2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】2018年版20政令指定都市「幸福度」ランキング…さいたま市が2位に後退、浜松市がトップに 〔東洋経済オンライン〕

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/30(水) 21:20:09.13 ID:CAP_USER9.net
☆ 調査期間:2016年−2017年の2年間(『全47都道府県幸福度ランキング2018年版』東洋経済新報社)

◆最新版!20政令指定都市「幸福度」ランキング
 〜さいたま市が2位に後退、1位になったのは?

『全47都道府県幸福度ランキング2018年版』(寺島実郎:監修、日本総合研究所:編)が東洋経済新報社より刊行された(5月25日発売)。
各自治体・メディアが注目する「総合ランキング」についての解説を転載し、紹介する。
都道府県ランキングに続き、今回は政令指定都市ランキングをお届けする。

■さいたま市を抜き浜松市がトップに

全47指標の総合ランキンク゛て゛は、政令指定都市20市中、浜松市か゛1位となった。
浜松市は財政健全度や合計特殊出生率か゛1位なと゛、自治体としての基本的なホ゜テンシャルか゛高いことに加え、古くからのものつ゛くり産業の集積なと゛、安定した雇用環境も有している。
また、健康分野や生活分野も上位3位内と高順位て゛、健全な市民生活を送ることか゛て゛きる環境も整っており、総合ランキンク゛て゛さいたま市を抜きトッフ゜となった。

2位はさいたま市て゛あり、人口増加率や所得なと゛、基本指標か゛1位て゛、浜松市と同様幸福度の高い地域つ゛くりを進めるための基本的な力を有している。
前回と比へ゛て、仕事分野の順位を若干落としたことか゛影響し、2016 年版の1位から順位を一つ落とした。

総合3位は川崎市て゛あり、雇用領域、企業領域ともトッフ゜クラスて゛、仕事分野て゛は1位て゛ある。
これまて゛も京浜工業地帯の中核工業都市として発達してきたか゛、近年は市内に拠点を持つ大企業の知的財産を中小企業に提供する「川崎モテ゛ル」の展開や、先進技術の研究開発拠点の形成なと゛、全国の注目を集める取り組みを推進している。
以下て゛は、基本指標と 5 分野のランキンク゛について解説する。

(1)基本指標ランキンク゛

1位か゛さいたま市、2位か゛川崎市、3位か゛浜松市の順になっている。
さいたま市は、「勤労者世帯可処分所得」か゛政令指定都市の中て゛も群を抜いて高く、経済的に恵まれた環境て゛あり、結果として、「人口増加率」や「財政健全度」か゛トッフ゜5という順位にも結ひ゛付いているものと考えられる。

一方て゛、20位は大阪市、19位は神戸市、18位は北九州市となっている。
大阪市、神戸市は「勤労者世帯可処分所得」や「自殺死亡者数」の順位か゛低く、北九州市は「選挙投票率」や「財政健全度」の順位か゛低くなっている。

基本指標は、人口動態や所得、財政健全度なと゛、都市の持続可能性や住民生活の根幹 を支える要素を表すものて゛あり、今回、基本指標ランキンク゛の上位3市か゛総合ランキングて゛も上位3市になっているように、都市の土台つ゛くりか゛重要て゛ある。
各都市か゛抱える課題 等を的確に捉え、それそ゛れの状況に即した総合的かつ体系的な対策を講し゛ることか゛求められる。

■仙台市はダントツの「健康都市」

(2)健康分野ランキンク゛─ 盤石の仙台市

1位か゛仙台市、2位か゛浜松市、3位か゛千葉市の順になっており、2016年版から上位3市に変動はない。
1位を維持している仙台市の「健康診査受診率」については、3位以下と 10%以上の差か゛ついており、政令指定都市中、断トツて゛あるとともに、「生活習慣病による死亡者数」と「平均寿命」も上位に位置しており、病気の予防に対する仙台市の住民意識の高さか゛うかか゛える。

一方て゛、20位は大阪市、19位は北九州市、18位は堺市となっている。
今後、大都市においても急速に進展する超高齢化社会を見据えると、人々の幸福を左右する要素として、これまて゛以上に健康の重要性か゛増すとともに、医療・介護制度を持続可能なものとするためにも、住民の健康つ゛くりに対する意識の向上か゛求められる。

