2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★12

748 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:43.71 ID:NRRprgxe0.net
すんごい気持ち悪いな
10年前行方不明で発見されてない親子が遭難したとされる現場近くで、この親子が死んでたんだろ?
そして10年前遭難して遺体も未発見の親子のために造られた親子地蔵が死体発見現場近くにあるんだろ?
呼ばれたって奴か
かなり怖い話だ

749 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:50.87 ID:Ukv/c+Sv0.net
シュワッチ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:30:56.15 ID:sI05Qsa40.net
>>736
火焚いてるかもしれんし
逆に山中からヘリコプター見つけたらなにかアクション起こすかもしれんやん

751 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:31.09 ID:5/Z0rq990.net
嫌がる小2の子供を無理矢理登山させる動画
※山頂で大型クマ遭遇、カップメンの昼食あり
https://youtu.be/5A0onkQeSdE

752 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:35.80 ID:OkVfMWqC0.net
バカな親とバカな親の子供が死んだだけの話

753 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:40.86 ID:nyKaMCPW0.net
>>748
同じ人間だから同じようなことをしたんだろうな
呼ばれるとかはないよ

754 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:47.13 ID:K+v4flLX0.net
自然って町なかとは違って、
全然守られてないから

まぁたまにはそれに気付かないとね

755 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:31:58.81 ID:OkVfMWqC0.net
>>751
グロ注意

756 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:04.73 ID:RXdZDaBr0.net
>>218
下ってはいけないと言うことを知ったのはありがたい。

757 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:19.05 ID:Y0dCBoo40.net
>>694
登山者

758 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:31.46 ID:N60EofBl0.net
>>738
おっはー
母親に電話したらギャンギャン言われるから避けた的な意見もあるが単純に仕事中の母親に迷惑がかかる的なイラン配慮やと思うな
ぶっちゃけこのガイジの父親は何の仕事してたか気になるわ
こんなガイジやとまともに仕事に就けんやろ

759 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:43.27 ID:5+OyxIdn0.net
>>740
あの事件、子供は空腹のあまりに自分のオムツ食って窒息死してたな

760 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:46.03 ID:fBexoG0Z0.net
>>717あと、大和くんのはスレの流れが生きてるって、感じだった
今回の流れはどんだけギャグ書いても暗かったし叩けないほどのダークサイド感が

761 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:52.51 ID:jNUe7gCA0.net
>>734
4号路だけはまだいったことがないんだ。あそこも狭いところがあるのか…
高尾山も表参道以外は普通の山の道だよなあ

762 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:54.84 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>743
外傷無いから滑落ではないと思う
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000128341.html

763 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:32:55.19 ID:EN0HedpR0.net
>>748
オカ板的なやつがコジつけただけやな
あるのはあるけど場所は全然違う
険しい山ならそんな事故は珍しくないだろうし

764 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:01.09 ID:Ti3z16Ta0.net
>>530
ある程度救助がある事が前提で登山という趣味が発展して、道具メーカーや観光業などかなりの経済規模で成り立っている。
とは言え今回の様な無計画だったり、無謀な登山は控えるべきだとは思う。

765 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:13.71 ID:Tb4jvnoX0.net
>>748
沢沿いの下りだから迷い込みやすいんだろ。
沢沿いに下れば下山できるって誰だって思うじゃん

766 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:33:15.40 ID:2sXUwP0Y0.net
>>748
単に地形的にそこに行っちゃうんでしょ
他の登山者もしょっちゅう写真アップしてるし

767 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:34:00.79 ID:YJbJrmBz0.net
>>629
専門のガイドとか、ガイドのディテールも書いてあっただろ?

768 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:34:38.51 ID:36XFQNny0.net
>>762
そうなのか、ありがと。

769 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:23.65 ID:LiAffA3u0.net
大和くんだったら父親かついで下山してただろうね

770 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:24.53 ID:E655zNyf0.net
>>748
まず、親子地蔵の場所が全然違う
もしも親子地蔵がひっぱったなら、避難小屋までたどり着けるくらいの位置にある

771 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:38.31 ID:5PIFjR3G0.net
>>131
おいwww

772 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:35:48.18 ID:wik32W1q0.net
テレビでもこの事故を踏まえてちゃんとした登山の知識を各局取り上げたらいいのに
見つかる前は散々特集して発送されたら、発見されましたーで終わらせるのどうかと思う
テレビ見てる層と登山老人うまく合致しそうだし

773 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:36:14.31 ID:ZT+SuPSz0.net
>>748
そもそも場所全然違うから
オカルトと絡めたがる奴って
こうであって欲しいという方向性の話に
脳内で都合よく情報が返還されていくんだな

俺は心霊スポットにまつわる話を
いくつか調査したことあるけど
ほぼすべてでそんな事件や事故はないという結論になった
きっとお前みたい奴な嘘を重ねてそいういう設定を作り上げていくんだろうなと思う

774 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:36:25.20 ID:Tb4jvnoX0.net
>>772
反省会がないままで終わるよな

775 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:02.98 ID:p6lqzxpI0.net
>>616
相手も分かっててやってるって観点の無いあんたの能天気さ方が不思議だよw
で、すぐに「最近の若者は〜」とか「どんな親の下で〜」とか言い出すのは
もう老害が始まってる証拠だと思って良いよ(笑)

776 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:16.01 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>772
あの世に発送

777 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:17.18 ID:0g+SWPSn0.net
>>664
そうそう富士山登山でも子供でもけろっとしてる子もいるし
高山病にかかるような子もいる
まあ体質もあるんだろうし普段から運動するなり
してる子は多少強いな過信は禁物だけど
親と小さい時から低山なんかをゆっくり登り慣れてる子は高山にも
登れる体にはなってる

778 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:37:53.94 ID:57OQITYV0.net
>>247
朝のナパームは格別だ

779 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:06.00 ID:H3BRgErX0.net
>>748
> 10年前行方不明で発見されてない親子が遭難したとされる現場近くで

発見されてないならどこで遭難したのかわかるわけないだろ
もうこの時点でおかしいと気づけよ低能

780 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:18.25 ID:+Q8cwfPd0.net
>>748
お前が住んでる場所でも昔合戦があって人いっぱい死んでるよ
はよ引かれたらどうやねんな

781 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:18.54 ID:N60EofBl0.net
>>748
普通に怖いよな
オカルトwって笑う人もおるが俺からしたら山登りするヤツの山の神様とか神々の頂とか山の擬神化の方がアホ臭くて笑えるわw
山なんてただの地表の突起物やのにいちいち神様と結びつけんなやと

