2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安倍首相】消費増税への対策として思い切った財政出動 「ここで失敗すると10年くらい立ち直れない」★2

1 :ばーど ★:2018/05/29(火) 11:02:59.16 ID:CAP_USER9.net
来年10月に消費税率の10%への引き上げが予定されていることについて、安倍総理大臣は、消費の落ち込みで経済が腰折れすることがないよう思い切った財政出動を行う考えを示しました。

政府が来月、いわゆる「骨太の方針」をまとめるのを前に、公明党は、来年10月に消費税率の10%への引き上げが予定されているのを踏まえ、住宅や自動車などを購入する人に対し、家計負担の軽減を図るための措置を検討するよう求める提言を安倍総理大臣に提出しました。

これに対し、安倍総理大臣は「増税時の駆け込み需要と反動減の対策として、2019年、2020年と相当思い切った財政出動をする。ここで失敗すると、10年くらい立ち直れず、デフレからの脱却ができないことになるので、ここはしっかりとやっていきたい」と応じました。

一方、自民党が、財政健全化をめぐり、2025年度までの間に歳出・歳入両面で聖域なき改革を行い、基礎的財政収支の黒字化を達成すべきだなどと提言したのに対し、安倍総理大臣は「重く受け止める。骨太の方針に盛り込むべく努力する」と述べました。

5月28日 20時58分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180528/k10011456171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_035

関連スレ
【骨太の方針】2019年10月、消費税10%に上げ実施明記、前後に景気対策 歳出抑制策は示さず 骨太原案
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527518633/

★1が立った時間 2018/05/29(火) 08:29:46.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527550186/

226 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:04.77 ID:Nk5ucel80.net
>>202
だから遠慮なく富裕層を優遇出来るわけよ。
中流以下が投票する相手がいないから安心。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:07.89 ID:sGx4JM/O0.net
財政出動繰り返して内部留保増えたが景気よくならない
金が上級民を潤し下級民には届かない 安倍ってホント馬鹿だわ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:09.68 ID:1w546KKj0.net
>>138
今の状態で10%は容認したくないが、これでも低いほうなんだぞ
景気も財政も悪いのダブルパンチから立ち直るのは容易じゃない

229 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:11.20 ID:o1MHW//U0.net
>>190
前回の増税でも予想を大きく下回る駆け込み需要だったんだぜ
これはヤバいって密かに話題になった

230 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:15.25 ID:lEUWbaHU0.net
車は実質減額で税金一本化して車検を5年に一回とかにしたらものすごい売れるだろうな
セカンドカー当たり前になったら駐車場需要が高まって余ってる土地も有効化できる
消耗品交換サボって壊す馬鹿が増えること間違いなしだから今車検で食ってる業界も食い扶持維持できるだろ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:17.01 ID:C18mTfrc0.net
いらんことせんで年寄の医療は三割負担と累進課税と養育する子供の人数だけ減税だけでいい。

232 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:18.30 ID:efT6YFab0.net
日本は人によっては福祉国家より国に徴収される金が多いんだぞ
消費税10%は低所得者の負担が半端ないわな

233 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:20.19 ID:vqSqWCRQ0.net
>>152

分野で分けるのは非効率。
裁量行政が利権を生む。
新聞も含め消費税は一律同じ税率にすべき。
そもそも税体系はもっとシンプルにしてAIに処理できるようにして
税を計算する仕事に就いている人の労働力をすべて他の生産性に関わる業務
に移行すべき。

234 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:22.01 ID:i8gd626E0.net
マジな話、消費税を3%以下、できれば廃止にすれば景気は回復するよ
10%にしたらこれまで以上の有無を言わさぬ大不況が来るから
日本はガチで終わるだろうね

235 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:26.80 ID:CJi+wjyt0.net
軽減税率はどうした?
日本の高〜い報酬を貰ってる政治家、公務員はEUでも可能な制度を実現できないってかww

236 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:32.08 ID:AbD5BF4P0.net
>>161
これはその通り。

でも白人のまたものでも、どっちがこの国の主なのかは決めときたいのだろう。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:33.82 ID:fVr1WPi30.net
安倍支持やが、これだけは止めてクレメンス

238 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:41.54 ID:gl0IrRcb0.net
>>193
スマフォや車などのグローバル工業製品は日本で値上がりしているから、
途上国化してるね。このまま再起できそうにないから終わるね。
あとは経団連と国民のどっちが先に消えるかの消耗戦。

