2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネットde真実】ネット「日本の水資源が狙われてる!」→調べたらそのような事実は確認できず

1 :ガーディス ★:2018/05/29(火) 17:38:09.13 ID:CAP_USER9.net
5月29日 15時17分

「日本の水資源が狙われているらしいー」インターネットを中心に広がったこのうわさ、記憶にある方も多いのではないのでしょうか?そのきっかけとなったのが北海道庁が発表したある調査。資産価値の少ない森林が外国の法人や個人によって相次いで買収されていたことが発覚したことでした。あの騒動から8年。本当に水資源は狙われていたのか?調べてみると、意外な真相が見えてきました。(札幌局記者 藤本智充 川口朋晃)

騒動のきっかけとなったのは、8年前に北海道庁が議会で明らかにしたある調査です。

平成21年の1年間に砂川市や蘭越町などの森林合わせて400ヘクタール余り、東京ドーム87個分が外国の法人などに買われていたことがわかりました。その2年後には、買収された面積が1000ヘクタールを超えたことも判明。さらに、買収していたのは中国やシンガポールの法人や個人だったこともわかりました。

どうして、外国の法人が資産価値の少ない森林を買収するのか。謎の現象に、自治体をはじめとする関係者は頭をひねりました。

そんな中、インターネットを中心に「日本の水資源が狙われている」といううわさが広がり始めたのです。
それは、人口の増加が続く中国では将来的な水不足が懸念されているため、北海道の豊富な水資源を確保する狙いがあるのでは、というもの。一部、メディアなども取り上げ、一気に全国的に拡大しました。

中略

北海道庁の調査によると、去年(平成29年)12月末時点で、森林を所有する外国の法人や個人は合わせて159に上っていました。
面積はおよそ2500ヘクタール。
所有者数、面積ともに5年前の2倍以上に増加。
北海道では外国の法人などによる森林の買収がさらに進んでいました。
やはり、水資源が狙われているのではないか…。
そう思った私たちが次に調べたのは、水資源の「保全地域」での森林の売買についてです。
騒動のあと、新たに整備された北海道の条例では「保全地域」にある森林を買う場合、事前の届け出が必要となりました。

当然、このエリアでの売買も増えているはずと思い、北海道庁の担当者に聞いて見ると…。
「保全地域」での売買は去年12月の時点で中国系企業などの4件のみ。しかも目的は水資源ではなく、太陽光発電の施設建設や資産保有でした。
さらに、北海道庁に聞くと、これまでに外国の法人などが所有する森林が水資源をめぐるビジネスに使われたケースは確認できないといいいます。
つまり北海道では外国の法人などによる森林の売買は水資源が目的とは考えにくいのです。

“水資源”は狙われていなかった?
では、なにが目的なのでしょうか?
そのヒントは北海道の調査結果にありました。

外国の法人などが買収した森林の場所を詳しく見てみると、7割近くが「ニセコエリア」に集中していました。
近年、外国人に大人気のリゾート地です。そこで、私たちはニセコエリア周辺の森林の登記簿で、所有者や取引の経緯を調べました。

その結果、外国資本による所有が確認できた森林は合わせて51か所。香港やシンガポール、タイなどアジアの国々の法人が中心でした。
実際に、どのような場所が買われているのか。そのひとつに行ってみました。

中略

“水資源説”のルーツは?

ただ、「水資源説」が生まれるきっかけとなる動きは当時、確かにあったようです。
札幌市の不動産関係者は、7、8年前は水資源目的で森林を買おうという動きが一種のブームになっていたと明かしてくれました。
この関係者の元にも当時、地図にマーカーで線を引いて「この辺りを1000万円で買いたい」などという外国人が訪れていたといいますが、その背後には必ず日本の不動産ブローカーがついていたということです。

別の不動産会社の幹部によると、当時の不動産ブローカーは牧場経営などに失敗した人が多く、今では姿を見かけることはなくなったということです。
札幌の不動産関係者は、当時の騒ぎを次のようにふり返りました。

「彼らが求める森林は水源として価値のあるところはほとんどなかった。結局、事情を知らない海外の富裕層がブローカーにどうにもならない土地をつかまされたというのが真相だ。今ではブローカーもいなくなり、このあたりでは買収の話はなくなった」

結局、今回の取材で少なくとも北海道では外国人が所有する森林が水資源をめぐるビジネスなどに使われたケースは確認できませんでした。
それどころか狙われていたのは水資源ではなく、海外の富裕層だった可能性さえー。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011456591000.html

312 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:13:37.13 ID:cy39ATKm0.net
水資源問題はネット発じゃなくて大手メディアもかなり取り上げてたが
いつの間にかネットにおしつけてんのか?

