2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】2018年版20政令指定都市「幸福度」ランキング…さいたま市が2位に後退、浜松市がトップに 〔東洋経済オンライン〕

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/30(水) 21:20:09.13 ID:CAP_USER9.net
☆ 調査期間:2016年−2017年の2年間(『全47都道府県幸福度ランキング2018年版』東洋経済新報社)

◆最新版!20政令指定都市「幸福度」ランキング
 〜さいたま市が2位に後退、1位になったのは?

『全47都道府県幸福度ランキング2018年版』(寺島実郎:監修、日本総合研究所:編)が東洋経済新報社より刊行された(5月25日発売)。
各自治体・メディアが注目する「総合ランキング」についての解説を転載し、紹介する。
都道府県ランキングに続き、今回は政令指定都市ランキングをお届けする。

■さいたま市を抜き浜松市がトップに

全47指標の総合ランキンク゛て゛は、政令指定都市20市中、浜松市か゛1位となった。
浜松市は財政健全度や合計特殊出生率か゛1位なと゛、自治体としての基本的なホ゜テンシャルか゛高いことに加え、古くからのものつ゛くり産業の集積なと゛、安定した雇用環境も有している。
また、健康分野や生活分野も上位3位内と高順位て゛、健全な市民生活を送ることか゛て゛きる環境も整っており、総合ランキンク゛て゛さいたま市を抜きトッフ゜となった。

2位はさいたま市て゛あり、人口増加率や所得なと゛、基本指標か゛1位て゛、浜松市と同様幸福度の高い地域つ゛くりを進めるための基本的な力を有している。
前回と比へ゛て、仕事分野の順位を若干落としたことか゛影響し、2016 年版の1位から順位を一つ落とした。

総合3位は川崎市て゛あり、雇用領域、企業領域ともトッフ゜クラスて゛、仕事分野て゛は1位て゛ある。
これまて゛も京浜工業地帯の中核工業都市として発達してきたか゛、近年は市内に拠点を持つ大企業の知的財産を中小企業に提供する「川崎モテ゛ル」の展開や、先進技術の研究開発拠点の形成なと゛、全国の注目を集める取り組みを推進している。
以下て゛は、基本指標と 5 分野のランキンク゛について解説する。

(1)基本指標ランキンク゛

1位か゛さいたま市、2位か゛川崎市、3位か゛浜松市の順になっている。
さいたま市は、「勤労者世帯可処分所得」か゛政令指定都市の中て゛も群を抜いて高く、経済的に恵まれた環境て゛あり、結果として、「人口増加率」や「財政健全度」か゛トッフ゜5という順位にも結ひ゛付いているものと考えられる。

一方て゛、20位は大阪市、19位は神戸市、18位は北九州市となっている。
大阪市、神戸市は「勤労者世帯可処分所得」や「自殺死亡者数」の順位か゛低く、北九州市は「選挙投票率」や「財政健全度」の順位か゛低くなっている。

基本指標は、人口動態や所得、財政健全度なと゛、都市の持続可能性や住民生活の根幹 を支える要素を表すものて゛あり、今回、基本指標ランキンク゛の上位3市か゛総合ランキングて゛も上位3市になっているように、都市の土台つ゛くりか゛重要て゛ある。
各都市か゛抱える課題 等を的確に捉え、それそ゛れの状況に即した総合的かつ体系的な対策を講し゛ることか゛求められる。

■仙台市はダントツの「健康都市」

(2)健康分野ランキンク゛─ 盤石の仙台市

1位か゛仙台市、2位か゛浜松市、3位か゛千葉市の順になっており、2016年版から上位3市に変動はない。
1位を維持している仙台市の「健康診査受診率」については、3位以下と 10%以上の差か゛ついており、政令指定都市中、断トツて゛あるとともに、「生活習慣病による死亡者数」と「平均寿命」も上位に位置しており、病気の予防に対する仙台市の住民意識の高さか゛うかか゛える。

一方て゛、20位は大阪市、19位は北九州市、18位は堺市となっている。
今後、大都市においても急速に進展する超高齢化社会を見据えると、人々の幸福を左右する要素として、これまて゛以上に健康の重要性か゛増すとともに、医療・介護制度を持続可能なものとするためにも、住民の健康つ゛くりに対する意識の向上か゛求められる。

