2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★12

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/31(木) 05:47:23.25 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527661890/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527689181/

147 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:32:02.88 ID:GSKAlCbx0.net
すれ違う人の格好見て、俺たち来たらあかんかも と思ってくれてればなぁ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:32:08.70 ID:XO2QQs3q0.net
>>137
夜でも0度にゃならない
平均10度、寒くて5度てところかナ
当時毎日てんくらでチェックしてからまちがいないよ

149 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:32:11.26 ID:MKtb9A7y0.net
>>139
湯を沸かす道具と水500mlペットボトルさえあればカップラーメン食えるだろ
当然他にも食料持っていってるよな?な?

150 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:32:35.22 ID:pJ+aSCxY0.net
>>136
だよね… 
母親もそういう性格を知ってたから、父親が子供連れて登山に行くとか聞いたら絶対に止めてたと思う
だから、遭難したときに親父に連絡したのかと。

151 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:32:43.25 ID:twlgKG3c0.net
勝手に子供連れだして
連絡もつかず
ひと月後に死体で帰ってくるとか
やってること誘拐殺人犯と変わらねーだろ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:32:58.31 ID:0g+SWPSn0.net
地元では自殺説というか無理心中説も出てるらしいから
それだと全部合点がいくんだよな
空くんが巻き込まれてかわいそうだけど

153 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:33:17.01 ID:xch3JON30.net
>>88
視野が狭いって揶揄してるけど5ちゃんレス鵜吞みのあなたもなかなかだよ
コンビニでカップ麺を購入したことしか報道されてないんだから、コンビニでお湯入れて車か外で昼ごはんにしたのかもかもしれないのに

154 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:33:25.46 ID:MKtb9A7y0.net
>>148
山頂の体感気温はもっと低いだろうな

155 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:33:44.13 ID:GSKAlCbx0.net
>>128
何をどうすればよかったのか?とか
いろんな人が知らないことを書き込んでくれて参考になる

156 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:34:13.55 ID:4qIxMBWV0.net
道なき道を何キロも走破するような経験が何度もあるから(学術調査)、決められた登山道は健脚向けでも甘ちゃんルートだと思うし、道から外れただけで遭難の危険性とか鼻で笑っちゃうわ
道に頼りすぎなんだよ

157 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:34:21.32 ID:o0Ubdz1y0.net
>>139 そしたらコンビニでお湯もらった情報があるんじゃね

158 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:34:23.91 ID:7T0U7e/O0.net
この時期ここは雪渓もまだ残ってるからな。
距離がないとはいえあんな軽装備で行くとは
しかも午後からとか。
高尾山行くのと違うのよ

159 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:35:09.15 ID:SUHaH0/Y0.net
登山用の資格作って一定以上の山には有資格者以外禁止とかした方がいいんじゃね?

バカ親は自業自得だけどバカに連れられた子供はかわいそうだわ

160 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:35:17.66 ID:MKtb9A7y0.net
カップ麺しか主要な食料がないってあるのか?

161 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:35:31.67 ID:ye9wjED40.net
>>154
風が吹けばもっと寒い

162 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:35:47.33 ID:7gryHX5I0.net
>>25
一つ目3分で子供つれてくところじゃないと思うね

163 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:35:57.71 ID:o+ZMo0GK0.net
>>148
初日でもう気温一桁になってたぞ

164 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:35:57.73 ID:ipmmCujF0.net
自宅から山専ボトルにお湯いれて持って行った可能性もあるぞよ

165 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:36:15.60 ID:9kzi36970.net
どうしてなのかわからないけど本当に悲しい
生きて帰ってほしかった

166 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:36:19.54 ID:d/FcUePY0.net
>>139
カップメンの件を抜いたとしても
「看板あるから自分が登ってる山くらいわかる」って言い切れる行動はしてないと思う

167 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:36:28.91 ID:t+jviW1i0.net
おれも奥多摩よく行くけど登山道以外は絶対行かないわ。
先日も奥多摩駅から石尾根を雲取山までピーク縦走ピストン行ってきた。
途中、猿に囲まれたが楽しかった。

168 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:36:40.26 ID:mZXlOrHM0.net
>>148
雨が降って服が濡れ体温が奪われれば体感温度は0度以下だろう
残雪の側は冷蔵庫みたいなものだろうし

169 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:37:16.16 ID:uK00MQ0i0.net
>>152
山で寒さに震えながらじわじわ死にたいか?
雪解け水の滝にでも飛び込んで一瞬で死んだ方がマシじゃね

ないわ

170 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:37:16.45 ID:pJ+aSCxY0.net
>>164
準備力の足りないこの父親がそんな用意していくと思うか?