解説図:http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1040/img_1c2ee31b0eb752360b449f63d1ce1121237478.jpg

東洋経済オンライン 2018年05月27日
https://toyokeizai.net/articles/-/221995

■関連スレ
【調査】2018年版42中核市の「幸福度」ランキング…1位は豊田市、2位は富山市、3位は長野市 〔東洋経済オンライン〕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527682130/

※続きます

426 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:50:42.02 ID:eZOHzqPc0.net
>>389
>静岡市の問題として、静岡市周辺の衛星都市、例えば焼津、藤枝、島田、清水などを
>「静岡」というキーワードで「手柄を横取りする風習」これが完全に間違っているところ
>
>例えば焼津のはんぺんを静岡はんぺんと横取りしたり、そういう狡猾で卑怯な体質が
>静岡市民にべったり張り付いている。もちろん悪意はないのだがね。
>
>ただ、すごくないのに「俺はすごい」みたいな奴は周りから嫌われるんだよね



まじでこれ。

東京と大阪(関東と関西)って仲が悪いけど、大阪を一番嫌っている地区はどこかというアンケート結果が出ている。
その結果は。
東京都でも無い、横浜でもない、京都でも神戸でもない。

大阪を一番嫌っている都市は、「静岡市」。
「静岡県」ではない、『静岡市』の一自治体のみ!

県庁所在地でアンケートを取るから、必ずこうなる!

なぜか?
答えは簡単、皆がよく聞く言葉にある通り。

「静岡市」は、「静岡県」の中でも突出して、「関東志向」が極端に凄い!
伊豆地方なんて静岡市に行くより東京駅に行く方が近い程の距離なのに、その伊豆以上に、静岡市の関東志向が凄い。

関東への憧れと編入したいという思いが凄く、
実際に関東地方へ住めている人達以上に、部外者としての憧れと志向が、強いという訳。

つまり、

関東へのあこがれが極端に「静岡市」は強いという事が意味することは、

裏返して逆に言えば、

「静岡市は、関西は全く向いていません、関西志向なんかありません。」という事。

真実が、これでおわかりかと。

そりゃあ中部地方にいたって、目の上のたんこぶ都市が2都市もあって、No.1なんかになれないから。

神奈川県に編入してもらいたいらしいが、神奈川県民はだまされてはいけない。

「静岡市市民は、静岡市が一番の都だと勘違いしている、自己中心の閉鎖的な村社会の部落民」、だという裏があるから。

神奈川の県市税税を、吸い尽くして寄生したいだけの静岡市。

427 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:03:31.05 ID:IWhYjwlE0.net
静岡県を関東と言うアホがたまにいるからな
山梨長野新潟は関東甲信越ってのがあって含める事はあるけど
静岡は何の関係もないわ

428 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:07:10.95 ID:xUHZoxkM0.net
東京と大阪(関東と関西)って仲が悪いけど、大阪を一番嫌っている地区はどこかというアンケートがある。
その結果は。
東京都でも無い、横浜でもない、京都でも神戸でもない。

大阪を一番嫌っている都市は、「静岡市」。

「静岡県」ではない、『静岡市』の一自治体のみ!

県庁所在地でアンケートを取るから、必ずこうなる!

なぜか? 答えは簡単、皆がよく聞く言葉にある通り。

「静岡市」は、「静岡県」の中でも突出して、「関東志向」が極端に凄い!
伊豆地方なんて静岡市に行くより東京駅に行く方が近い程の距離なのに、その伊豆以上に、静岡市の関東志向が凄い。

関東への憧れと編入したいという思いが凄く、
実際に関東地方へ住めていないので、部外者として、憧れと志向がとても強いという訳。

つまり、

関東へのあこがれが極端に「静岡市」は強いという事が意味することは、

裏返して逆に言えば、

「静岡市は、関西は全く向いていません、関西志向なんかありません。」という事。

真実、これでおわかりかと。

そりゃあ中部地方にいたって、目の上のたんこぶ都市が2都市もあって、No.1なんかになれないから。

神奈川県に編入してもらいたいらしいが、神奈川県民は、だまされてはいけない。

「静岡市市民は、静岡市が一番の都だと勘違いしている村社会部落、自己中心の閉鎖的な村社会の部落民」、だという裏がある。

神奈川の県市税税だけを、吸い尽くして、寄生したいだけの静岡市。

429 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:12:53.88 ID:giOlXe3TO.net
>>428
静岡市は大阪陣で豊臣家を滅ぼした時に徳川家康が隠居城としていた城下町ただそれだけ。

430 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:24:11.31 ID:xUHZoxkM0.net
>>429
そうなんだけど、静岡市民はなんと言ってるのか知ってる?