782 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:44.65 ID:LFsRi1Hl0.net
彼らの死を無駄にしないためにせめて丁寧なドキュメンタリー作って山を軽視する風潮を少しでも改めてほしいよ

783 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:38:57.15 ID:5/Z0rq990.net
>>751
親の自己満足・かっこつけのために小さい子供が振り回される虐待しごき動画
嫌がる小さい子供を山に連れて行く親がどう振る舞うのかがよく分かる

今回の遭難事故の親子もこういった親子登山の動画を見て真似た可能性もある

784 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:10.45 ID:K7C1YWYp0.net
>>772
父親叩きで終了するから
死者にむちうつようでできないんじゃないの

785 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:39:59.76 ID:Tb4jvnoX0.net
>>781
全然場所が違う

786 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:13.34 ID:nyKaMCPW0.net
http://blog-imgs-81.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20151022105928b57.jpg

そもそもこの親子地蔵は文字が古すぎて10年前とかではなさそうなんだよな

787 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:56.73 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>782
=バカ親父のバカ晒し作品になるから遺族の了承得るのはなかなか難しいだろうな

788 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:58.10 ID:mwolWiTK0.net
キャンプ地進入禁止区域で警告受けながらもキャンプして流された馬鹿集団と、指なし手袋付けて凍傷壊死栗城から何も学ばない国民

789 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:59.23 ID:q95YMCkm0.net
>>318
ネット民悪者みたいに言っても視聴者も「でも置き去りはなくね?」って思うだろ…
本当に変質者に殺されてた事件でネットで心ない人が言う親が犯人説とは違う

790 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:40:59.54 ID:nyKaMCPW0.net
http://blog-imgs-81.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20151022105928b57.jpg

もっと昭和初期とかの事故なんじゃないかな
磨崖仏彫る人間なんて今はいないだろうし

791 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:19.50 ID:c/XGBDgJ0.net
>>784
確かに、反省会しちゃうといかにこの父親の行動がNGだったか分かってしまうからな
それでもやるべきだとは思うけどね

792 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:41:24.71 ID:H5mMlBpP0.net
>>575
6号路ってちょっとした沢登りがあるところでしょ?
小6の時、担任(女)に連れられて女子数人で登ったな。懐かしい。

でもこの五頭連山の沢は写真を見る限り、どう考えても子供向けじゃないよね。
ましてや6歳児連れて・・・

793 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:42:02.61 ID:vQPnZHI70.net
twitter見たら岳女いちご
っていう人が慰霊とかやってるけどどうなの

794 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:42:06.37 ID:N60EofBl0.net
>>782
無理やで
皇居ランナーもチャリンコ珍走団も山登ラーもマスコミが煽って商品買わせるために必死やからな
スポーツ(笑)用品の市場のためには生贄は必要なんやろ

795 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:42:30.17 ID:n1KHKrqk0.net
>>742
人間って絶滅しないために
「守ってあげる、修正してあげる」って思考になるホルモンを分泌するからな

実際は伴侶持つだけでどうにかなるならとっくに治ってるんだけど

796 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:14.61 ID:8ahQ7Dsk0.net
まぁでも迷ったら登れは素人レベルにも浸透してる常識だと思うよ
このニュースの話してると登山しない人でも大概そういうこと言うもん

問題は実際登ったことない人間は心身両面の疲労を実感できないって点
だからこの親子みたく思いつきで山に入っていざその状況になった時に
気力体力の減退から登り返す決断ができなくなって
獣道に釣られたままひらけた沢方面になんとなく下ってしまう奴が一定数出てきてしまう

797 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:17.84 ID:C9lWfS5r0.net
>>760
ヤマトくんの事件はリアルタイムでスレを追っかけてたけど
生存が分かるまでは「北海道の山に7歳児が置き去りにされて1週間経ってるからもう生きてはいないだろう」
って悲観的な雰囲気だったゾ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:43:57.72 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>793
前スレで自己顕示欲と承認欲求の塊ってレスあったが、その通りだと思うわ

799 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:03.45 ID:v8EbGkf/0.net
こんな悲惨な事故が起きても免許制や登山前の装備チェックや入り口への遭難者や死亡者の掲示物設置に反対する登山家ってなんなの?

800 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:10.50 ID:1KeMcSKE0.net
奥さんは旦那の遺体を蹴りたいだろうな
大事な息子殺されて

801 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:12.06 ID:K7C1YWYp0.net
>>793
そのひとはほっとけ
栗城の時に先にお悔やみの会やったような人なんだろ

802 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:13.67 ID:Tb4jvnoX0.net
夏ならこの2人は行けたんだと思う。
やっぱ雪がポイントかなあ。雪で登山道が変わってしまってルート修正できなくなったんだろう

803 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:18.32 ID:tmvufShm0.net
>>772
ワンダーフォーゲル部熊事件だっけ?
アレの特番はタメになったな
【彼らが判断ミスした事】
・最初の遭遇で熊があっさり引き下がったため事態を軽く見た(熊は最初は様子見する)
・部活存続のため結果を出そうと引き返す判断を遅らせた
・熊が一度手をつけたリュックを取り返した(自分の臭いが付いた獲物に執着する)
みたいに再現VTR流しながら途中で生き残れたハズの転換期には解説が入ってた

804 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:21.42 ID:i9S9VZAV0.net
地蔵ある滝とか普通にあるだろ
軒並み首チョンパされてる地蔵とかなら怖いけど

805 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:24.59 ID:AKOCaxAW0.net
>>773
親子地蔵から1kmぐらいだな。

806 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:44:25.78 ID:Nw0Zmt1m0.net
>>772
早く見つからないかなー、助かるといいなー
という、ドキドキハラハラを引っ張るから視聴率が
取れるわけで、ただの登山講座なんぞ誰も見ねーだろw

807 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:15.51 ID:K7C1YWYp0.net
>>799
反対するというかできないからだろ
物理的にも金的にも管理できない

だったら登山禁止で入口にゲートで全部しめとけ

808 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:26.72 ID:N60EofBl0.net
>>800
蹴りたいのはわかるがその腐ったちんぽ咥えて子供作ったのが自分なんだなあ
女ってようわからんわw

809 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:29.95 ID:gHRE57040.net
>>790
登山者は知ってると思うけど
山ってこういうのそこまで珍しくないから
誰かの慰霊という意味とは限らないってことかな
昔は修業する人が山に入ってたから、その修行の一環として
岩なんかに神仏を彫ると言うような人がいたから

810 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:45:51.26 ID:UuMPHOiV0.net
>>748
早くこっちの遺体探して供養しないと

811 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:19.64 ID:AKOCaxAW0.net
>>802
そうなんだが雪を甘く見たの間違い。
富士山も冬と夏で難易度10倍以上違う。

雪はマジでヤベーんだ。
雪を見たら高尾山でも帰った方がいい。

812 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:23.18 ID:IMb7WlaW0.net
専門知識があり経験の多い登山家でも亡くなる事がある
助けてもらえばいい、と気軽に考えないほうがいい
見つからない場合があるから
業者は儲けのため推奨するが登山は非常に危険だよ

813 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:38.30 ID:nyKaMCPW0.net
>>809
ただこれ親子だからね。親子の磨崖仏はそんなに多いわけでもない

814 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:46:49.06 ID:LiAffA3u0.net
山に深入りしないでちょっと入った場所で2人でお弁当食べて下山すればよかったんじゃないの?
何で迷うほど奥まで行っちゃったの?