313 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:13:44.89 ID:PhVyhgvS0.net
そういやこの前産経新聞が中国人に買われた水源地巡りツアーを20万でやってたが
やっぱビジネスだよな

314 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:13:58.00 ID:nvBYzpHA0.net
>>1
「ネットで真実」は、社会に出たことがないガキや引きこもりが信じやすいからな。
老人も騙されやすい。
ただ、転職板と派遣板に関しては、「ネットで真実」なのは明らか。ハロワや転職サイトには、知る限り嘘しか書いてないからな。

315 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:01.22 ID:5pgArkeN0.net
>>308
酷すぎ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:06.97 ID:DwiGQcnO0.net
>>311
お前「固定資産税」って知らないのか?

317 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:16.59 ID:1zOZUVGb0.net
北海道のクソみたいな土地をカネを余らせた中国人が昔買ってたな、水源目当てで

318 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:23.17 ID:flcpleA80.net
■中国、アメリカは数万年かけて貯まった地下水を短期間で枯渇するまで吸い上げて農業工業に使ってしまった。

【干ばつで非常事態宣言】さて、一体カリフォルニアで何が起きているのでしょうか?

多くの住民は自分たちの飲み水の確保すら出来ず、お金のある富裕層はカリフォルニアに見切り逃げ出す事態に悲鳴!

■気温上昇がカリフォルニアを襲う
カリフォルニアの大干ばつの原因は、ここ数年の記録的な気温上昇だと言われております。それにより、貯水池の水が蒸発し干上がってしまう
川の上流で高気温により水が蒸発し、街にたどり着く水が減っている等の問題が発生しています。

またカリフォルニアは歴史的に150年間、地下水(数千年かけて貯まった)に頼って来ました。その地下水が干上がり、空っぽになった井戸が多く存在しているそうです。

そして今年、州知事は住民全体に対して節水を義務化することを決定しました。(違反者には罰金)

■住民たちの生活も干上がり・・・
そして現在農家は作物を栽培することが出来ません。また豊かなアメリカ人の象徴である広い庭には、枯れてしまった芝生が溢れているそうです。中には芝生の代わりにサボテンを植える家まで出てきているそうです。

そして洗濯などの家事でも満足のいく水が使えず、住民は途方に暮れているそうです。

現在水は配給制になっており、その水すらも1年もつかどうか不安定と言われています。


【世界的水不足】アメリカやインド、オーストラリア、中国、など乾燥地帯の農業を支えている地下水。現在、その地下水が深刻な危機に直面している。

■中国も地下水問題では、アメリカと構造が酷似。地下水に頼りすぎた農工業に影響が深刻。

食料増産のために大量の地下水を汲み上げた結果、世界各地で地下水が枯渇し、近い将来農業ができなくなる可能性があるのだ。
アメリカ中西部では、日本の面積ほどもある巨大地下水源が無くなろうとしている。


アメリカ合衆国は言わずと知れた農業国であるが、その国土は乾燥地帯であり、農業をするにあたっては水の存在が不可欠である。そのため使用される大量の水は主に地下水で賄っているのである。

■長らく地下水に頼ってきたアメリカ農業は現在、深刻な水資源危機に直面している。

アメリカ農業と地下水
中西部〜南西部にかけての8つの州にまたがる、総面積450,000km2におよぶ世界最大級の地下水層(数千年かかり蓄積)であり、ハイ・プレーンズ帯水層とも呼ばれる。 汲み上げられた地下水は主に灌漑農業に利用される。