これ。

「静岡市の駿府城には昔家康が住んでいて、当時の日本の首都だったから、静岡市は東京以上の日本の首都である。」

だってよ。

431 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:39:38.00 ID:yMfSE9XK0.net
>>427
静岡県は、関東都知事会のメンバーだよ。
広域関東圏だよ。
ウィキペディアにも載ってる。

静岡県を含めて、関東甲信越静という。

これには、新潟ですら部外者扱いだから、含まれていない。
広域関東圏の政策を、静岡県も一員として決めてる。

432 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:42:21.14 ID:yMfSE9XK0.net
関東地方知事会

関東地方知事会を構成する関東甲信静地方のデータ
@位置
Kanto-region4 Small.png
A関東甲信静地方1都9県の総人口総数
49,387,928人
(2010年10月1日国勢調査速報値)
B関東甲信静地方10都県の面積
58,231.53km2
(2005年10月1日)

関東地方知事会(かんとうちほうちじかい)とは、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県の10都県の知事で構成される知事会である。1948年(昭和23年)に設立された。

また、この10都県知事が行う会議を関東地方知事会議と呼ぶ。

433 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:51:25.64 ID:ic/AUMox0.net
浜松に行くと南国のようなスカッと快晴の日が多い
日照時間も全国平均から群を抜いて多いし気候は良いだろう
お隣、愛知の伊良子岬はもっと日照時間が多いらしいけど

434 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:55:26.46 ID:zOi96kPl0.net
浜松は防災意識が高く幼児の頃から訓練やってるけど未だ大きな地震がないのが凄い
ただ日照時間が長いから洗濯は適してるけど美肌ランキングは全国45位ぐらいなのが辛い

435 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:11:31.12 ID:IWhYjwlE0.net
>>431
どうにでもなる知事会と区分と何の関係があるの
それに関東甲信越静なんて無理やりもいいところ
近年のことだし何をするにも関東に入りたくてゴネたんだろどうせ

436 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:17:18.28 ID:gam+mQg60.net
まあ、一極集中を防ぐ一つの策なんだろうなw

焼石に水という慣用句を思い出したわw

437 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:35:43.93 ID:W2zn/atN0.net
太陽に憧れて遠州住んでみたけど
いつの間にやら時代は紫外線カット

日本海側に住むか、都会のコンクリートジャングルに住みたい

438 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 05:04:05.69 ID:5n7gZmwi0.net
>>431
>>435
新潟県内は北海道や東北のブロックに入れられて
いるが、恐らくは電力会社の影響と思われる
静岡県内も伊豆は東京電力だから多分関東ブロック

439 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:39:24.00 ID:XIJUW4DR0.net
浜松は浜松圏に偏差値50〜60くらいの大学とFラン大学を2校づつ作れば将来的にはかなり発展すると思う

440 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:49:58.62 ID:PnbGh2hn0.net
(東京志向)

熱海 ボッタクリ

三島 汚い

沼津 怖い

富士 臭い

静岡 低民度

---------------

浜松 DQN

(名古屋志向)

  

441 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 09:53:42.53 ID:s0mU1a9a0.net
さいたま市:いしがまや
浜松市:さわやか

浜松の圧勝だろw

442 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:08:25.86 ID:TAqhzt520.net
>>439
静岡県はMARCH・関関同立クラスの大学がないから
みんな県外へ出て行って戻ってこない

443 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 10:54:08.56 ID:LU0rkzsQ0.net
政令指定都市になる自治体はまだあるの?岐阜市など政令指定都市を
目指して欲しいんだが。

444 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:08:43.45 ID:YqdTgozY0.net
岐阜市なんて大垣市、各務原市と大合併しでも人口足りないような。

445 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 13:39:58.27 ID:9b3Vo+0n0.net
>>443
ランクサイズから言うと中京圏にもう1、2個あってもいいんだけどね
まあその一つが浜松ということなのかもしれんが

