2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ツイッター】小学2年生の道徳教科書 ポンタ君の「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 ブラック企業を肯定することにならないか★4

171 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:50:18.41 ID:Zbu59nxL0.net
>>169
日共のおじさんおばさんは(おじいさん、おばあさん)はライフワークだから
放っておけばいいと思いますよ。問題なのはシールズとかああいう変な奴。
あれらは、そのうち第二の過激派組織になる。

172 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:53:32.56 ID:8gvH8G660.net
>>170
竹島またしかり
あれもマクロ視すればオフショアからの小細工じゃないんですか

あれも米軍から戦車や艦船や、それから事実上の三軍体制で再武装する前夜ジェット機操縦の教育など受けて自衛隊が発足する直前に起きた

173 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:19.96 ID:Zbu59nxL0.net
>>169
オウムの問題点は出家と称して家族と信者を分離したり、
多額の財産を没収することにあるわけであって、何を信じるかについては
憲法で保障された自由の範囲にあると思いますよ。

一連の事件については関与した人物がそれぞれの刑法に違反していたと、
そういう事じゃないですかね。

反共も行き過ぎるとビョーキですよ。反共団体(国際勝共連合=統一教会)だって
ほとんどビョーキの世界でしょ。

174 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:55:52.67 ID:8gvH8G660.net
>>171
共産党はシールズや反ヘイトを標榜する不穏な分子を往年の民青のように足腰として用兵しようと目論んだ節があって、やはり共産党は常に視ておいた方がいいとおもいますけどね

175 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:57:18.55 ID:8gvH8G660.net
>>173
赤旗もたまにはいいスクープ出すし、毎日新聞がスクープしたことになっているレフチェンコ事件も一般紙以外では統一教会系の機関紙から報じられた

存在するうちは価値のある部分を活用するぐらいの知恵を発揮するのもいいんじゃないんですか

176 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:58:00.84 ID:Zbu59nxL0.net
>>174
あんたが言わなくても公安調査庁も警察も日共は監視してるから大丈夫でしょ。
それよりも宗教を隠れ蓑にして実態がわかりづらい統一教会が問題。
名前を変えてわかりづらくしてるみたいだし。あと、数々の凶悪事件に関与が
取りざたされている(確たる証拠のないものもあるが)

177 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:00:50.43 ID:Zbu59nxL0.net
>>175
世界日報は世界日報をまともな右翼紙にしようとした編集長が
半殺し(ほぼ殺しそこなったレベル)にやられてるじゃないですか。

統一教会はオウムと同レベルに危険な組織だから、これは
利用するとかいうレベルではなく取り締まっていかないとまずい。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:10.62 ID:8gvH8G660.net
>>176
日本共産党同様、統一教会系の活動家に対しての監視は当然必要でしょう
統一教会も往年のように母国では企業経営もかつてのようにはうまくいってないようで
両方とも前世紀の遺物ではあるが決して矮小化せず、警戒意識が人口に膾炙するのが理想

かつて大学の学内であったような原理系と日共・極左過激派の対立は、どうやらネットで続いている
立て看と異なり否応なしに目に入りがちなので、それもまぎらわしいといえばまぎらわしいしね

179 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:43.74 ID:8gvH8G660.net
日本共産党はマルクス主義と訣別して党名変更しないうちは統一教会と同じかそれ以上に危険

180 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:06.70 ID:0zrpmB+E0.net
オリンピック時のタダ働き要員が集まらないからこんな教育やってんのか?
被災地のボランティアとかにしても公務員の収入減らして弁当や交通費とか出してやれや。

181 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:10:08.08 ID:Zbu59nxL0.net
>>178
詳しいお方と見込んで、ご存知ならご教示頂きたいのですが、

・統一教会系の反共組織 と ・成長の家(谷口元春)系の反共組織 は系列や
思想が違うように思うのですが、これらの思想的違いや組織的違いがなんなのか
お教えいただけると助かります。日本会議は成長の家系と聞いているのですが。

お忙しい所すみません。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:13:53.93 ID:Zbu59nxL0.net
>>180
あれは小池と都民がドケチだからでしょう。

東京とはただでさえ金持ってんだから経済を回すために金を使いなさいって話。
だいたい都民が選ぶ候補がドケチばっかりなんだよ。
ハゲネズミとか緑のタヌキとか、ドケチの動物ばかりだろ。
ちゃんと人間を選んでほしい。