東芝や日立が税金食いつぶしてたりするけれどね。

239 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:52.89 ID:Flpn84zO0.net
まぁ今の時代消費は完全悪だよ
食費以外はとにかく一切の無駄を省くべき

240 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:22:53.61 ID:RSYwZ1wf0.net
>>219
民主をパクって軽減税率をしつこく言ってたのに今は面倒だから導入しないってことになってるぞ

241 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:06.45 ID:nT+sFo9p0.net
リンチの前に鎮痛剤をくれる優しいお方やでw

242 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:06.63 ID:EFN6v5Tb0.net
>>220
政権変わっても自分らは居座れるからなw

243 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:10.71 ID:lGVxAC8v0.net
失敗に失敗を重ねるスタイルw

244 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:15.52 ID:iNE61+A80.net
消費税で物が売れないとかも嘘
なぜか日本の定説では、消費税やら賃金低下が消費不振の原因になってるが、
どうみても、インターネットの普及や人口減のほうが大きい

245 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:17.04 ID:lQh4JQPg0.net
>>210
景気回復というのを極端に嫌ってる経済界や為政者が意味分からない。こんな奴らが居るのはおそらく日本だけ。

246 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:21.74 ID:t/zEDKyd0.net
消費税上げていいから、低所得層の所得税、住民税、健康保険料、下げてよ
そうすれば家電買い替える層がいるぞ

247 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:29.16 ID:gbT/UH6K0.net
>>219
軽減税率なんて言ってる時点で騙されてる。
消費税なんかゼロでいいのに。

248 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:29.26 ID:LGqqH65M0.net
もはや立ち直れない所まで来てるんですけど

249 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:30.59 ID:7wjKyA0r0.net
>>113
昭和59年度の物品税税率の一部
 ・全自動以外の電気洗濯機 10%
 ・グラフィックイコライザー 15%
 ・録音・録画用磁気テープ 10%
 ・電磁調理器 15%
 ・電気楽器 15%
 ・ビデオディスクプレーヤー 15%
 ・CDプレーヤー 15%

これって公平な集金じゃないよね。

250 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:32.19 ID:F3P1K01O0.net
>>155
歳出を下げる
高すぎる公務員給与 公務員の年金 外人ナマポに健保 東京の公共工事 全部やめたり廃止
安倍の海外バラマキ
公務員なんか下っ端でも年金30万 ありえない高額 ルーチンワークで高額ボーナス ありえない
議会をすっぽかす国会議員も3回すっぽかしたら議員はく奪とかね

251 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:33.55 ID:FSKvIpK60.net
>>241
麻酔薬渡されてからボコられる

252 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:40.40 ID:7TVpiHcO0.net
自民党といえばバラマキ放漫財政

253 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:43.76 ID:Nx7B/ivK0.net
【消費税】安倍首相「増税の落ち込み対策として財政出動をする用意がある」と語った とある人「海外移住に向けての根拠になりますねと語った

(・∀・)ニヤニヤ

254 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:43.83 ID:HawSRZW80.net
>>179
っていうか、これ財務省の

     財政再建案

が基本にあるんだわ
でもってこれを基準にすると社会保障をもっと削らないといけなくなる
社会保障を増やす場合は、たしか税率60%が必要になったはず

255 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:53.89 ID:gVC+h/Ue0.net
また車と住宅ですか
この辺りがデフレ脱却出来ない原因だよね
車と住宅を買える層が減ってるのに
安部の代わりが居ないのが駄目だな
野党は論外、消去法で安部支持って人は多い気がする

256 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:23:54.73 ID:KN7/5oL40.net
>>55
欧州の消費税はもっと重いから日本は消費増税と言っている連中は
欧州は軽減税率によって物品税になっているということをいつも無視するよね

257 :ぬるぬるSeventeen:2018/05/29(火) 11:23:59.40 ID:bEvRL+ZLO.net
>>179
日本は遠からず破綻する。
どうやって軟着陸するか、それだけだよ。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:00.07 ID:iNE61+A80.net
>>245
今は普通に好景気だ
好景気なのにGDPがマイナスになりそうなほど、日本の体力が落ちてるのが問題