446 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 15:03:20.37 ID:zTX0W4gN0.net
幸せ求めて移民殺到
浜松は移民向けの労働企業沢山あるからいいと思う

447 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 18:57:03.57 ID:2i+R0QbI0.net
静岡県民必死すぎw
埼玉県民は郷土愛とか帰属意識とか薄いから壁打ちテニスにもならんぞw

448 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 20:50:50.95 ID:FXvV6ndR0.net
必死っていうかほんとに愛してるんだろうな
私もだけど

今は東京だけど故郷が浜松でよかった
老後は帰る。絶対にだ

449 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:23:02.00 ID:zUXTDmWg0.net
名古屋以上で福岡未満なのがさいたま市だろ

450 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:31:39.34 ID:XdKuK1j30.net
マジかよトンキンやっぱクソだわ壮大なステマ

451 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 21:52:46.68 ID:wme3HWKr0.net
>>447よく穏やかな県民性とか言われるけど自画自賛で直情型の気性の荒いカスが本性だから
西日本でいうところの岡山みたいなモン

452 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:49:59.41 ID:jNxt8TPK0.net
>>451
自分からのんびりアピールしてるのは静岡市のやつらだけなんで県民でひとくくりにされても困る

453 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:54:32.98 ID:0AuVq5IP0.net
日本に幸福な人なんて少ないはず
みんな不満タラタラで不幸だけど周りも不幸せそうだからこんなもんかとあきらめて生きている国だよな

454 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 23:57:32.10 ID:fCoTiVif0.net
>>448
国内より海外移民に愛されてる
市長が頑張ってて国際交流イベントも盛ん
最終的には海外からの移民者数日本一になるかも
それくらい移民政策勢いがある

455 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 00:04:57.08 ID:CS8ScMPeO.net
コストコ行くと外人だらけだもんな

456 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 01:28:44.71 ID:0wyxLIsi0.net
工場で働いてる外国人も多いしね

457 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:54:37.50 ID:hdEzku1L0.net
静岡県の人って同じ県なのに浜松と静岡にわかれて
喧嘩してるの?
まあ東京も下町と山手じゃ大違いたけどさ

458 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:41:01.24 ID:9RZxsvrp0.net
浦和から浜松市中区に引っ越したけど、浜松の方が断然過ごしやすい。ひかりの停車数が少ないのが少し不便かな。

459 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 16:29:00.41 ID:HZJ10iFx0.net
さいたま市は、夏とてつもなく暑く、
冬は底冷えする寒さという点で、
気候的にも住み辛い

460 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:05:25.50 ID:5owBX4of0.net
さいたま市は普通。
熊谷とかは確かに暑い

461 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:06:05.48 ID:Xm+dSKIV0.net
東京の出生率低いだろ
【29年人口統計】出生率1.43%(-0.0.1) 東京1.21%−沖縄1.94% 出生数94万人で過去最低、死亡数は134万人で戦後最多★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527873734/

462 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:06:42.08 ID:B64ioYIF0.net
防災無線の定時放送がないところに住みたい

463 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:08:11.04 ID:/Q/r/b2H0.net
さいたま市って職員が手当不正受給して救急車がたらいまわしにされるとこか?

464 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:11:16.23 ID:03HW1sJn0.net
マウンティングなら浜松市に負けずダントツ1位で逝けたのになw

465 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:13:50.18 ID:03HW1sJn0.net
>>1
自称「幸福都市」ならダントツ1位なんだけどなw
自称「都会」とか

466 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:47:27.29 ID:HYHaVj0m0.net
静岡市のとんでも大迷走が止まらない典型例
こりゃダメだ

市立大設置へ検討会 21日に初会合 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20180519/ddl/k22/010/025000c

