2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★2

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 08:56:17.98 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527632089/

851 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:06.43 ID:Fqxv0JSA0.net
捜索隊がみつけるのもすごい技術なんだなあ
ニュースで何気なく見てるけど

お父さんはGPSアプリを入れておくように

852 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:08.79 ID:C55hA9Tg0.net
>>839
子供には子供携帯とか持たせなかったのかな
GPSついてるよね
大人のスマホよりは使用しなければ持ちそう

853 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:14.23 ID:WOuuhcmv0.net
推測すること。
地図、コンパスのようなものは持たずにスマホ頼りの登山。
スマホ頼りなのにモバイルバッテリーを持っていないし、別のスマホやガラケーもなし。
スマホに入れていたアプリはグーグルマップ程度か。
グーグルマップは日本だけは携帯の電波が圏外になるとマップは表示しない。
GPSデータの数値だけは表示できる。
非常食、飲料水は持たずか。コンビニで食料調達するくらいだしな。
雨具を持っていなかったか?
人の体は雨に濡れると体温が低下するばかりだ。

854 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:20.22 ID:RcgDCv7r0.net
どこ探してたんたよ。

855 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:32.32 ID:ht/srSw90.net
登山道と沢は間違えやすいね。特に下りは間違って降りてしまった経験ある

856 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:35.95 ID:0Yv9vVQX0.net
皆も書いているが
どちらが先に死んで残された方は何を思ったんだろう
親が残されてたら、すぐに自殺してるだろうなぁ

857 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:36.94 ID:ui+sUGMe0.net
最期、泣いただろうな…

858 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:44.39 ID:Ab5Ua2zr0.net
山の水なんか水銀入っとる時もあるのに気軽に飲めるわけねー

859 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:49.01 ID:W4YMrGMh0.net
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4034.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4014.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4011.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4024.jpg

黒い服とサングラスとマスクをして顔を隠す不審者風貌のまま、鹿島槍ガーデンで気に入らねえ客たちを出禁にして取り締まる新潟県上越市23才小林遼ゆとり世代の
ロリコン小田島丈太と
ロリペド小山和世と
下っ端しももん高橋ロリペド眼鏡のネット自演!
クジラックスのロリペド漫画見て、新潟の小学校の前を散策します!!

860 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:51.08 ID:x9RGdxn+0.net
>>819
それも天候次第
悪天だと霧も出るからヘリも飛べない

861 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:02:53.35 ID:nB0aARhK0.net
>>828
脱出の希望をかけて沢下りしてこれにぶち当たったらもう精神的にも体力的にも戻れない。戻ったとこで帰れないんだからな

862 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:01.61 ID:sxKZIE7S0.net
ジジイは嫁がGWなのに仕事なんかして一緒に帰ってこないのが悪いとかいってそう
初動の捜索の遅れを警察のせいにしようとしてたくらいだし

863 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:05.09 ID:gMws1IGf0.net
>>803
育児はしていたお父さんなのかな?
苦労して育児した女親なら、危険な場所に子供を連れていきたくない
男の脳は冒険脳だから?

864 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:18.99 ID:dIqN6ko00.net
熊「残飯重ねといた」

865 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:21.46 ID:+s11ZHmB0.net
>>813
登山板のパンパカスレは盛り上がってんのかな?

866 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:24.87 ID:Va7ifeNf0.net
>>707
スマホいじれるように指出し手袋を使おう
>>721
死ぬのが楽しいかすげーな

867 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:26.09 ID:3UdH/knP0.net
>>734
あー俺も子供の頃はよく登ったけど
沢とか水場には近づかないな 本能的にキモイもん

868 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:33.64 ID:m3J6an320.net
確か天気も悪かったよな
さすがに下ってないだろう

869 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:35.74 ID:CUdVoHAv0.net
重装備をしていってる経験者でも亡くなる事があるのが山

870 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:36.28 ID:aATJmnZh0.net
標高は低いのに5月下旬でも雪残ってるんだな
GW中とかもっとひどかったろうに

871 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:36.78 ID:yAZyUCOa0.net
>>2
生ポが言うな

872 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:44.31 ID:uAQB7agZ0.net
>>857
子供に話しかけても反応がないから、死んだと確信しただろうなその時やっぱり
ごめんな・・・ごめんな・・・って言いながら親父も死んだとおもうわ

873 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:45.99 ID:glNuG9Tc0.net
松平山登った動画見てるけど頂上ハエの数ヤバイな
子どもつれえわ

874 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:47.75 ID:KYWLHm4z0.net
ざっこwwwwwwwwww

875 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:50.55 ID:ltz7S0p50.net
>>12
テレビでしていた「山で泊まる」という表現はあくまでちょっと後になってテレビに出た時の発言
初期の報道の「ビバーク」表現を否定するものではない

