2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】都市の若者、道内地方へ移住を 東京都内カフェ開設など今夏から2事業 北海道の魅力を発信

1 :ばーど ★:2018/05/29(火) 19:33:41.14 ID:CAP_USER9.net
 道は今夏から、東京や札幌など都市部に住む若者をターゲットに、道内に移住・定住してもらう二つの事業を始める。東京都内にカフェを開設し、首都圏の若者たちに北海道の魅力を発信するとともに、札幌圏の学生らには地方の地域おこし計画を作成してもらうことで北海道への愛着心を育み、道外への人口流出を食い止めたい考えだ。(村田亮)

■都内にカフェ開設、魅力発信/地域おこし計画、学生が作成

 昨年度の道外への転出者は、道内への転入者より6569人多く、このうち15〜24歳は5015人(76・34%)を占めた。道はこれまでも都内に相談窓口を設けて移住を促してきたが、データを踏まえて初めて若者に対象を絞る。

残り:367文字/全文:661文字

05/29 11:52
北海道新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/193957

203 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:29:19.01 ID:VVRh+GKn0.net
北海道の魅力って広大って言うと聞こえはいいが周囲に何もないってことだからな
定住者を呼ぶのは難しいぞ

204 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:33:24.90 ID:vsTNC3rS0.net
北海道東北はいずれ無くなるよ

205 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:53:28.78 ID:7Vfd9PVw0.net
えっ

206 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 00:00:25.86 ID:iKS4xlec0.net
農業しか無いだろ

207 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:13:58.99 ID:lvY1s8gH0.net
>>202
ウコチャヌプコロされる

208 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:50:20.33 ID:RTS5ybc10.net
札幌から釧路にきたけど地獄。しかも昇進したのに給料は10万下がった。あと半年で辞めるから我慢我慢

209 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:51:24.00 ID:d4PWrFt20.net
中国人ならやっていけそう

210 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 01:54:02.03 ID:0ILEBojs0.net
まず先に都内から札幌市内に移住してもらうことを考えないと
そこからがステップだわ
いきなり都内から札幌市外というのはハードルが高すぎる

211 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:03:22.81 ID:kd+UYNsZ0.net
札幌も人口増えたよなあ
おまけにコリアンチャイニーズだらけで嫌になる

212 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:07:27.56 ID:A5ywjuo/0.net
ネタじゃなくてマジ質問なんだが
仙台の旧帝理工学研究科卒なんだけど北海道で工学系の研究職ってあるの?
あと現在の嫁と北海道で別れることになったら新しいお姉ちゃん見つけられるの?
カワサキのバイクをきちんと整備できるディーラーある?
ケーターハムのキャブ車をきちんと整備できるショップある?
冬はパジェロやエスクードなどを持ってれば何とか生活できるの?

213 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:09:15.81 ID:UL5QLl9V0.net
アイヌの幼女いる?

214 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:10:36.65 ID:vYD5QUsq0.net
北海道の良いとこは、
ゴキブリを見かけない。

215 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:12:19.04 ID:Fy8wqaQdO.net
>>212
うち、ジムニーを購入したいと仲間に聞いたら
大掛かりなのはいらないよって言われたな…
実際、道路事情はガタガタながらアルファードでもよくなった

216 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:19:22.11 ID:BpC7oTxm0.net
>>4
北海道に親殺されたキチガイは
自分の生まれた場所にコンプレックスだらけなのか?
北海道の形みたら発狂するのか?

217 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:19:53.46 ID:BpC7oTxm0.net
>>170
基地

218 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:23:00.08 ID:BpC7oTxm0.net
北海道に親殺されたキチガイが
頑張って騒ぐスレ
頭が悪いとこうなる

219 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:23:57.48 ID:PSb1kLMZ0.net
>>191
中国人偉いな

220 :名無しさん:2018/05/31(木) 02:28:02.44 ID:atl7ogHa0.net
北海道なんか豪雪地帯だし、仕事は漁業だの農業だの劣悪や死ぬのを覚悟しないといけない仕事が多いだろ。女性は、すすきの等の売春街で働かなきゃいけなくなりそうだし。
あと春を迎えれば都市部では、豪雪時に巻いた滑り止めの砂で粉塵が舞うし。北海道は好き好んで住む場所じゃない。負の面も覚悟出来ない人は。