467 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 17:57:10.26 ID:AoVCHiwI0.net
もう冗談抜きでこの国終了だな!もうどうにもならない所まで来た!移民受け入れ国
世界第三位,特別会計年間約330兆円と言う我々の血税をブラックボックス化して何に使っているのか
分からなくしてその殆どを海外にプレゼント後は官僚の天下りに垂れ流し生活保護受給者の40%外国人!
その内家族 皆呼んで医療費タダ生活保護で家族全員笑顔!その分の負担をこの国の国民大増税され
税金を払えずに自殺! 今の日本人の自殺者数は年間11万人以上! ←3万人と騙されるな!
世界中が日本の金(我々の血税)を当てにしている!戦後からずっと!その為の
特別会計!年間約330兆円!我々に洗脳して来た日本の年間税収=一般会計年間60〜90兆円
この何倍もの我々の血税を何に使っているか分からなくしているのが特別会計!YouTubeでも
良いから調べてご覧! ※この国は奴隷国家だと知るのは怖いんだろう?24

https://www.youtube.com/watch?v=7t_SKeQ6qjU

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

468 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:02:15.05 ID:7FoTmqZl0.net
>>2
東京人が作るランキングは大阪が安定の最下位

469 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:03:56.32 ID:AxmRq+mIO.net
相模原万歳、治安悪いけど

470 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:06:32.59 ID:c8Muw1xg0.net
イケメンで生まれたらどこでも幸福度最高

471 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:06:34.33 ID:Xm+dSKIV0.net
BS103でやってるよ

472 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:10:25.16 ID:D5J9sW8e0.net
僕は国立大学法人山形大学の人間だけど、埼玉の冬は意外と寒い。冬になると氷点下5度くらいになる
おまけに空気がカラカラで風が強いから身を切るような寒さだ
はっきり言おう。まだ山形市のほうが過ごしやすい。雪もそんなに多くはないし。

473 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:28.50 ID:sf58DgH+0.net
>>472
よくマットに巻かれずに生き残ったな

それが一番凄いと思う

474 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:11:41.50 ID:Y8XL8QxK0.net
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

475 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:29:33.53 ID:HYHaVj0m0.net
>>471
この2年ぐらいドラマから紀行系等でNHKの浜松推し確かに強いな

476 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:30:56.49 ID:Xm+dSKIV0.net
>>475
来週9日6時もやるね
浜松市の茶やる

477 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:43:53.63 ID:HYHaVj0m0.net
浜松は実は一次産業もかなり強いんだよね
各種野菜、果物、花木の生産に加え
すっぽんの養殖、トラフグの漁獲量も全国トップじゃなかったかな

478 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 18:55:13.33 ID:S1//5+Y40.net
>>457

まあ、日本のユーゴスラビアだからね。しょうがないね。

479 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:07:33.08 ID:8RN/5my20.net
>>477
温暖な気候と日照率の良さを生かして農業生産額が全国4位ぐらいだったかと

480 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:11:59.87 ID:N8FY0uoy0.net
>>477
下関の天然トラフグの約6割は遠州灘沖で漁獲されたもので、
1993年頃から海流の変化で、遠州灘沖が国内屈指のトラフグの漁場となり、
浜松市内の舞阪漁港で大量に水揚げされるようになった。

481 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:13:49.49 ID:8RN/5my20.net
>>477
第2章 浜松市農業の現況(1)/浜松市
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/nousei/shinko/ag
2018/03/15 - 合併後における本市の農業産出額は、平成17年(2005)が524億円、平成18年(2006)が540億円で全国4位です。

482 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:22:53.15 ID:FYMUqVRP0.net
>>457
なんなら静岡県と浜松県で別の県だった時代も有るし

483 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:40.09 ID:uHSPDCbr0.net
>>482
>>178
静岡新聞に詳しく載ってる


シリーズ38 

浜松市制百周年(4) 浜松県の廃止

浜松市が7月1日に迎える「市制100年」に向けて、浜松がどのように発展してきたのかを紹介します。今回は浜松県廃止の話。わずか5年と短命な県でした。 (2011年5月12日号掲載)

明治4年11月に誕生した浜松県。翌年から同8年にかけて裁判所、囚獄、浜松屯所(警察の前身)、消防組、郵便局、浜松瞬養学校(教師養成所)、浜松電信分局などが次々に誕生し、近代的な仕組みができてきました。

当時、国家的事業の急務とされた「地租改正」。政府は国家財政安定のため高額の地租を望み、農民は江戸時代の年貢より安くなることを期待しました。
浜松県の地租改正は政府案と地元の人々の意見が合わず、住民が選挙で選んだ浜松県民会で討議することに。
明治9年8月14日に林厚徳県令も出席して浜松県民会を開催し、地租だけでなく教育や道路、堤防なども協議することになっていました。

