共同参画も悪政だが

これも税金で勉学する気のない私立学校の学費を賄うという税金浪費の極悪政策

全ては選挙で貧乏人つって悪徳の汁を吸いつづけたいがため

185 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:35:17.92 ID:B7Ggz/Hp0.net
>>184
共産党の支持者を奪ってるな

186 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:38:14.56 ID:8HSXiYAE0.net
反対してるアホは何なの??


青学や立教など、都内のブランド私大に入りたい学生は多い
そういう人に、授業料の安い阪大や名大、東北大、一橋大学などの
国立を進めたって、

そんなブランドもないダサい大学に行くやつなんていないだろ
私立大学こそ、こういった無償化が必要なんだよ

187 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:47:06.89 ID:YC6rdiJ90.net
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j///
   W   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }' 国立大学の授業料を
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //  半額にすればいい
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /    F大私立の補助金
     iヽ  /{¨|\            /      カットも合わせて
     | `/ \  \        /
       /     \  ` ー----‐'´|、

188 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:47:59.52 ID:B7Ggz/Hp0.net
>>186
ブランド大なら自分の金でいけよ古事記

189 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 00:59:54.55 ID:eyoqWqd40.net
>年間に必要な単位の6割以下しか取得していないときや、成績が下位4分の1に属するときは、大学などから警告を行い、連続して警告を受けた学生への支援は打ち切る

連続ってなんやねん
勉強する気ないんだから一発アウトでいいやろ

190 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:06:40.58 ID:qysJGs2u0.net
人間落ちるところまで落ちた方が
子どものためでもあるんだな

191 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:30:24.18 ID:dSp4GnAb0.net
>>154
謎だよなあ。
文学部仏文専攻とか歴史専攻とか、何を持って実務経験者と決めるんだろうな?
経済は適当に引っ張ってこれそうだけど、法学部はどうすんだろ?
法曹経験者?一割って4科目になるから、主要法律科目の4つなんて無理だな。
官僚が天下りして政治学や行政学の講義でも持つのか?

あ、一般教養の「憲法」「法学」「心理学」「経済学」「コミュニティ論」「多文化共生論」
「自然科学概論」これならいつでも用意できそうだなw

192 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:32:28.86 ID:B7Ggz/Hp0.net
>>191
カウンターデモ経験必須とかか?

193 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:42:30.41 ID:keThpihF0.net
文学部とか史学部とかは金持ちの子女だけでいいよ
貧しい家庭に生まれて他人の金で学ぶなら実学一択だろ

194 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:43:44.87 ID:6h/ciQIi0.net
大学進学が当たり前って言う割には自分の子供の
学費すらロクに準備してない親が多いんだよな。
子供は大学に進学するのが当たり前、
親は学費を準備しないのが当たり前、ってか。

195 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:44:46.09 ID:I/wfci1i0.net
放送大学は社会人の再教育の機関だからな。この大学行けというのは無理がある。
18歳で入るような大学じゃねーよ。正直、30過ぎてないとキツイ大学だ。

196 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 01:57:53.43 ID:4lP1yB4H0.net
貧乏なら慶応の通信とか早稲田の二部目指せばいいだろ

197 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:42:39.09 ID:zTwlsOe50.net
リアル貧乏は今でもいろんな救済措置あるよね
貧乏度が足りないか頭が足りない人対象なのかしら

198 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:48:10.89 ID:Jr5IlqtT0.net
連続して警告を受けた段階でもう2年ももらってんじゃん

199 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 15:50:08.09 ID:Jr5IlqtT0.net
>>194
年に500万消費するとして消費税8%なら40万
10年で400万だよ、学費に相当する
苦しくても何とかってのは昔はできても消費税のせいで今の親は無理

200 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:02:17.04 ID:RdbpYGHV0.net
>>2
てか、当たり前の基準だよな、この程度。
本来なら奨学生なんだから8割履修の半数以上の成績が、最低限だろうね。

201 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:35:15.75 ID:mhWfsabD0.net
こんな条件だとアカデミックな大学が減って、ますます専門学校化が進むね。
高等教育無償化する前に今の義務教育をなんとかすべき。
小学校から留年制度を導入して基礎を固めたほうがいいんじゃないかな。

総レス数 290
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200