183 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:14:07.56 ID:8gvH8G660.net
>>181
あなた、要するにこちらの思想傾向を探索してらっしゃるのでしょうが、今まで例に挙げた団体についてもそうですが御期待に添えるほどの知識は持ち合わせてませんよ
あいにく日本会議にも興味も関心も無く、傾倒する趣味も無い

評価は鈴木邦男(あの人も鹿砦社と袂を分かつハメに陥り残念な晩節になりつつある)のような人に任せておきたいですね
概ねあの人が批判するとおりでいいんじゃないんですか

184 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:17:37.06 ID:6ciwsOLU0.net
>>1
>ボランティアをすることとも解釈はできる

ボランティア=無償奉仕と言うのがもう洗脳だからなぁ
本当に都合のいい所だけ輸入してくるよね

185 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:18:25.02 ID:Zbu59nxL0.net
>>183
鈴木邦夫自身は統一教会に狙われて家を燃やされかかってるじゃないか。
いまの「フリ」であなたが右翼界隈で帰属するところを知られたくないというのが良く分かる。

まあ、「日本会議に興味が無い」という言葉で察せらしました。

幅広くウォッチャーとしてみるという立場ではないようですね。

186 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:20:32.95 ID:8gvH8G660.net
>>185
随分と猜疑心が発達しておいでのようで
まあ、お好きなように

187 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:21:35.29 ID:LtG66wVW0.net
>>1
道徳は論語にすればいいのに

188 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:22:00.92 ID:Zbu59nxL0.net
>>186
骨の髄まで日共敵視がしみ込んでるから、よくわかりますよ。
共産サタンは人類の敵ですもんね、わかります。

189 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:23:18.68 ID:8gvH8G660.net
>>188
日本共産党が嫌いならば、かならず統一教会の人間である、と

はいはい、ご明察

190 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:16.95 ID:Zbu59nxL0.net
「どういう思想信条か知られなくない」って言う時点で人には言えないんだろうなと
思うしかないよねー笑

191 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:25:51.45 ID:Zbu59nxL0.net
しかも否定をしないというww

192 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:29:19.11 ID:8gvH8G660.net
共産主義者の理想はわかるんですよ
たとえおとぎ話でも掲げる理想は一応考えとしてはわかる

問題は、誰も簡単には否定できない平等や人権の思想をどうやって掲げる理想に添うかたちで実現してゆくのか
どうせ身の回りの貧乏人や不虞者をもれなく助けることなんかできないくせに、なにを偉そうに威張っているの、と

別に統一教会の人間じゃなくても、そのぐらいのことは多くの文明圏住人が共有しているから欧州だってあんな展開になってんでしょウヨ

193 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:32:52.58 ID:Zbu59nxL0.net
>>192
貧乏人や障害者を放置しまくった挙句が切り裂きジャック時代のロンドン、イースト・エンドでしょうよ。
あれこそが資本主義の末期的な姿。

本当は行き過ぎた資本主義と行き過ぎた共産主義の間に均衡点があるはずだが、時代によって
ポイントがゆらぐわけです。

みんな立ち位置はそれぞれ違うのに「多くの文明圏人が共有してる」って言いきるあたりが、
うさん臭さ大爆発ですな。

194 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:29.83 ID:8gvH8G660.net
>>193
ああ、資本主義を憎んでおられるんですね
なるほどねー

195 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:42:35.33 ID:8gvH8G660.net
>>193
英国といえば労働党党首に選ばれたジェレミー・コービンは非戦を唱え、どうやらホイッグ党の思想に立ち返っているようで
それはリベラルパーティの考え方、どうもレイバー志向には見えない

彼等でさえ貧民救済は言わない、というより言えない、あるいはできない
貧民も移民も救済することは困難すぎるのでできないと明言はしないが黙り込んでしまった

そういう状況で日本は、さあどうしますか、という話になっている
道徳の話とは離れすぎてスレちがいのようなので、このあたりにしておきますが

196 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:05.92 ID:dHEOPBHn0.net
マル経()

直接関係ないけど来日したピケティがアベノミクス肯定した次の暇には誰も彼の名前を口にしなくなったけど、なんというかw幼いんだなぁwww

197 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:14:58.37 ID:yl0NsvpW0.net
取り上げる方も噛み付く方もキチガイ

198 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:52:18.25 ID:MGRBUYIe0.net
無償でやって満たされるなにかがあるとしたらそれはカルト脳
他人の幸せよりまずは自分の幸せを
余裕があるひとが寄付なりボランティアをすればいい