■水不足の原因
行き過ぎた灌漑によって米国は深刻な水不足に陥っている。

オガララ帯水層の地下水は非常に長い年月をかけて少しずつ溜まっていったため、ほとんど補給はされない。それを灌漑によって短期間のうちに大量に使用してしまったがために著しい水位低下が生じている。
著しい水位低下によって、水量確保のために深くした井戸や枯れてしまった井戸も少なくはない。

この水不足によって米国では砂漠化や干ばつといった環境問題を引き起こしている。かつてはオガララ帯水層の地下水を利用したテキサス州、オクラホマ州、カンザス州では特に深刻な干ばつ状態にある。

■水不足による問題
灌漑農地には、土壌の塩類集積という問題がある。灌漑に使われる水が少なくなり、塩分の濃度が上がってしまうという現象である。
水に溶ける塩分濃度がある一定の量を超えると作物は育たなくなってしまうのだ。
一度上がってしまった塩分濃度はもとには戻らないので、一度塩害が起こると生産量は大きく低下してしまうのだ。

【中国】土地が少なく人口が多く、労働力が過剰している

 中国は人口が多く土地が少ない国であり、現有の耕地面積は1億3332万ヘクタール足らずで、一人当たり耕地は0.1ヘクタールしかないが、世界の一人当たり耕地面積は0.25ヘクタールである。

319 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:25.11 ID:R5LFMXmw0.net
さすがアダルトマン将軍マンセー

320 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:42.12 ID:iuMeLriH0.net
狙われてるのは水資源じゃなくて太陽光発電への補助金だった
これなら記事との整合性はあるな
健康保険も不正に使われてるしな

321 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:43.32 ID:dmoExj0U0.net
中国の世界侵略工作は全世界で繰り広げられてるのはもう世界の共通認識だからな

322 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:45.13 ID:sVjNzaHc0.net
日本の水道も外資に狙われてるらしいな
水道料金に直結するから大問題
まあ、俺たちの麻生さんがそんなこと許すわけないが

323 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:48.21 ID:G6GSXEhV0.net
>>312
スレタイがおかしいんだよ
このチョンモジジイが下手なスレタイつけてデマになってる

324 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:49.54 ID:2vCvxwUG0.net
こんなの狙ってないという証拠にならん
水資源を狙っていないという証拠を出せ
証拠を出せないのであれば疑惑はさらに深まった

325 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:14:55.79 ID:Two72jnP0.net
いつの話しとんねんw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:04.58 ID:+QyKUUFR0.net
>>1
水資源がどうこう言う前に
中国人などが日本の基地のそばの土地を買えることもあるってのが問題だろ
安全保障上の問題だぞw

そもそも
日本人が中国の土地を個人所有できないのに
中国人が日本の土地を個人所有できるのは、
相互主義に反することなんだがなw

327 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:12.26 ID:Au4KUaqy0.net
ネットの情報を信用するな。
マスコミも信用できない部分はあるが、
ネットよりはずーっとマシ。
そう思わない奴は社会からの落ちこぼれ。

328 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:21.57 ID:5pgArkeN0.net
>>326
ほんこれ

329 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:30.30 ID:Qf+KicFi0.net
中国に関しては相互主義で土地の購入を禁止しろよ
東京ドーム500個分とかふざけてるのか
いい加減にしろ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:40.63 ID:USkCN4AP0.net
原野商法ってやつだろ。
親戚がカナダの山の中の土地をなぜか持ってる。

331 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:41.77 ID:scpd75l70.net
中国の水不足解消のために水源を買い占めてるのか?
日中戦争開戦で水源に毒を流すためかと思ってたわw

332 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:43.32 ID:HVFocx2f0.net
なるほど、リゾートに太陽光ね
中華鍋一つ持って海外に出て自分らの街作る色んな意味でたくましい華僑達だ
清濁含めて他にもいろんな事する気なんだろうけどな
フクロダケの栽培でも始めてくれよ日本じゃ手に入りにくいんだよアレ

333 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:48.44 ID:nCUeHhEP0.net
>当然、このエリアでの売買も増えているはずと思い、北海道庁の担当者に聞いて見ると…。
>「保全地域」での売買は去年12月の時点で中国系企業などの4件のみ。
>しかも目的は水資源ではなく、太陽光発電の施設建設や資産保有でした。