221 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:31:16.53 ID:l8ZZmWeQ0.net
夏はいいが、秋以降はクソ寒い酷寒地。罪人の子孫ばっかだし。

シナにやれよ

222 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:32:20.78 ID:c0ClZ0Vx0.net
>>12
逆だよ、手篭めにする嫁候補を誘い込むんだよ
牧場バイトの典型パターン
寝込みを襲われて逃亡しようとしても、一面だだっ広い荒野で到底逃げ切れない
諦めてしゃがみ込むまで、後ろをゆっくりゆっくり軽トラで追い回す

223 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:32:22.69 ID:Uh5v63BS0.net
仕事が無ければ呼べないよ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:35:43.61 ID:5ms4hPtiO.net
>>201
バイトの時給810円www これから察してみて〜www

225 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:36:47.78 ID:FbPNy3FE0.net
>>139
その長距離バスとやらを東京人からすると発狂レベル
仕事で福島行ったら長距離バスは便利、仙台行こうと言われたけど、新幹線で行かないのかと聞いたら、バスの方が安いし楽だとか言うの
一時間半、狭い箱でじっとり座ってられるかよ!新幹線なら20分だろうが…と思って仕方なかった…田舎の人は長距離バスを便利便利言うけど、怖くて乗れないよ(運転手の居眠り、バスジャック、隣に知らない人、変なにおい)バスは15分が限界

とはいえ、乗ったけどさ、誰も運転手に挨拶しないし、びっくりだよ
降りるとき御礼言ってるの俺だけ、どういう躾をされたら自分の命を預けた相手に御礼も言わずに立ち去るんだよ、慣れって恐ろしいわ

226 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 02:43:47.85 ID:2AXrKEAY0.net
札幌州周辺への一極集中で

227 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:01:25.33 ID:5ms4hPtiO.net
ガソリンは東京より高い。
冬の暖房費半端ない。
車ないと生活出来ない。
移住って簡単に言うけどこの辺はどうやってクリアするのさ?
東京から来たらびっくりするよ?住みにくくて。
23区住みだったけど札幌だって道市民税バカ高いくせに
無料のガン検診や骨粗鬆症検診なんてないし、
バスは糞遠いバス停まで歩いて15分でバスが1時間に2〜3本あるかないか。
逃したらタクシーか20〜30分待たないとバス来ないし
こんなんで札幌市は大都市なんて言ってるよ?www
ゴミの分別は糞面倒くさいし、ちょっと間違えたら持ってってくれないし
近所のババア糞うるさい。
札幌市なんて豪雪地で冬なんてすぐ交通麻痺するよ。
住宅街なんてまるで除雪対策がなされてないから
朝の通勤通学はもちろん日常生活だってものすごいツルッツル路面を
ゆっくり恐る恐る歩くしかない。しかもあちこち雪山だらけで脇から出てくる
車が見えない。
マジこんなとこ人間の住むとこじゃないよ?

228 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:14:19.75 ID:hx2BTXnQ0.net
札幌にちょっといたが、この冬にね

老人化まっしぐらの県だよ、いろんな県を見てれば、街を見てても実感できる

実際、内閣府の予測を見ると、
2040年に、日本の先陣をきって老人率が4割を超えてる見込みの県は5つ、

北海道、青森、秋田、徳島、高知

じゃあ、北海道の若者はなにをやってるのか、少なくても、女性は道内に残りやすいと思うだろ

これがまた、北海道の女って、役に立たないんだよw

何しろ街を見てても、他の県じゃそうは見られない女の行動が目立つ、
子供が見てても信号無視は平気でするわ、タバコを吸う女も多い

俺に言わせると女っぽくないのが多すぎ

それはいいや、県別出生率を見ると、全国で最下位は東京、これはわかるね

その次のびりに、北海道が来てるような有様だ

やっぱりなって感じ、行きたい若者は頑張れよ

229 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:39:33.83 ID:w6ksRBQ50.net
ラベンダーなどの花畑の真ん中に立って、「見て下さい!この大自然!」と言ってたレポーターはクビにした方が良いと思う。

230 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:44:45.92 ID:KI1t9Tr70.net
「はまなす」がなくなってとんと北海道に行かなくなった
以前は北東パスで安く北海道行けたのだが

231 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:50:00.37 ID:w6ksRBQ50.net
>>193
道東は何もない、地震が多過ぎ、観光だけしたい場所。
湿気が多くて息苦しい。