解説図:http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1040/img_1c2ee31b0eb752360b449f63d1ce1121237478.jpg

東洋経済オンライン 2018年05月27日
https://toyokeizai.net/articles/-/221995

■関連スレ
【調査】2018年版42中核市の「幸福度」ランキング…1位は豊田市、2位は富山市、3位は長野市 〔東洋経済オンライン〕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527682130/

※続きます

89 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:12:36.73 ID:dFZbzmT80.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 大阪に札幌に神戸に福岡に
      明らかに広島より上
      どう見てもおかしい

90 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:12:47.57 ID:87MC4W310.net
転勤族だけど、おれが住んだ中では神戸、岡山、広島が住みやすかったな。
川崎は治安は意外に悪くなかったけど街が汚かった。
京都は住人の皆さんがネタ抜きに陰湿だった。
7月から横浜に転勤なのでちょっと楽しみにしてる。

91 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:13:09.99 ID:b+/FHeX/0.net
ナマポシティ札幌なめんな

92 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:13:48.78 ID:TvltpbHa0.net
>>1
新潟市の生活1ってww

93 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:14:29.38 ID:8O8ltpMR0.net
俺は地元が一番!だと思うんだけど、皆違うの?

94 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:14:37.71 ID:aKIr6qJ00.net
>>90
横浜は川崎と大差ないよ

95 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:15:11.64 ID:8PPSl8vL0.net
>>4
いや、これが本当のさいたま市
https://sp.amanaimages.com/photo/detail/25234001849

96 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:16:02.11 ID:aOvoOyGT0.net
>>72
こういう書き込みをするやつはだいたい浜松市のやつか、周辺の市に住んでるやつなんだよな

97 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:16:18.33 ID:TvltpbHa0.net
川崎市の宮前区なら住んでもいいわ

98 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:16:47.97 ID:WGpRhJ5S0.net
正直、狭い日本の中ではどこも大して変わらない。

99 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:17:31.40 ID:Zulgpiwe0.net
大阪www

100 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:17:54.63 ID:LuInPcKm0.net
浜松は駅周辺ならちょうどいい中規模都市だからなぁ。
>>81
新幹線ですぐだからって理由で県外(東京・名古屋)への進学がしやすい。

101 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:18:20.49 ID:wq0ufOCB0.net
さいたまって浦和と与野は都会だけど、大宮は田舎だろ?

102 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:18:53.44 ID:NOwTgji80.net
幸福に何のメリットがあるんだ?

103 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:19:02.28 ID:Vb2ISomk0.net
>>98
欧州諸国なんかに比べれば決して狭くはないんだけど、
戦後の復興で統一規格みたく作ったから
どこも似たような町並みにはなっちまったな。

104 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:19:05.68 ID:r7NvtXln0.net
>>95
ああそんなもんだろ
山が遠くで写ってないだけまし

105 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:19:24.66 ID:MTUF0Q7k0.net
そうさいたまこそ!

106 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:19:25.08 ID:TvltpbHa0.net
俺も転勤族

23歳〜25歳 世田谷区
25歳〜28歳 滋賀県草津市
28歳〜31歳 川崎市宮前区 退職

31歳〜38歳 新潟市無職

107 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:20:51.04 ID:wq0ufOCB0.net
>>72
静岡はここ最近いじめが連続で発覚して、教育環境が悪いということが証明された
子育て世代は焼津や藤枝に脱出している傾向が強いと思う

108 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:20:52.05 ID:LuInPcKm0.net
浜松はここんとこ台風も津波もくらってなくて災害少ないし
他の地域に比べりゃ健康だからな。畑仕事も出来るし心理的負担が少ない。
健康大事。

109 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:21:12.88 ID:LuInPcKm0.net
ようするに頭がお花畑。

110 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:21:23.73 ID:r7NvtXln0.net
千葉もよろしく

111 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:21:49.85 ID:jVeUe4UX0.net
川崎は一部を除けば治安は良い

112 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:22:04.79 ID:8O8ltpMR0.net
本文読んでなくて申し訳ないんだけど、これって東京はどういう区分けされてるの?