>外国の法人などが買収した森林の場所を詳しく見てみると、
>7割近くが「ニセコエリア」に集中していました。

観光業でなければ移民目的かな
このあいだリコクキョウが視察に来てたくらいだから
水じゃなくて全て乗っ取るつもりだろう

334 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:49.50 ID:DwiGQcnO0.net
>>313
むしろ、中国人がやりそうなのは「ミネラルウォーターが採れますよ」として
採水する権利の無い土地を売りつける「水資源サギ」の方だな
ここにいるような日本人がダマサれそうw

335 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:15:59.54 ID:kvcxn2MIO.net
週刊文春で記事になってたけどな

336 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:01.66 ID:jZlY1uS+0.net
よく聞くけど水資源が狙われている理由があっちこっちでバラバラなのがねぇ…
まとまってれば対策も考えもあるだろうけどじゃあとうするの?ってなるとふわふわ過ぎて話にならん

337 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:02.24 ID:Qyh668SF0.net
>>311
林野庁が発表している公式データを見ろ
大体の土地が数ha以下、しかもニセコ周辺で明らかにリゾート投資だ

338 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:05.02 ID:hQhomNS60.net
>>312
そもそも国会でもたまに議題になるのよなこれ
どうであれ無くなってからでは遅いから今の内に法整備していくべきと
与党も野党もこれに関しては割と一致してる雰囲気は毎度出てる

339 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:15.14 ID:zL94ycky0.net
>>312,323
アダルトマン将軍たちが好きなネタだよなw

340 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:15.54 ID:ufkcSY0z0.net
>>327
こんな事を書いてる奴が5chやってて草生えるんだが

341 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:19.45 ID:IB1+GoT30.net
>>騒動のあと、新たに整備された北海道の条例では「保全地域」にある森林を買う場合、事前の届け出が必要となりました。

一歩前進しただけいいのでは?

342 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:37.34 ID:8t3oD8vc0.net
ネトウヨの嘘が次々と暴かれ始めたね。
オリンピック間近でパージ対象なんだろう

343 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:37.89 ID:sVjNzaHc0.net
この虎ノ門ニュースっていう愛国者御用達のニュース番組動画によると売国議員がいるらしいで
https://twitter.com/chidiremen11/status/961403213118242816

344 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:42.16 ID:89Iz4xK70.net
>>309
お前は病院に行った方がいいと思う

345 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:45.63 ID:dmoExj0U0.net
中国の動向には常に目を光らせておく必要があるのは確かで、
なーんだ、アホらしいと思わせる記事の裏に中国がある可能性も疑っておくべき

346 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:45.81 ID:A95p09ta0.net
椎名誠をヘイト罪で逮捕しろよw

347 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:16:49.48 ID:/TZZQBWM0.net
>>1
>「保全地域」での売買は去年12月の時点で中国系企業などの4件のみ。
>しかも目的は水資源ではなく、太陽光発電の施設建設や資産保有でした。

いや普通の日本人の頭ならこも時点で
結局は日本の税金狙いじゃねーかと気付くものだけど…。

つーか都合の悪いことは「デマ」認定して打ち消し図るのはパヨクの常套手段だよね。

348 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:13.64 ID:DwiGQcnO0.net
中国人が水ビジネスやるにしても、売る相手は、まず日本国内の日本人だよ
あいつらはコスパ悪い商売はやらん
わざわざ物価の高い日本から中国に持って行くのは旨味が無さすぎるし

349 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:14.81 ID:G6GSXEhV0.net
>>339
チョンモジジイがんばらなくていいよ
記事すら読めてないんだから

350 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:20.37 ID:oZltZOji0.net
>>5
記事を読みもしないクズが偉そうに語るな
ブローカーによる以下略、まで読めばわかるだろカス

351 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:26.83 ID:SeKJQhsh0.net
ネットで広がったって最初テレビで言ってただろw

352 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:28.50 ID:z28kBDKC0.net
ネトウヨは老人だからデマを指摘されても理解するまでに時間がかかるか
もしくは一生理解できずに死ぬ

353 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:37.18 ID:flcpleA80.net
【中国】空気汚染より深刻な中国の“水”問題
2014年02月18日
逼迫する水量に、汚染が深刻化する河川や地下水。北京をはじめ中国全土の水資源データが示す衝撃の事実。

