2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★12

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/31(木) 05:47:23.25 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527661890/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527689181/

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:33.31 ID:N60EofBl0.net
>>806
悪い言い方やが不幸を楽しみに待ってるクソが視聴率を支えてるからな

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:33.66 ID:I9yI0TmW0.net
この子の小学校校長コメントとかあった?

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:48.23 ID:nyKaMCPW0.net
>>826
へんな登山アニメとかいろいろ増えておかしなやつらが山に登るようになったよ
免許制はぜんぜんアリだ

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:55.02 ID:6xZyysTT0.net
>>25
この動画では迷いようがないとあるけど自分は間違いなく迷うと思った
もっと雪道だったろうから滑りやすいだろうし倒木じゃない方に入ってしまいそうだ

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:01.52 ID:Tb4jvnoX0.net
>>821
正規の登山道に引き返せないポイントがあって前進してしまったんじゃないか

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:02.48 ID:5/Z0rq990.net
子供を山に連れて行く親が本当に理解できない許せない
苦痛を与えて殺すために連れて行くのか

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:05.41 ID:nyKaMCPW0.net
>>828
教師がわかってるわけがない

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:25.77 ID:+EdfAVGo0.net
極地法など登山家の恥だ

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:33.56 ID:o+ZMo0GK0.net
>>793
子持ちの母親らしいから色々と思うところがあるんじゃね
亡くなった他人の子より自分の子供の為に登山やめとけと言いたいところだけど…

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:38.06 ID:fLFS/ARJ0.net
2本の検証動画上げた人お疲れ様でした
凄いねこんなことわざわざやる人頭が下がる

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:47.44 ID:Q42VhRkv0.net
>>793
気持ち悪いと思ったのが二点
一つは、今の時代遭難者があっても山の中に慰霊碑を作る習慣はほぼなくなったということ
理由は景観や環境であったりもあるが単純に気持ち悪いから
この点から見てもおかしいし他の登山者からすると迷惑でしかない

二点目はお祈りしてる姿を撮影してうpしてるというその行為そのもの
ヤマレコでも遭難者の慰霊と称して山に登り、黙とうしてる姿の写真を載せて叩かれてた奴が昔いたが
黙祷してる時の写真を撮ると言う行為自体が
人に見せるという目的で撮った演技でしかないから気持ち悪いとみんな感じるから

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:56.82 ID:K7C1YWYp0.net
>>822
初日にその前後でこの縦走路いきましたーという人のブログの
残雪と整備されてなさ見た時点でこりゃアウト
次に沢のぼりする人の沢の状態みただけで沢にいってたらアウト

なんの希望もなかった

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:15.52 ID:K7C1YWYp0.net
>>831
誰がその免許チェックすんの

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:31.05 ID:c/XGBDgJ0.net
>>817
登山でどうやって遭難するの?みたいなやつもいるからね
麓から山頂まで道がきっちり整備されていると思っている人はいそう

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:36.87 ID:5PIFjR3G0.net
>>827
秘密基地みたいで楽しいかもな

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:21.44 ID:2sXUwP0Y0.net
>>827
お洒落なグランピング場おすすめ

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:34.15 ID:E655zNyf0.net
>>813
別に遭難者と限った話でもないかもよ
修行者が自分の縁者を掘っただけかもしらん
なにかしらこじつけて考えてしまうのはどうだろうか

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:47.90 ID:L19WJnPd0.net
こういうのって遭難時用の必需品や救助要請時の手引きを徹底すれば結構防げそうな気がするけどな
大音量のベルや狼煙などをセットにして登山届けを出す際に購入する義務を課して狼煙を上げる時間なども定めれば発見の可能性も上がると思うが

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:57.10 ID:tmvufShm0.net
>>824
それはわからんやろ
友達と登山することになって熊が初回遭遇で逃げて
友達「どっか行ったから大丈夫」
って進もうとしてもコレ知ってりゃ鉄の心で下山を主張するし