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:37:17.60 ID:vRCWlBSb0.net
中身がなくなって日大スレレベルになってるなあ

172 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:37:34.86 ID:KugDdChQ0.net
>>159
また公僕の天下り先作るのかw

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:37:41.85 ID:GfT45VMG0.net
>>1
携帯型GPS持っていけばどうにかなると思うけどな
緊急的ツールとして
当然応用できなきゃ猫に小判だが

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:38:16.83 ID:idUDlKxo0.net
>>25
動画の人たいしたもんだな説明が明瞭でわかりやすい
100sの体でよく登ったな

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:39:06.18 ID:pmcHeQ410.net
ここで言われてる禁断の沢伝いに下るをやってたな
子供可哀そうや

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:39:23.76 ID:ybIN8tRn0.net
>>25
動画のひと凄い

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:40:14.65 ID:pJ+aSCxY0.net
やっぱりさ、遭難した時点で雨除けの出来る場所確保してカマド作って火を起こすのが正解だな
たいていの場合、ちょっと道に迷ってるだけと思って、もう遭難してるのに認めないけど

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:40:54.64 ID:+j5WIfSH0.net
>>133
少なくとも山知ってる人はそんなことしないから、男女関係無いと思う。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:41:11.19 ID:tHniUTxj0.net
>>11
なんか文章の持って行き方がおかしくない?
書き方ひとつで「安全登山の心得」を紹介する、いい文章になりうるのに、
「二人死んだおかげで自分の抜かりなさを確認するいい機会になった」
って言ってるだけに取られるような感じになってるよ

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:41:32.14 ID:dkmXar+n0.net
>>177
下山諦めるのも手かも

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:41:36.70 ID:7GK/kEnk0.net
>>1
見つからない時は『探していない場所』が基本だろ
⋯⋯何をしていたの?

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:42:07.38 ID:o0Ubdz1y0.net
迷った結果、全然今来た道を戻る方向になってないんだよね
まぁ帰れなかったら山中一泊でもいいや
最初がこんな感じの考えだったのでは
元気だった子供がぐったり、おにぎりすぐなくなる、寒い、雨、救助呼んだり妻に状況説明したくない
妻には最後の会話もなく死ぬなんて

>>164 この場合湯沸し用にマッチ等がある方が、焚き火にも使えたかもって話
低体温症らしいから

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:42:56.01 ID:ymoSxiVW0.net
アメリカ県警なら助かってた

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:43:11.16 ID:ybIN8tRn0.net
>>128
フロイトの言う父親殺しが
ここにあるから

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:43:35.07 ID:D1x+jAdr0.net
>>138
岳と同じような時期に貼ってあった氷壁の達人って漫画が相当面白かったよ
遭難スレなのに思わず山登りしたくなった

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:45:35.79 ID:1i+7bB0v0.net
遭難ルート
https://i.imgur.com/DEl3zEa.png

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:45:50.49 ID:V14Dv3cq0.net
ボーンズ観てたから状況は想像がつく

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:46:04.73 ID:D1x+jAdr0.net
>>24
トムラウシ遭難事件で検索したどこかで読んだぞそれ

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:46:46.77 ID:5+OyxIdn0.net
>>148
あのGWの頃は雨が降ってて山の気温はガクンと下がってた
衣服が濡れれば体感温度も当然下がって冷えていく
低体温症が始まって正常な判断ができなくなり始める

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:46:52.62 ID:Mn8aw54y0.net
沢伝いに降りたら滝で詰む可能性大。

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:03.90 ID:pJ+aSCxY0.net
>>180
決断には勇気がいるけど、その通りだよね
あと>>176とか見たら、方向音痴のくせにズンズン行きたがる俺は山は無理だと改めて思った

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:12.97 ID:tHniUTxj0.net
「子供を安全に連れて帰る」ってことだけに集中して準備して行動すれば、
親の立場になった時だからこそ、登山を本当に勉強できる体験になるんだけどな

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:16.18 ID:0g+SWPSn0.net
>>169
死にたい人の心理だからな
常人とは全く違うことをしかねないということだろ
山にいながら死にたいやっぱり生きたい
子供だけはやっぱり道連れにしたらいけないとか
気持ちが交錯しながらというのだってあるだろうし