 「世界中にあふれる水不足の報道をすべて合わせても、北京がいま直面する水不足の危機的状況には及ばない」

 2013年10月、こう発言して注目を集めたのは中国水科院水資源所の王浩所長である。この発言は決して誇張ではない。

 国連環境計画(UNEP)の基準では、1人あたりの年間水資源量に準じて1700立方メートルを下回る水準を「水不足懸念」、1000立方メートルを下回る水準を「水不足」、そして500立方ャ=[トルを下回b髀鼾には「絶荘ホ的水不足」とbオて分類していb驕B

中国では天津市、北京市、寧夏回族自治区、上海市、河北省、山西省、山東省、江蘇省の8省市自治区が「絶対的水不足」に含まれ、なかでも北京市は、500立方メートルどころか、100立方メートルにさえ満たないのが現実なのだ。

 「12年を例にとれば、北京で消費される水の総量は年間約36億立方メートルです。このうち約7億5000万立方メートルの水(約20.8%)が、
実は再生水によってまかなわれているというのが現実です。専門家によれば、少なく見積もっても毎年約15億立方メートルの水が欠乏していることになるというのですから深刻です」(北京のメディア関係者)

 観光で北京を訪れ、ホテルで蛇口をひねれば水は勢いよく流れ出すので、外国人が水不足を実感することはない。同様に北京で暮らす人々が日々の生活のなかで水不足を実感する機会は決して多くはない。

■慢性的な水不足に直面する北京

 それゆえに北京市民の水消費量は増える一方だ。北京市自来水集団の梁麗スポークスマンが公表した数字に従えば、

13年7月31日、北京での水の供給量がそれまでの史上最高を更新し294万立方メートルに達したのに続いて、8月26日にはさらに298万立方メートルに達して記録を更新し続けている。

北京市民の危機意識の欠乏ぶりには驚かされるばかりだ。

 だが、この裏側には、中央政府が躍起になり「綱渡り」とも表現される強引な引水によって各地から水をかき集めてきている実態がある。

354 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:39.64 ID:rg8Eri7o0.net
>>1もどこまで本当か分からないところがネットの怖さwww
でも確かなことは日本の国土を外人が買って自分のモノにしているってこと
早く外国籍に土地売買禁止の法律作れよ

355 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:40.60 ID:MZklZvVI0.net
中国人が固定資産税を払ってくれる、開拓なんてできる土地じゃない
インドネシアの新幹線建設すら逃げた中国人には無理

356 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:44.23 ID:PhVyhgvS0.net
>>327
真面目にこれなんだよな
ネットにはマスコミの流さない真実がある!ってフンスフンスしてるやつおおいけどデマの方がさらに莫大に多いのをすっかり忘れてる

357 :大島榮城 :2018/05/29(火) 18:17:52.83 ID:CTA+NGWq0.net
>>327
電気回路でもない、リングとらせんだけで崩壊かよ

マトリックスも崩壊、藤井も崩壊かね

358 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:56.07 ID:tQ7qnWoC0.net
これ元ネタはネットじゃなくてテレビ報道が最初だったと思うが

359 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:17:57.48 ID:Di3s2pk70.net
ネット以外でも問題視される水資源の買収問題


>政府公表では現在、外国人・外国資本(住所・所在地が海外)が日本国内に所有する森林は801ヘクタールである。日本法人を通じて土地取得を行った場合や、原野・雑種地等の他の地目や届出対象面積以下の土地売買などを勘案すれば、実際にはその数倍以上の面積になろう

東京財団政策研究所
https://www.tkfd.or.jp/research/land-conservation/a00876

外資による土地買収問題
北海道開発協会
http://www.hkk.or.jp/kouhou/file/no574_shiten.pdf

名古屋市による政府に対する意見書
http://www.city.nagoya.jp/shikai/cmsfiles/contents/0000038/38011/gaikoku-ikensho.pdf

360 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:00.10 ID:iuMeLriH0.net
外人による公金の不正利用は要監視ということだが
地方自治体がアホすぎて無理だろう