232 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:57:51.09 ID:f6vgU6Du0.net
>>100
小笠原まで東京だし
高尾山も東京

233 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:16:49.67 ID:5ms4hPtiO.net
>>231
昼ごろ新千歳に到着して札幌宿泊する友達に、
これから日帰りで道東行きたいと言われたwww

234 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:01:38.01 ID:A5ywjuo/0.net
>>233
初めて青函フェリー経由で自家用車を使った北海道旅行をしたとき
オレも北海道をただの小さい島だと勘違いしていたことに気づいた
函館から休み休み必死に運転して根室に着いた頃には血尿っぽいのが出てきた…

235 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:28:18.49 ID:LAXZV58P0.net
>>123
何そのアマゾン独占推進法。

236 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:29:34.61 ID:LAXZV58P0.net
>>216
おまえが赤青の巴マークを見たら発狂するのと同じことだろ

237 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:43:53.78 ID:fzSMUTwl0.net
>>4
全くその通り、みんなそう言う

238 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:45:39.79 ID:X+diUdWA0.net
北海道の若者達が町から出て行く理由を東京の若者に教えてあげないと

239 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:13:04.46 ID:jauPi6Ae0.net
北海道は住む場所じゃ無いよマジで
もう早朝に自宅の雪かきして出社して会社の雪かきして仕事して雪かきして退社して自宅の雪かき
そんな生活には戻れない

240 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:13:59.38 ID:qgsBfLrl0.net
>>233
帯広ならギリギリ可能

241 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 09:56:17.24 ID:RIJDdt0K0.net
>>227
道央の別の市に住んだことがあるけどゴミの分別が厳しいな

242 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:08:53.69 ID:RxC8E09e0.net
>>241
市町村によるだろ
江別は焼却炉が良いので金属以外全部燃やせるゴミでおk

243 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:05:22.04 ID:+VbhaVyC0.net
北海道、東北、北陸、中国地方北部は雪がね

244 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:21:34.65 ID:4z89/sRq0.net
あれ?発達障害の引きこもりを北海道で強制労働させる計画あったじゃん
あれどうしたの?

245 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:29:17.99 ID:BA5HwPyK0.net
>>1
東京にカフェ作って更に便利に!
更に便利になった東京から北海道へ!?

246 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:30:36.51 ID:h2lreiTU0.net
【エキノコックス症】

https://idsc.niid.go.jp/idwr/kansen/k01_g3/k01_48/48_fig1.gif
https://mombetsu.jp/sisetu/hukusi/hoken/images/ekinoo_0.png
https://www.yodosha.co.jp/rnote/gazou_qa/images/9784758105644_1pic1.png
https://www.yodosha.co.jp/rnote/gazou_qa/images/9784758105644_1pic2.png


◎エキノコックス症に関するQ&A
https://mombetsu.jp/sisetu/hukusi/hoken/files/ekinoWeb20150402.pdf
◎エキノコックス症の知識と予防
https://mombetsu.jp/sisetu/hukusi/hoken/files/ekinokokkusu003.pdf


■国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/338-echinococcus-intro.html

■厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000154886.html

■エーザイ
https://atm.eisai.co.jp/ntd/echinococcosis.html

https://www.yodosha.co.jp/rnote/gazou_qa/9784758105644_1a.html

247 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:36:55.75 ID:NLAwv3HF0.net
えっ

248 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:56.79 ID:qQ88+9k70.net
ヒンナ

249 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:52:02.70 ID:v4in/dva0.net
>>228
小樽市民だけどその通りで札幌の女っておかしいのが多いと思う
最近は色んな面で札幌に産まれなくて良かったと思ってる

250 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:05:04.41 ID:bLccNqOx0.net
>>228
というか北海道は女が強い。大雑把でアメリカンな雰囲気というか
女も子供も関係なく自然と戦って開拓してきた歴史を考えると仕方ないんだろうけど

内地から来たアホが北海道の女はすぐヤれるとか言ってるのを聞くが、端から見てると明らかに道民女が内地の男を食ってるんだよな。主導権が常に女側にある

251 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:06:08.19 ID:+5XC/Lcd0.net
赤字ばっかやん

252 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:09:41.38 ID:v4in/dva0.net
>>218
うるせえお前が気違いだべや黙れ

253 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:12:09.76 ID:/Wt/SGkZ0.net
うつ病なりそう