113 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:22:34.52 ID:NYZOCsxn0.net
>>112
東京は政令市じゃないから対象外

114 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:23:02.55 ID:5qgRZRkv0.net
埼玉住むと脳が退化しそう

115 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:23:12.59 ID:8O8ltpMR0.net
>>113
あぁ、なるほど
ありがとう

116 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:24:13.43 ID:Ya51ocBf0.net
ネットで叩かれまくりだけど、実際川崎は人口増加が半端ない

117 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:24:50.76 ID:K6OUcfil0.net
大宮駅って駅の周りは栄えてるけど、車で10分走ると田んぼの真ん中から摩天楼のようにさいたま新都心のビル群が眺められるんだよな。
あれを田舎の風景と言わずになんと言うんだろう?

あと、滞納市県民税の違法徴収が横行してるのもさいたま市。
訴えられてるのって政令市ではここだけだろ。

118 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:25:47.10 ID:LVFq6lp30.net
>>116
通勤電車にまだ乗れるのか
ニホンノトレインスゲーデス

119 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:25:58.72 ID:jt1N8ts90.net
濁点なんとかしろ
違和感で内容が入ってこない

120 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:26:52.87 ID:xCxHmltk0.net
NHKの取り立て・嫌がらせが厳しいのも埼玉県

121 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:27:32.86 ID:46iHF4Mk0.net
東京、名古屋、千葉と住んだけど、
暮らしやすいのは名古屋かな
埼玉はひたすらベッドタウンで息詰まりそう

122 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:30:37.57 ID:8PPSl8vL0.net
>>117
田舎と都会の両方へのアクセスがいいのがさいたま市の良いところじゃね?
特に大宮は北へ行けば行くほど街がキレイ。
浦和だとなんだか全体的にゴチャゴチャしてるし
電車は始発ないし、オススメしない。

123 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:31:35.85 ID:DYgqd97q0.net
幸福なら移動すんな。

124 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:32:27.20 ID:OyjVVmlZ0.net
>>121
首都圏はダメだね
集中と分散が極端すぎ
金持ちでもよく住めるな
散財大好き、移動も苦痛じゃないと楽しくないだろうに

125 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:32:45.95 ID:RiO/qh0b0.net
レスに浜松市民多そうだな。
ちなみに俺は西区。

126 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:33:43.46 ID:YClmwDpn0.net
>>4
これって遠くの方で光ってる夜景は、
東京都の夜景だからなw

127 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:33:46.09 ID:RQk308eK0.net
高卒と中卒とブラジル人の楽園、どんな馬鹿でも気楽な仕事にありつける
浜松医大に行けない進学希望者は全員出ていく
駅より南に住んでる連中は動物園のサルレベル
文化的なものは基本無いが、音楽関連だけはガチ

な、我が故郷浜松ですか
頭が幸せな町だと思います
俺は帰る気しないけどね

128 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:34:37.38 ID:OyjVVmlZ0.net
>>120
確かに東京に居る狡猾口だけ詐欺平気ヤクザ訪問に狙われやすそう

129 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:35:21.51 ID:Nib1rnvX0.net
あんな押し寿司みたいな通勤電車にゆられて都内まで出勤で幸福度が高い??

130 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:36:38.13 ID:3q+l7sdU0.net
相模原がワーストに顔を出しまくりでわらた

131 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:37:58.61 ID:4AuMpVy90.net
静岡は人口流出特に若年層の流出がワーストから数えた方が早いレベルで衰退してるんだが…

132 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:39:33.28 ID:moVK2qUX0.net
>>81
地方都市の欠点だよな
浜松はというか静岡とか三河とかあの辺は高卒の就職先とDQNの進学先はあるんだが・・・。

133 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:40:36.28 ID:lH8p0V370.net
ファミコンを彷彿とさせる文章でほっこりした