199 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:00:58.96 ID:nFLKDvKP0.net
>>1
働くとは対価又は利益があって成立するもの
これ重要、ご褒美無くても仕事をしたい理由は対価より心という利益を得られるから
でもこの考え方は悪用される危険大

200 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 12:30:59.08 ID:iBB4IJ5o0.net
そもそも道徳は議論の時間を与えるものであって結論を国が与えるものじゃねえ
どこの明治政府だよ腐ってんのか安倍

201 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:32:47.54 ID:LW9DEGlJO.net
ボランティアは暇で金に余裕があるものがやるもので
自分を救えない人間は他人など救えない
働いて金を得るのは社会人としての義務である
そんなにボランティアして欲しいなら自分がやれ
まず安倍と文科省職員が今までの給料をすべて返上し
無償で働いてもらおう そして丸一日残業しなさい

202 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 14:56:29.26 ID:Ulc1tCT+0.net
金に余裕のある人がするのがボランティア、金に余裕がない奴にさせるのは奴隷

203 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:51:48.33 ID:z27m0Ql80.net
>>202
奴隷は質はともかく衣食住は主人持ちだが、
ボランティアは下手するとそれすら出ないからな
一緒にしたら奴隷に失礼だ

204 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:11:07.32 ID:lMGhA48U0.net
仕事であるならば、どんなに簡単な内容だろうときちんと報酬を要求するのは当然だ
その意味で、まず大地震が起きたときかどうかに関わらず「仕事をする」のであれば、
まず「見積もり」なり「契約」をしたうえで、きちんと働くべきだ

この動物たちの話だと、まず仕事をしてしまってるから話がおかしくなっている
周りが後から「仕事ならば報酬がなくては」と忖度しているかのような捻れが違和感の原因だと思う
それでも素直に受け取って、今後「仕事をするときにはきちんと取り決めてからにしよう」ならまだ良かったんだが、
断って「美談」に持って行こうとしてしまったせいで、もう収集がつかなくなってしまってる


さあ、ゲリゾー。モリカケで逃げまくっているお前ならどう躱す?

205 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:13:38.43 ID:AHBy520e0.net
ウェット&滅私

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:14:48.02 ID:JCEVJq9b0.net
ポンタくんなんてせずに、もっと身近な校長先生にしたらどうだ
そしてその残業には残業代が発生していると教える

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:21:27.67 ID:7Z+4dhJW0.net
すべての人間の労働は有用であり、剰余価値を生む()

あ、ほ、か、と

208 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:22:07.99 ID:W58gmjMa0.net
仕事ではきちんと報酬はもらうべき、もらわなくても良いというのであれば
少し前に騒がれてた漫画村あたりの著作権侵害とかも、読者が読んでくれて楽しんでもらえば良いということになるからね

209 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:22:14.61 ID:w30JqKTi0.net
ポンタくんにはやりがいがあるんだから、それでいいだろ
見返りを求めるのは贅沢だし心が汚いよな?

210 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 06:33:29.83 ID:DlVogRzu0.net
ブラックどころかカルトの理屈やん

211 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:02:37.59 ID:u5JrnAtx0.net
ブラックブラック言うけど、日本の競争力はその緩い慣習が作って来たんだぜ。
所謂日本的なブラックを否定すると、時間単価は適正に出しているのだから一秒たりとも無駄にするな、給料以上の価値を絶えず生み出せ、という話に繋がる。
これが「合法ブラック」な職場を作り、従来の緩い御恩奉公型よりも労働者を締め上げている。
ブラックブラック騒ぐのは、本当は経営側に利している事に気付こうね。

212 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 08:08:00.09 ID:67ZIjHZQ0.net
>>211
>一秒たりとも無駄にするな、給料以上の価値を絶えず生み出せ、

ブラックブラック騒ぐのは、それでもいいと思ってるから。つまりアメリカのような雇用形態を望んでるんだろ。知らんけど

213 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:04:06.56 ID:Z17YNZZs0.net
こういう話になると搾取構造だとか労働価値だとか言い出す輩の大半はアカの病原体に脳を蝕まれた哀れな人たち。いい目安ww

中には昭和期に陰惨な内ゲバや爆弾テロで大衆から総スカンを食った暴力極左もいるので要警戒

214 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 14:21:00.20 ID:97+WaHcq0.net
待遇改善や賃上げの話をしたい人は、その話をする前に整理しておくことがあるだろう