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:13.04 ID:HZsDaTOY0.net
>>811
富士山は10倍じゃ効かないだろw
このくらいの標高でこの季節の雪はグズグズでたいしたことないだろ
この親子、新潟県人だしさらに舐めまくって余裕で通過したと思うわ

>>834
行きたいって子供もいるからな。園児の頃に富士山登りたいっていうから
5歳くらいで低山から始めたわ

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:20.58 ID:nyKaMCPW0.net
>>841
天下り先にしたらいいじゃん
講習だけでもするとしたでは違うし、免許証の中にGPSでも入れるようにすれば尚良い

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:23.01 ID:8ahQ7Dsk0.net
>>831
いや、免許ってどういう基準で発行してどうやって管理するのよ
監視するお廻りさんもいないんだし
一つの山で登山口はいくつもあるし規制しようが無いんじゃ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:24.70 ID:N60EofBl0.net
>>839
ツイやってないからわからんけど黙祷の証拠をあげてないと叩く人がおるんやないかな

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:44.75 ID:yDuOJf7G0.net
ご冥福をお祈り致します

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:55.11 ID:g5T7QT2g0.net
入口の看板に健脚向けって書いてあるって言うけどさ、一般人の健脚の認識は
「割と体力あって元気だから長い時間歩けるよ!」「高齢の割に健康な脚の持ち主だよ!」
程度だと思う。
「人並み以上の体力と完璧な装備と相当の登山経験がないなら死ぬぞ」くらい書いとかないと。

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:58.36 ID:n1KHKrqk0.net
>>828
あれを教師だけでやってると思ったら大間違い
山屋に色々頼んでるんだぞ

山の上まで道路歩いてくだけならそこまでやってないかもしれないが

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:11.03 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>831
バカが免許取得したら無意味だろ
結果的に監視統制されるだけだってのがわからんのか

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:30.49 ID:fBexoG0Z0.net
>>840
でさ、警察が謝罪コメントしたじゃん
まだ捜査中なのに。
初動を間違えました。て あれで、マジであかんパターンって確信した

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:52.11 ID:5PIFjR3G0.net
>>838
あれはピンと来ない自分にはとてもありがたかった
本当に頭が下がる

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:01.72 ID:v8EbGkf/0.net
免許制、装備確認、遭難事例の掲示。
たったこれだけでこれからの未来で救われる命がたくさんあるのに。
明日以降、また山で無駄死にする人がいるかと思うとやりきれない。
ルールが足りていないのは誰にでもわかることなのに。大半の人は無事に帰宅しても一部の未熟な人を制するため、個人だけに押し付けないためにも今以上のルールは必要。

859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:13.44 ID:nyKaMCPW0.net
>>850
免許なしは見つけ次第強制的に下山させます、とか宣伝しとおけば一定程度の抑止効果はあるのではないかな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:14.76 ID:OoH/Ypvy0.net
カップラーメン山に持って入ったていで話してる人が多いけどなんで?
装備した登山者なら持ってくこともあるから?
普通にカップラーメン買ってコンビニでお湯入れて食べたのかと聞いて思ったんだが

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:18.77 ID:mFn5lomK0.net
あぁ助かってほしかったなかわいそすぎる

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:53.67 ID:o+ZMo0GK0.net
>>848
今回の山も低山だぞ…
富士山なら車で五合目まで行って六合目まで行けばいい
観光客大量で道は整ってるから下手な山より安全

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:58.04 ID:N60EofBl0.net
>>847
1対1なら下山を強行できるだろうけどサークル等で1対5で先輩にどつかれて退部させるぞ!とかでも単独で下山強行出来る人がおるんかな

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:59.16 ID:L19WJnPd0.net
>>790
こんなのの代わりにここからの脱出方法書いといた方がいいだろ

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:02.42 ID:Lq4zK+NO0.net
>>848
水道橋博士も5歳の息子と富士山登頂したって言ってたな。

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:06.12 ID:E655zNyf0.net
>>858
親に連れられた子供が巻き添えになるのは可哀想だが
いい歳した大人が遭難する分にはどうでもいいかな