876 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:03:56.53 ID:uieWpQa/0.net
>>850
辻褄合わせの意味が分からない。何で爺ちゃんそんなことしたんだろ。そもそもほんとは何を聞いたのか。理解できてなかったのかな。

877 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:00.28 ID:3hIAuwEl0.net
>>816
遺伝…

878 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:02.27 ID:dv3gAT480.net
>>852
紐引っ張るだけで位置情報伝えるから便利

879 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:03.84 ID:3x+ojxkX0.net
>>781
>ビバーク電話の時間変哲で20時まで歩かせてた可能性高いし
体力温存の逆やって死期早めたのか…。

>>ガキが動けなくなったら130cm30kgの荷物
これじゃ詰む。
残雪の残るぬかるんだ急斜面登ると体力奪われ、汗で体温が急激に下がりジ・エンド…。
沢下るにも砂防ダムで詰んだ。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:04.08 ID:M978ZcbT0.net
低体温症は奇声あげておかしくなるって言うから死の恐怖はないまま亡くなったのでは

881 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:07.70 ID:yPYaLZQc0.net
>>19
ロケーション履歴まじ凄いよな
毎日細かい履歴がわかるわ

882 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:11.13 ID:c1LSppSS0.net
>>829
ごめん 長袖長ズボンだね

883 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:13.92 ID:EZCKH64p0.net
>>838
横だけど誰が支払うかって話でしょ
そりゃ仕事した人には給料払うわ
ただ、先進国ならレスキューとか当たり前じゃね

884 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:21.55 ID:z32DkTVm0.net
>>536
雪が残ってる場所でも腐敗するの?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:25.60 ID:C55hA9Tg0.net
高尾山でリフトでいいわ
てか登山なんか規制しろ

886 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:48.14 ID:95gGmfFW0.net
山登りは危険というが
川や海でなくなってる子供の方角が遥かに多いだろ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:04:53.22 ID:Ab5Ua2zr0.net
登山のときはGPS携帯を義務にするべきだわ

888 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:06.29 ID:xZVrbcTs0.net
ほんま今日まで捜しつづけた人らはお疲れさまだわ
もう死んでる馬鹿のせいでまだ寒い山のあちこち毎日探索させられる苦行からようやく解放されるな

889 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:06.52 ID:guA+TYML0.net
簡単な山道を選んでいたら楽しいGWの思い出になったろうに・・・。

運命の分かれ道・・・。
遭難した後にも、いくつも運命の分かれ道があったことだろう・・・。

ご冥福をお祈りします。

890 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:06.67 ID:NwS+Nalk0.net
>>675
降りれる段差>>>登れる段差だから

891 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:09.58 ID:+s11ZHmB0.net
>>838
払うのは当たり前だよね
ヘリコプター呼ぶのにどんだけ金かかってると思ってんだか

892 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:11.67 ID:1x0crOjz0.net
>>778 >>401 >>711
デブでもミネラルは必要。ただし一ヶ月なら水だけで問題ない。
http://home.kingsoft.jp/news/amusing/curazy/135359.html

ただ上記URL先にあるように、サプリでミネラル補充すれば
巨デブなら3〜6か月は生きられる。

ただし、低体温や病気はどうしようもないので、遭難するとその辺で遠からず死ぬ。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:13.57 ID:NKnsUTv50.net
>>164
日本最大の大量老害粗大ゴミのクソ団塊ジジイババアどもとほぼ同年代だから、このジジイもやっぱり馬鹿なんだろうな

894 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:20.99 ID:YsqhQ7xi0.net
>>858
https://www.youtube.com/watch?v=dDdD9bKV_G4#t=17m30s
ベテランの登山家も普通に飲んどるぞ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:21.87 ID:WMdJteBU0.net
家建てて火を焚ければ半そででも助かった

896 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:25.34 ID:XjR7DLd70.net
そもそも入山届の書き方も知らなかったんじゃないか
あれはルートを決めてその行程を書くものだ
従って事前のシミュレーションが必要になる
事前に決めるには地図なりアプリなりがいる

まあそれなら遭難しないよなって言えばそのその通り

897 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:35.42 ID:F56cGt4C0.net
スマホに遺書とか残ってないのか

898 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:38.87 ID:3lE/WIg90.net
美談っぽくしたいんだろうけど親がバカなばっかりに子供が巻き込まれて可哀想だ

899 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:49.75 ID:omMsLuI10.net
>>775
そこはもっと軽く返さないと…
煽り耐性控えめかよ

900 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:05:53.63 ID:nXLn3K8c0.net
>>835
ディズニーランド周辺で遭難した時住宅街目指して遠のくより
ディズニーランド目指すほうが誰かに見つけて貰える確率上がるようなもん