革命なんてものは起きるわけがないのは、これまでの経緯から明々白々、したがって、待遇改善運動しか残らない

ところが新規の加入者は非常に限られている
それは共産党やレイバーネットのような人たちが要するにアブナイからです

パステルカラーや丸文字で誤魔化したってムダなことwww

215 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:09:17.07 ID:/15C+pAD0.net
>>214 >>213
現状の水準が維持されれば起きないけど、もっと格差が開けば
起きる可能性はある。具体的に言うと人が飢えて死ぬのが身近に
感じられるくらいのレベルかな。

現状は格差が大きいから生活が苦しい、というレベルでしょ。

あとは江戸時代に見たいに身分固定しちゃうかだね。
いま、地主や企業経営者である程度まわってる人はそれ以上にも
それ以下にもならない。貧乏人は現状のレベルが永遠に続く。

216 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 16:47:14.32 ID:AVm8Nyf20.net
革命は起きないし、起きたとしても、これまでの敗北を分析する態度も窺えずソ連や毛沢東に同調した過去への省察もはっきり聞こえてこないようでは、碌なものにならないと容易に予想できる。

217 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:27:24.01 ID:/15C+pAD0.net
>>216
歴史は繰り返すって言うし、日本だって地域レベルでの国一揆とか
あったので、政体があまりにひどくなればあり得るよ。

起きないし、起きてもろくでもない、というのはあなたの「願望」でしかない。

長い歴史を見ればひどくなりすぎれば強制的な政治体制の変化が
起こる場合もある。今起きるとは一言も言ってないのに注意ね。

218 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:50:20.25 ID:LL9VQDNl0.net
共産主義に未来があると本気で思っているのなら気の毒。それこそ儚い願望。

イタリアの、あの経済状況でさえ機関紙ウニタは一般紙化したのに数年前廃刊になった。

219 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 17:59:19.19 ID:aG/2+Lac0.net
だってまたたくさんご褒美を貰えるかもしれないからって書いとけばええかな

220 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:10:12.56 ID:nwVSwL7F0.net
今後の日本には使い捨ての兵隊が山程必要なんだよ

221 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:18:39.38 ID:f0Nj1mQa0.net
>>218
イタリアでいつ革命が起こるほどの餓死者が出たの?
まだソ連が崩壊してから数十年、歴史はある時突然
動くからわからないよ。

明日宇宙人が攻めてくる可能性だって完全否定はできない。

222 :ああそうだな:2018/06/01(金) 18:36:05.21 ID:JN5j/vQm0.net
ああそうだな

223 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 19:57:33.50 ID:r7gKlIpj0.net
道徳の教科書なら
「ボランティアをしたポン太は自分の町が地震に遭った時に助けてもらえました。」
「ボランティアをしなかったポン次は助けてもらえませんでした。」
てな古典的展開にしておけばよかったんだと思う。

224 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:27:58.47 ID:PflVwvM+0.net
>>47 桃太郎は三匹の供を連れて、無事郷里の村に凱旋 その夜の凱旋祝賀会で、婆さんが作った茸汁飲んで三匹は昇天 三墓明神の祠に合葬

225 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:22:33.44 ID:MxnhMnIf0.net
>>217
自分で言ってるけど、一揆て地方自治が国だった時代の話しだからな
最後のクーデターだって戦前の大日本帝国時代
アメリカの子分になり、情報が一瞬で世界にダダ漏れになる時代には起こり得ない

226 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:30:21.39 ID:VDQ4VqQm0.net
ふもっふ?

227 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:22:04.52 ID:T7c3jhJ40.net
賃金は御褒美じゃないくて対価だから混同するな

残業代ないなら働かなくていいだろよ
残業代は御褒美なんかじゃない

228 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:22:56.25 ID:OaPiegCl0.net
小学二年生からマルクスか

229 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:47:31.83 ID:g8aK+vl80.net
同人誌やってる奴らの半分以上はこういう考えじゃね
それを否定するのはどうかと思う

230 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 13:53:37.77 ID:1FbPT6cg0.net
違反スレ

難癖

Jカス

アクセス稼ぎネタ禁止

============


以後書き込み禁止

231 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 18:35:37.84 ID:77RGWpqn0.net
>>91
うちの会社もQCとか改善提案は自主活動扱いで残業代でない。

総レス数 231
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200