2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★2

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 08:56:17.98 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527632089/

663 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:11.48 ID:+GEz3+nM0.net
・山に行くと家族に告げない
・食料はコンビニで買った軽食
・燃料不明
・山に入る時間が遅い
・遭難しても警察ではなく家族に電話
・沢に下りる
ことごとく判断を誤っている

664 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:28.13 ID:h90oAKvw0.net
>>380
パチンコと登山は似てる気がする

665 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:28.69 ID:+s11ZHmB0.net
>>48
そゆシロウトの目印まじで迷惑だからやめてくれw

666 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:29.50 ID:yastf15g0.net
>>543
俺は、死んだ人間に使う金の方が無駄だと思う
シングルマザーに使うべき

667 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:31.72 ID:xt4mCweU0.net
救助活動自体をやらないようにすれば
登山する人がいなくなって
安易な事故は防げるんだよ
遭難したら100%死亡、これを徹底すること

登山は自費で救助隊を雇って待機させておけるようなリッチマンの
道楽でいい

668 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:45.59 ID:nt1abV1A0.net
>>597
全員ではないけど薄情な人は多いよ
変な宗教にかかわってるのかもしれないけど

669 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:49.11 ID:J++chmpm0.net
>>639
雪のある山中だから地面があると思って雪道らしき場所を踏んだら斜面に転落、
かもしれんねぇ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:55.64 ID:vyn8IfQO0.net
>>633
お前の認識がおかしいと思う

ビバーク・・・登山中(テントも張れず)緊急避難的に野外で一夜を過ごすこと。野宿。露営。

671 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:49:56.93 ID:frorQPY60.net
>>629
そっか人間ってパンダやコアラと一緒なんだね

672 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:14.11 ID:G1rEueSB0.net
>>495
発炎筒なんて役に立たんよ
10分も持たない

673 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:22.58 ID:t8PLV4880.net
最低な父親
また男によって幼い命がなくなった

674 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:26.64 ID:X/NjkUvwO.net
>>642
オッケー了解!

675 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:32.02 ID:AbA9j+Vm0.net
>>661
沢下ると戻れないってのは何で??

676 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:35.46 ID:YpHuFdnA0.net
コンビニでの親子の後ろ姿がトラウマ…
なんかよりもの悲しくて怖く感じる

677 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:37.57 ID:nB0aARhK0.net
>>646
いつかは川に繋がるには繋がるんだろうよ。ただ、それが最短ルートで流れる訳では無いということ。山道を縫うように沢が走ってるということ。日本の沢はほぼ間違いなく滝があること。
これらから沢下りでの遭難脱出はほぼ不可能

678 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:39.76 ID:uWGVmSjo0.net
>>614
ほんと 世間の人って事故事件おきても
しょせん他人事なんだよね
もしかしたら自分にもおこりうるかも、
って想像力が欠如してる

679 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:41.11 ID:m3J6an320.net
水量やば
http://www.news24.jp/articles/2018/05/29/07394516.html

680 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:58.03 ID:YGznPFpl0.net
>>662
言ってもいないのにわざわざ、ビバーク(野宿)って書くか?

681 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:58.50 ID:SmuNXHkh0.net
>>408
わかる
昔食費を節約しようとしてあまり食べずに一週間ぐらい過ごしたら
突然めまいと吐き気がして動けなくなった
低血糖だったんだと思う
それから飯はケチらないようにしてる

682 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:50:59.59 ID:G1rEueSB0.net
>>497
モバイルバッテリーを充電しておくのを忘れるというオチ

683 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:01.66 ID:i+pQdz6C0.net
>>94 雪が解けて見えてきたんでしょう。雪渓がある時は危ない。

684 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:02.83 ID:9v0nRuGW0.net
>>106
悪天候時や標高ある山の場合まずは待機して体力温存したほうがいい
吹きさらしの尾根に向かったらそれこそ疲労凍死する

685 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:04.84 ID:DfXRvgoo0.net
>>670
登山準備やら寝袋とかでやるとか言うのが意味不明
この人日帰り計画だろ

686 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:11.77 ID:aDQI8SSC0.net
>>654
枯葉に埋まるってのはやり過ごせそうな予感がするわ
黙って横になってたら死ぬもんなあ6歳じゃあ

687 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:13.24 ID:w24vCBW70.net
なんか初心者向けの山じゃなく難しい山の方へ行ってしかもかなり南に外れたところで遭難したとか
迷ったのか?