815 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:04.70 ID:nyKaMCPW0.net
登山の免許制はアリだね

816 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:17.81 ID:P+t8RsnF0.net
>>560
子供の送迎担当なのに車内に子供を忘れて熱中症死した事件はこの10年くらいで4件、
うち3件は父親(医師、教師、会社員)、1件は祖母。

817 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:19.12 ID:5PIFjR3G0.net
>>791
した方がいいと思う
どういう山かも紹介した方がいい
登山をしない人は山が深いと聞いてピンとこない
沢は危ないと言われてもピンとこない
山蛭、アブ、ブヨ、蛇その他も匂い以外全て伝えて欲しい

818 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:27.37 ID:6Cxzq8730.net
山版のおおしまてるみたいなのあったらいいのに。
そうすればみんな覚悟して山に入る。
軽い気持ちで入ったらこういうことになる。

819 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:41.50 ID:nyKaMCPW0.net
山はピンキリで登山者もピンキリだから免許制がいいね

820 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:47:52.70 ID:v8EbGkf/0.net
雪と戯れたいならスキー場に行こうとかやればいいのに。雪山登ろうとした動機を知りたい。夏だって山は震えるくらい寒くなることあるのに。

821 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:12.59 ID:K7C1YWYp0.net
>>802
迷ったとされるのは雪渓じゃないから
夏でも無理じゃね?
昼スタートで周回コースはあかんわ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:13.87 ID:fBexoG0Z0.net
>>797
ヤマト君は7日目位からどんより来たときに即見つかったじゃん。
このスレは初日から死亡ムード漂ってたぞ
新潟の人の書き込みがもう

823 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:21.36 ID:nyKaMCPW0.net
>>818
それだとどの山も赤くなるよ

824 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:30.01 ID:N60EofBl0.net
>>803
結果論でターニング・ポイントは多数あったと言うが基本的に最初の遭遇で全滅エンドやからな
言っちゃうと最初の遭遇で助かって大人しく下山するようなオツムなら登山そのものをやるタイプではない

825 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:31.02 ID:+uvkVRzl0.net
親父がどの程度の装備で山に入ったのかもわからないし、何日目に死んだのかも分からない
全くわからないまま異常にスレだけ伸びていくな

826 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:48:45.88 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>799
なんでごく一部のバカのために全体が統制されなきゃいけないんだよ
大多数の登山民は自己管理して臨んで何事もなく帰宅してるんだぞ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:09.01 ID:x85jUrrr0.net
俺も子供つれて登山計画してたけど
庭にテント張ることにするわ

828 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:26.57 ID:jNUe7gCA0.net
つかさ、小学校で登山をやるところは多いと思うんだけど
そのときに叩き込んでおけばいいと思うんだよね

829 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:33.31 ID:N60EofBl0.net
>>806
悪い言い方やが不幸を楽しみに待ってるクソが視聴率を支えてるからな

830 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:33.66 ID:I9yI0TmW0.net
この子の小学校校長コメントとかあった?

831 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:48.23 ID:nyKaMCPW0.net
>>826
へんな登山アニメとかいろいろ増えておかしなやつらが山に登るようになったよ
免許制はぜんぜんアリだ

832 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:49:55.02 ID:6xZyysTT0.net
>>25
この動画では迷いようがないとあるけど自分は間違いなく迷うと思った
もっと雪道だったろうから滑りやすいだろうし倒木じゃない方に入ってしまいそうだ

833 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:01.52 ID:Tb4jvnoX0.net
>>821
正規の登山道に引き返せないポイントがあって前進してしまったんじゃないか

834 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:02.48 ID:5/Z0rq990.net
子供を山に連れて行く親が本当に理解できない許せない
苦痛を与えて殺すために連れて行くのか

835 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:05.41 ID:nyKaMCPW0.net
>>828
教師がわかってるわけがない

836 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:25.77 ID:+EdfAVGo0.net
極地法など登山家の恥だ

837 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:33.56 ID:o+ZMo0GK0.net
>>793
子持ちの母親らしいから色々と思うところがあるんじゃね
亡くなった他人の子より自分の子供の為に登山やめとけと言いたいところだけど…

838 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:38.06 ID:fLFS/ARJ0.net
2本の検証動画上げた人お疲れ様でした
凄いねこんなことわざわざやる人頭が下がる

839 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:47.44 ID:Q42VhRkv0.net
>>793
気持ち悪いと思ったのが二点
一つは、今の時代遭難者があっても山の中に慰霊碑を作る習慣はほぼなくなったということ
理由は景観や環境であったりもあるが単純に気持ち悪いから
この点から見てもおかしいし他の登山者からすると迷惑でしかない

二点目はお祈りしてる姿を撮影してうpしてるというその行為そのもの
ヤマレコでも遭難者の慰霊と称して山に登り、黙とうしてる姿の写真を載せて叩かれてた奴が昔いたが
黙祷してる時の写真を撮ると言う行為自体が
人に見せるという目的で撮った演技でしかないから気持ち悪いとみんな感じるから

840 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:50:56.82 ID:K7C1YWYp0.net
>>822
初日にその前後でこの縦走路いきましたーという人のブログの
残雪と整備されてなさ見た時点でこりゃアウト
次に沢のぼりする人の沢の状態みただけで沢にいってたらアウト

なんの希望もなかった

841 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:15.52 ID:K7C1YWYp0.net
>>831
誰がその免許チェックすんの

842 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:31.05 ID:c/XGBDgJ0.net
>>817
登山でどうやって遭難するの?みたいなやつもいるからね
麓から山頂まで道がきっちり整備されていると思っている人はいそう

843 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:51:36.87 ID:5PIFjR3G0.net
>>827
秘密基地みたいで楽しいかもな