254 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:13:46.58 ID:TWh5R0n80.net
>>23
開拓時代に朝鮮系www

255 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:14:46.06 ID:68cmS+hT0.net
おいおい、ニートと外人で足りないのかよ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:08.59 ID:RmznqhojO.net
>>1
「若者」とか来て欲しい人を選んでいる時点で舐め腐っているとしか思えない

257 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:15:58.20 ID:68cmS+hT0.net
>>254
アイヌと言えよ

258 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:16.56 ID:PtMWaAn40.net
40歳だけど移住したい

259 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:20:18.18 ID:68cmS+hT0.net
>>256
まー人手不足とか〜言っても、ほしいのは若くて有能なやつだけ
田舎の着てほしいは、若いカップルや新婚など

独身高齢は不要なのがこの世界、職探しても移民入れてもういらないよ

260 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:22:53.82 ID:jUcy431N0.net
中国人ベトナム人しか行かないな

261 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:24:40.46 ID:9yIAdDjx0.net
>>250
それが何の役に立ってるの?

262 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:19.71 ID:FLMiBgPg0.net
北海道は冬の寒さと雪さえなければなぁ、素晴らしいんだが
北海道の雪とか地獄だぞ、なんもできん

263 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:29.68 ID:yVzkgUyg0.net
>>1
綺麗な自然の景色が大好きな人でもなければ都心から北海道は
あまりにも無理すぎるだろ?自然以外楽しさは少ないし冬は物凄い豪雪地帯だぞ
雪国生活とかできるんか?

264 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:30:41.20 ID:28cFvq3h0.net
東北の若者呼べよw

265 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:34:22.46 ID:v4in/dva0.net
>>16
お前は道央しか知らんのか?道北に行ったことはあるのか?姥神大神宮祭や松前神楽は知らんのか?

266 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:37:12.04 ID:v4in/dva0.net
>>47
×北海道の人間関係
○札幌の人間関係

267 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:38:57.61 ID:YNVIzDLA0.net
離婚の数では日本一だってさ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:42:43.75 ID:v4in/dva0.net
>>69
誰にも気に留められないよりは気に留められた方が良くないか?
その方が文化や歴史、観光資源も残りやすい

269 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:58:28.10 ID:7jSEdOyT0.net
浅はか

270 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:05:28.72 ID:Fy8wqaQdO.net
>>244
あれはポシャった。
それに障碍者団体が反旗翻してるし

271 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:07:57.42 ID:Fy8wqaQdO.net
ただし、発達障碍を抱える方を支援する工場が美唄市にあるのは確か。

真の人口増強策は、関東地方にある刑務所を北海道に機能移転させることだ

初犯長期受刑者が在籍する千葉刑務所の近辺に住んでる人々は不憫だと思うよ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:54:06.80 ID:v4in/dva0.net
>>91
北海道に桜餅以外に西日本の文化ってあるのか?

273 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:57:47.13 ID:Fy8wqaQdO.net
>>272
灯油のポリタンク
関東は赤いんだが、西に行くほどコスト安の観点で青くなる。

274 :名無しさん@13周年:2018/05/31(木) 18:11:37.40 ID:CTgDIJDgK
同じことを何度でも書き込ませてもらうけどさ

どっかの若者を自分たちの巣に呼び込むんじゃなくて、

自分たちの巣で普通に生ませる努力をしろよ間抜け

全国各地で同じ事が起きてる

今時の日本人はいったい何故こんなに低能で、

しかも奴隷しかいなくなったのか

275 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:09:28.13 ID:v4in/dva0.net
>>273
そういえば昔は赤やオレンジのポリタンクが多かったな
青の方が安いのか

276 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:10:59.25 ID:KI1t9Tr70.net
>>271
なんとなく犯罪予防にも役立つ様な気がする
悪いことしたら北海道と思うと

277 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:14:05.61 ID:zkX/jWAB0.net
>>4
ネット情報だけで
よくそういうこと言えるな

278 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:19:41.03 ID:LddcfQkr0.net
>>115
だから「あえて」住む若者を探してるっつー話なんだがw

279 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:20:13.94 ID:Fy8wqaQdO.net
>>276
これは明治時代〜敗戦までにあった話で、実際に網走とかは政治犯収容所だったので、
夜分に国道走ると幽霊がいるとかあるし