688 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:14.07 ID:sL5UsRSy0.net
ダーウィン賞もののお父さんだね

689 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:21.74 ID:iU/hIUXr0.net
そもそも地図アプリいれとけば
電波はいらなくってもGPSで現在地わかるだろうに

690 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:36.85 ID:3VO3vsL40.net
普通は登ることがキツイと思うんだが、道に迷いながらの下りる方が体力的にきついんだよな。
ただでさえ登山道みたいにある程度の道があるわけじゃないから登るより下りる方が体力気力共に消耗する。

691 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:39.81 ID:WW+j4sAK0.net
雪があるのに損傷とはさて。

692 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:40.35 .net
>>661
> 確実に覚えてる場所

確実に覚えている場所=沢なら、沢でいい
登り限定である必然性なし

また「確実」なら、「現に行ったことのある場所」である必然性もない
地図で確実に調べたポイントならそれでいい

そうするとかなりの確率で「低地の確定ポイント」になる
尾根への登山は最終手段

693 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:43.92 ID:UUGsHie/0.net
海と山には近づくな 海原雄山

694 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:49.14 ID:SElGlzPl0.net
迷ったら登れとか言ってる人いるけど
ここは連山だからね
ますます迷うよ

695 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:50.97 ID:h90oAKvw0.net
>>630
それで子供が歩けなくなった可能性も
あるんじゃなかろか
とどまるしかなかった状況

696 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:54.05 ID:d/qIVtcY0.net
普通に観光地に行くのにだって事前に現地の交通や案内をプリントして予備バッテリー3つにカーバッテリーアダプタで直前まで満充電して日程を全部家族に渡しておいてから行くと言うのに

バカは死ねは正な
あ、やっぱバカだから死んだわけだよなw

697 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:51:58.67 ID:WbKZg6nc0.net
素人が沢巻きなんて出来るかよ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:04.38 ID:SGqTZFe90.net
>>431
蒼天の青き神の座
神ゲー

699 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:06.12 ID:DjnYKqZ80.net
イノシシが死体をつついて食い散らかしたんだろ

700 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:11.88 ID:qnvbtJ4F0.net
>>32
ワロタw

701 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/05/30(水) 09:52:13.95 ID:ckQD89bK0.net
>>607
(; ゚Д゚)ありそう

702 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:19.83 ID:4WqWaV8V0.net
何日生存できていたのだろうか

703 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:20.28 ID:SmuNXHkh0.net
>>677
そういう現実って山に詳しい人しか知らないもんな
もっと広めるべきだよ
写真見ただけでも愕然とするもん

704 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:24.50 ID:Va7ifeNf0.net
山登るメリットは?
なにもないよね?
なにもないのに命かける意味もないよね
無意味な死だよね

705 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:24.79 ID:fZc0ojeh0.net
結論 低山でも必須
★5つの必須品

1 簡易テントの★ツェルト
2 ★2台以上の携帯電話
3 ★予備電源 電池 バッテリー等
4 ★非常食数日分
5 ★懐中電灯

706 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:34.79 ID:hJQRucYQ0.net
子供が先に亡くなり背負って一緒に帰ろうとしたが、
体力的に限界が来てやっぱり置いていこうした
しかし既に死後硬直していて衰弱していた父親にはふりほどくことができず
そのまま子供が覆い被さるようになったまま動けなくなったって感じか

707 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:37.98 .net
>>689
そう。だから今はスマホ1台と電池をいっぱい持ってくのが最善策
無駄な食料より電池

708 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:43.07 ID:k0iuHvNH0.net
ハイスクールビバーク

709 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:51.94 ID:bJA6DaJi0.net
少なくても子供連れで沢伝いは絶対無理だな
キャニオニングの装備でもないと大人でも無理

710 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:52.41 ID:oYhc7ujA0.net
装備がどうこう言ってる人もこの親子
近所に出るようなカッコだったんだから事故も起きるよ

711 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:52:55.52 ID:Ab5Ua2zr0.net
>>408
まあ20キロ備蓄抱えてる奴と
備蓄無いやつの差はでるからな

120キロのデブは二月紅茶だけで過ごしても92キロになっただけだった

712 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:14.45 ID:XjR7DLd70.net
>>645
山遊びは基本自己責任
今回は子供がいたから異例の捜索をしただけ
通常なら3日で打ち切り

713 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:14.70 ID:NZMEupIW0.net
これを観てると昨日テレビで放送してた小学2年生の男の子が助かったのって本当に奇跡なんだよね。

714 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:15.64 ID:4fXg1X2r0.net
登山は関係ない
馬鹿はどんなところでも死ぬ、海でも川でも街中でも

715 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:17.30 ID:TKKngtjE0.net
>>439
過保護が1番なんだよ
過保護ではないこの親は子供を殺した

716 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:23.44 ID:WMdJteBU0.net
翌日は圏外で沢に入ってしまってる
沢沿いにドローンで発見できた感じか

717 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:24.51 ID:c1LSppSS0.net
>>658
山が悪いとは思ってないよ
お父さん爺ちゃんがコミュ障だったのが残念だった

718 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:25.72 ID:WSLGxF8m0.net
>>696
でもお前それを渡す家族いないじゃん

719 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:28.91 ID:G1rEueSB0.net
>>511
体育会系で体力馬鹿の親父はよくこういう無謀なことをする

720 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:30.27 ID:JWqaLqv60.net
>>62
事故のレスキューにも金払えってことか?