ところが政府は突如「8月21日をもって浜松県を廃止」と決定、静岡県に合併してしまったのです。
政府は浜松県のような進んだ地方自治を認めたくなかったとも言われています。
それまで区長らが区分けした地域を統括してきましたが、地域の実情に合わないと明治11年にはそれを廃し、郡を置くことに。
浜松は敷知郡(ふちぐん)に、天竜川西岸は長上郡(ながかみぐん)に、今の湖西市白須賀は浜名郡に入り、この三郡を治める郡役所が浜松宿に置かれました。

政治の中心を静岡に持っていかれた浜松の人々は落胆し、何度も浜松県の復活を国に陳情しましたが、それもならず。
この後、浜松の人々は商工業の発展に力を入れ、静岡に追いつき追い越そうと努力していったのです。

(協力/浜松市史編さん執筆委員 鈴木正之さん)

http://www.vivere.jp/hiroba/group/4_1.php

484 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:34:56.85 ID:IePZ4YmA0.net
>>447
ダサイタマごときと比べるのがナンセンス
ダサイタマに帰属とか人生負け組と同義だからなw
だから人間は腐ってるし関わりたくないわ

485 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:37:39.16 ID:TYF2ulsw0.net
どこも不正受給が高い都市
そして韓国人が大量にいる

486 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:40:41.59 ID:dj703+te0.net
百歩譲って浜松さいたまは許すとしても

3位川崎wwwwwwwwwww
は?
かわさき?

487 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:43:16.99 ID:1jslkP/p0.net
川崎市は、市の人口が1日現在で151万人を突破したと発表した。平成29年4月以降、14カ月連続の増加となった。

 人口は前月比3870人増の151万3757人。世帯数は72万5938だった。市は昨年4月24日に、市制史上初めて150万人を突破しており、約1年で1万人以上増加した。

 市は「出生から死亡を差し引いた自然増、転入から転出を差し引いた社会増ともにプラス傾向が続いている」と分析。市人口が年単位で減少に転じるのは、全国の政令市の中ではもっとも遅く、42年まで増加が続くと試算している。

5/12(土) 7:55配信
産経ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000012-san-l14

488 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 19:55:37.21 ID:BgJVBD7U0.net
て" あり

489 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:12:44.59 ID:KUJ+cVA70.net
川崎市は地元民が言う北部ね(自分の感覚としては西部なのだが)
ここは本当にレベル高いよ
横浜青葉区に引けを取らないと思うし、地域性が出やすい公立小学校の子どもたちの容姿からしてレベルの高さを感じる
ID:dj703+te0が親御さんの中に入ったら経歴に面食らって会話できないと思うね
小澤征爾の親戚だかが住んでいて小学校へ指導しに来ることもあるくらい
確かに海側の川崎区はアレだけど発展はしている
加えて羽田空港に近いという地の利を活かして、企業や研究機関の誘致がすごいので全国的にみても最も変化の出る所になりそうだ

490 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:49:42.04 ID:8G8ibOUh0.net
>>489
川崎は中原区ぐらいしか住みたいとは思わない。

491 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 21:27:39.06 ID:60M6YWfc0.net
▽指定都市・中核市の生活保護率ランキング(人口千対) 厚生労働省/平成24年度
http://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_3_1.html
大阪市57.1 ←←←大阪府
東大阪市41.9 ←←←大阪府
尼崎市39.8
京都市32.2
神戸市31.8
堺市30.4 ←←←大阪府
豊中市25.8 ←←←大阪府
和歌山市23.4
東京特別区23.2
川崎市22.5
奈良市21.7
水戸市20.0
千葉市18.9
横浜市18.8
相模原市17.6
西宮市16.5
宇都宮市16.3
姫路市16.2
さいたま市15.7
船橋市14.0
横須賀市12.9
甲府市12.8
川越市12.4
静岡市11.7
大津市11.6 ←←←滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
前橋市10.8
柏市9.6
浜松市9.3
土浦市8.0
高崎市8.0

492 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 23:23:51.09 ID:V1J7cu1K0.net
浜松祭りでGWが潰れるのと盆切りとか田舎に行くほど
行事や草苅やゴミ当番など自治会活動も盛ん
そういうの苦にならない人にはいい所

493 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 16:51:08.25 ID:X1jOZUIH0.net
サーバ復活した?