浜松は遠州の空っ風のおかげで雲1つない快晴が多く、雪が積もることも稀であることが精神的によい影響を及ぼしている
静岡県のためさわやかのげんこつハンバーグもある
車社会だが田舎のためか信号も少なく移動のストレスもない
静岡市に対抗意識を燃やしてるためか向上心が妙にある
ブラジリアンバーで一杯奢られたあとにトイレに誘われたこと以外はまあ住みやすいと思ったよ

134 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:41:46.36 ID:YROluGNm0.net
川崎は働きやすいけど住みやすいとは言い難いような。

135 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:44:20.10 ID:/GnMG8lm0.net
浜松は時々何かの一位になるけど、基本的に商工会やらなんやらが金だして宣伝してるといか言いようがないが どこも同じか

136 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:46:42.18 ID:YROluGNm0.net
独身者と妻子持ちで順位が大きく変わる。
マイカー保有に拘らなければ首都圏政令市が一強。
進学就職娯楽と人生の選択肢が豊富な点はは他の追随を許さない。
首都圏以外はどこの地域地方も団栗の背比べ。

137 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:46:45.87 ID:ZicxQHRU0.net
浜松は行ったことないけど沼津はよく行く。
沼津港で飯を食べ、伊豆に行くか箱根に行くか富士山に行くか決める。
 

138 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:48:24.45 ID:ckaXL4G20.net
工場で働いてパチンコが娯楽という印象
地元民だが

139 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:48:33.73 ID:YROluGNm0.net
浜松は中核市の青森・金沢・高松・鹿児島よりも楽しくないぞ。
あくまでもブルーカラーが生計を立てやすいだけの町。

140 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:48:37.01 ID:YpnCVNhk0.net
高卒でも大した競争も無くそこそこの生活ができる>メリット大きいと思うよ

141 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:49:40.39 ID:YClmwDpn0.net
>>1
浜松市の人口は、現在では80万人を越えている。
静岡県の人口って、「引越し時期の3月に急激に減って4月以降に取り戻す」っていう地域だけど、
浜松市の今年3月すぎの一番人口の減っているこの時期の最新情報でさえも、「浜松市の4月1日時点での人口数は804,989人」いる。

http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/kouhou_all/1805/doremi.html

【最新年間ニュース】 静岡県9年ぶり転入超過 16年10月から1年間の人口動態  (2017/12/27 07:40)

静岡県が26日までにまとめた「2016年10月1日〜17年9月30日」の本県の「人口動態の分析結果」によると、
人の流出入を示す「社会動態」は、転出が1年間に14万8224人だったのに対し、転入は14万8336人で、「転入者が転出者を112人上回った」。

◇社会増減の大きい県内市町  (「『年間社会増のトップ』は『浜松市』」のプラス615人増)
http://www.at-s.com/news/images/n45/441081/IP171226MAC000034000.jpg

社会動態を市町別にみると、15市町が転入超過の社会増、20市町が転出超過の社会減だった。
「『社会増が大きかった』のは『浜松市』615人」、磐田市596人など。

「1年間で『最も減った』のは、『静岡市』のマイナス2716人減」。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:53:32.25 ID:OyjVVmlZ0.net
>>136
首都圏の電車で二時間先の所とかは、
ちょっと遠い扱いで、
他所地方だと二時間先とか、
え?それ遠過ぎね?だもん。

そんな感覚の違いで、首都圏ならなんでもすぐ行けるとこにあるにあると思っちゃうのおかしいw

143 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:54:02.81 ID:6P6xTD3/0.net
川口市は4月から中核市になったんだよね

144 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:54:44.28 ID:teu6wPaJ0.net
静岡市は13位www!ざまあー!

145 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:56:24.50 ID:8SevVYbN0.net
1位 浜松市 J1
 2位 さいたま市 J1 J2
 3位 川崎市 J1
 4位 京都市 J2
 5位 名古屋市 J1
 6位 横浜市 J1 J2 J3
 7位 広島市 J1
 8位 福岡市 J2
 9位 千葉市 J2
10位 仙台市 J1
11位 岡山市 J2
12位 新潟市 J2
13位 静岡市 J1
14位 熊本市 J2
15位 神戸市 J1
16位 相模原市 J3
17位 札幌市 J1
18位 北九州市 J2
19位 堺市
20位 大阪市 J1J1

146 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:57:59.64 ID:YClmwDpn0.net
>>144
本当にみっともない県庁所在地だよな

静岡県の足引っ張りまくりの静岡市

静岡県の県民税赤字補填のために使いまくりの静岡市

147 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 22:59:21.73 ID:aeD2HLSA0.net
ええと、

浜松はさ、気候が温暖で、食べ物が美味くて、女性がキレイ。
だけどさ、津波が心配だよね、津波が。

地元の皆さん、どうですか?