721 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:32.04 ID:M978ZcbT0.net
>>704
君が5ちゃんに書き込むことも何のメリットもないだろ
一円も儲からない
楽しいから書き込むんだろ
山登りだってそうなんだよ

722 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:32.86 ID:blvBdVIa0.net
保育園のキャンプ行くってだけでも不安なのに
ろくな準備もなく子供連れて山登りとか絶対にありえない
本当可哀想ご冥福をお祈りします

723 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:34.20 ID:qEp8mwIE0.net
>>434
インスタ乞食は死すべき

724 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:37.47 ID:x9RGdxn+0.net
沢崖なんかから転落したらそら遺体損傷激しいだろうな
気の毒に

725 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:44.69 ID:iJWLpp2j0.net
雪山でビバークする時はかまくら作れって言われるけど
普通の山でその場でならどうすりゃいいの?

726 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:52.78 ID:eAqohwM30.net
>>708
ビバークハイスクールでないのかね

727 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:53:54.82 ID:2fFzkVty0.net
>>114
地面に雪があっても昼に0度以上の気温になる場所に肉を1か月放置して見なよ

728 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:12.89 ID:AjDw93nO0.net
1 素人が6歳の子供連れて、上級者向けの山を、登る
2 12時に山を登り始める ▶ 6時から登って14時に行動終了が普通
3 13時半に、8合目を登ってる

この時点で3回、死線を越えてる

4 20時になって当日下山を諦める
5 遭難してるのに野宿だからと考える
6 遭難してないつもりで家族に電話してバッテリーを無駄遣い
7 遭難地点から自力下山を目指す
8 遭難地点のGPSを把握しつつ、家族に口頭で伝えて、その場を離れる
9 警察に電話せず、麓を見て直線的に山を降りていく

この時点で9回死線越えてる
もう普通に死ぬしか道がない

729 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:19.99 ID:Q1SlLK7z0.net
ちょうど山に囲まれた谷に落ちちゃった感じかな・・・。

しかし、遺体は、ほぼ2人とか・・・、どんな状態だったんだ?絶対見たくないね。

730 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:21.56 ID:iU/hIUXr0.net
>>707
今どき遭難なんてってほんと思う
こういってはなんだか父親が準備不足で子供死なせた事案だわ

731 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:23.30 ID:6UhHg5Jt0.net
栗城に共有されちゃったんだろうな、栗城の怖いところは無知な素人を巻き込む恐ろしさ。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:27.32 ID:zs+jOFL90.net
親父的には近所の大きい公園に行くようなノリだったんだろうな

733 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:35.86 ID:fZc0ojeh0.net
ゲームで
★登山遭難ゲームを作るべきだな。

沢にいくと凄いことになるとか
簡易テントをもっていかないと
低体温症とか
学べるソフト。

734 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:47.78 ID:3VO3vsL40.net
>>686
そう思うんだろうけども、山の湿度を舐めるとえらい目に合うよ。
腐葉土とかで地面は常に湿ってて、圧掛けると服がびしょびしょになるほど濡るよ。
しかも、地面が体温奪うから無茶苦茶体が冷える。
地面に座るなら倒木とかに座ってた方が体力回復できる。

735 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:54:49.29 ID:W/0WpynW0.net
>>675
雨でぬれた石の階段想像してみて
歩道橋とか神社とか

736 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:00.77 ID:SmuNXHkh0.net
>>663
「ビバーク」って単語を知ってるから親が山に詳しくて生きてるんだと思ってたよ
なんでそんな素人同然なのに山になんて登ろうと思ったんだろう

737 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:06.17 ID:0Uq6X2bT0.net
子供か発達障害だったて本当?