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:44.09 ID:YGWmN+hu0.net
あんな立派な大雪渓があるところで、小一子供が運動靴って…
滑って一巻の終わりだよ

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:49:08.82 ID:qufUNF9S0.net
>>186
わかりやすい

松平山での昼飯が絶頂おむすびだったんだな

196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:49:17.36 ID:Fs9wMT+t0.net
>>59
それなら爺さんが間違った通報してもおかしくないか

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:49:38.62 ID:uIbClUmd0.net
救助要請だすとあとで莫大な費用を請求されるのを恐れたか?

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:49:52.09 ID:5+OyxIdn0.net
>>158
午後からなのがホントに悪手だった
6歳の子が登ってまた下る事を考慮してない

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:50:00.10 ID:MTRHeQ870.net
>>184
そういう分析かよ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:50:09.68 ID:KugDdChQ0.net
物を叩いてる音が聞こえた辺り中心にヘリで探してたら見つかってた

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:50:15.91 ID:aGhMupQC0.net
>>81
そういった能力は登るのに必要な能力で、遭難したときに何よりも必要なものじゃない。
遭難したときは自己位置が分かってなおかつ連絡手段さえ確保して救助を受け入れる覚悟があれば、あとは救助まで耐えれる装備さえあれば極地でもなければ大概は助かる。

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:50:38.70 ID:HNQh5RP50.net
>>182
>まぁ帰れなかったら山中一泊でもいいや

この発想が凄いと思う。山で1泊ってかなりハードル高くなるって言うかな。

だからお父さんはもしかしたら素人ではなくある程度の経験はあったのではないかと言う説は否めない。

単に油断してただけとか

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:51:41.81 ID:/u++NDwV0.net
>>152
そういうふうにしておかないと可哀相って事じゃなくて?

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:51:54.28 ID:5BscDtt40.net
コンビニの後ろ姿の画像見ると切ないな

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:52:17.39 ID:HOcC+pL00.net
>>17
細かいことだけど
キデイランドな

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:52:23.09 ID:Fs9wMT+t0.net
>>182
自衛隊いたときに雨の中でビバークとか何回も経験あるけど、すごく体力消耗するから、子供だとそこで一気に体力奪われたかもね
しかも薄着だし

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:52:32.50 ID:dmn6R1uA0.net
稜線をあと30分歩けば杉峰分岐
そこからはよく整備された道になったのにな…
ここまでいけば勝ったも同然よ

なんで道のない尾根に入ってくかねェ…

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:52:36.97 ID:Ti3z16Ta0.net
>>202
子連れで午後から健脚コース登るような父親だから、多分何も考えてない。

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:52:46.79 ID:MKtb9A7y0.net
>>202
車にキャンプ道具あったらしい
キャンプは経験済み?
ただし道具が車にあるってことは

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:53:10.25 ID:uoUuJUv50.net
>>146
そうか内臓から行くか
テレビで見るライオンとかもそうだもんな

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:53:28.55 ID:pJ+aSCxY0.net
>>190
怖いのは結構無理して降りても、次の滝が降りられる保証が無い点な

  落差3m何とか降りれる
   ↓   落差15m。装備がないと無理
  ̄\    ↓
    ̄ ̄ ̄\
..        \_

落差3m苔とかで登れず移動不可。詰み
   ↓
  ̄\ λ
    ̄ ̄ ̄\
..        \_

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:53:56.85 ID:uK00MQ0i0.net
>>25
https://youtu.be/dDdD9bKV_G4?t=7m39s

この松平山の8合目すぎの残雪のところよくいったよな
遭難してから2週間以上たってるんだから当時はもっとひどかったんだろ
そりゃ引き返す人もいるはずだわ

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:54:50.87 ID:uoUuJUv50.net
>>190
確かに道に出る確率という意味で言えば坂登ったほうが見つかりそうだな

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:04.09 ID:Fs9wMT+t0.net
>>210
追加で人間は体毛が少ないから食べやすいって聞いたわ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:12.19 ID:mMdOyR9zO.net
>>84

なにかうまいこと言ったおつもりか

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:35.85 ID:MKtb9A7y0.net
電話の内容もっと詳しくわからないものかな

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:56.17 ID:+sV2nfrx0.net
グーグルマップで自分の位置確認して、行き先設定すればよくない?
なんで迷うの?

