2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★3

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 10:09:18.89 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527638177/

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:18.72 ID:GaqcwOnZ0.net
松平から引き返していれば助かったのにな

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:22.82 ID:LnFsd8Pn0.net
>>55

沖縄住だから沢に沿ってってもええんちゃう?と思ってたんだがなるほど、こりゃムリだ。
沖縄では見ない地形だなぁ。山に行かんからあるかもしれんが。

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:33.52 ID:x9RGdxn+0.net
山登りって歩くだけだしなんて思ってると違うしな
バランス感覚
足運びの仕方
疲れにくい歩き方もあるし

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:51.53 ID:LGFCDOnG0.net
おそらく子供が先に死んだだろうから親父は懺悔で一杯になりつつ死んでいったんだろうな・・・・

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:55.48 ID:hyOaaHcb0.net
>>345
その後、他の山に登山届け出しに行ったバカだからしょうがない。

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:04.85 ID:HmkOLn7A0.net
この記事だけ読むと寄り添うように折り重なっての部分と
損傷が激しくの部分が矛盾してるように見える

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:06.13 ID:/itiMw4H0.net
健脚コースを甘く見すぎたね。

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:18.40 ID:8n3GUjkqO.net
>>671
用もないのに、経験もなく安易な気持ちで登山する方が危ういし舐めてるわ。

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:20.58 ID:6Q/o9l+10.net
>>8
どこが良い親父なんだよ
子供を助けるのかいい親父だろ
子供を殺したクソ親父じゃねーか

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:24.56 ID:umoNzUdi0.net
濁流で損傷するのかな
熊かな

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:27.37 ID:n3yDLR9Y0.net
爺の操作撹乱は犯罪じゃないの?

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:28.50 ID:qip9AJXp0.net
>>605
まず、
いこいの森 駐車場→魚止の滝 登山口 まで徒歩30分ほど。
登山する前から30分ほど歩かないといけない。

魚止の滝 登山口⇄山葵山⇄松平山 なら、
往復5〜6時間ほど。

魚止の滝→木橋を渡る→登山道へ→沢登り→山葵山
いきなり沢登りが必要。
スニーカーの6歳児には無理。
無理なのにできちゃった。行けちゃった。
山葵山までにしておけばよかったのに、引き返す選択をしなかった。
そこから先も行っちゃった。行けちゃった。


コンビニ後ろ姿画像は10時頃だから、登山口入山時刻は早くても11時頃。
往復計6時間必要と推測しても、下山完了時刻は17時頃。
5月5日 阿賀野市の日没時刻は18時半頃。
いずれにせよ松平山まで向かうのは無理。

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:30.84 ID:YbYk3WTMO.net
>>702
山に興味が無い家庭でも、やれ遠足だ野外活動だと学校その他が結構登山イベントぶっ込んで来るんだよな
だから子供の身を守る為に必要な報道ではあると思う

763 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:40.56 ID:U+g80L5q0.net
>>553
(´・ω・`)それ怖いなぁ… ロープ持ってても俺には無理だな

 >下った滝の先に下れない滝が出たらそこで閉じ込められて人生投了

764 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:49.86 ID:T8BSkvSa0.net
>>702
日本で山の日を定め、ニュースで山開きが報道され、
学校でも登山があるのに、
何が気に入らないのかな?

765 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:16:56.14 ID:8T0nbhPi0.net
>>114
有能

滑落しちゃったんだろうな
迷ったときはとりあえず川沿いに行くということはわかってたのかな
でもケガで動けなくなってダメだったって感じか

766 :ドクターEX:2018/05/30(水) 11:17:01.61 ID:alMB18G/0.net
昔、遠足で福岡の英彦山に登った。
小学生ではかなりきつい道だったが、不明者一人だけでほぼ全員登った。
そして反対側に降りしばらくすると・・・神社があり、その先石畳、それから大型バスの駐車場。
不明者一人はそのバスに乗っていた。w
私が先生に、逆から登れば簡単だったのにと言ったら、張り飛ばされた。
そんな軟弱でどうする!と。
さすが修羅の国だと思った。www

767 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:12.10 ID:FFQks5Yv0.net
docomoなら電波届いてたな
たぶんauとかだったんだろう

768 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:17.73 ID:Ygn3tA/60.net
6歳なら親の行動は絶対で疑うこともなかったんだろうな

769 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:21.49 ID:/6CYY4Pw0.net
時間との勝負だから2日目以降は税金使っても救援に入り大規模捜索やらないといけないな
助かったかもしれない命だし

770 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:22.88 ID:Ek5CQkLO0.net
>>6
いちいちNGワードに追加するのめんどいんだわ

771 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:34.09 ID:9n/OS5Tn0.net
そらくんくん?