738 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:13.96 ID:xZVrbcTs0.net
親がアホだと子供は不幸になる典型だな
軽装で、残雪の春山に、午後から6歳児つれて登るとこうなる
同じようなアホ親にも理解できるように
同情論だけでなく、批判的な意見があっていいと思うんだけどな
アフガニスタンに観光旅行いって首チョンパビデオ撮られるようなもんだぞ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:21.69 ID:bInHXlMo0.net
>>492
滝を避けて樹林の中を下降することは容易なことじゃなく危険ですだって

740 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:22.70 .net
>>706
ふつうに考えて、子供を置いて1人で降りて子供の救助を求めようとしたが、断念して戻って子供
と一緒の死を選んだのであろう

741 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:23.31 ID:4FIRpdVF0.net
>>721
いい事言った
今度から使わせて

742 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:24.16 ID:EZCKH64p0.net
>>704
そんなもんひとそれぞれとしか。
パソコンの前から動かない人生より、見ようによっては例え亡くなっても余程意味ある人生だと思うが。

743 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:28.31 ID:+GEz3+nM0.net
>>689
位置がわかることとそこから脱出できることは別
急斜面や水量の多い沢を降りたりは装備が整っていても無理なことが多い

744 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:28.83 ID:frorQPY60.net
>>714
子供の頃は死にかけても何とか助かるみたいなことを繰り返してたなぁ
大人になると心が曇って神様が助けてくれなくなるんだな

745 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:30.74 ID:s04//PxU0.net
>>674
他にも勘違いレスがあったからイライラしてしまった
普通にレス返せば良かっただけなのに、大反省

746 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:32.42 ID:hLRjz6Rw0.net
二人同時に絶命はありえないだろうし、一人が先に息絶えたあと残されたほうの
絶望感や虚無感とか考えると怖くてたまらん
もし親父が先に逝ったとしたら、子供は本当に可哀想すぎる

747 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:35.72 ID:+s11ZHmB0.net
>>670
いや、普通は泊まる予定ないけど万が一に備えて用意はするものだ。寝袋は持たないけど最低限のあったか装備とツェルトは俺は持ってく。それが最低条件だな

748 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:39.75 ID:oBpfQ+aa0.net
せめて地球儀ぐらい持ってたら方角ぐらい解って帰れただろうに

749 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:40.34 ID:dsssCXtW0.net
>>651
3日目の晩じゃなかったっけ?

1日目、20時にじいさんに電話
2日目、5時半にじいさんに電話
     9時じいさん役所に電話
     18時役所が上に報告
3日目、赤安山捜索
晩雨&極寒
4日目、山葵山方面を捜索

こんな感じだったような

750 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:43.23 ID:BvpD8+VK0.net
>>713
1つ目は、動き回らない事
2つ目は、自分の位置を知らせる目印を立てる事
小学2年生は1のみだけだったけど

751 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:45.92 ID:DfXRvgoo0.net
シェルター作るだけならツェルトじゃ無くても百均で売ってるようなエマージェンシーブランケットやレジャーシートでいいよ
あとは細引き

752 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:48.66 ID:yR0HgVoO0.net
幼稚園の頃連れてかれたデカい岩がゴロゴロしてる急な涸れ沢みたいなルートあったな
山慣れしてる親父にも想定外の難易度だったらしく
今でも家族で一番怖かったルートとして話題に出るレベル
小学生だった姉ちゃんは恐怖のあまり泣きながら下ってたが
ワイはめちゃくちゃ楽しかった

753 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:49.02 ID:GD4M/zy20.net
家族「みつかったんですか?」
捜索隊「そうなんです」
家族「ふたりとも?」
捜索隊「そうなんです」
家族「テレビで聞きましたが、信じれません。本当に死んだんですか?」
捜索隊「そうなんです」
家族「死因は何ですか?」
捜索隊「そうなんです」
家族「そうなんですか」

754 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:50.04 ID:BJ3iyXCW0.net
自然を舐めてるとこうなるわけだ

755 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:52.85 ID:YsqhQ7xi0.net
焚き火しとけば助かったかもな

756 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:57.67 ID:0Uq6X2bT0.net
ビバークて言葉知ってたのが驚き

757 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:55:57.66 ID:w24vCBW70.net
登山も難易度が中〜高は免許制にしたら
車のシートベルトと一緒で

758 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:56:01.46 ID:AbA9j+Vm0.net
>>728
これ頂上に向かうもしくは8合目で待ってるだったら
生き残れた可能性大?

759 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:56:09.51 ID:c1LSppSS0.net
>>732
そだね
登山届出したのもポストあるじゃん一応出しとくかーのノリだった気がする

760 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:56:12.36 ID:z1vgzWeP0.net
オヤジ風を吹かして、未経験でリスクの高いことをしようとするから・・・

761 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:56:13.50 ID:WX5cM7Ct0.net
>>692
さっきから間違った知識嬉々として書き込んでるが死人増やしたいのか?

762 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:56:19.16 ID:tHDG/YXU0.net
>>652
日本、事件ありすぎて、変わった国民性なのかと興味もってしまったわ

と言ってるのと変わらんのだが

>>660
いつ来るのかってのは分からんのだけどね
特に連休中だと平日にならないと来ない場所もあるだろうし

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200