361 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:13.14 ID:DwiGQcnO0.net
>>347
グローバル化時代に外資参入を否定してもしょうがないわ

362 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:13.65 ID:HVFocx2f0.net
>>327
つまりお前の話は全くのデタラメってわけだ

363 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:14.77 ID:R4jLyStr0.net
>>326
そんな露骨な話を公安が放置しとく訳が無かろうて。

364 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:17.69 ID:+QyKUUFR0.net
>>347
ほんこれ

365 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:33.73 ID:0gdAXwRd0.net
日本人の生命と財産は、全て外国人のものアルヨw

日本人は、大人しく絶滅するニダw

366 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:39.25 ID:U5B2cJwX0.net
こんなもんいざとなったら超法規的措置で国が没収に決まっとるやろw

367 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:40.88 ID:pDBbXcdU0.net
水利権は土地の所有と別だからな
今静岡のリニアで揉めてるからニュースとかで見る機会もあるだろう

368 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:18:43.99 ID:OwzRJ/tl0.net
警戒するのが当然だろ。ガイコクジン様がもっと簡単かつ大量に不動産取得すべきだとでも?
中国人でも警戒するのが当然だと言いそうだけどね。
馬鹿朝鮮カルトは違うだろうけどね。

369 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:01.39 ID:Qyh668SF0.net
素直にフェイクニュースでした、デマでしたって認めりゃいいだけなのに、認められないからネトウヨはどんどん話盛っていくよなw
そのたびにどんどん正解から離れていくw

370 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:06.22 ID:N3Z6MXBX0.net
>>335
週刊文春やチャンネル桜などに北海道が買い占められてるのデマを教え込んだのはコイツ



1/6 危機感のない日本。領土がどんどん買い占められる?【河添恵子先生】
watch/sm21112738

371 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:08.94 ID:y9h4gGABO.net
>>339
クズは朝鮮半島に帰れよ

372 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:14.15 ID:DwiGQcnO0.net
そもそも中国に「国のために動いてる人間」なんていねえわ
あいつらは愛国心なんて微塵も持ってない

373 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:16.59 ID:flcpleA80.net
【韓国電力の隠した現実】エネルギー、アジア連携の幻想−韓国の電力事情

■韓国の電気料金が安い理由 原価割れ

電力事情を語る際、ドイツと並んでよく引き合いに出されるのが韓国。
理由は韓国の電気料金が非常に安いためですが、その背景とは。

電力会社は実質国営

韓国の電力を担っているのが韓国電力公社です。
上場してますが電気料金は政府の許認可が必要、株式の過半を韓国政府が所持しているため、人事権も政府が握っています。

韓国電力公社

なぜ電気料金が安いのか、いくつかの理由があります。

値上げが認可されない

電気料金の値上げを政府が認可しない、もしくは値上げ幅が圧縮されるため、電力販売は長年原価割れしています。

そのため、売上高が増える一方で赤字が続いています。

赤字によって負債はどんどん増えており、巨額な負債を抱えています。

 → 韓国国有企業、債務36兆円 前政権主導の無意味な大型事業で増大

借金は特別管理が必要なほどに急増しし、韓国電力の以外にもガス公社も巨額赤字を増やし続けて国会で問題になっている。

■低コストな電源比率が高い

ランニングコストが安い石炭火力発電、原子力発電で全体の8割近くをまかなっています。

原発の稼働率が高い

原発の稼働率が高く、これも低コスト化に貢献しています。
※ 最近はトラブルが続き、稼働率は低下

※関連
■エネルギー、アジア連携の幻想−韓国の電力事情

■韓国電力が天文学的赤字、政府機関を提訴へ

■水道料金 原価割れの現実

■韓国:大停電、162万世帯影響 残暑対応、予測甘く 赤字減らしの苦肉の策か?!
http://mainichi.jp/select/world/news/20110917ddm007030154000c.html

374 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:19.34 ID:NN0+7uhfO.net
こんなニュースを流すってことは手に入れた『拠点』で何かしてるんだな今

375 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:22.25 ID:kDjhZ2xA0.net
たかじんのそこまで言って委員会で 吹聴してたやつだ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:24.52 ID:DZNQB/Po0.net