844 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:21.44 ID:2sXUwP0Y0.net
>>827
お洒落なグランピング場おすすめ

845 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:34.15 ID:E655zNyf0.net
>>813
別に遭難者と限った話でもないかもよ
修行者が自分の縁者を掘っただけかもしらん
なにかしらこじつけて考えてしまうのはどうだろうか

846 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:47.90 ID:L19WJnPd0.net
こういうのって遭難時用の必需品や救助要請時の手引きを徹底すれば結構防げそうな気がするけどな
大音量のベルや狼煙などをセットにして登山届けを出す際に購入する義務を課して狼煙を上げる時間なども定めれば発見の可能性も上がると思うが

847 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:52:57.10 ID:tmvufShm0.net
>>824
それはわからんやろ
友達と登山することになって熊が初回遭遇で逃げて
友達「どっか行ったから大丈夫」
って進もうとしてもコレ知ってりゃ鉄の心で下山を主張するし

848 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:13.04 ID:HZsDaTOY0.net
>>811
富士山は10倍じゃ効かないだろw
このくらいの標高でこの季節の雪はグズグズでたいしたことないだろ
この親子、新潟県人だしさらに舐めまくって余裕で通過したと思うわ

>>834
行きたいって子供もいるからな。園児の頃に富士山登りたいっていうから
5歳くらいで低山から始めたわ

849 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:20.58 ID:nyKaMCPW0.net
>>841
天下り先にしたらいいじゃん
講習だけでもするとしたでは違うし、免許証の中にGPSでも入れるようにすれば尚良い

850 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:23.01 ID:8ahQ7Dsk0.net
>>831
いや、免許ってどういう基準で発行してどうやって管理するのよ
監視するお廻りさんもいないんだし
一つの山で登山口はいくつもあるし規制しようが無いんじゃ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:24.70 ID:N60EofBl0.net
>>839
ツイやってないからわからんけど黙祷の証拠をあげてないと叩く人がおるんやないかな

852 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:44.75 ID:yDuOJf7G0.net
ご冥福をお祈り致します

853 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:55.11 ID:g5T7QT2g0.net
入口の看板に健脚向けって書いてあるって言うけどさ、一般人の健脚の認識は
「割と体力あって元気だから長い時間歩けるよ!」「高齢の割に健康な脚の持ち主だよ!」
程度だと思う。
「人並み以上の体力と完璧な装備と相当の登山経験がないなら死ぬぞ」くらい書いとかないと。

854 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:53:58.36 ID:n1KHKrqk0.net
>>828
あれを教師だけでやってると思ったら大間違い
山屋に色々頼んでるんだぞ

山の上まで道路歩いてくだけならそこまでやってないかもしれないが

855 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:11.03 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>831
バカが免許取得したら無意味だろ
結果的に監視統制されるだけだってのがわからんのか

856 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:30.49 ID:fBexoG0Z0.net
>>840
でさ、警察が謝罪コメントしたじゃん
まだ捜査中なのに。
初動を間違えました。て あれで、マジであかんパターンって確信した

857 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:54:52.11 ID:5PIFjR3G0.net
>>838
あれはピンと来ない自分にはとてもありがたかった
本当に頭が下がる

858 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:01.72 ID:v8EbGkf/0.net
免許制、装備確認、遭難事例の掲示。
たったこれだけでこれからの未来で救われる命がたくさんあるのに。
明日以降、また山で無駄死にする人がいるかと思うとやりきれない。
ルールが足りていないのは誰にでもわかることなのに。大半の人は無事に帰宅しても一部の未熟な人を制するため、個人だけに押し付けないためにも今以上のルールは必要。

859 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:13.44 ID:nyKaMCPW0.net
>>850
免許なしは見つけ次第強制的に下山させます、とか宣伝しとおけば一定程度の抑止効果はあるのではないかな

860 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:14.76 ID:OoH/Ypvy0.net
カップラーメン山に持って入ったていで話してる人が多いけどなんで?
装備した登山者なら持ってくこともあるから?
普通にカップラーメン買ってコンビニでお湯入れて食べたのかと聞いて思ったんだが

861 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:18.77 ID:mFn5lomK0.net
あぁ助かってほしかったなかわいそすぎる

862 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:53.67 ID:o+ZMo0GK0.net
>>848
今回の山も低山だぞ…
富士山なら車で五合目まで行って六合目まで行けばいい
観光客大量で道は整ってるから下手な山より安全

863 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:58.04 ID:N60EofBl0.net
>>847
1対1なら下山を強行できるだろうけどサークル等で1対5で先輩にどつかれて退部させるぞ!とかでも単独で下山強行出来る人がおるんかな

864 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:55:59.16 ID:L19WJnPd0.net
>>790
こんなのの代わりにここからの脱出方法書いといた方がいいだろ

865 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:02.42 ID:Lq4zK+NO0.net
>>848
水道橋博士も5歳の息子と富士山登頂したって言ってたな。

866 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:06.12 ID:E655zNyf0.net
>>858
親に連れられた子供が巻き添えになるのは可哀想だが
いい歳した大人が遭難する分にはどうでもいいかな

867 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:19.72 ID:aIQQxFig0.net
>>859
山に警察官はいないぞw

868 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:29.47 ID:nyKaMCPW0.net
>>864
山に看板つくってもすぐボロボロになるから読めないよ

869 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:34.12 ID:mYz0ih4g0.net
病院の手術と一緒だわな
出来るだけ午前中にした方がいいのは、急変してもすぐに対応できるかららしい

何かを始めるには午前からすべしってことだね

870 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:39.04 ID:Tb4jvnoX0.net
>>853
この親子はすごいスピードで八合目まで行ってるから健脚と言っていい
それじゃ防げん

871 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:42.03 ID:YApPXs3o0.net
>>562
ちょっとググって見たけど「午後2時入山」は毎日新聞だけだった
その他は「5日に出発」が複数
(なお電話は全部のメディアが「午後8時」に訂正)

で、推測だけど毎日新聞と報ステは確定情報の午後8時だけ書き換えて、初報の午後2時の部分はいじらないで(要するに手抜きで)記事を上げたんじゃないか?と
他社は初報の午後2時は確定じゃなくて正確な時間は不明と判断して「5日に出発」(時刻なし)にちゃんと変えたと

872 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:43.72 ID:nyKaMCPW0.net
>>867
ウソでも宣伝しておくのよ

873 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:52.75 ID:AKOCaxAW0.net
ハイキングと登山が同じレベルと思ってると、この親子みたいになるぞ。

未成年の子連れは、ピクニックやハイキングの山しか行っちゃだめだ。
登山用の山は成人してから2人以上で行く事。

874 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:59.82 ID:+uvkVRzl0.net
>>842
ようつべで幾つかこのルートの動画を見たけど、え?登山道なのにこんな道案内標識とか不十分なの?と驚いた
地元のハイキングコースと違って迷うわ

875 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:07.80 ID:oi8lPDsQ0.net
>>860
それならコンビニでカップメンを買ってお湯を入れて出て行ったって情報が出てるだろ
足取りを追ってるのに店員がカップメンを買った事は証言するけどお湯を使った事は言わないとかおかしい

876 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:12.54 ID:afBPU2ny0.net
一緒に死ぬわけじゃないから、
子供が先に死んで、父親は担いでそのまま死んだのかな?