772 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:40.04 ID:Atkz6dd80.net
登山家は別として、山登りで死ぬ奴って大体人の言うこと聞かないパターンだよな
子供の育ちも知れてるので死んで良かったのかもな

773 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:46.08 ID:x9RGdxn+0.net
>>749
ご遺体回収すればわかると思う
骨の折れ方や残ってる箇所で判断つく

774 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:47.12 ID:ovkavDvE0.net
あんな近所に買い物いく格好で、たとえ上級者の山じゃなくても登っちゃダメだよなぁ
爺さんや捜索隊云々の話じゃないよ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:17:54.55 ID:Bf+k7E2a0.net
獣がいるなら罠仕掛けて捕まえて食べないとサバイバリストになれません

776 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:01.12 ID:umoNzUdi0.net
docomoなら届いたな

777 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:15.06 ID:3JRIoVnt0.net
松平山から五頭連峰に縦走途中、残雪で登山道を見失って違う尾根に降りて消息不明になったんだな

迷った時点で止まるか登るかすれば生還できた案件
父親に山の知識や経験がなさすぎた
子供が不幸

778 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:19.94 ID:hVKu6hNa0.net
>>60
ワロタw

779 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:20.14 ID:kIrSE0CW0.net
尾根に登り返せば登山道があることはわかってるはずだから、
怪我して動けなくなっちゃったんだろうな。

1時間ごとに位置を発信、記録してれば、捜索もスムーズに進んで助かったかもしれないだけに残念だな。

780 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:23.05 ID:6LXjJrFi0.net
>>746
ママに内緒の大冒険!!
って感じの単純な発想だと思う

781 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:28.41 ID:nB0aARhK0.net
>>114
縦走路取ったのかよ。無茶すぎる

782 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:56.30 ID:umoNzUdi0.net
熊だろうな
二週間くらいじゃね
山ビルに吸われて猪と熊に襲われたんだよ

783 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:58.50 ID:TjVq0bs60.net
>>748
山を舐めてる馬鹿だからだろ

784 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:18:59.18 ID:7LyweqEO0.net
馬鹿で無知な親父が息子を殺した

785 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:19:04.11 ID:/0x7pIhN0.net
>>772
登山報告書読んで統計取ってから言え
ニュースになったものはニュースになる理由がある

786 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:19:05.86 ID:seu69izm0.net
登山道ってあるけど、修験者が上るような山だからハイキング気分で登れる山じゃないよ。
残雪が残るこの時期には道無き道だったと思う。 色々、心残りだろうね。ご冥福を祈ります。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:19:14.98 ID:MfHQT0CH0.net
登山というより近所の公園にでも行くようなノリだけど、なんでここに行ったんだろうな?
どんな場所なのか、全くの予備知識なしに突入したのかね

788 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:19:46.56 ID:IO1cZkWa0.net
>>708
そう思いたいね
逆は考えたくない

789 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:17.68 ID:nyh+5olv0.net
>>704
受信はともかく発信は電気食うからでかいバッテリーを外付けしないと

790 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:18.61 ID:tyM8qs9C0.net
14時に山頂って遅すぎだよな
しかも子供いるのに

791 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:20.54 ID:kIrSE0CW0.net
>>763
滝と滝の間の、川岸の山を登ればいいんだけどな。

792 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:26.33 ID:umoNzUdi0.net
身長170もあると妙にフィジカルに自身持つしね
子どもも130だし
実際登山は160有利なのにね

793 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:49.36 ID:nt1abV1A0.net
捜索隊発見現場も探したんじゃないの?
そのときに見つからなかったんだよね?