148 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:01:20.64 ID:LGyE/YTr0.net
>>20
それは埼玉県。
さいたま市は西は荒川沿いの低地。
台地っぽいところはむしろ中山道沿い地域の東側じゃなかったか。

149 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:02:53.65 ID:teu6wPaJ0.net
もう静岡駅はこだま専用の駅にして、浜松駅にのぞみを停めてやれ。

150 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:03:31.47 ID:jVWYuj4M0.net
都会は便利だからなあ
俺は田舎の緑とのんびりした時間が好きだし排ガスと電車内に籠もった人臭とかが嫌いだから田舎がいいわ
人間は嫌いだけど人間以外の生命の息吹を感じて嬉しくなる

151 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:03:46.31 ID:MBB2DR490.net
静岡県民が仲悪くてワロタ

152 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:06:36.54 ID:T2JugTTr0.net
>>1
東京圏転出入超過数 1956年〜2008年
https://i.imgur.com/1xeHDTm.png

東北 △2,757,331
九州 △1,320,572
近畿 △1,050,757
北関東△863,574
北海道△776,966
東海 △647,610
中国 △515,279
四国 △276,592
北陸 △256,462


 2017年度 転出入超過数
https://i.imgur.com/PCkTgTd.jpg

東京 △74,324
埼玉 △21,702
神奈川△16,093
千葉 △13,163
愛知 △8,968
福岡 △2,549
大阪 △404
宮城 ▼227
京都 ▼1,028
岡山 ▼2,811
広島 ▼4,039
静岡 ▼5,887
北海道▼6,082
新潟 ▼6,193
兵庫 ▼6,305

153 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:06:49.12 ID:P5c4qj1S0.net
 
浜松市民ってバカそうだな
このスレ見ればすぐわかる

154 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:25.37 ID:fOEMAa760.net
>>8
狂犬

155 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:26.31 ID:OyjVVmlZ0.net
山梨県が静岡市を下僕にしたそうに見ています

156 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:07:28.09 ID:XrZ0o9Kz0.net
静岡は新幹線駅大杉と思ったら岩手には負けてたでござるw

157 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:11.13 ID:n6Vp7sVy0.net
>>28
wの数だけ君が埼玉に嫉妬してるように見える

158 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:36.55 ID:lcF/SeZe0.net
>>147
【防災】浜松の防潮堤かさ上げ 「レベル2津波」完全ブロックへ 市と静岡県決定
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521109261/


浜松市だけだよ、前もって先へどんどん取り組んでる県内の自治体。
防潮堤は1千〜数千年に1度とされる最大規模の「レベル2」津波に対応する防潮堤として整備してて、近い内にもう完成。
取り組みさえまだしてない自治体もあるのに。
ほとんど可能性がひくいといわれてるれべるまで、対処もしてる。

159 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:09:38.73 ID:bgzz5V6V0.net
ワシ日本海側の某都市出身で転勤で全国いろんなとこまわって今浜松に住んでるけど、浜松はなんか人柄がすごいのんびりしてて穏やか
あと横断歩道でわりとすぐ車が停まってくれるのは衝撃だった

160 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:23.09 ID:AbUxPPvJ0.net
当然ですが名古屋市が最下位です

161 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:11:24.34 ID:01fsQADG0.net
浜松市は市として全国2番目の広い面積に80万人の人口だと誇られてもねぇ。

かつて浜松県と静岡県があったせいで同じ県内の静岡市をディスるの?