259 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:01.43 ID:OfNWsBn40.net
>>237
安倍支持ならこれも支持しろよカス

260 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:03.45 ID:UjnLtYis0.net
革命ってもなあw
財政真っ赤っ赤の幕府が倒れてこれで思ったら、明治は増税の嵐やったんやで
なにしろ富国強兵やからな

小さな政府小さな行政、社会福祉は積立型、地方財政は自助努力で
とか目指さん限り増税からは逃げられん

261 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:06.80 ID:aaBUXWdv0.net
金に困った事のない三代世襲議員

262 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:08.50 ID:8bn7HFPz0.net
竹下登「消費税を導入して、いずれは所得税を無くしていきたい」
国民はすっかり騙されたわけだ

263 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:11.78 ID:CC8SofZp0.net
ちょうど2045年って戦後100年なんだけど、江戸が滅んだのも100年
2045年には支える老人も一人増える
あと27年だけど40才以下ぐらいの公務員は覚悟しとけよ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:15.22 ID:Oab7709l0.net
>>194
しっかし、中曽根は馬鹿みたいに
長生きするな。
年金は800万は、優に超えているはずだ。ダニみたいな男だなww

265 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:18.00 ID:AbD5BF4P0.net
>>233
シンプルにするならAIいらないだろ?

お前は、自分が馬鹿だから分からないことを機械に投たいだけの無能。

お前の無能を制度に反映させるなクズ。

266 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:34.12 ID:MZklZvVI0.net
法人税の減収と消費税の増収反比例している。
だからいつまでも経っても国は増収せずに赤字国債に頼り
消費税増税で国内個人消費が落ち込むの繰り返し

267 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:37.54 ID:1w546KKj0.net
>>250
公務員給与か
馬鹿だな
そんなもん下げたって庶民は全く得しないよ
いくら浮くと思ってるんだ?
そういう足の引っ張り合いからやめないと

268 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:40.45 ID:xLBO8F8b0.net
>>127
そもそも消費税の使い方とかインチキグラフだから

269 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:41.18 ID:B5YpGU0+0.net
いつになったら辞任するのかw

270 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:41.31 ID:rwrlf9Qh0.net
日本国民が安倍自民支持した結果だからね
しょうがないね 

271 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:49.69 ID:JfaYWPS60.net
>>1
消費税引き上げ止めろよカス

272 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:24:57.14 ID:bYu4Z+LW0.net
>>16
ほんとそれで十分効果あり。

273 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:03.61 ID:gzPmNFjk0.net
これはひどい
増税止めればいいのに止めないでさらにばら撒き
公務員の給料は増額

これじゃいくら増税してもきりがない

274 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:08.64 ID:YUnWU1eO0.net
家や車も10%で。
財政出動何てしなくてもいい。

275 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:14.83 ID:JRc7orhk0.net
なら消費税あげんなよあほなの?
てかいつになったら財務省解体すんだよぼけ
さっさとやれや

276 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:16.31 ID:DrxU7m3Y0.net
塩婆のローマへの道は面白いな。
紀元前古代ローマですら間接税減税してるというのに、この国は紀元前共和制より無能なのか

277 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:17.69 ID:FSKvIpK60.net
2ちゃんにいるマクロ経済の大先生によると
国の借金は家庭の借金とは違って増えれば増えるほどいいらしいから
消費税なんて廃止して借金しまくればええやん

278 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:22.16 ID:pTZqQ3NH0.net
ぶっちゃけ2020年の東京オリンピックまでに財政再建できないと景気の揺り戻しで確実に経済は悪化する。
だが、アベノミクスがあのタイミングで実行されていなければ、日本の大企業は軒並み倒産していたのも事実。

279 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:26.16 ID:ZFZcsNjX0.net
今のまま10%にして欲しいわ
どうなるか見てみたい

280 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:27.73 ID:/mhuxDGY0.net
>>239
そら何かするたびに公務員議員に1割取られるんだもんな
胸糞悪すぎるわな
これだけ消費税増税きたら
引き換えに国保や国民年金は無料化が当たり前
平民以下からは取るばかり、
自分のトモダチに使うばかりだもんな