794 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:49.54 ID:mSWLFj4B0.net
素人は沢に行くだろって想定できるよね
沢沿いを重点的に探せば見つかるんじゃないの?
ましてや開けた場所みたいだし
無理なの?

795 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:20:51.67 ID:6WZ6qm7L0.net
>>757
準備すれば絶対大丈夫とかいう驕り高ぶり
舐めてなかったらそもそも登山を趣味にしないし用もない山に入らない

796 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:01.52 ID:K8fBTM9W0.net
滑落だったら、2人同じ場所で倒れてるってのはは可能性低いだろ
道迷いで衰弱、低体温症だと思う

797 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:19.42 ID:c1LSppSS0.net
助かってたらいい思い出になってたんだろうけど
似たような事やって(やらされて)運良く死ななかった人は良かったね

798 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:23.24 ID:TqUxAp920.net
名前が空とか翔太とか
大体飛んで早死にしよるわwww

799 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:27.88 ID:FFgGvsME0.net
>>114
これ赤い道からオレンジの道へ
ぐるーっと回るつもりだったてこと?
6歳連れて?

800 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:28.08 ID:ZgG80Egn0.net
>>214
父母と嫁の折り合いが悪くて坊さんを二ヶ所から呼んでる葬式に行った事あるけど各々でやる場合ご遺体(ご遺骨)はどうなるんだろうな?

801 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:28.90 ID:J3Kq6/jv0.net
山頂にイオンがあると勘違いしたのかな。
空君くん(6)かわいそうに。

802 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:29.66 ID:T8BSkvSa0.net
>>752
海外では若い頃に、バックパックに生きていく上で必要な道具を詰めて、
旅に出し、自然や人と触れ合い、生きることを学ばせるって文化もあるらしい。
生活に必要のない贅沢品の価値もそこで知ることが出来る。

803 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:32.29 ID:6COROftp0.net
自分で110しろよ馬鹿すぎる
携帯の電池残ってたんやで?そんなやつ日本中探してもいないだろ。携帯のGPSで場所伝えて待ってるだけで助かってた。

804 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:33.35 ID:mlsqThBE0.net
地味に有名な山なので動画結構アップされてるから見てみ?

山葵山の時点で素人には無理臭いレベルやで?

805 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:37.72 ID:1fc30pc50.net
>>430
幻覚の可能性もあるよあと月明かりとか
学生の頃に夜中に山中を歩く体験会行ったけど人工的な明かりのない山中って民家の明かりと思ってたものが全然違ったとか隣の県の街の明かりが近い民家の明かりに見えたとかあって本当に怖かったよ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:37.79 ID:Fqxv0JSA0.net
子連れでビバークの時点で卒倒しそうなもんだけど

新潟では捜索隊は噂になっちゃうのかな
しきりに内々で収めようという気配を感じる
日本の閉鎖社会が呼んだ事件だと思う

やはり遭難者の名前は出すべきではない

807 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:41.90 ID:drQ4oAki0.net
>>782
熊ならくわえて散らばってる
低体温か滑落で死んだ息子おんぶして
自身も低体温で力つきて死んだ

死亡日は5月7、8日くらいだと思う
5、6日ってアメ降って気温が低かった

808 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:49.52 ID:umoNzUdi0.net
結局、松平山の登山届ただしかったんだな
息子が登山届を指示したのをアルツハイマー爺が書いて忘れたんだろ

809 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:54.32 ID:KQcqNWlj0.net
>>790
11時スタートなのがそもそも駄目だよね、しかもグルッと一周して帰ろうとしたんだろ?

810 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:57.99 ID:kTvxkffs0.net
バカの死体探しに莫大な税金を無駄にした

811 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:00.38 ID:210QAGzY0.net
>>8
父親じゃなくて母親だったらそんな甘いレスしないくせにwww

812 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:13.96 ID:qBY6iIMh0.net
>>744
>>8は、まるで離婚した元嫁との間に小さな男の子がいそうな花畑発想だよな

親として最低限すべきことは、子どもの健康、安全、生命を守ることだわ
不可抗力ならまだしも、これすらもできないものは親とは絶対に言えない
厳しいようだがこれはガチ

813 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:17.67 ID:se4wcApN0.net
>>747
何でも規制か 究極のアホだな