877 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:14.96 ID:v8EbGkf/0.net
>>862
人が多いところではなかなか死ねないからね。
そういう考えの人が増えて欲しいね。

878 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:16.69 ID:6xZyysTT0.net
>>853
今は知識なくて登る人いるもんね
所さんの番組で山コーナーたまにあるけどヒール履いてくるような信じられない人までいたりするし

879 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:16.73 ID:vFU5TdLr0.net
>>845
オカルト脳の奴は、より怖いと感じたり不可解と思えるような
ミステリー方向の解釈をどうしてもしたがる傾向があるからな

880 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:40.58 ID:Z4sIMFhA0.net
>>25
「迷いようがない」というようなことも一概には言えないのが山だからな
俺も登山するんだが、俺から見ると明らかに踏み跡ではないとわかる所でも
同行者はそこがルートだと思って突っ込んでいくことあるから
人によって視点も感覚も違うんだなというのが俺の経験上である

881 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:41.50 ID:N60EofBl0.net
>>860
コンビニでお湯入れたかどうかぐらいはコンビニのカメラでわかるやん

882 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:46.07 ID:nyKaMCPW0.net
>>874
だから山はピンキリなのよ

883 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:56.19 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>858
意味がわからんぞ
全個人に押し付ることになるだろ

884 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:57:58.42 ID:jQUJj88O0.net
>>823
より大きい火がある山に入ることがステイタスみたいな奴もいれば素直に山登りやめとく奴もいるから問題なし

885 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:19.21 ID:6Cxzq8730.net
>>839

亡くなった人を悼む気持ちは自然だと思うよ。
この間亡くなった女の子の事件も現場にたくさんの花束有った。
写真に載せるのも自己顕示じゃなくて親子を心配していた多くの人に
代わりに花束を供えましたよと報告の為だと思う。

886 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:34.45 ID:9Zr9x8kL0.net
安倍首相から授けてもらった神聖なる体を傷つけるのみならず
命まで失うとは、こいつらはまさに不敬罪の現行犯
警察や検察はさっさと動けよ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:46.52 ID:pTxVg6c60.net
>>822
報道された時、天候が悪化してたし
寒さ、雨、強風

888 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:50.37 ID:aIQQxFig0.net
アニメで山しるような>>831みたいな人は
山の入り口はひとつで道は常にかわら標識は劣化せず
ちょっと人手かけたら管理できるものと思ってるんだろうよ

889 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:58:59.49 ID:hMdT9TD+0.net
例えば自殺したくて置き手紙で「探さないでください」と記して山で吊ったら誰にも探されずバレずにいられるかな?

890 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:00.88 ID:ybIN8tRn0.net
>>526
山で父子がラーメン食べる動画

891 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:29.80 ID:nyKaMCPW0.net
>>886
頭ダイジョブですかあ?

892 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:29.96 ID:c/XGBDgJ0.net
>>858
その「たったこれだけ」にどのくらい費用がかかるんですかね

893 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:59:35.80 ID:3Ox0l5Dd0.net
>>22
思いつきで発言してて俄丸出し

894 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:07.57 ID:11HEeve80.net
>>869
なるほどなあ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:19.45 ID:c1YBD1Vr0.net
>>889
他県の人気のない山なら行方不明のまま存在がきえるんじゃない

896 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:21.34 ID:tmvufShm0.net
>>863
友人同士のグループなら助かるし
グループリーダーがその情報見たなら下山の判断を強めるし
下っぱでも過去の例として説明してやれるだけ説得試みることも出来るし
なんでどうしても「役にたたん」ことにしたいの?

897 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:22.50 ID:nyKaMCPW0.net
>>889
山の自殺者って案外見つかるの時間かかるからね
知り合いの自殺も山中で2年後に発見された

898 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:26.07 ID:L19WJnPd0.net
おそらく子供が先に力尽きたんだろうが、最後の会話などを想像すると悲しすぎるな

899 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:29.70 ID:hPm67bZz0.net
>>880
そういうのあるなw
それに山は年月や季節、天候によって様相が一変するから
以前行った時はこんな感じじゃなかったのに!というのも当たり前にあるし

900 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:36.69 ID:n1KHKrqk0.net
>>858
今の警察の何倍もの予算と人員が必要なことを「たったこれだけ」といえる大富豪さんなら
ご自分で組織を立ち上げられたほうがいいですよ
赤字なら税金対策にもなりますし

901 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:44.08 ID:wRcO1XLy0.net
道が分岐。

バカ  どっちでもいいや。好きな方に行けるだけ行ってみよう。

普通  とりあえず右に行ってみよう。ヤバそうならすぐ引き返そう。

902 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:00:58.38 ID:tHniUTxj0.net
>>623
口は悪いが言ってることは真実だな

903 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:13.94 ID:i90pB/dg0.net
山を舐めるな!

