2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新潟/親子遭難】寄り添うように折り重なって… 五頭連山の2遺体 損傷激しく身元確認には時間も★2

1 :ばーど ★:2018/05/30(水) 08:56:17.98 ID:CAP_USER9.net
新潟県阿賀野市の五頭連山の山中で不明の親子とみられる2人の遺体が発見されました。現在、身元の確認作業が進められている阿賀野警察署から報告です。

(野川諭生アナウンサー報告)
2人の遺体は29日午後3時すぎに阿賀野警察署に搬送されました。現在、身元の確認が行われています。遺体は新潟市北区の渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年生の空君くん(6)とみられています。

2人は、5日から阿賀野市の五頭連山に入り、6日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。行方不明になって3週間、県警は29日は8人態勢で捜索を続けていたところ、午前11時すぎに県警のヘリコプターが男性2人の遺体を発見して収容しました。

遺体は山道からはずれた沢の斜面で発見され、寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。また、発見された場所は雪が残るなど2次災害の恐れがあるため、これまで地上からは捜索に入れなかったということです。

背格好や服装などから遺体はほぼ2人とみられていますが、損傷が激しく身元の特定には時間がかかる見通しです。

2018/05/29 18:03
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000128354.html

関連スレ
【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527637925/
> 遺体は2人が向かったとみられる松平山(954メートル)の山頂から約1・7キロ南西にある「コクラ沢」の斜面で

★1が立った時間 2018/05/30(水) 07:14:49.00
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527632089/

259 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:35.62 ID:F7Xmxiaz0.net
>>196
でも爺さんは地元民だぞ?
山についてある程度の知識はあったはずだ

260 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:36.10 ID:0BeuewW00.net
つまり、沢を下るのは高確率で行き止まり
だから、生還率カラ考えて下策ということらしい

261 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:44.35 ID:zs+jOFL90.net
>>197
SOSバルーンってのが紹介されてたよ
1週間位もつらしい?

262 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:44.95 ID:sL5UsRSy0.net
パパ パパ パパ
お空が明るくなってきたよ 揺れてる木立が見えるもの
谷間からやってくる朝焼けは プリズム百万個の空を作り 僕らをゆらゆら震わせる

パパ パパ パパ
言われたようにしているよ
頭の中がもやもやしてきた時 僕はパパにしがみついて 何も考えないようにしていた
このもやもやが恐ろしいものだなんて そんなこと考えちゃいけない
ごまかせばいいんだね ごまかすんだ そう ごまかすんだ
パパ パパ パパ
どうしてこんなことになってしまったの みんないなくなっちゃった
空はとても青いのに 白い雪が降り積もる
新芽は霜でうなだれて 食べ物はみんな食べてしまった
そして僕の指先は とても痛くてジンジンするんだ
それでも ごまかすんだね

このもやもや いつから始まったんだろうね
大事なことはじっとしてることなんだね
最初から忘れてしまえば もやもやは消えてしまうから

だけどパパ 少しくらい返事をしてよ
僕だって痛くて痛くてしょうがないんだ
それなのにパパったら 白い雪の中で動かない
パパ 目が濁ってるよ
息を吐いてよ! 息を吐いてよ!

263 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:45.56 ID:VweCSejl0.net
登山免許つくれ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:53.69 ID:yjWnUVJd0.net
登って戻ってこれない場所には降りないを条件に下っていけば何とかならんかな?

265 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:59.27 ID:m57Mf6mK0.net
しかし登山口→山葵山→松平山と登って帰りは同じルートを戻ってくるのだと思っていたが
まさか五頭山や赤城山を回る周回ルートを歩いていたとは驚きだよ
小1の子供の体力じゃ無理なんじゃないの?
父親はよっぽどどうかしてる

266 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:22:59.90 ID:uyNs0O3p0.net
不可解な行動で、多くの疑問が残る遭難だった

267 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:08.52 ID:5Lb/3MKr0.net
せめて上着と遠足程度でも装備があればなあ。
少し気持ちに余裕が出て判断が違ったかも。
ロンT とコンビニ袋のみって…。

あそこらへん同時期に登山してる人のブログ見たら
がっつり装備でも標示無くて不安だったとか毒虫多すぎとか
6歳の男の子がどんなに不安で苦しかったかと思うと苦しくなった。

268 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:10.97 ID:vKuQ4Uvo0.net
毎日気になってスレ見に来てた。何とか生きてて欲しかった。いっそ失踪だったらどんなに良かったことか。
ご冥福をお祈りします。

269 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:16.30 ID:M978ZcbT0.net
そんないたづらあるんや
そんなら、この親子もこの下は近道、みたいな嘘の落書きに騙されたのかも知れんな…