281 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:28.42 ID:yuwSH6Aa0.net
今の金を借金として発行するシステムは金利返済のため常に拡大しなければ破綻する。全て借金なのだから借金返すためには更に借金して返すしかない。
これが日銀が言ってる2%の経済成長の本音。
しかし先進国で人口減では必需品は足りてるから経済成長(消費増)なんて基本的に無理筋。
金融システムを変えてお金を借金として発行しなければ、物価が安くなり経済も安定し税金も減らせるいい事づくめ庶民には。しかし今のシステムから美味しい思いしてるのは富裕層でこいつらがシステムを握ってるから不合理な状況が続く。

282 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:31.05 ID:cmbXU7lj0.net
>>228
低い方ってそのものだけ見て海外と比較すんな
直間比率の中で間接税のパーセントが低いだけで負担額はかなりのもんじゃねーか

283 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:31.58 ID:7/cmsnWZ0.net
失われた40年到来

284 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:37.76 ID:aAMTdRCT0.net
>>250
日本共産党は公務員と老人優遇だからむしろ増えるぞ

285 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:38.31 ID:Ty4PBwpz0.net
>>260
プーチンさんはオルガリヒの私有財産を根こそぎ没収して追放したんだぞ

286 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:40.59 ID:7wjKyA0r0.net
共産どもうるせー。日本経営に集中させろ、子孫の財源がかかってんだ!

287 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:42.19 ID:iNE61+A80.net
というか、今、税金に集ってる人も考えたほうがいい
ソ連崩壊によって、税金族は全滅、寿命も60を切った
財政破綻すると、税金で食ってる人ほど痛い目にあう
医療関係者、教育関係者などだ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:43.25 ID:99O5bc/k0.net
消費税自体が、弱者虐めの欠陥税制な訳だが。
景気の動向にあわせて、税収が減ったり増えたりする税制の方が
結果として良いのだ。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:54.81 ID:gzPmNFjk0.net
明暗を思いついた

日本が破綻すれば公務員の給料も増税も亡くなるんじゃないのか?

290 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:56.94 ID:f86KHDwb0.net
円安で増税ってキチガイの政策じゃないですか

291 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:57.71 ID:aNMl1DCM0.net
自民一強安倍一強を作り出してしまった国民への罰や
甘んじて受け入れるんやで

292 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:58.61 ID:Scl1Zb4H0.net
上げるのか、この苦しい国民生活の中で 

293 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:25:59.37 ID:6N/pwGdW0.net
正解は消費税の撤廃だってのは皆わかってるんだけどね

294 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:03.89 ID:lQh4JQPg0.net
>>258
全体的に消費が落ち込んでいるのに好景気なわけない。統計にもきちんと出てるし、20年以上も経済成長してないしな。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:10.31 ID:AbD5BF4P0.net
>>262
全部アメリカからの要望を反映するダメだからね。

アメリカの奴隷になるために選挙制度と税制を変えた。
その結果が現状。

ある意味財務省と自民党は有能。

296 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:10.93 ID:i8gd626E0.net
年収400万以下くらいの人間は、もうどんどん買い物を減らしてるし
それでもかろうじて生活必需品以外のものを買う意欲がかろうじて
残ってるのはものすごいデフレだからだよ

297 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:10.97 ID:nFn5bDNA0.net
消費増税することが失敗だと気づかないとダメ

298 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:20.93 ID:HawSRZW80.net
>>254
>>132へのレス

299 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:28.46 ID:1w546KKj0.net
>>208
無い袖は振れないか
袖も振れない企業は淘汰されるしかない
それがまずいなら優遇措置をとるか
とにかく問題は個人消費の冷え込みと歳入不足なの

300 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:29.60 ID:44WR5ZaL0.net
>>1
衆院選で安倍首相は増税なんてしないとか、デマを広めて回った安倍信者息してる?

301 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:35.28 ID:elKhbIeL0.net
>>155
>>250
が増税前にすべきことを言ってるぞ

302 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:39.65 ID:JRc7orhk0.net
てか公務員給料上げて増税すんなよ
きちがいしかいねーのかよゴミクズ政府
消費税上げるなら公務員給料半減させろ
それができねーなら上げるなぼけ
あとさっさと財務省解体しろや無能ゴミしかいねーんだから

303 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:43.28 ID:FA9QWqxV0.net
ほか減らさずに消費税増税したら消費が落ち込むなんて誰でも分かるやん

304 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:44.78 ID:VYIPv35c0.net
プレミアムフライデーなんか作ってさらに赤字増やしてる奴らに何ができるっての