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:19.72 ID:aIQQxFig0.net
>>859
山に警察官はいないぞw

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:29.47 ID:nyKaMCPW0.net
>>864
山に看板つくってもすぐボロボロになるから読めないよ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:34.12 ID:mYz0ih4g0.net
病院の手術と一緒だわな
出来るだけ午前中にした方がいいのは、急変してもすぐに対応できるかららしい

何かを始めるには午前からすべしってことだね

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:39.04 ID:Tb4jvnoX0.net
>>853
この親子はすごいスピードで八合目まで行ってるから健脚と言っていい
それじゃ防げん

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:42.03 ID:YApPXs3o0.net
>>562
ちょっとググって見たけど「午後2時入山」は毎日新聞だけだった
その他は「5日に出発」が複数
(なお電話は全部のメディアが「午後8時」に訂正)

で、推測だけど毎日新聞と報ステは確定情報の午後8時だけ書き換えて、初報の午後2時の部分はいじらないで(要するに手抜きで)記事を上げたんじゃないか?と
他社は初報の午後2時は確定じゃなくて正確な時間は不明と判断して「5日に出発」(時刻なし)にちゃんと変えたと

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:43.72 ID:nyKaMCPW0.net
>>867
ウソでも宣伝しておくのよ

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:52.75 ID:AKOCaxAW0.net
ハイキングと登山が同じレベルと思ってると、この親子みたいになるぞ。

未成年の子連れは、ピクニックやハイキングの山しか行っちゃだめだ。
登山用の山は成人してから2人以上で行く事。

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:59.82 ID:+uvkVRzl0.net
>>842
ようつべで幾つかこのルートの動画を見たけど、え?登山道なのにこんな道案内標識とか不十分なの?と驚いた
地元のハイキングコースと違って迷うわ

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:07.80 ID:oi8lPDsQ0.net
>>860
それならコンビニでカップメンを買ってお湯を入れて出て行ったって情報が出てるだろ
足取りを追ってるのに店員がカップメンを買った事は証言するけどお湯を使った事は言わないとかおかしい

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:12.54 ID:afBPU2ny0.net
一緒に死ぬわけじゃないから、
子供が先に死んで、父親は担いでそのまま死んだのかな?

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:14.96 ID:v8EbGkf/0.net
>>862
人が多いところではなかなか死ねないからね。
そういう考えの人が増えて欲しいね。

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:16.69 ID:6xZyysTT0.net
>>853
今は知識なくて登る人いるもんね
所さんの番組で山コーナーたまにあるけどヒール履いてくるような信じられない人までいたりするし

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:16.73 ID:vFU5TdLr0.net
>>845
オカルト脳の奴は、より怖いと感じたり不可解と思えるような
ミステリー方向の解釈をどうしてもしたがる傾向があるからな

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:40.58 ID:Z4sIMFhA0.net
>>25
「迷いようがない」というようなことも一概には言えないのが山だからな
俺も登山するんだが、俺から見ると明らかに踏み跡ではないとわかる所でも
同行者はそこがルートだと思って突っ込んでいくことあるから
人によって視点も感覚も違うんだなというのが俺の経験上である

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:41.50 ID:N60EofBl0.net
>>860
コンビニでお湯入れたかどうかぐらいはコンビニのカメラでわかるやん

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:46.07 ID:nyKaMCPW0.net
>>874
だから山はピンキリなのよ

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:56.19 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>858
意味がわからんぞ
全個人に押し付ることになるだろ

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:58.42 ID:jQUJj88O0.net
>>823
より大きい火がある山に入ることがステイタスみたいな奴もいれば素直に山登りやめとく奴もいるから問題なし

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:19.21 ID:6Cxzq8730.net
>>839

亡くなった人を悼む気持ちは自然だと思うよ。
この間亡くなった女の子の事件も現場にたくさんの花束有った。
写真に載せるのも自己顕示じゃなくて親子を心配していた多くの人に
代わりに花束を供えましたよと報告の為だと思う。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:34.45 ID:9Zr9x8kL0.net
安倍首相から授けてもらった神聖なる体を傷つけるのみならず
命まで失うとは、こいつらはまさに不敬罪の現行犯
警察や検察はさっさと動けよ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:46.52 ID:pTxVg6c60.net
>>822
報道された時、天候が悪化してたし
寒さ、雨、強風