280 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:21:45.23 ID:KEiQ95MB0.net
>>1
北海道に憧れてる奴はゴマンといるって
で、そいつらを移住させて何になるの?
現実の北海道がダメなら移住詐欺だわな

281 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:27:00.08 ID:Fy8wqaQdO.net
北海道に移住するなと言える自信がある

今は中国が実行支配の計画を立てている。

甘やかしてはいけないという意味合いもあるが、北海道は経済、学力、健康面で下から数えたほうが早い
強いて言うならば、原発リスクがあっても北陸に移住したほうが賢明だ

北陸はまた逆だから、経済に余裕、学力優秀、健康面はそこそこ

282 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:27:41.06 ID:LT/V8F+a0.net
>東京都内にカフェを開設し、首都圏の若者たちに北海道の魅力を発信


東京にいて北海道の魅力を楽しめるなんて、やっぱ東京はええとこやなぁ

283 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:35:41.04 ID:Fy8wqaQdO.net
秋葉原にカフェ作れ
東京ドームからも近いし

284 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:05:58.43 ID:uEY0k+mp0.net
>>281
>>281
>>281
北陸はすごいよな
まじで人口を増やすべき

285 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:42:35.22 ID:mOJ1ii9u0.net
このカフェはケケ中とかの人材派遣に委託してんの?

286 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:07:26.05 ID:EbNql9Af0.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/3/139b18a9.png




287 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:38:49.27 ID:YXoBU9Fc0.net
仕事は奴隷職しかありませんよw

288 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:43:38.68 ID:lBCNKPwb0.net
誰が行くの

289 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:46:20.53 ID:kbJsChHh0.net
北海道
毎朝の除雪が大変
給与が安い。月給14万円とか
教育レベルが低い。旧帝大に行くには学年一人

290 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:00:11.23 ID:aCLUc6T70.net
昔は夏休み北海道一周旅行行って気に入ってそのまま住み着いてしまう若者とかいたけど
今はおらんのか

なんか人生疲れたからさびれた街に住みたいんだがオッサンはどこもいらんか…

291 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:15:03.97 ID:trYHdri20.net
>>34
北海道の農業も酪農も100年かそこらの間に根付いた新参の産業なんだが・・・

292 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:43:16.69 ID:c0WDMvg10.net
札幌市内ですら都心回帰の流れで郊外から中央区に流入してるからなぁ
郊外の戸建てと違って除雪もしなくていい、都心なら雪での交通麻痺も気にしなくていいしで
みんな不便だったり面倒なのは嫌なのよ

293 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:44:57.21 ID:UIIe5h470.net
中国人しか来ない

294 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:52:13.05 ID:1SblJjpG0.net
老人だらけの地方に行ったら……想像しただけでも無理

295 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 23:53:54.73 ID:6VI07rBQ0.net
>>1
なんでこう、他家の若者を食い物にしようとするのか。
北海道が本当に魅力的なら、自分のところの若者が逃げ出すはずがないだろう。

296 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:45:49.76 ID:yTyUAu2X0.net
仕事がないのに移住してどうする
生活保護で暮らすのか

297 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:49:46.59 ID:0UTG8yn80.net
大体都市部でも高齢化が急速に進んでるってのに、なんで好き好んで過疎地域に移住しなければならないんだw

来たら来たで、郷に入れば郷に従え!俺たちの雑用と介護を無償奉仕でやれ!
新入りなんだから、自治会でみんなが嫌がる仕事を率先してやれ!と地元のジジババに使いつぶされる未来しか思いつかない

298 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:57:14.16 ID:ic/AUMox0.net
東京は人が多過ぎだから、札幌都心部にどんどん移住していって欲しい

299 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 00:59:48.68 ID:AYFsQHO60.net
東京出身なら例え札幌でも敷居高いだろうにいきなり地方って・・・

300 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:00:12.73 ID:B5oL6Tpl0.net
>>290
住みついたってのはあまり聞かなかったなあ
夏場だけ住んで秋になると南へ渡るライダーチャリダーは多かったがな

301 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:01:12.32 ID:6PlbFZDU0.net
>>250
どの土地でも主導権は女にあるぞ
特に最近はそのルール破るとすぐMeTooの餌食よw

302 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 01:02:06.25 ID:i6UXjAC80.net
若者じゃなくて30, 40代くらいをターゲットにしたらどうかなあ、と思う。

総レス数 393
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200