901 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:02.25 ID:3VO3vsL40.net
なんかの冒険家の話で見たな。
食べ物なければ三週間で死ぬ。
水がなければ三日で死ぬ。
体温下がれば三時間で死ぬ。
酸素がなければ三分で死ぬ。
注意力がなければ三秒で死ぬ。

902 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:06.06 ID:wTT5JeAJ0.net
岩手にある親父が買った山の境界確認で役所の人間と一緒に入ったが
山とは呼べない尾根とも言えないコブ一つ向こうに居る人間に叫んでも声が全て吸い込まれ聞こえないのを知った時に山でなら簡単に死ねるわって思った俺は
去年リゾ婚でマンタ見に潜ったら途中でバディとはぐれ一瞬パニクって海でも軽く死ねるわって思ったwwww

903 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:07.34 ID:eDHDwV/w0.net
この事件、テレビニュースではサラッと流してるのにプラスでは盛り上がってるよな
ネトウヨたちって自己責任論振りかざして他人の不幸眺めるのが大好きだから仕方ないのか

904 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:10.75 ID:SC4vvk3c0.net
テントも何も持って行ってないし、夜に雨で濡れて軽装で低体温症になったんだろ

905 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:11.64 ID:XgmN6BcG0.net
>>655
バカ親父が直接殺したんじゃん

906 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:13.63 ID:2cqXR++L0.net
子供の通う学校が小1から6年間登山するんだよ。裏山レベルじゃなくて、2000メートル超えの山を年々レベルアップしていくわけ。
まぁ自分も卒業生で経験したからいいけど、なかなかありえない。
遠足で雲の中に入る経験が出来たり、落雷時の待避所も見れちゃうわけ。
近隣小学校からもビックリされるんだけど、何か事故起きてからじゃ遅いから時代に合わせて見直してくれないかな‥
ここにいる登山してる人から見たらこれってどのくらいリスクがあるんだろ?

907 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:15.96 ID:0BeuewW00.net
近所の裏山散策して
どどーと流れる水脈見て
それで楽しいけどな。
何で雪の残る山登っちゃうんだろうな

908 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:16.50 ID:gMws1IGf0.net
>>826
なぜ奥さんにすぐ連絡しなかったのかが謎
奥さんだけかやのそとみたいな
新潟って男尊女卑とかあるの?

909 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:20.24 ID:ui+sUGMe0.net
>>872
何も食べてないし、息子は死んでしまって
とても正気ではいられんよ…

910 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:29.28 ID:GLD5exky0.net
二度と起きないようにはやく登山禁止にしてほしい

911 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:30.30 ID:w24vCBW70.net
>>830
無理なんかねぇ
実技含めた講習を6時間でも良いと思うんだが。

912 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:31.67 ID:mlsqThBE0.net
>>26 あんな低い山でも遭難するんだなぁ

913 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:38.04 ID:W6un5Pq3O.net
登山禁止の山にすべき

914 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:38.30 ID:FubjvZ3A0.net
実在したのか
だけど見つかってよかったな
ご冥福

915 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:41.53 ID:frorQPY60.net
>>880
山の中の夜って完全暗闇で動物やら何やら訳の分からん鳴き声が聞こえたりする
結構な恐怖

916 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:45.52 ID:blvBdVIa0.net
>>845
警察や陸自のヘリは飛ぶだろ
民間のヘリが飛ばないだけ

917 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:48.84 ID:YGznPFpl0.net
>>897
写真は残ってそうだな
ノリノリで登ってる時期のは

918 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:52.84 ID:vyn8IfQO0.net
>>711
なるほどな
人によって結構差があるもんだと思ったけど一番納得できたわ

確かにほぼ皮下脂肪のない血管がバリバリ浮きまくってるような人と、
脂肪が10キロ、20キロある人間が飲まず食わずした場合のダメージは全然違うだろうな

919 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:57.36 ID:2pHxAbzv0.net
>>46
俺もそのレベルの方向音痴だから
絶対こんな無謀なことしないわ(・へ・)

920 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:06:59.43 ID:0yQWPO940.net
>>908
夫婦仲わるかったんだろうね

921 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:00.72 ID:dv3gAT480.net
>>863
男の子と父親だぞ?
深く追求しなくてもわかるだろ?大冒険ぐらいの単純なものだよ

922 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:01.54 ID:x9RGdxn+0.net
>>884
既出だが天気が良ければ気温も上がる
夜になると冷えるだけで
気温次第で暖かくなったり冷えたりの繰り返し

923 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:02.11 ID:SC4vvk3c0.net
翌日には連絡がなかったということは、もう翌日には亡くなってたのかもな。
軽装だしな。 夜は0度近くまで下がっただろうし。

924 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:02.98 ID:FDCw0h1i0.net
>>835
登れ
開けた尾根まで出たらヘリコプター等で見つけてもらいやすいし
他の登山者も来る可能性が高いから