494 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:29:05.39 ID:jQeLWpkW0.net
誰がなんと言おうと王国は清水だけ

495 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 17:37:15.30 ID:URFR+vJj0.net
さいたま市はベビーカーの数すごいのが大したもん
何がそんなに暮らしやすいのかわからんがバンバン子供増えてる
徒歩県内に保育園2つ幼稚園2つあるわ

496 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 18:57:15.21 ID:JMya6xXM0.net
浜松の住みやすさの一つにホームセンターが近くにあることだ

カーマ 2店舗
ジャンボエンチョー 3店舗
カインズホーム 3店舗
ホームセンターバロー 1店舗
ケーヨーデイツー 1店舗

少し調べただけでも10店舗ある
そこには当然大型駐車場完備の複合店の形態が多いから子供を
遊ばせておける

浜松の駅前は多少さびれても郊外の住環境が圧倒的に便利なってるんだよ

497 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 19:00:07.03 ID://0hhSuu0.net
北九州は近隣と市町村を再編して政令指定都市じゃなくすべきだろ
面積だけ広いだけの市

498 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 20:29:46.10 ID:fox2i7mD0.net
>>496
カインズで思い出したが
イオンモールが2つあるのは良いけど
あれ近すぎね?

499 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:34:43.43 ID:N3VG/BAb0.net
浜松はヨソ者には寛容特に才能ある人には協力する。山葉は大阪.ヤマハ中興の川上は甲府、本田は地元とはいえ天竜の山人、鈴木修は岐阜かどっかの人、そういう街

500 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:38:57.93 ID:JMya6xXM0.net
浜松のイオンモールは志都呂と、市野
で、イオンショッピングセンターは入野な

郊外に志都呂と市野という巨大なイオンモールがあり、
ホームセンターがあり、浜北にサンストリートとプレ葉ウォークがある
さらに高台はスーパーマーケット群と杏林堂がガチの戦いをしているのが浜松

501 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:50:14.03 ID:fyLnfAIt0.net
地下鉄が無い都市が1位2位になっているのは腑に落ちん、幸福度と地下鉄、地下街は
正比例するはずだ

502 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:51:08.42 ID:hedmsxkg0.net
>>97
宮前区はなんもないよ
坂だらけで商店も少ないし、車ないと何も出来ん

503 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:55:05.30 ID:hedmsxkg0.net
>>501
3位も地下街はあるけど地下鉄ないよ

504 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:56:55.11 ID:frH1xLPe0.net
>>496
子供を遊ばせるの?
そんな所で?

505 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 21:58:20.14 ID:CSylDx1d0.net
■20政令指定都市「幸福度」ランキング〔東洋経済オンライン〕

 1位 浜松市
 2位 さいたま市
 3位 川崎市
 4位 京都市
 5位 名古屋市
 6位 横浜市
 7位 広島市
 8位 福岡市
 9位 千葉市
10位 仙台市
11位 岡山市
12位 新潟市
13位 静岡市
14位 熊本市
15位 神戸市
16位 相模原市
17位 札幌市
18位 北九州市
19位 堺市
20位 大阪市

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1040/img_1c2ee31b0eb752360b449f63d1ce1121237478.jpg

506 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:07:49.28 ID:Fx0SWCzq0.net
>>402
可住地人口密度

福岡 6640人
札幌 4434人
広島 4078人
仙台 3170人
静岡 2065人
浜松 1641人

これで浜松も山ばっかりは無理がある。
県の話と市の話をごっちゃにするなよ。
静岡県なら静岡県、浜松市なら浜松市で比較しろよ。

507 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:10:06.56 ID:JMya6xXM0.net
浜松のホームセンターにはペットにする猫や犬、魚の販売コーナーがあったりして
親子で来てみていく方多いと思うし、必ずコーヒーショップ、ラーメン店等もあったりする
もちろん子供が遊ぶ道具とかマットとかも常設してあるんだよね

親子いっしょに過ごせる郊外のショッピングセンターが多いから子育ては楽だと思う

508 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:23:33.42 ID:WDLVJFBy0.net
リシュティンシュタインのような、
公国も日本から生まれるなら新潟だな

509 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:28:39.16 ID:iYJlq1Oe0.net
浜松はシネマハウス新映がある映画好きのための街。