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:50.37 ID:aIQQxFig0.net
アニメで山しるような>>831みたいな人は
山の入り口はひとつで道は常にかわら標識は劣化せず
ちょっと人手かけたら管理できるものと思ってるんだろうよ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:59.49 ID:hMdT9TD+0.net
例えば自殺したくて置き手紙で「探さないでください」と記して山で吊ったら誰にも探されずバレずにいられるかな?

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:00.88 ID:ybIN8tRn0.net
>>526
山で父子がラーメン食べる動画

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:29.80 ID:nyKaMCPW0.net
>>886
頭ダイジョブですかあ?

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:29.96 ID:c/XGBDgJ0.net
>>858
その「たったこれだけ」にどのくらい費用がかかるんですかね

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:35.80 ID:3Ox0l5Dd0.net
>>22
思いつきで発言してて俄丸出し

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:07.57 ID:11HEeve80.net
>>869
なるほどなあ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:19.45 ID:c1YBD1Vr0.net
>>889
他県の人気のない山なら行方不明のまま存在がきえるんじゃない

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:21.34 ID:tmvufShm0.net
>>863
友人同士のグループなら助かるし
グループリーダーがその情報見たなら下山の判断を強めるし
下っぱでも過去の例として説明してやれるだけ説得試みることも出来るし
なんでどうしても「役にたたん」ことにしたいの?

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:22.50 ID:nyKaMCPW0.net
>>889
山の自殺者って案外見つかるの時間かかるからね
知り合いの自殺も山中で2年後に発見された

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:26.07 ID:L19WJnPd0.net
おそらく子供が先に力尽きたんだろうが、最後の会話などを想像すると悲しすぎるな

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:29.70 ID:hPm67bZz0.net
>>880
そういうのあるなw
それに山は年月や季節、天候によって様相が一変するから
以前行った時はこんな感じじゃなかったのに!というのも当たり前にあるし

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:36.69 ID:n1KHKrqk0.net
>>858
今の警察の何倍もの予算と人員が必要なことを「たったこれだけ」といえる大富豪さんなら
ご自分で組織を立ち上げられたほうがいいですよ
赤字なら税金対策にもなりますし

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:44.08 ID:wRcO1XLy0.net
道が分岐。

バカ  どっちでもいいや。好きな方に行けるだけ行ってみよう。

普通  とりあえず右に行ってみよう。ヤバそうならすぐ引き返そう。

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:58.38 ID:tHniUTxj0.net
>>623
口は悪いが言ってることは真実だな

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:13.94 ID:i90pB/dg0.net
山を舐めるな!

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:22.42 ID:hJPQjQ020.net
>>25 乙
百聞は一見にしかず
動画の調査登山は遺体発見の1週間前くらい?
遭難してから、20日弱位?でしょうか。
この時、まだご遺体は発見されておらず、
撮影された映像の向こうに と思うと。
こういう事故で色々想像してレスしてますが。
これを見ると臨場感があって想像が補正されます。
この遭難では大勢の人達が親子を懸命に探したのに
昨日まで見つけられなかった、山は簡単じゃないな。

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:44.89 ID:nyKaMCPW0.net
>>894
深夜に出歩くのが危険なのには2つの意味があって
片方は事件にあったらどうする?、
もう片方は事故にあったとき、救急医が新米医師では困るということ

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:46.73 ID:N60EofBl0.net
>>880
それな
標高高い山だと明らかに運が絡む
そうでもない山だと知識や装備に関係なく、ガイジは死ぬ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:01.63 ID:V2wsw4jz0.net
>>11
山に登るならビーコン

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:05.68 ID:nSacRbLR0.net
>>206
豪雨の中で陣地設営した後、
直ちに攻撃とかめちゃくちゃ
疲労するよね。