中途半端に登っても意味はないけどね

925 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:03.06 ID:m3J6an320.net
ちょうどその辺りに出たんだろう
で、少し滑落した
いずれにせよ動ける時に何故に電話しなかったのか

926 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:11.41 ID:anCfdCnR0.net
アドベンチャーゲームのバッドエンドを見るために
敢えて選んだかのような選択肢を辿ってるな

927 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:13.69 ID:BvpD8+VK0.net
>>850
未確認情報だけど、「登山届けとは別のルートで入山した」とも報道されたよ
でも、この入山届とは、名前だけ書かれた方で、爺さんが書いた方じゃない
そもそも、その入山届の記入者も、この親子とは確認されてないだろ
嫁が筆跡でも確認したのかよと

928 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:17.41 ID:C55hA9Tg0.net
持ち主がなんもしなくてもリアルタイムで見たいときに見れるから
子供が使いこなせてなくても一方的に場所は知れてすごく便利
絶対子供つれてくなら持たせたいよな
>>878

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:18.82 ID:pHaCwQNZ0.net
奇跡的にどこかで生きてる事を願ってたけど可哀想に、ご家族も無念だろうな
お悔やみ申し上げます

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:22.25 ID:iJWLpp2j0.net
山持っててたまに一人で泊まったりもするけど
朝露ぺろぺろでも喉の渇きぐらいは何とかなる気がする

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:28.24 ID:s04//PxU0.net
6歳の子供を登山に連れて行くってどうなのよ
普通は体力的に無理って判断しない?

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:30.34 ID:HOhp+gb60.net
エマ―ジェンシーシート 防水マッチ スイスアーミーナイフ チョコレート。
何一つ用意してなかったんだろうな。 

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:40.82 ID:AbA9j+Vm0.net
>>885
高尾山でも昨年遭難連絡100件だってな
しかも高尾山から違う山行ったりも多いから登山届け箱置くそうだ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:54.03 ID:pgf2u9IL0.net
下の川の水深が30cmなら、10メートル上から飛び降りても大丈夫かも。
http://trend-izumi.com/post-10574/2/

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:07:55.49 ID:6mYspeqJ0.net
バカでも生キノコれるよ、大馬鹿だと難しいのさ

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:00.31 ID:d/qIVtcY0.net
>>906
お前が親だ

お前が判断しろ

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:01.20 ID:YsqhQ7xi0.net
やっぱタケコプターを早く開発しないと

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:01.40 ID:SmuNXHkh0.net
>>884
雪の中に埋まってでもないと腐敗するよ
見つかった所なんて雪なんて欠片も残ってなかったし

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:02.13 ID:Nz/ZVWpU0.net
女子高生達が遭難して知恵を出し合って自力下山する「そうなん!」てアニメ作ってほしい

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:02.55 ID:GLD5exky0.net
>>912
舗装道路しか歩いたことない人にとってやまは脅威だよ?ハイキングいって10メートルでぬかるみでこけて救急車って人さえいる

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:04.59 ID:FubjvZ3A0.net
>>901
防寒具を出すまもなくやられたのもあったな

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:06.31 ID:3hIAuwEl0.net
>>847
飲まないよw

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:15.93 ID:C55hA9Tg0.net
充電バッテリー切れたんかな

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:20.41 ID:TCeDjTN50.net
>>836
金は払ってるはずだよ。千円の駐車場代。
普段は無理だけど。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:24.13 ID:PUM4gchm0.net
山に登る奴なんて馬鹿しかいないんだから当然の結果。

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:25.76 ID:AjDw93nO0.net
>>758

自分が遭難してることを、自分に対して説得できないと厳しいよ。
山頂近くで足が折れて行動不能とかならない限り、助かるルート無い。

これで、助かるルートは
@山頂から五頭方面ではなく、元来た道を戻る方向へ予定を変更
A奇特な人が五頭方面から歩いてきて、この先は無理だから俺と一緒に降りろと強弁してくれる

そもそも、基礎知識どころか危機意識もない人だから、自力じゃ無理だった

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:29.06 ID:3fcqo49o0.net
俺は腸が憩室炎ってのになって1週間絶食その内最初の3日間は絶飲絶食で水すら飲ませてもらえなかった。




まぁ点滴受けてたけど…

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:30.15 ID:2kPdXsGP0.net
>>894
これただのデブだろ。こんなんがベテラン?w

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:30.68 ID:9v0nRuGW0.net
>>766
そんなに都合よく燃えない
燃えて欲しいときほど火ってつかないしすぐに消える。
万一のときは試して大丈夫

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:33.75 ID:NwS+Nalk0.net
>>711
砂糖入れてるな

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:08:36.33 ID:MzmWNw1F0.net
ソフトバンクは山間部は接ながらない

知らなかったのかな


ドコモだったら助かってたのにな

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200