162 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:12:26.40 ID:IsgFYftx0.net
>>159
横断歩道で止まるのはトヨタを中心にしたまわりだけ

つまり長野、浜松、名古屋東部のみ

ここら以外は信号のない横断歩道は機能してない

163 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:13:29.91 ID:9+6jBGvV0.net
割と大学ある

静岡大学工学部
浜松医科大学
静岡文化芸術大学(←静岡市じゃない)
聖隷クリストファー大学(←看護学部メイン、ここ卒業して看護士で日本最大の聖隷福祉事業団に努めたら一生安泰)
浜松大学
浜松学院大学(←ゴミ)
光産業創成大学院大学

164 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:23.13 ID:lcF/SeZe0.net
>>147
誤解されないよう言っておくけど、市内には「三方原大地」という程よい高台地域だってあるし。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:14:58.25 ID:IsgFYftx0.net
こちらのほうだと、浜松のお隣の三河にある豊田と岡崎がワンツーフィニッシュ

【調査】2018年版42中核市の「幸福度」ランキング…1位は豊田市、2位は富山市、3位は長野市 〔東洋経済オンライン〕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527682130/

166 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:15:27.32 ID:crh4bPD80.net
>>161
浜松が稼いで静岡が浪費するから、納税者になるとムカつく

167 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:17:57.50 ID:YpnCVNhk0.net
苦労や努力をせず済む為ならどんな手間も惜しまない土地柄

168 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:18:40.82 ID:9+6jBGvV0.net
>>108
津波対策に全海岸沿い17キロを13〜15mの防潮堤で覆ってる最中だな
要はそんだけ危険をはらんでる

総工費330億円で300億円は一条工務店の寄付
一条工務店の社員かわいそう

169 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:35.71 ID:IsgFYftx0.net
ヤマハ、ホンダ、スズキと
世界中の二輪企業を絶滅させるほど、ベンチャーを産みまくった土地だからな

浜松はスタートアップ都市として、シリコンバレーのように復活するかもな

170 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:19:36.56 ID:4obe9PlD0.net
浜松は本田宗一郎が世界のホンダを作った町、世界のヤマハ、スズキが君臨する町、
世界的ジャズピアニストの上原ひろみが育った町、カワイ、ローランドが拠点にしてる
音楽の街、豊田佐吉を支援した町、浜松ホトニクスのような世界に貢献する企業がひしめく町

171 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:21:51.72 ID:LGyE/YTr0.net
>> 133
>ブラジリアンバーで

kwsk

172 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:02.63 ID:kG7g3mK10.net
東京から浜松に引っ越しして絶望したけど
チェーン店ばっかり
つまらん

173 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:14.39 ID:ZRZh1jVR0.net
浜松出身だけど若い頃は田舎独特の人間関係の濃さが嫌いで大学から東京に行った
就職後も浜松を離れてたけど、結婚出産後しばらくして浜松に帰ることになった

子供を育ててみたら、こんな最高な町はないわ
人はおおらか、子供に優しく、自然がたくさん、気候もいいし、やらまいかもいいよねー

その後、東京の山の手に引っ越したけど、この土地の人たちが役人とか医者とか公務員になる人が多いの分かる
そして浜松でホンダ、ヤマハ、スズキ、カワイ、トヨタ(佐吉、湖西だけどごめん)、ホトニクスなどなどが生まれるの分かる気がした

帰りたいなぁ。子供たちも帰りたがってる
東京は息苦しい

ただ市長はいかん。あれだけはダメだ

174 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:22:21.44 ID:teu6wPaJ0.net
静岡発祥の企業はプラモデルメーカーぐらい。

175 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:24:44.36 ID:ZRZh1jVR0.net
>>172
どんな店を求めてるか分からないけど、いろんなジャンルで面白い店があるよ
アンテナ張ってみてね

176 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:26:56.27 ID:87MC4W310.net
静岡市に12年前住んだけど普通の街だったな
浜松市ってそんなに大きい街だったのか

177 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:27:28.52 ID:lcF/SeZe0.net
>>161
市内の6割以上を占める山間地の人工数千しかいない天竜区は、「救済合併」だから。
たかが数千人で得も無くはじめの合併会議メンバーでさえ無かったけど、
周りが合併したらうちらはもうやっていけないと泣きつかれて、救済合併した。