904 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:22.42 ID:hJPQjQ020.net
>>25 乙
百聞は一見にしかず
動画の調査登山は遺体発見の1週間前くらい?
遭難してから、20日弱位?でしょうか。
この時、まだご遺体は発見されておらず、
撮影された映像の向こうに と思うと。
こういう事故で色々想像してレスしてますが。
これを見ると臨場感があって想像が補正されます。
この遭難では大勢の人達が親子を懸命に探したのに
昨日まで見つけられなかった、山は簡単じゃないな。

905 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:44.89 ID:nyKaMCPW0.net
>>894
深夜に出歩くのが危険なのには2つの意味があって
片方は事件にあったらどうする?、
もう片方は事故にあったとき、救急医が新米医師では困るということ

906 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:01:46.73 ID:N60EofBl0.net
>>880
それな
標高高い山だと明らかに運が絡む
そうでもない山だと知識や装備に関係なく、ガイジは死ぬ

907 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:01.63 ID:V2wsw4jz0.net
>>11
山に登るならビーコン

908 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:05.68 ID:nSacRbLR0.net
>>206
豪雨の中で陣地設営した後、
直ちに攻撃とかめちゃくちゃ
疲労するよね。

909 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:08.22 ID:Tb4jvnoX0.net
>>880
ハズレルートで傾斜地を滑って元の道に戻ってくることも多いしな

910 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:28.33 ID:hMdT9TD+0.net
レスくれた方ありがとう。それだけ知りたかった

911 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:29.15 ID:48mlK0/h0.net
カップラーメンを食べたような形跡はあるのだろうか。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:02:30.73 ID:hPm67bZz0.net
五頭連峰に調査に行った人の動画を見て思うのは
難易度うんぬんではなく、あんな詰まらない展望もない見所もない藪山歩きに
子供を連れて行っても何も楽しくないのに可哀想だなってこと

913 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:16.89 ID:lBueGhR/0.net
>>912
五頭の方はまだマシだぞ
松平山の方は本当につまらない
山葵山でも微妙

914 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:30.31 ID:nyKaMCPW0.net
>>912
子どもにはその山がどんな山とかわからないからね
どうみても父親の自己満足のための登山

915 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:03:36.24 ID:MKtb9A7y0.net
>>495
沸かす道具と水筒またはミネラルウォーター自前で持ってなかったの?
キャンプサイトでの経験程度でもそれくらいは忘れないでしょう

916 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:08.89 ID:E655zNyf0.net
>>912
思った
山の稜線なのに藪の中で視界ほとんどないとかどんな苦行だよと
多分秋とかなら藪が枯れててもう少し視界が開けるのかなとも思った

917 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:16.90 ID:Tb4jvnoX0.net
>>905
土日も注意したほうがいいな
担当の医者がいないから放置されて死にやすい

918 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:20.47 ID:nyKaMCPW0.net
チキンラーメンならお湯なくても食べられたね

919 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:20.66 ID:gWL8bKEF0.net
父親が精神的な問題を抱えていたから
情報があまり出てこなかったのかと思うぐらいだ

920 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:04:22.52 ID:bgUxb1O/0.net
「健脚向け」って「玄人向け」の意味なの?
素人には「足腰弱ってる老人には無理ですよ」程度の意味にしか受け取れないよ…
普通に健康的な生活送れてれば大丈夫だろうなーくらい

危ない山ならもっとわかりやすく表記してほしい

921 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:31.68 ID:N60EofBl0.net
>>896
ああいうテレビで進退決めるような人は元から山登りなんかしない
山登りに取り憑かれる人はどうしても己の勘と維持で進んでいかんとアカンから遅かれ早かれ山で死ぬ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:41.59 ID:OoH/Ypvy0.net
ああ店員の証言で出なかったからなのかthx
ただ行動を追うのに購入した物の情報が出されただけなのかと思ったよ

923 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:05:45.19 ID:I2kgS33X0.net
GoogleEarthで散策したけどこんなの登山道から一旦外れたらムリゲーすぎる…

924 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:00.31 ID:Ansu+xOs0.net
>>912
登山で引率者がどんな山のどのルートで計画するかは
センスと手腕が問われるところだからな
センスがない奴が企画するとホントしょーもない所歩かされる

925 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:05.48 ID:8ahQ7Dsk0.net
>>859
というか山ってルールがあんまし意味ないのよ
例えば入山禁止区域だってあるんだけど物理的に規制することは不可能だから
平然と登ってヤマレコとかにアプする登山者だっている
植生を荒らすから登山道以外は立ち入るなという看板もよく目にするが強制力は無い

もし無免許登山者を発見し強制下山されるような制度が作れる(それだけのお金がある)なら
そもそもこういうルール・マナー違反が野放しになるはずがない
結局は個人の良心頼み

926 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:06:06.84 ID:nyKaMCPW0.net
昔は登山は登山家だけがやってたから
今みたいに何も知らない人間が来ることもなかった

更に昔の人間は山のことを少しは知ってたが今の都市部居住者は何も知らない

927 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:13.26 ID:AC1kJUit0.net
遺品の中に記念撮影とかして辿ったルートがわかるものがあればなあ

928 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:28.58 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>920
一般登山者はご遠慮下さいと書いてある

この文章がわからないのはバカとしか言いようがない
バカは死ななきゃ直らない

929 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:44.29 ID:YguOgxvZ0.net
>>926
でもこの親子爺さんって車で30分ぐらいの地元の人だけどな

930 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:07:58.14 ID:tmvufShm0.net
>>921
・そんなテレビ見る奴は山登らん
・山登る奴はそんな助言聞かん

こんな極論言われるならどーしようもないわ

931 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:18.04 ID:VmG8s8J50.net
登山者を前にいる登山してれば
帰れたが
父ちゃんはずる賢いマネしないのがモラルで死んだ事故か

932 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:19.48 ID:Ansu+xOs0.net
大人の視点でも木々が邪魔して展望がろくにないのに
子供の視点なら尚更視界も悪くしょーもない山だったと思う
特に松平山のコースは、ただ黙々と樹木の中に続く薄い踏跡を歩き続ける苦行でしかない

933 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:19.88 ID:YguOgxvZ0.net
>>927
スマホははなさないんじゃ
バッテリー復活させたら普通にルートわかるのでは

934 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:28.64 ID:nyKaMCPW0.net
>>929
車で、ね

935 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:44.76 ID:v8EbGkf/0.net
免許制とかに反対してる人ってほんと自分さえ良ければいいんだなとよくわかる。
きっと自分だけは転ばないし、怪我もしない、救助呼べば助かるとか思っているのだろう。
なんて自分勝手な人なんだろうか。きっと山でもゴミを捨て、排泄物も片付ず、既存のルールも無視しているのだろうと容易にわかる。
いっそのこと、指定山以外は役所は救出しないルールでも作った方が良いのかもしれない。

936 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:46.09 ID:g2H3RTuH0.net
2時間くらいでドラマ化してほしい

937 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:46.96 ID:H5mMlBpP0.net
登山(山に入るの)に免許制とかw
山に住んでる人もいるのにね。
日本は山脈が連なる列島なのに、どこで(入るのに免許がいる山とそうで無い山)線引きするのかとw

938 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:55.84 ID:5/Z0rq990.net
>>860
>>751の動画
小さい子供を登山させて山頂でカップメンを子供に食わせてうまいだろっていう動画がある
真似る親が出てもおかしくない

939 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:01.62 ID:vJaEW20F0.net
>>920
ホントそうよね〜