377 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:28.92 ID:zEXaiFzY0.net
>>290
売れない別荘地が売れたんだから地主は喜んでるだろうw

378 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:29.97 ID:5pgArkeN0.net
>>359
ほんとヤバイな ネット情報は嘘と言う奴らは目を反らせるためにやってる

379 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:30.31 ID:PhVyhgvS0.net
>>334
小金持ちのジジババがやられそう

380 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:30.87 ID:yfkBXrII0.net
しかし自国の土地が他国の個人やら国ぐるみかは知らんが所持しているって事実は頂けないな

まぁ最悪強制的に接収できるらしいが
北海道の人にしたらかなり怖い話だぞ

381 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:44.99 ID:joSVyft+0.net
俺が抑えてるからな

382 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:48.36 ID:3YD9ah/q0.net
>>358
tvや週刊誌が取り上げるのやめた後もずっと残し続けたのがネットの言説なんだからしゃーないだろ。
実際、ネトウヨ筆頭に右寄りの連中は水資源ネタ大好きやんけ。

383 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:19:51.85 ID:iBeB24Jf0.net
>騒動のあと、新たに整備された北海道の条例では「保全地域」にある森林を買う場合、事前の届け出が必要となりました。

>札幌市の不動産関係者は、7、8年前は水資源目的で森林を買おうという動きが一種のブームになっていたと明かしてくれました。


はいスレタイ捏造>>1

384 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:02.75 ID:eF4/4JgG0.net
こういう記事が出るって事は
そろそろ終わりが近いんだろうな

385 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:03.82 ID:+QyKUUFR0.net
>>363
そうであって欲しいが公安も万能ではないからね。

386 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:08.12 ID:ab2pzQHf0.net
ニセコが目立つからって全部がそうな訳ない
人口数千の田舎の、道内の主要都市から数時間かかる山奥の森林を太陽光目的で買うわけねぇだろ

387 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:12.43 ID:x2Hi8LRp0.net
この記事が嘘だったりしてw
中国が仕掛けたね。

388 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:12.66 ID:Nqcunyg00.net
中国だし

389 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:13.63 ID:sVjNzaHc0.net
「けしからん!」って怒りを栄養に
扇動者は飯食ってるからなw

390 :大島榮城 :2018/05/29(火) 18:20:13.84 ID:CTA+NGWq0.net
>>365
大塩佳織の件は、調べていくとどうもフィリピン人の混血

それを中国共産党の中国人と言ってたのはどこのマジの中国共産党の中国人だ

谷垣さんをハニートラップとか言ってたのテレビで言った大嘘だろ

391 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:19.00 ID:/TZZQBWM0.net
外資に国土が買われているのにの呑気に「水資源ではなかった。デマだ」
と抜かしてるんだもん笑わせるわ。

お仲間のテレビ朝日が外資に買収されそうになった時
お前らはどんな報道をしたのか思い出してみろ。

392 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:24.14 ID:C2A/NRGT0.net
>>334
我が国の水源を守れ!一坪地主になりませんか!?
いけるかもしれない

393 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:25.76 ID:lB4OwcXz0.net
北海道ではどころかニセコだけでは?
そもそもその登記簿が大問題なんだと
大騒ぎになってるのを
しらないのか

394 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:26.60 ID:dmoExj0U0.net
>>361
対等ならな。中国で土地買えるの?

395 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:32.92 ID:nCUeHhEP0.net
ニセコが主体なら観光で儲けた後に移民侵略が目的なんじゃないの?


【国際】もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524304981/

396 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:41.42 ID:e7g7jvn10.net
倶知安町はもう中国だな

397 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:42.74 ID:zEXaiFzY0.net
>>291
どっちでも同じ。
使える水資源なら日本の企業がとっくに使ってるw

398 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:45.21 ID:jcORzcIx0.net
>>289
オウムが何やってたか知らんのか

399 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:46.81 ID:3YD9ah/q0.net
>>383
>結局、今回の取材で少なくとも北海道では外国人が所有する森林が水資源をめぐるビジネスなどに使われたケースは確認できませんでした。
それどころか狙われていたのは水資源ではなく、海外の富裕層だった可能性さえー。