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:59.40 ID:0g+SWPSn0.net
>>203
まあそういうことかもしれないが

残念な結果になったがこうして登山で安全な入山の仕方遭難対処の仕方が
語られてるのは良いことだけどな

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:56:16.58 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>182
また結果論で言ってるアホ
帰れなかったらなんて思って登るバカはこの世でお前しかいないっての

220 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:56:42.17 ID:xd1xg2Oi0.net
6歳の子なんかディズニーランドで正門から駐車場まで歩かせるのだって大変なのに

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:56:59.06 ID:L/Sk56XK0.net
お前らみたいな父親だな
子供が父親になると子供が大変だ

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:02.64 ID:oOQ7ONRVO.net
>>207
なるほど… そんな見立てだったんかなぁ

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:14.22 ID:yttM8GZA0.net
何の為の登山だったんだろ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:33.06 ID:MKtb9A7y0.net
>>207
道間違えた?

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:38.30 ID:HNQh5RP50.net
>>211
うーむ。何か罠の様だな。恐ろしいわ。
このスレで迷ったらとりあえず沢にいって下れば、いつか人里にたどり付くってイメージは完全に破壊されたわww

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:40.88 ID:aaGQSPcY0.net
>>220
行きは目的と体力あるからいいけど帰りはな
大人だってだるい

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:58:03.42 ID:Lq4zK+NO0.net
これ嫁が身元確認するんだよな?
ボロボロになった我が子の姿なんて見たくないだろうな。

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:58:14.73 ID:bAhpiiJL0.net
山を舐めるんじゃない

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:58:17.37 ID:qWji6ALt0.net
>>219
自分の死体を発見してもらうための捜索保険もあるんやで
見つけてもらわないと生命保険おりなくて家族に迷惑かけるから

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:58:26.86 ID:UY8b4cHv0.net
短期間で損傷が激しいって、鳥にでも食われたの?

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:58:30.31 ID:LgvMzN3K0.net
>>19
両親離れて何しに行ったんだろう
青姦かな?

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:59:29.44 ID:envD1TeR0.net
あんな軽装でスニーカーの6歳児連れて
残雪残る山をむしろよくあんな所まで行けたと思うな
夜ビバークだってそれだけでよく無事だったなと思うし
体格良いし本当に体力自慢の親子だったんじゃないかな
だから過信しちゃったと

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:59:47.18 ID:YGWmN+hu0.net
まず時間設定がめちゃくちゃ、雪渓があるのに軽装

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:59:56.10 ID:l4kem7de0.net
北朝鮮人はひどいことするな

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:00:05.59 ID:E655zNyf0.net
動画見て思うのが、この山見通しが悪すぎるわ
山の稜線が見えてればざっくり方向がわかっただろうに
運命の分かれ道だってうっかりしてたら直進するわあんなの

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:00:17.70 ID:l1rv6wIH0.net
>>34
唯一良かったことは娘は連れて行かなかったことだな
なぜなんだろう
息子よりさらに小さかったのか本人が行かないと言ったのか
一人でも子供が残されて母親もなんとか生きていくことが出来るだろう

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:00:59.38 ID:ZqUZ5DeP0.net
>>229
それはまた筋の違う別の話だろ

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:19.93 ID:HNQh5RP50.net
>>232
何かそんな感じする。他人様は知らんが俺らなら大丈夫的なものを。。。

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:27.81 ID:btGL+eAm0.net
お友達の学園作るのに国の財産必要なんだから
捜索費用は個人負担にしろって自民党は立法しろ。

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:32.92 ID:YGWmN+hu0.net
>>236
幼稚園児には無理、本当は小一も無理だったけど

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:36.35 ID:Ti3z16Ta0.net
>>217
電波入らないとGoogleマップ使えないし、仮に使えたとしても山道の案内まではしてくれない。

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:44.47 ID:sSZaDyFi0.net
>>236
娘が行ってくれてたら早めにグズって下山して助かっていたかも…

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:52.23 ID:5+OyxIdn0.net
>>210
あと股間

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:01:57.08 ID:MKtb9A7y0.net
>>238
子供はついてこれるのか?
配慮は?

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:14.01 ID:btGL+eAm0.net
公明党、維新も共同提出だ。

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:02:16.17 ID:3K9ZRhhQ0.net
奥さんはもっと思慮深い人と再婚して幸せになって欲しい

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200