510 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:49:12.87 ID:RVzyyRud0.net
見沼たんぼと荒川による分断が大きいのがさいたま市、旧大宮与野浦和のことですが

511 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:50:04.22 ID:fDmalOlN0.net
本当に幸福なのかはわからない
自己満足が多い都市のランキングの可能性あり
実はものすごい不幸でも耐性があるランキングとか

512 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 22:59:00.09 ID:CB5opwcy0.net
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

513 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:14:57.25 ID:JMya6xXM0.net
滋賀はメッカらしいよ・・・左翼の

514 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:33:25.71 ID:3/o6GeWt0.net
少なくとも高校卒業するまでは

東京や大阪の盛り場よりは

浜松くらいの町程度の方がすごすに適しているかと

スポーツ漫画の舞台も

東京や大阪の盛り場は主人公の活動拠点になってない場合が多いなと

帯をギュっとね

は浜松圏でしょ

515 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:37:19.52 ID:3/o6GeWt0.net
浜松市は面積広いし戸建て住宅建てやすい

浜松市は鉄道は東京とか京都とか遠くに行くためのもので

普段は車社会

コンビニも店舗も自宅も駐車場は確保できている

中高生は自転車だな

516 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:40:36.92 ID:jtiCIKiw0.net
>>61
越谷に十年近く住んでるけど、そんな反応されたことは皆無だな
おまえが見栄っ張りなんじゃないか?
そもそも、どこに住んでるから何たらいう5ちゃんねらーみたいな人間には滅多に出会わないな。いることはいるけど

共に北千住10分、大手町30分の竹ノ塚と草加だけど、前者徒歩15分と後者徒歩5分で家賃が同じくらい。そんでもって後者の方が栄えてる
あの竹ノ塚ですら見栄張って住む。始発あるのは大きなメリットだけどな
越谷が草加より家賃安いってこともないけど、五分下るだけで千葉方面、大宮、川越等へのアクセスが非常に良くなり世界が各段に拡がる。立川なんかですら最短45分
秋葉原、大宮、柏が30分くらい。都内の駅遠物件に利便性ですら勝る

517 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:43:15.66 ID:pQcWnGN10.net
まあ冬に雪の心配する必要がないのはデカいかな
たしか降雪量は沖縄の次に少なかったはず>浜松

518 :名無しさん@1周年:2018/06/03(日) 23:53:11.30 ID:3/o6GeWt0.net
埼玉県南部は純粋に住みやすさだけを見ると日本最強だろう
何せ東京から移住してくるのって埼玉県くらいだそうだし

ただその住みやすさは埼玉県の自力によるものではなく

隣県の千葉県や東京都に依存しているものであるけど

519 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 05:53:08.59 ID:/ARQEjJ50.net
浜松と言えばこの標識
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/Shizuoka_Pref_r-360_Tsukimade3km.jpg

520 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 06:01:38.79 ID:3+m63QKL0.net
浜松は坂が多いからなあ・・・

521 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:09:01.38 ID:zjLhSAAo0.net
>>434
これが最新版の地震活断層の分布図で、熊本地震後に議論され、作成された。
実は、浜松遠州西部地区の市街地全体は、プレートの中心地の真上にあたり、震源地が無くて直下地震がなくて、実は地震に強い地盤の地域。
静岡県でも静岡市や富士市の市街地真上や伊豆半島上には、プレートの境目(地震で地割れする中心地)があるから危ない。

最新のデータ。  (中部地方の活断層写真最新版)  [電子国土版] 
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/3/8/13898/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202016-04-20%2014.11.37.png

522 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:11:00.72 ID:cTv6GFhX0.net
確か貧乳日本一だった? さいたま

523 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:11:52.48 ID:zjLhSAAo0.net
>>521見てわかる通り、浜松中心街や周辺に活断層が、全く無い。

524 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:12:45.73 ID:MFHxw4Ui0.net
さいたま市で1番好きな場所は
大宮駅東口地下街。

525 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:13:31.34 ID:mygHy+o10.net
浜松、確かに病院が多いのはありがたい。聖隷とかね

526 :名無しさん@1周年:2018/06/04(月) 07:17:55.78 ID:Ic5rLcQp0.net
さいたまなんて大宮市と浦和市が合併して造ったインチキ制令市じゃんw

総レス数 572
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200