270 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:27.60 ID:kzEyeoP90.net
>>199
死亡か衰弱した子供をおんぶして歩いて父親が滑落死って頻繁に書かれてるけど、先に絶命した父親の遺体にすがり付いたまま追って子供も絶命の方が発見状況的にはあり得る

271 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:31.27 ID:SElGlzPl0.net
>>196
駐在さんは捜索願出すように勧めてる

272 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:31.46 ID:3VO3vsL40.net
>>240
野糞かなんかわけわからんもんに興味を持って、すぐに戻れると高を括って逸れるなんて、素人の馬鹿な考えは多いよ。

273 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:43.08 ID:4XsjHII40.net
どこぞの似非登山屋みたいにインスタ映え狙ってたんだろうか

274 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:45.11 ID:rYK+uj9F0.net
>>258
コンビニあるから大丈夫だよ

275 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:45.53 ID:lc6F85ZX0.net
最初から救助を当てにしていたら助かったんだろうけど
自力で解決しようとしたのがまずかったな

276 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:48.02 ID:RSAJhNlc0.net
>>226
今あるものはそんなに短いのか
たしかに厳しいね
今後もっと長時間居場所を知らせるものが出てくればいいのに

277 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:48.08 ID:x9RGdxn+0.net
>>126
そんなもんで遭難減るか?
だいたいそういう整備が追いつかないよ
山なんて天候厳しいとこだ
そういうもんは劣化損壊で終わり
だから昔から山には自己管理して入れって言われるわけ

278 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:48.69 ID:WX5cM7Ct0.net
迷ったら登れって常識だと思ってたけど知らないバカ多いんだな
登山道に出られる可能性高いから一番助かりやすいのに

279 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:58.57 ID:G1rEueSB0.net
>>197
ドローンなんて大した役に立たないよ
電波遠くまで届かないし滞空時間も短い
草木の茂る山の中を飛ぶのは困難

発炎筒も山の中じゃ無意味
5分ぐらいで消えちゃうし

280 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:23:59.18 ID:e4IG2yQ5O.net
>>75

(´(ェ)`)・・・?

281 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:01.71 ID:6DPmBYb20.net
>>16
不謹慎だぞ木久扇

282 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:05.23 ID:Fqxv0JSA0.net
捜索隊もなんか鈍くさいなあ
ネットで盛んに沢だと言ってたのに

283 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:09.57 ID:b1lAzF3P0.net
6歳で登山いけるもんなの?

284 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:11.74 ID:1sFQs47h0.net
知識なく命に関わることすべきじゃない

285 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:13.85 ID:2TarhiiI0.net
>>246
そう、何の防寒具も持ってない状態で
雪だらけ山の尾根に登って野宿とかちょっと選択肢として厳しい

286 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:14.07 ID:M978ZcbT0.net
>>259
でも近くに民家の明かりが見えるって言ってたんやろ
じゃあ大丈夫かって思うじゃん?

287 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:24.23 ID:wYwebufu0.net
登り始める時間がな

288 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:30.27 ID:t0oiHgVp0.net
>>262
うるせえよ

289 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:31.95 ID:49LQF10r0.net
>>206
子供連れて帰省中のお父さんが思いつきのハイキング、母親は仕事のため行かなかった
母親が勤務中だから事前に連絡しなかったのでは

290 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:34.96 ID:QBCg57NX0.net
>>86
予想していた以上の険しい山じゃん。よくそんなところに軽装で子供連れて登るわ。無知、無謀というか

291 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:38.02 ID:w0rvNenq0.net
>>282
沢ばかりだろ

292 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:50.16 ID:U+g80L5q0.net
薄着すぎるもんな… 
https://i.imgur.com/s3W7FUj.jpg

293 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:51.12 ID:mlsqThBE0.net
親父が目指してたのは山葵→松平→五頭→赤安の縦走周回ルートだったのはほぼ確定でしょこれ
ビバークの段階で沢方面に迷い込んでいたんだな。尾根云々通話は道を間違えた自覚があったから
面倒でも戻ればよかったのにどうして下っちゃうかなぁ

294 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:55.73 ID:2Wf/UtzZ0.net
空に憧れて〜空を駆けてゆく〜あの子の命は飛行機雲〜

295 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:24:58.32 ID:Joq1gLWZ0.net
ガソリン撒いて草木に火を点ければ暖も取れたしスモーク信号になって助かった

296 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:00.47 ID:34pTIUM80.net
沢伝いに行っても崖や湖にたどり着いて行き止まりの時もあるよな

297 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:02.93 .net
>>250
> それ、沢沿いに里に繋がる道がある場合限定の話

地図見りゃ(事前に調べときゃ)わかるだろうがwww
都心からいきなり目隠しされて地図なしで山中に放棄された人の話かよ?