814 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:23.68 ID:Ygn3tA/60.net
>>765
遭難時の沢下りは愚策だよ
日本の警告は急峻で下れなくなるし体力無くなって上にもしたにも行けなくなる
すぐ暗くなるし
体力あるうちに峰に留まって救助を待つのが常識

815 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:32.43 ID:izDN2UfL0.net
>>188>>574>>744>>758
別に美化もしてないし美談にするつもりもない
結果として子供を殺してしまったことは非難されるべきだろう
ただ、殺すつもりで登山したわけではなくGWに遊んでやろうと思ったんだろうし
そこの部分はなぁ…ってこと

まぁオヤジ叩きスレでは異端な意見なんだろうけど

816 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:42.33 ID:nt1abV1A0.net
>>787
新発田出身者で五頭の知識がないのも不思議なんよ

817 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:42.35 ID:o2Rj6ZlL0.net
俺も山の気候は舐めてはいけないと思う。10年以上昔玄倉川で泊まりキャンプ使用としたが、天気が怪しく日帰りに切り替えた。近くの人にも声かけしたけど「大丈夫だから構わないで」と言われ帰って来た。その後あのニュースになるとは…。

818 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:22:55.33 ID:U+g80L5q0.net
>>791
急勾配で登れないとか普通にありそうじゃん… 火が起こせればなんとかなりそうだけど…
http://funclimbing.net/wp/wp-content/uploads/2016/11/DSCF8978.jpg

819 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:03.05 ID:kIrSE0CW0.net
>>796
単純に尾根に登れば、必ず山道があることはわかると思うんだな。
だから、大人でも動けなくなる事象が発生した。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:06.88 ID:WC/Kh9ku0.net
>>729
啓蒙になってるから普通の人間はむやみに山に入ったりしないんだろうが。
いくら啓蒙してもこの手の馬鹿はいくらでも死ににいくよ

821 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:14.33 ID:umoNzUdi0.net
透視してみたが、
お父さんは後ろの岩壁でなすすべなく、猪の突進を身体で受け止めながら背後の息子を守ってた

822 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:14.51 ID:6mYspeqJ0.net
一般の人は山なんて体力さえ有れば登れると思ってる
それは正しい部分もあるし周回するだけの自信も有ったんだろうな
新潟の人じゃ雪にも臆さないもんね

823 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:19.60 ID:Vztr79300.net
これからのガキ共はVR登山だけにしておけ

824 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:20.91 ID:bInHXlMo0.net
>>805
道に迷った時点でパニック状態だもんな

825 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:28.78 ID:6LXjJrFi0.net
>>807
折り重なって見つかるの珍しいしね
俺もそう思う

826 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:30.85 ID:Aeg2Ey9R0.net
山に登るなら遺書書いてからどーぞ

827 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:35.14 ID:6Q/o9l+10.net
>>794
二重遭難の可能性のあるぐらいやばいところだから人は立ち入って捜査できないらしい

828 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:53.06 ID:wQFi0qjd0.net
山って最低4,5人で登らないと怖いなぁ 独りだと絶対迷うと思う。なまじ自分の体と頭脳に自信があると怖いもんだな

829 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:55.12 ID:sUF6n8pu0.net
山岳救助を出動させるとおまえらがすぐ税金ガーとか騒ぐから爺は要請を躊躇ったんだな。 よって駐在でも爺でもなく、おまえらが悪い。

830 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:56.69 ID:RXDV44JM0.net
痛ましいね

831 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:23:58.50 ID:oyv3al1S0.net
この父親が一体何を考えてたのかさっぱり分からんな
格好だけ見ればハイキング気分なのに険しい山に入っちゃってるし…しかも幼い子供を連れて
事前に山のこと調べようとは思わなかったのかな

832 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:09.11 ID:PZEur68w0.net
山で道に迷うたら下山は絶対にあかん
そのまま動かないか、体力あれば登った方がいい。

833 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:12.92 ID:48G3yr+R0.net
>>811
父親に電話wwこれだからまんさんはw


とかやってるだろうねぇ
男親だと優しいこと優しいこと

834 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:20.68 ID:4aOFVzZU0.net
山は怖い、自然は怖い
わしはせいぜい近所の公園じゃ

835 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:28.12 ID:s92C6tYl0.net
クマは100パーないぞ
必ず運ぶからな
寄り添ってたというのが事実なら、だが

836 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:35.53 ID:Cx4vTtyS0.net
>>765
川に向かっちゃダメな理由と

素人が、迷うとやたら川行きたがる理由は何なんですか?