ちなみに「浜松市は、全国5大都市圏の一つ」だから。
九州福岡らの次に大きい、全国5番目の大都市圏。
「人口密度だって、広島や仙台よりも上」だし、都市圏人口も当然上。
県レベルの実力でも、上回っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

ただ都市雇用圏となると、「静岡浜松大都市圏は中心都市が東西のそれぞれ端にあるので雇用地域がどうしても分断されてしまう」ので、
広島や仙台には、都市雇用圏となると、負けてしまう。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:28:40.27 ID:T6wdt4Kx0.net
>>161
その当時の浜松県の長が超優秀すぎて、中央に進出されるのを恐れた国が、隣のダメな県と合併させてしまえと企んで今に至るとかいう話を聞いた。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:47.75 ID:2AcjiW140.net
>>1
またまた無意味なランキングをw

180 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:28.46 ID:U2RPGN590.net
浦和のうなぎと浜名湖のうなぎの対決か。

181 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:32:09.00 ID:lcF/SeZe0.net
>>176
■世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位2016
01位 東京横浜川崎 37,750,000人/8,547km2
02位 大阪神戸京都 16,985,000人/3,212km2
03位 名古屋    10,035,000人/3,885km2
04位 福岡       2,645,000人/ 557km2
05位 札幌       2,395,000人/ 583km2
06位 北九州      1,745,000人/ 596km2
07位 仙台       1,390,000人/ 332km2
08位 広島       1,380,000人/ 285km2
09位 那覇       1,155,000人/ 298km2
10位 浜松        975,000人/ 259km2 ←静岡県
11位 新潟        850,000人/ 256km2
12位 富士        750,000人/ 337km2 ←静岡県
13位 大津        730,000人/ 233km2
14位 熊本        700,000人/ 130km2
15位 長野        700,000人/ 285km2
16位 岡山        680,000人/ 194km2
17位 静岡        680,000人/ 130km2 ←静岡県 (ここ本当に県庁所在地)
18位 宇都宮       675,000人/ 220km2
19位 水戸        650,000人/ 324km2
20位 鹿児島       580,000人/ 119km2
21位 松山        540,000人/ 117km2
22位 金沢        510,000人/ 137km2
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

182 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:08.73 ID:Xl+Ve7Dj0.net
浜松ねぇ
ブラジル人減って治安良くなったのか

183 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:55.25 ID:VOmQ3QJj0.net
昔、浜松の市長が「道州制で静岡が関東州に入るなら縁を切って浜松は東海州に入る」とか言ってて、「物騒なこと言うなぁ」
なんて思ってたけど、本当に仲悪いのね
どこでも廃藩置県前では別の国だからと仲良くないことは多いけど、静岡ほど仲違いしてるとこも中々ない気がする

184 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:00.80 ID:0dZQKb/Y0.net
>>34
東海工業地域
ハンバーグさわやか
のイメージだなぁ浜松
浜松だけでなく静岡県も良いイメージがあるわ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:52.58 ID:WXf9gK790.net
浜松岡山静岡新潟熊本は政令指定都市として認めん
あんなのはちょっと大きめの中核市だ
よってトップはさいたま市

186 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:37:59.45 ID:nBgaZbcC0.net
なんだよ、住民がどう感じてるか関係ない数字での話かよ、実態と関係ないこういうのは誰得なんだかなあw

187 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:38:34.31 ID:qZ2HqhDc0.net
日本自体が幸福度の低い国なんだがw

188 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:39:09.80 ID:4obe9PlD0.net
浜松は安くて腹いっぱい食べれるところに優先順位があるのに対して
静岡市は高くて、少量でもおいしければ良いという風土なんだよね

価値観が全く反対なんだわ

あと浜松は相手のことをづけづけ聞きまくるが、静岡は個人的なことを聞くと注意されるw

189 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:44:00.72 ID:TveKBKlk0.net
出張でたまに浜松に行くが、移住してもいいかと思うくらいだな。豊橋にも簡単に行けるしな。

惜しむらくは、風俗やラブホテルが貧弱だな

総レス数 572
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200