はい論破

400 :大島榮城 :2018/05/29(火) 18:20:55.38 ID:CTA+NGWq0.net
>>387
たどっていくと、ロシアスパイ、KGBになると思う

401 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:55.83 ID:fPQ8CPfq0.net
ネトウヨは平気で嘘を垂れ流すからな

402 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:57.27 ID:DwiGQcnO0.net
>>380
つか、中国領事館なんかも、あれ中国政府の所有地だからな?
今さら言い始めても遅いw

403 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:57.50 ID:flcpleA80.net
【韓国】 水資源不足に陥る韓国、飲み水さえない悪夢のような大干ばつが現実になる恐れ[10/31]  2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446296084/

■気候変動や温室効果ガスの影響で前線が北上しにくくなることが予想されている。

農業用水、工業用水どころか、飲み水すら危うい!

韓国はここ3年連続で深刻な干ばつに見舞われており、今年も10月までの累積降水量が例年の6割程度の762ミリにとどまっている。

2015年10月27日、韓国メディアによると、韓国はここ3年連続で深刻な干ばつに見舞われており、
今年も10月までの累積降水量が例年の6割程度の762ミリにとどまっている。中国新聞社が伝えた。

■焼け石に水な対策しか打てない現状
韓国農林畜産食品部は25日、干ばつ対策を発表。農業用水が不足する103地区に追加支援とし
て146億ウォン(約16億円)を拠出し、地下水の開発や揚水施設、貯水池などの整備が計画され
ている。しかし、干ばつの極めて深刻な地域にとっては、こうした対策は焼け石に水にもならない状況だ。

今後の見通しも明るくない。気候変動や温室効果ガスの影響で前線が北上しにくくなることが予想
されている。
日本の気象庁は2075年には雨季の気流が、沖縄や上海より北上しなくなる可能性もあるとの予測を示しており、こうした予測が事実となれば、韓国は悪夢のような大干ばつに見舞われることとなる。

韓国は世界平均で見ると降水量が1.6倍あるが、それでも国連からは水量不足国に指定されてい
る。その原因はダムや貯水池などが少ないことや、国土面積が小さい、人口が多く、1人当たり使用
可能な水資源が世界平均の6分の1しかないことにある。

現状のまま大干ばつが起きることになれば、飲み水さえないほどの国全体を襲う大災害になる恐れ
もあることから、早急な対策が求められている。

404 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:10.49 ID:G6GSXEhV0.net
ちなみに先週だったかにフジテレビも水資源が狙われてるって報じてたな
この記事でも水資源ねらいだったのに騙されてたくらいの話でまとめてるし
チョンモジジイがデマだったと騒げるネタじゃないぞ

405 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:12.24 ID:8MUTDgHj0.net
>>1
もう完全に中国中央電視台じゃねえかNHK

独自スクープ()にすら裏取りしてないことは、愛媛のメモでバレてんだよ


日本の記者のひと言で会場が爆笑、報道官もこの表情―中国外交部定例会見
http://www.recordchina.co.jp/b599717-s0-c10-d0135.html

>あなたはCCTVの人ではないですよね?」と逆質問。すると日本人記者は「今のところはまだ違います」

406 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:18.32 ID:sVjNzaHc0.net
つ 原野商法

407 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:35.86 ID:2YaXlSFi0.net
>>1
真実がどうなのかはさておき警戒しといて損はない

408 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:38.60 ID:819M5j4J0.net
2000ヘクタールが中国なんだろ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:39.52 ID:kDjhZ2xA0.net
そこまで言って委員会ってフェイクニュース多過ぎね?

410 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:42.27 ID:yae4z7tj0.net
ネットで真実って言っても、新聞やテレビのニュースも見てないなら
今度はネットのニュースに騙されてるだけじゃないの?
主な情報源は、まとめサイトや誰とも分からないツイートなんだろうけど

411 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:48.62 ID:Am9xkCKQ0.net
本文読むと水資源もちゃんと狙ってるじゃん

412 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:21:52.74 ID:UWhEgcTM0.net
日本が世界に誇る朝鮮殲滅愛国水道水および朝鮮殲滅愛国四季にて不逞外国人を全て殲滅せよ

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200