現代人は誤解しちゃうわ
健康な足、障害とかない普通の足ですよ 的な意味に見えるの
健脚って、おじいちゃんじゃないと分からないわよ
いい加減変えてよね
あと、新潟のさ、あの山々を紹介する観光用のパンフレット
あれも、めちゃくちゃ簡単にいけそうな雰囲気
アタシ何度もああいうのに騙されて引き返したことあったもの
このお父さんは、せっかく来たんだから引き返さず進もうってタイプなのよ
いくら人呼ぶためでもああいうパンフレットは良くないわよ
誰だって山チョロいってなめてかかるわ

940 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:19.97 ID:N60EofBl0.net
>>923
体温保持さえ気を付けてたらガイジでもなければ1〜2週間もしないウチに自力で下山できるよ

941 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:31.83 ID:0g+SWPSn0.net
免許制とかアホらし

942 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:47.56 ID:wRcO1XLy0.net
つーか、前日にネットで調べてルートを頭に入れて大体の計画練ってれば、大の男ならGPSも地図も無くても余裕で帰宅できるだろ。

943 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:48.38 ID:N60EofBl0.net
>>930
スマンかった、、

944 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:48.66 ID:RNMFXnEk0.net
>>830
無い
遭難が分かってからほとんどじいさんの証言ばかり
ありがちな、通学する学校の教師の声とか近所の人からの情報も無い。
母親の存在すら一週間以上経ってから判明(その時に長女がいてじいさんとこに置いてきぼりも判明)
それまでは父子家庭なんて憶測もあったくらい。

同じ新潟の少女殺人遺棄事件に報道が割かれたからなのか情報が極端に少なく、信用度も低かった。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:52.28 ID:gWL8bKEF0.net
コンビニで雨が止むのを待っていたって情報があったけど
あれは誰情報だったんだ?

946 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:09:58.49 ID:fBexoG0Z0.net
男の方向音痴が 増えてるね。
仙台で子供引き連れて海側に歩いて津波に流された担任もしかり。

947 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:28.04 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>935
それ以上アホ晒すな

948 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:53.90 ID:HZsDaTOY0.net
>>926
昔から一般人がやってるからw
それもかなりの無茶。
だから谷川岳が世界一の死者だしてるんだろ

949 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:10:59.72 ID:ORnwxu4s0.net
>>25
これまで海沿いしか住んだことない俺からするとマジびびるわ
こんな山が近くにあったら「よしパパ山行っちゃうぞ」ってなるんかな?

950 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:12.88 ID:Tb4jvnoX0.net
>>935
免許って何?
俺の畑がある裏山に入るのにも免許いるの?

お前何言ってるんだ。東京都民だけがやってろよ

951 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:24.18 ID:GSKAlCbx0.net
>>772
ほんとこれ
カッパとライトは晴天日帰りでも必要ですよ ぐらいは言わないといけない

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:11:52.52 ID:4qIxMBWV0.net
>>946
方向音痴は障害みたいなもんだから死んでよろしい。
自然淘汰だ。

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:12:17.53 ID:fBexoG0Z0.net
>>939
健脚向きって書いてあったら
テントが要りますって意味。泊りがけの距離の長さ

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:12:36.60 ID:N60EofBl0.net
>>935
ルール化できんから捜索費用がバカ高く設定してあるんやで
電車飛び込みとか莫大な賠償金が請求されるという噂があるから抑止力になってる

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:08.73 ID:vJaEW20F0.net
>>935
アタシもいつも疑問に思うのが、スピード違反で捕まえるやつ
スピードがそこまで出る車を販売してる方が罪だと思うわ
制限かけた車を売れば、スピード違反はゼロになるわ

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:21.41 ID:c/XGBDgJ0.net
>>935
これがアスペか

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:36.06 ID:8HBhmf0g0.net
損傷が激しいって動物に食われたのか

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:13:51.72 ID:N60EofBl0.net
>>944
ガイジの父親よ職が気になるわ
こんなガイジで仕事できたんか、、

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:07.37 ID:0g+SWPSn0.net
>>939
そういうのは変えてく必要あるだろうけどね
時代もあるしバカも増えたし
噛み砕いて説明しなきゃわかんないのも簡単に山に入るから
そのうち立て看板も取説みたいに長々しいことになるのかね

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:14.51 ID:Tb4jvnoX0.net
>>939
意味がわかっても行くでしょ
ちゃんと行けたら帰ってこれるレベルの親子だから

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:28.77 ID:bgUxb1O/0.net
>>928
自分なら「一般登山者」ってのが理解しにくい言葉でスルーしてしまう
「団体向け?」「学校遠足ならOKとか?」「狩猟者向け?」「????」ってかんじかな

まあそもそも山に興味ないから自分だったらそもそも登らないけど…

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:33.37 ID:4qIxMBWV0.net
>>935
免許があれば事故も起こらないな!
日本での交通事故は無免許しか起こさないしな!

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:14:57.95 ID:xkgmSJhS0.net
>>807
一切の救助活動を止めればいいんだよ
タダで救助してもらえると思ってるから
登山なんてする奴がいるんだ。
遭難したら100%死亡これを浸透させれば
ビギナーはいなくなるよ

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:03.87 ID:7/MDkooW0.net
金剛山以外の登山は今すぐ禁止すべき!

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:07.63 ID:OlHHRfPX0.net
>>148
高度が100m上がると、0.65℃気温が下がる。だから、標高1,000mでは6.5℃地表より
気温が低い。当時、地表で5℃くらいだったから、-1.5℃と考えられる。それに風や雨が
合わさると、体感気温はマイナス10℃くらいになるだろう。

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:07.64 ID:OoH/Ypvy0.net
>>938
持って入ることはあるんだな
軽装で入山したらしいがキャンプ道具は持ってた可能性もあるわけか
でも実際の状況は分からんし勝手に決めちゃいけないね

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:15.85 ID:u1lUH5GV0.net
俺なんか部屋で普段使ってるエマージェンシーシートも持って行く

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:29.49 ID:8ahQ7Dsk0.net
>>935
反対っていうか形骸化するから無意味ってこと
それはこれまでの山のルール・マナー違反の野放し状態を見れば明らか
今までのユルいルール違反すら看過するしかないのに
もっと厳しい規制を設けて実効力が発揮されると思うほうがおかしい

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:39.67 ID:bgUxb1O/0.net
>>955
あなたとは気があいそうだ

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:45.44 ID:N60EofBl0.net
>>952
極論そうやから自覚してたら山なんか避けるわな
方向音痴で自覚もしてないのはガイジやから死んでどうぞ