837 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:38.20 ID:Ygn3tA/60.net
沢沿いだと圏外だよな
無知は怖い

838 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:39.95 ID:umoNzUdi0.net
山なんて酸素のない世界に比べたら優しい世界だよ

839 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:42.11 ID:HOAOY0L/0.net
お爺さんがなんか叩かれてるけど何かしたの?
この事故の事、あんまりニュース見てなかったから分からん(´・ω・`)

840 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:24:48.22 ID:drQ4oAki0.net
>>821
急峻な地形でイノシシの突進は無理だと思うのです
開けたところじゃないとイノシシも岩や木にぶつかってしまいます

841 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:02.09 ID:rsOu3jbU0.net
★★★
山葵山に向かう段階では既に「急登」と書いてある。

「いこいの森」
五頭自然郷 〈登山〉より(阿賀野市商工観光課)
http://gozu.niigata.jp/%E7%99%92%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%A6%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%81%A7%E6%B8%A9%E6%B3%89%EF%BC%86%E5%B1%B1%E6%AD%A9%E3%81%8D/

▶︎「秋取山」
・登山というよりは散策
・往復1時間ほど
・迷わない
・初心者向け

▶︎「赤松山」→「五ノ峰」
・赤安山→山頂までは1時間ほど
・登山口→五ノ峰までは2時間ほど
・楽な登山
・初心者向け
・藪が多い

▶︎「松平山」
・登山口→山頂までは3時間半ほど
・杉峰分岐より五頭山への縦走もできる
・唯一の三角点がある
・松平山→五頭山三角点までは1時間ほど
・下りは2時間ほど
・往復5時間ほど
・難易度高め
・魚止の滝→山葵山 沢登りが必要
・沢があり足元滑りやすい
・急登
・藪が多い
・足元悪い
・登山道が隠れている場所がある
・獣(熊など)出没あり(鈴などの携帯必要)

842 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:02.50 ID:VXobKwQi0.net
寄り添うようにってことは即死じゃなかったんだろうな
ガクガク震えながら夜を越せず凍死の可能性大
父ちゃんは足でも折って動けなくなってたか

843 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:07.62 ID:eB+XCpJU0.net
テレビのアンビリーバボーで
遭難者が山火事をおこして救出されたって話があったわ

844 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:13.16 ID:NU7SOiRF0.net
>>327
山入ったことないと分からんだろうな、水の重要性は。
乾電池とかも重く感じるから少しでも軽くするけど、軽くなった分は出来るだけ水分乗せるわ。
多すぎて重すぎたら捨てりゃいいし。
まあ捨てることはないが。

あと汗を吸ったTシャツも体力の消耗ヤバイから、1〜2回は着替えたほうが楽だ。

845 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:13.49 ID:RWgw5t3e0.net
>>82
これ何度も叩かれてるけど流石に車に登山服積んでるでしょ。
普通に道中のコンビニよるときはこんなかっこだよ。

846 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:13.98 ID:E0wvqqlO0.net
>>762
何であれ登山やらそうとするんだろな
中学の時に登山研修みたいなのあったけど、ただただシンドイだけであれで何かを学べたり得れたかというと何も無いわ

中にはあれで登山の魅力にハマる奴もいるかもだし、自己満登山家を増やすだけなんだから辞めるべき

847 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:14.19 ID:kIrSE0CW0.net
>>818
枝沢が流れ込んできてるようなところから登れるよ。
決して諦めないで。

848 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:17.86 ID:c1LSppSS0.net
>>792
小学生になったばかりの子供にしては大きい方だし後ろ姿もしっかりしてるね
お父さんも小学高学年の子供くらいの感じで連れてったのかな

849 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:25:19.16 ID:CMDKJnfR0.net
岳女さんって方のツイートに奥さんへのインタビュー新聞記事載ってるな。
爺を暗に非難してる。泥沼化するな。しょうがないけど悲しい。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200