沢の流れ(方向)、断絶(滝)の有無、小川からの人里をアタマに入れてから入山するのは鉄則

298 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:10.62 ID:3xY3nDY50.net
ただただ子供がかわいそう

299 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:13.82 ID:T/eTf+1A0.net
登山が趣味の人間とは関わらんほうがいい

300 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:14.10 ID:iJWLpp2j0.net
発見の難しいところにいて損傷が激しいって事は滑落して重傷負って避難してたのかねぇ
ナンマンダブナンマンダブ (-人-;)

301 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:15.16 ID:G1rEueSB0.net
みんなで登山を法律で禁止するよう国に働きかけよう!

302 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:19.63 ID:oYhc7ujA0.net
前スレ>>538氏提供現地
https://i.imgur.com/pucj9IG.jpg
https://i.imgur.com/J42zjkG.jpg
https://i.imgur.com/kGZB8m1.jpg
現場周辺

https://i.imgur.com/3FAZAwW.jpg
https://i.imgur.com/sQgUPYD.jpg
山頂方面から
https://i.imgur.com/MBru42B.jpg
松平山方面から

835 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/29(火) 16:47:43.96 ID:Sq8fOgY40
広手沢(上流がコクラ沢)
http://1.bp.blogspot.com/-AGOWrt-BHkI/VaZ-aKlWXRI/AAAAAAAAG8A/KOFNjTJp2u8/s1600/P7126369.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-5naWFuogvgo/VaZ-bNNtguI/AAAAAAAAG8E/cV-M87Az8nU/s1600/P7126370.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-QUYOeih2XJU/VaZ-eFoCZ2I/AAAAAAAAG9Q/oVT_3B5OiHw/s1600/P7126390.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-LdEzPr1S_gY/VaZ-ep8LP5I/AAAAAAAAG9M/_p_9mNW-XTs/s1600/P7126393.jpg
http://niigata-kyosai.com/photo/2006/060514hirotesawa/IMGP4543.jpg
http://niigata-kyosai.com/photo/2006/060514hirotesawa/IMGP4550.jpg
http://niigata-kyosai.com/photo/2006/060514hirotesawa/IMGP4546.jpg

303 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:21.14 ID:SIXo5v/I0.net
どうしてこうなった
 どうしてこうなった

`___ ♪ ∧∧ ∩
/‖ ̄‖ r(^ω^)ノ
L‖_‖ └┐  レ―、
| ̄\三/ ̄/ _ノ⌒
|  |/ /(_(  ♪

304 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:26.04 ID:68Z0d1Q00.net
>>177
低体温で息を引き取った息子をおんぶして泣きながら「ごめんな、ごめんな」と呟いて歩く姿が浮かぶ
父親も力尽き低体温でなくなり、折り重なるようになったとさ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:27.11 ID:w0rvNenq0.net
>>259
地元民で、
赤安ぐらいと思ってたら遭難するなんて思わないんじゃないの

306 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:27.93 ID:OsVVH7M00.net
山賊舐めんな

307 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:28.24 ID:TUGLki3u0.net
>>283
おっさん側が無理。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:28.38 ID:rogtbDm70.net
雪もあるのにあんな軽装で…
なぜ最初の電話で遭難した救助を頼むと言わなかったのか
子供がかわいそうです

309 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:32.20 ID:FVfAyedY0.net
子供連れてアウトドアしてるCMとか禁止にしろよ
何人の子供があれで死んだか

310 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:43.46 ID:R3ePI+I40.net
>>163
米軍基地の野外コンサートに行く時は、自分の車をどこに停めたか判らなくなるので、車を降りる前にスマホでカラ撮りしてGPSを記録させてる。

とにかく広いし似たような建物ばかり。さらに夜は暗いし、〇〇時までに退出しないと面倒な事になる。

311 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:51.41 ID:s04//PxU0.net
>>204
この前、渓流釣りに行って転倒して足骨折したけど、国道から数キロ入っただけの渓流なのに圏外だったぞ

312 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:52.37 ID:h2lfZnws0.net
林業が盛んになって川沿いにも道がつくようになったけど
そもそも山道は尾根沿いにつくもの
ひたすら遭難したら登れと書き込んでる人がいるけど間違いじゃないよ

313 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:54.66 ID:QzJwFZdm0.net
父親がかなりかっこつけな印象を受けたな
かなり体格のいい人だし、凄い父親を演じてるような

捜索願出してくれって結局最後まで言わなかったわけだし
自分の息子の前でええかっこしいを繰り返していくうちに状況が悪化していったのでは?