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:15:52.70 ID:uBgSm6OV0.net
バラバラではなく一緒だったのがせめてもの救いである

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:16:17.76 ID:shvQmB/G0.net
数年前から登山だかハイキングだか知らんが
朝の通勤ラッシュ時にリュック背負ったジジババが車内になだれ込んでくる
邪魔なんだよオマエのリュック
朝からテンション高いわ
こっちはこれから仕事でテンションサゲサゲなんですけど

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:16:33.92 ID:v8EbGkf/0.net
>>955
自動運転はいろんな違反がなくなりそうな素晴らしい技術だと思う。最近は車線はみ出しするお年寄りが多いのでレーダーアシストだけでもかなり有用。
なのに山に登る人はgpsすら持っていかない人が大半、、、。そして野放しにされている。

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:16:41.12 ID:oi8lPDsQ0.net
>>955
そのスピードはどの道を基準に決めるの?
高速道路走れるなら結局公道でスピード違反になるし
坂道とかも考えるとオーバースペック分は必要だろうし

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:03.05 ID:220oaFSp0.net
>>167
凄い脚力だな

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:08.32 ID:is8lqfbj0.net
たぶんお父さんはこどもが弱ってきてパニックになり助けを求めて
斜面をおりたか、弱ってきて水が飲みたいって言って子供に水を飲ませるために
斜面をくだったか、、なぜ初動で新潟県知事に自衛隊要請をしなかったか。。

子供だけだったらしたと思う、親がいたからか。
親子でも要請するべきだったのに。

児童福祉相談所が助けにいって結局、その家の親にまかせる事態と似ている。
現代は親も完璧じゃないしリスクマネジメントにとくに自然に対し
欠けていることが絶対にあり得るからすぐに大勢に助けを求めるべき。

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:20.03 ID:H5mMlBpP0.net
海や川を泳ぐのも危険なので免許制にすべき(キリッ
・・・って感じ?
引きこもりの人かな?

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:25.61 ID:aCxhJzmH0.net
>>918
別にチキンラーメンで無くても、
緊急時で他に食べる物が無くて生死を争う様な事態なら、
カップラーメンだって袋入りラーメンだって沸騰したお湯は無くてもそのままガリガリ食べれますよ。
お腹壊したりは勿論しません。あくまで緊急時です。

炭水化物が摂れますから力も出ます。
チキンラーメンは薬味がすでに麺に染みてますので塩分が多く喉が乾き水分を欲しくなりますが、
逆に袋入りラーメン・カップラーメンは薬味は捨てて麺のみを食べます。

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:26.65 ID:GUQMMK+k0.net
>>963
今回本人は救助頼んでないだろ。
救助しなくても、登るやつは登る。

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:32.53 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>961
「ご遠慮下さい」に着目せず「一般登山者」に着目して思考してる時点で相当アホだけどな

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:17:44.01 ID:6Cxzq8730.net
自分が小さかった頃母親がやたらセーターや上着を無理やり着せるのがいやだった。
それが愛情だったんだなと大きくなってから気づいた。

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:01.09 ID:IMb7WlaW0.net
許可制を思いついたが予算や管理や責任を考えると無理だった
登山の正しい知識を身につけて下さいとか
子供にはより危険なのでできるだけ子供は連れていかないで下さいと
啓蒙していくしかないな

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:06.10 ID:vJaEW20F0.net
"登山に知識のない方は、ご遠慮下さい"


これなら、アタシ絶対登らない!
多分、このお父さんも登ってない
こういう 知識 とか言われると少し引くの
でも、健脚とか
一般登山者 とか言われたら登っちゃう

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:33.34 ID:U+H73A2a0.net
>>976
新潟に県知事いなくね?

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:18:37.62 ID:Jl+LSBcl0.net
動物に食われると遺体は散乱するよ。だから今回の損傷が激しいはミイラ化だと思う。
司法解剖して骨折が有るか無いか食後何時間経過してるか調べるんじゃね?

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:04.13 ID:qlxy4d9k0.net
登山開始から3日目の夜は気温5℃で大雨だぜ?
雨具もなし、逃げ場もなし、ほぼTシャツ1枚、想像できる?どれほどのものだったか

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:04.99 ID:N60EofBl0.net
>>955
その発想は正しい
アメリカでもハンティング用の銃販売は理解できるが、明らかに対人用の銃の販売はオカシイって意見もあるが企業の力が強いんだよね

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:12.79 ID:Tb4jvnoX0.net
>>974
皮肉で書いてるんだろ

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:17.26 ID:c/XGBDgJ0.net
>>961
「一般登山者」ってのが理解しにくいって世の中には想像を超えるバカがいるんだな、勉強になるわ

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:28.83 ID:aCxhJzmH0.net
>>976
新潟県知事は今のそれどころじゃないから…

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:30.10 ID:o+ZMo0GK0.net
>>983
馬鹿をなめるな

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:19:55.97 ID:qw7Ev+kW0.net
>>966
一部のキャンプ道具を入れるザックなんかは持ってないんじゃないかな、この親父だと
駐車場からキャンプサイトまで荷物運ぶのにザックである必要ないし

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:15.21 ID:66GrpKrI0.net
松平コースは見所なくて人も少ないから荒れてるってことだな
縦走路はさらにそう

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:16.52 ID:dFgzhQTZ0.net
>>773
心霊スポットにオブラートされた裏家業の始末場所とかね
そっちの可能性もある
新発田はそういう土地柄だから

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:24.93 ID:ZqUZ5DeP0.net
免許制度が確立してる車においても無免許で走って事故るアホガキがいる
それは物理的に車に乗れて運転出来てしまうから
物理的に可能なものに対して免許云々言っても無意味だっての
バカは何しようがバカやるんだっての

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:26.61 ID:N60EofBl0.net
>>967
お前はまずバイトでもして暖房機器を買え

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:31.79 ID:lkMwHQvW0.net
37
 か   〜

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:32.26 ID:GSKAlCbx0.net
>>983
これいいな

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:52.63 ID:exRjIdha0.net
21日と22日に実際に山葵山ルートと赤安山ルートで検証登山してYouTubeに動画上げてる人いるけど、その時点でも残雪があるんだな
これで親子が登ったときはもっと残ってて歩きにくかっただろうに、引き返すこと考えなかったのかな

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:20:57.37 ID:xkgmSJhS0.net
>>979
それでいいじゃん
その人たちは愛する山で死ねたら本望な人たちだろ
それでも死にたくない人は自費で救助隊を事前にに雇って登ればいいんだし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200