305 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:44.91 ID:iNE61+A80.net
>>285
プーチンの前のエリティンの政策もちゃんとみないとな
今の日本の政治はソ連共産党と変わらんし

306 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:47.22 ID:FSKvIpK60.net
>>278
ゾンビが生きながらえて何の得になんの?
そんなんだから中国では普通に走ってるEVチャリが日本では全然走ってない

307 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:47.45 ID:Kn27QE4T0.net
失敗続きのくせに何言ってんだ

308 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:26:59.81 ID:zIfo767L0.net
あほかこの爺さん
30年不況にアベノミクス5年不況じゃん

309 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:03.02 ID:gl0IrRcb0.net
>>260
外需依存型になりすぎたんだよ。
経団連が内部留保増大させていて、スバルあたりは違法脱法しまくりでスルー
東芝なんてのを税金で救ってるうちは駄目だろうな。NECも税金で救うのかな?

310 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:10.49 ID:1z76GaXE0.net
氷河期世代を中心にした消費を極力しない世代を作ってしまったのは痛手だよな、どれだけ喚起してもこの世代は消費を控えるだろうから大変。
それならその世代は諦めて金持ってる年寄り連中に使ってもらって、なおかつ新しい若者世代をどう消費力の強い世代に育成していくかが焦点になるだろうな。

311 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:14.61 ID:MZklZvVI0.net
増税しても公務員の給与を上げ法人税の減額
これが財務省の長期的政策で一貫している。

312 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:17.06 ID:CJi+wjyt0.net
>>177

でも 自民に投票したら その後の政策は自民と同じ責任を持つってことだ
自民に投票したヤツラは消費税10%に反対する権利はない

313 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:17.28 ID:1w546KKj0.net
>>282
直間比率って意味あるのか?

314 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:18.76 ID:/mhuxDGY0.net
日本経済って既に30年立ち直れてないやん
儲かってんのは上級国民様だけなのにさらに消費税上げるのかよw

315 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:23.71 ID:0K0IRJ090.net
>>15
結局のところ、消費税の引き上げの悪影響がずっと続いてる。
ミンス政権の負の遺産を抱えたまま対策をとろうとして失敗してる。
戻したほうが良い。

財政問題は官僚の評価方法を「支出削減」にするだけで、改善できるよ。

316 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:31.82 ID:OMRmIbFi0.net
>>250
馬鹿はこんな話で誤魔化される。

公務員手取り3万減らしたとかでザマァとか言っちゃうんだろうな。

単純馬鹿は邪魔でしかない。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:38.94 ID:Nk5ucel80.net
税優遇は家や車じゃなくて食料品や日用品にすべき。

318 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:39.35 ID:U17oB3gd0.net
10年立ち直れない→×
一生立ち直れない→○

319 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:46.56 ID:KN7/5oL40.net
>>249
公平な税金である必要などない
人はみな公平な人生ではないのだから税金だけ公平に負担する必要もない
持てる者がより多く、持たざる者はより小さく負担するのが平等な税制というものだ

公平さを謳う財務省の洗脳などもう効かない
消費税は不平等税制です

320 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:47.73 ID:8bn7HFPz0.net
どんなに良い政策を掲げ外交を頑張っても国内経済を蔑ろにしたら選挙負けるよ
大多数の庶民は日々の生活にしか興味無いから

321 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:48.79 ID:efT6YFab0.net
国会議員は無給の名誉職にすればいい
今の制度は金持ちが更に金集めるだけじゃないか

322 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:49.54 ID:sugzlDD20.net
回復傾向→経済の調子が良いから増税するよ→墜落

前にもこんなことがなかったかな。

323 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:51.69 ID:NZ4XxUKf0.net
>>244
金額で考えたら判るよ。
同等な商品を並べると消費税分安い商品の方が売れるからな。
消費で居無くせば消費は明らかに上がるよ。
だから免税店があるんだろw

324 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:53.09 ID:X6qRUEMh0.net
>>225
おかしいでしょ?
地方公務員が、移民推進している
滅茶苦茶

325 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:54.20 ID:f86KHDwb0.net
維新の会は何かいうことないの?

326 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:27:55.29 ID:lGVxAC8v0.net
>>303
んで会社潰れて無職増えて社会保障費増えるのね

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200