314 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:14.19 ID:3UdH/knP0.net
ヒルに血を吸われたのが

致命傷になったの?

315 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:18.44 ID:vjkM7G+K0.net
ほんま道迷ったくせに街が見えたくらいでなんで帰れると思うねん
アホか

316 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:31.91 ID:9/ern7d+0.net
>寄り添うように折り重なって

美談要素ゼロのニュースでこういう表現を使われるとイラっとくる。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:37.78 ID:NwS+Nalk0.net
>>297
迷ってる話なのだが

318 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:38.19 .net
>>296
お前は「地図」という文明の利器を知らんのかw

319 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:45.41 ID:TUGLki3u0.net
富士山でも子供は幼稚園からヒョイヒョイ上がれるけど、おっさんには無理

320 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:48.82 ID:M978ZcbT0.net
>>271
それじゃダメじゃん
もう一刻も争うってわかるでしょ。地元の警察官なんだから

321 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:50.69 ID:F7Xmxiaz0.net
子供の学校の校長、コメント出した?
学校関係者や近所の人のコメントが全く出ないってのもなんだか
子供は普通の小学校に通っていたのか?
支援学校じゃなくて?

322 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:52.44 ID:SmuNXHkh0.net
やっぱり沢で見つかったんだね

この事件で山で遭難したら絶対に沢に降りたり
川沿いに里に出ようなんて思っちゃダメだってセオリーを知ったわ
もっとこれは広く世に広めるべきだと思う

323 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:54.07 ID:52hQH8Ek0.net
>>175
危険だから探してなかったって言うのがなぁ・・・

324 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:54.14 ID:c1LSppSS0.net
>>5
熊が食べた後移動させたのかもしれないね

325 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:26:59.34 ID:FgJEm1650.net
スマホは、機内モードにしないと、山では電池の消耗はやいよ。
地図データは、ほとんどネット経由その都度ダウンロードするタイプだから、
通常の使い方じゃ、あまり役に立たない。

GPS専用機、たとえばガーミンとかなら、乾電池で1日中は余裕で使える。
自分は、電池を毎日交換するつもりで、日数分もって行く。

ってのが、普通じゃまいか?
※スマホ過信すんな。っつう話だわ。

326 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:07.04 ID:NwS+Nalk0.net
>>318
地図でわかるなら迷ってないわけだが

327 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:11.18 ID:XjR7DLd70.net
>>230
そういうのを巻くって言うんだが
巻ける場所と巻けない場所がある
巻けるにしてもロープとハーネス必須だったりする
そして遠回りなんで体力を消耗する

328 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:21.59 ID:jZST/v9P0.net
>>179
古いガーミンもってるけど、自分が歩いた軌跡を追ってくれるから
確実に元の場所へはもどれる。毎度使い方忘れるんだが
最低限それだけは予行演習して持ち出してる

329 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:21.69 ID:qQAuKZTh0.net
>>163
駐車場が三箇所に別れてるショッピングモールで半泣きになった事はあるw
駐車券をよくよく眺めたら駐車場の名前が書いてあって
自分のアホさ加減に更に泣いたw

330 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:23.87 ID:w0rvNenq0.net
>>283
この6歳はちゃんと山道歩いてる
残雪の松平山越えていってるんだから

迷ったのは父親
この37才には無理な山だった

331 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:28.22 ID:x9RGdxn+0.net
>>278
ハイキングだキャンプだなんて連中は知らないよ
まあ安全なとこでの遊びだし

332 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:29.25 ID:hL3piRNL0.net
なんで父さんだけで登ってくれなかったんだよ

333 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:32.76 ID:XjF47emq0.net
最後に何を見て何を思ったかとか考えるとほんと可哀想
ファンではないけど西城秀樹が亡くなった時と同じ感じで気持ちが気持ちで滅入るわ

334 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:34.26 ID:DwL7ktSW0.net
残雪でルート見失って五頭連峰って字があるとこで一晩ビバーク、翌朝誤って600m表示のある尾根の方向へ降りちゃったんだろうなあ…

https://i.imgur.com/7xj9LNl.jpg

335 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:36.35 ID:0zxYD28X0.net
>>2
だまれ
人間のクズ

336 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:47.80 ID:2TarhiiI0.net
>>250
でも林道なんかも沢沿いにあることが多いぞ

337 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:50.49 ID:i+j0KSl/0.net
6歳と道に迷うような山道に行った時点で自殺だろ

338 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:53.19 ID:fS8m7WyU0.net
>292
これは紅茶とサンドウィッチ持ったハイキングの服装やな

