2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イオン】イオン、食品スーパー(SM)事業会社8社に集約 再編計画を期中確定

1 :ばーど ★:2018/05/29(火) 01:31:12.47 ID:CAP_USER9.net
イオンは、全国に二十数社あるグループの食品スーパー(SM)事業会社を8社程度に集約する。その再編計画のスケジュールは、今19年2月期中に確定させる。イオンが千葉市美浜区の幕張メッセで23日に開催した株主総会で岡田元也社長が「上場会社もあるため、集約には困難も伴う」とした上で明らかにした。同集約は中期経営計画で推進するSM改革の一環となる。

 岡田社長は、SM事業を取り巻く環境では欧米で起きたような大きな変化が日本でも起きつつあるとした。“ナチュラル”“フレッシュ”“ローカル”・・・ [全文は電子版会員登録を]

2018.05.28
日本食料新聞
https://news.nissyoku.co.jp/news/detail/?id=KAWASAKI20180525093004333&cc=01&ic=150

57 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:10:23.33 ID:1g/V4+Cv0.net
いなげやは正式には業務提携だからイオングループではないから統合して消滅はないのでは?
上場と言えばイオングループのマルエツは上場してるし知名度からこれが生き残るのだろうかね?
カスミストアは消滅かなあ

58 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:22:01.15 ID:1g/V4+Cv0.net
統合ってのも労働組合の反対とかもあるから早くは無理だろうな。
法人としては消滅して名前だけしばらく残してのち消滅の道だろか。ダイエーなんかは名称も完全消滅だろなあ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 05:54:52.13 ID:fdAa2/JL0.net
イオンはダイエーを残す方針に転換した
縮小やめて逆に拡大させるってさ

60 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:16:41.07 ID:BOJ+cduH0.net
>>59
店員さんによると、店名はレジの機械の関係と言ってた。ワオンのポイントやらイオンカードのポイントやらの関係で対応できてないかららしい。
置き換え時期まで存続らしい。

61 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:32:58.42 ID:2T+yI8tt0.net
>>55
働く側としては本気でしんどいんだよね。

サービス残業なんて当たり前だし

62 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:49:16.63 ID:BOJ+cduH0.net
>>61
働く人はお客様の喜ぶ顔が見たくて働いてるらしいしな。まぁ、頑張れ。
で、たいがい24時まで営業やけど、店員さんは社員寮かが店の上にでもあるんかな?

63 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:53:38.02 ID:DJW8lOtE0.net
イオンって使えるクレジットカードが物凄く多いようだけど
クレジットの販売が多すぎる(カード会社に払う手数料が多すぎる)んじゃね?
あれじゃ安くて良い物を売る方法が・・・どうしてるのよ?

64 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:09:07.88 ID:BBFX+CEC0.net
>>63
クレジットカードの方が客単価が現金客より圧倒的に高いからペイ出来る
電子マネーでもおなじ
財布からリアルに現金が出て行くのより金銭感覚が緩むから

65 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:14:19.29 ID:BBFX+CEC0.net
>>64
カートで買い物できる
客単価高い=買上点数多い
駐車場が広い
これも同じ沢山買っても持って帰れる
こういうスーパーならクレジットを増やすべき
クレジットを増やせば売上が伸びる

中小のクレジット使えないスーパーはこの理屈を分かってない

66 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:18:31.24 ID:1g/V4+Cv0.net
ダイエーって名称だけでしよ残るとしたら。法人としてのダイエーは消滅だから先はないだろね

67 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:39:35.27 ID:y5iYZUUa0.net
クレジットカード利用可でイオンが困っているという途轍もない知恵遅れの妄想に
わざわざ相手するとかお前等凄いな

68 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:42:38.46 ID:xChiVNvn0.net
イオンはどちらかというとキャッシュレス推進派
じゃなかったらわざわざNFC(w.WAON)つけないだろ…

69 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:11:22.55 ID:OWlZ2cBY0.net
>>65
カートで買い物が出来ない駐車場の狭い中小のスーパーにとっては関係ないって事だろ?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:25:02.20 ID:M3FQomz70.net
ちょっとは調べてから書けよ
屋号無くすどころかダイエーを拡大する方針に変えたんだよ

http://www.sankeibiz.jp/business/amp/170525/bsd1705250500003-a.htm
https://diamond.jp/articles/amp/130212?display=b

71 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:06:47.57 ID:MTUF0Q7k0.net
某地方都市だけど、あるのは
イオンスタイル
マックスバリュ(1店舗)
マルナカ(多数)
ドラッグストア(地元資本が半分、トップバリュは置いてない)
だから割とどうでもいい
ミニストップはない

72 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:37:18.42 ID:V9w2pG9V0.net
ダイエーは関西地方だけだろ残すとしたら名称。
首都圏やは今は1店あったかどうかですべてイオンか閉店してる。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:38:58.81 ID:V9w2pG9V0.net
東日本や首都圏でほぼ一掃されたダイエーを再び復帰なんてあり得ない。西日本は創業の地だから残すのかも

74 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:35:36.20 ID:PLQlSDNe0.net
>>70
つまり近畿圏のイオン系スーパーの名前を全て「ダイエー」にして
中四国圏のイオン系スーパーを全て「マルナカ」に統一して
関東圏のイオン系スーパーを全て「いなげや」に統一するとかそういう意味?