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:08.22 ID:Tb4jvnoX0.net
>>880
ハズレルートで傾斜地を滑って元の道に戻ってくることも多いしな

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:28.33 ID:hMdT9TD+0.net
レスくれた方ありがとう。それだけ知りたかった

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:29.15 ID:48mlK0/h0.net
カップラーメンを食べたような形跡はあるのだろうか。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:30.73 ID:hPm67bZz0.net
五頭連峰に調査に行った人の動画を見て思うのは
難易度うんぬんではなく、あんな詰まらない展望もない見所もない藪山歩きに
子供を連れて行っても何も楽しくないのに可哀想だなってこと

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:16.89 ID:lBueGhR/0.net
>>912
五頭の方はまだマシだぞ
松平山の方は本当につまらない
山葵山でも微妙

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:30.31 ID:nyKaMCPW0.net
>>912
子どもにはその山がどんな山とかわからないからね
どうみても父親の自己満足のための登山

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:36.24 ID:MKtb9A7y0.net
>>495
沸かす道具と水筒またはミネラルウォーター自前で持ってなかったの?
キャンプサイトでの経験程度でもそれくらいは忘れないでしょう

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:08.89 ID:E655zNyf0.net
>>912
思った
山の稜線なのに藪の中で視界ほとんどないとかどんな苦行だよと
多分秋とかなら藪が枯れててもう少し視界が開けるのかなとも思った

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:16.90 ID:Tb4jvnoX0.net
>>905
土日も注意したほうがいいな
担当の医者がいないから放置されて死にやすい

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:20.47 ID:nyKaMCPW0.net
チキンラーメンならお湯なくても食べられたね

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:20.66 ID:gWL8bKEF0.net
父親が精神的な問題を抱えていたから
情報があまり出てこなかったのかと思うぐらいだ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:22.52 ID:bgUxb1O/0.net
「健脚向け」って「玄人向け」の意味なの?
素人には「足腰弱ってる老人には無理ですよ」程度の意味にしか受け取れないよ…
普通に健康的な生活送れてれば大丈夫だろうなーくらい

危ない山ならもっとわかりやすく表記してほしい

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:31.68 ID:N60EofBl0.net
>>896
ああいうテレビで進退決めるような人は元から山登りなんかしない
山登りに取り憑かれる人はどうしても己の勘と維持で進んでいかんとアカンから遅かれ早かれ山で死ぬ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:41.59 ID:OoH/Ypvy0.net
ああ店員の証言で出なかったからなのかthx
ただ行動を追うのに購入した物の情報が出されただけなのかと思ったよ

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:45.19 ID:I2kgS33X0.net
GoogleEarthで散策したけどこんなの登山道から一旦外れたらムリゲーすぎる…

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:00.31 ID:Ansu+xOs0.net
>>912
登山で引率者がどんな山のどのルートで計画するかは
センスと手腕が問われるところだからな
センスがない奴が企画するとホントしょーもない所歩かされる

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:05.48 ID:8ahQ7Dsk0.net
>>859
というか山ってルールがあんまし意味ないのよ
例えば入山禁止区域だってあるんだけど物理的に規制することは不可能だから
平然と登ってヤマレコとかにアプする登山者だっている
植生を荒らすから登山道以外は立ち入るなという看板もよく目にするが強制力は無い

もし無免許登山者を発見し強制下山されるような制度が作れる(それだけのお金がある)なら
そもそもこういうルール・マナー違反が野放しになるはずがない
結局は個人の良心頼み

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:06.84 ID:nyKaMCPW0.net
昔は登山は登山家だけがやってたから
今みたいに何も知らない人間が来ることもなかった

更に昔の人間は山のことを少しは知ってたが今の都市部居住者は何も知らない

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:13.26 ID:AC1kJUit0.net
遺品の中に記念撮影とかして辿ったルートがわかるものがあればなあ

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:28.58 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>920
一般登山者はご遠慮下さいと書いてある

この文章がわからないのはバカとしか言いようがない
バカは死ななきゃ直らない

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200