339 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:27:58.30 ID:8+a8jtjl0.net
>>304
子供が亡くなったあとは、もう正気じゃなくなってただろうな
父親は体格良さそうだけど、どれくらい生存してたんだろう
子供は早かったかもしれんね

340 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:02.38 ID:Nr/EzqFJO.net
恐ろしいよな。
山で亡くなる人は猛獣や天候や滑落除いて、このパターン多いんだよな。
300Mの山でも遭難するんだよな。
沢沿いに水が流れる方へ入ればやがて川になって平地に着くと、流れを見てひらめいてこれだ!と伝って行く道迷い人多いんだけど、3Mの崖を頑張って飛び降りた瞬間、7Mの滝があって、頑張って、
片方の手の平切って、足首捻挫して、わき腹痛めて、どこか骨折して動けなくなって、その場で終わるんだよな。
それでも助かる人は骨折しても大木に上り、枝に乗って(落ちたら15M岩場に落ちて即終了)ヘリコプターの音がしたら枝を揺すり続けた人だけなんだよな。
沢の水温は7℃以下だろうな残雪あるくらいだから。
おそらく早朝気温5℃以下になって凍死だろうな。
寒くて風が強くても見晴らしの良い所を見つけながら頂上や丘を目指して上に上るしかない。
さもなくば極めて早期に引き返しもと来た道を下山するかだがそこで引き返しても迷って登って来た道が分からなくなることが多い。
劔岳立山のような日本で唯一氷河が残る永久凍土がある北アルプスとか、装備や体調管理怠れば生きては帰れないが、
人間は酸素欠乏で3分で死ぬが、
吹雪や砂漠灼熱で3時間で死ぬことを知らない人が多い。
食料無しでも水が豊富なら人は30日生存できるというのに。
2500Mを超える高山は加えて低気圧で脳が膨張して神経が圧迫されて手足が動かなくなることがある。
栗城史多さんはその3倍もの高さでテントで吹雪で待機を余儀なくされ動けなくなり装備不良(コンロ)で果てたのだろうと思う。

341 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:02.47 ID:TUGLki3u0.net
おっさんは方向オンチで体力もない。

342 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:02.66 ID:UdMk69Ol0.net
親が愚かだと子どもの死ぬ確率があがる

343 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:03.40 ID:9tFuzv4P0.net
>>318
この親父が地図読めたら遭難せんやろがい

344 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:10.09 ID:hFBQ2Cgq0.net
沢沿いに降りていくのは正解だろう
あれはダムとかに繋がってるし
畑に出るかもしれない

345 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:11.02 ID:WMdJteBU0.net
渋谷で迷子になったら警察呼べばいいのか

346 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:11.92 ID:G1rEueSB0.net
登山とバイクにだけは手を出してはいけない

子供に登山させるなんて虐待に等しい

347 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:13.34 ID:J++chmpm0.net
>>297

>>260

348 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:14.63 ID:N9hqJQJv0.net
カップラーメンは食べたのだろうか

349 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:16.11 ID:6mYspeqJ0.net
親父が背負ってて滑落だと思うな
みんなの想像を越えてたからみつからなかったんだな

350 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:21.98 ID:Fqxv0JSA0.net
>>311
GPSアプリは
圏外でもSIMフリーでも動くのよ

351 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:29.32 ID:AUx5R30c0.net
おそらく何日も闇雲に歩き回って体力を使い果たして夜の寒さで凍え死んだのだろうな。
早い段階で開けた場所で救助待ちの態勢を整えて体力を温存しとけば助かったのにな。
しかしそれを親父のプライドが許さなかったか。

352 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:31.10 ID:c1LSppSS0.net
>>322
それでも水がなかったら生きられないから沢に行っちゃうんじゃないの

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:35.55 ID:aGIUX+Z00.net
>>308
爺さん共々そういう性格なんだろうね
無責任で無計画いいカッコしいの

354 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:36.58 ID:zs+jOFL90.net
母親に言ったらヒステリックに止められるのが分かってるから黙って行ったってパターンかねぇ

355 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:38.05 ID:sxEnCJOK0.net
>>309
別にCMやるのはいいんじゃないの
自己責任で

356 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:47.89 ID:nB0aARhK0.net
>>344
ダムどうやって降りんのよ

357 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:49.64 ID:aDQI8SSC0.net
6歳の子供が歩けるルートなのかこれ

358 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:28:51.89 ID:0e8mXgMQ0.net
寄り添うように折り重なって倒れていたといいます。

こういう主観を勝手に混ぜ報道する記者って凄い無能に感じるw

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200