75 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:51:43.93 ID:9dg4P6+30.net
上場子会社同士を合併すると
株主優待の問題が発生するから
上場子会社に非上場の子会社を
合併させるのかね

76 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:09:46.41 ID:qkp5V6dS0.net
トップバリューのアーモンドチョコ買って
ひと切れ食って窓からぶん投げた

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:04:48.94 ID:ezjM/5oC0.net
ダイエーは法人格だけ残して、店名はイオンフードスタイル。 多分、東日本のピーコック、京阪神の光洋、マックスバリュと合併ではないかな? ピーコックにイオン系他社の人間が来ていたから、合併準備にでも入ったのかな?

78 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:40:25.27 ID:9S9wACVUO.net
>>76
トップバリュの食品て、イオンの社員は絶対に試食してないと思うわ

79 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 03:59:41.49 ID:rY29AQn10.net
>>77
ピーコックって、マックスバリューバイ光洋とか言う店に変わってないか?そんで、酒やらチーズやらが庶民化したような。もとい、貧民化したような。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:03:59.72 ID:IkRev0cx0.net
ダイエーがようやく消滅するのか

81 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:07:09.01 ID:Et1u1LcV0.net
>>18
従業員休憩室か?とすら思えるような貧相な作り。もてなしもショボすぎる

82 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:36.50 ID:0PB5V7DzO.net
>>57
>>58
元々はマルエツとかダイエーの子会社だったろうにムネアツ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:52:21.97 ID:A6sQTaLG0.net
イオン食品売り場は

トップバリューと一般の商品とで建屋を分けてほしいわ。

84 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:54:31.18 ID:IoIg6g/X0.net
こっそり半島産を混ぜるから嫌すぎる

85 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:54:37.68 ID:Ckcxt2og0.net
愛知県はイオンばかり
潰れろ

86 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:00:06.84 ID:dA0ehHkh0.net
>>52
みごとに全部潰れたな。
ライフは銀行から役員受け入れで生きてかw

87 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:03:22.18 ID:dA0ehHkh0.net
>>79
ビーコックって立地が金持ち区画が多いから、
貧民かすると客減るんじゃねえの?

88 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:07:57.13 ID:Uh5v63BS0.net
20世紀末の函館にはSMダイエーがいっぱいあったな
SMダイエーからSMダイエーが見えるくらいあった

89 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:12:02.98 ID:U2VZ/85G0.net
>>6
池袋ハックなんかイオンの癖にWAON使えないんだそwww
しかもJALカード特約店www
特約店はWAONでつくマイルが2倍なのにwww

90 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:11:58.81 ID:rVvgQLSV0.net
>>45
 既に全国展開してるぞ。

91 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 07:39:20.09 ID:VqLC/+1I0.net
>>90
福井にはないらしいな

92 :名無しさん@1周年:2018/06/01(金) 12:48:01.01 ID:ZXrss2sj0.net
>>90
北海道と東京神奈川だけだぜ。東京でも足立区は千住の2店しかない。

93 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:07:18.52 ID:38EtiffM0.net
>>45
24時間営業の光洋とかはあかんか?

94 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 04:32:04.61 ID:3cEhvgqvO.net
関西のマックスバリューとピーコックは、今は光洋がやっているから…。

ダイエー系列のグルメシティがどうなるかだな。

95 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 06:51:10.69 ID:38EtiffM0.net
>>94
うちの近所はイオンフードスタイルバイダイエーとマックスバリューバイコウヨーがライバル店やな。もともとは、サカエと大丸ピーコック。

96 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:46:55.56 ID:qMu1kv2o0.net
>>59
ダイエーはイオンスタイルの食品特化業態のブランドになった

97 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:50:14.03 ID:qMu1kv2o0.net
>>87
イオンマーケット扱いだとダイエーになるお

98 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:52:37.15 ID:qMu1kv2o0.net
>>57
マルエツはグル一プ内で目の上のタンコブ。
OMCカードが大問題

99 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:54:16.50 ID:qMu1kv2o0.net
>>94
イオンマーケット(旧カルフール)中核みたい>高級路線集約

100 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 07:55:30.10 ID:ARYA1/pO0.net
>>55
ライフはくそ。
韓国製キムチを全く置いてない。
店員に聞いたら、「韓国製はありません。韓国が嫌いな人が多いですから。私も嫌いです」
あほか。キムチは韓国製以外は食えない。日本製キムチはキムチじゃない。

101 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 09:03:55.31 ID:XFzvRoJS0.net
>>100
ライフ最高だな感心し

102 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 12:40:28.31 ID:hTw/Nt7W0.net
近所のマルエツがイオンになるのかな?

103 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:11:16.22 ID:tPdLJS6N0.net
https://youtu.be/5bJA281m-fo
そるじゃーいんあワイン
ん?

104 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:19:06.73 ID:a1NAsD230.net
>>100
店員さんがそういう物言いしないかと。実際はお客様の安全を考えて置かないだけだろう。

105 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:21:47.44 ID:H6dOPaWk0.net
イオンタウンにイオン銀行が無いってどういう事よ

106 :名無しさん@1周年:2018/06/02(土) 20:58:08.14 ID:H0l0GR1k0.net
いよん銀行
アイワイオーバンク

総レス数 106
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200