2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地震】専門家が警告「東日本大震災の時と似ている」 長野県北部・栄村、震度5強の地震〔5/28〕

252 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:03:48.25 ID:XLZcXxVB0.net
まーたビビりパヨの災害災害詐欺

253 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:05:48.57 ID:AgGTuTHh0.net
>>250
地震雲は地震が起こらなくても目撃例があるからアテにならん。

そういえばアレが地震雲だったのかという後出しジャンケン。

254 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:06:59.58 ID:PTS6xBUk0.net
南海トラフ地震が起きたら
大阪は震度5強から6弱の揺れになる
しかも5分以上の大きな横揺れ

阪神淡路大震災の時より大きな揺れになる

255 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:09:14.15 ID:C/TQ1dzI0.net
>>62
あのときは南海トラフが連動して揺れるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてた
寝るときも、枕元にコートと靴を置いてたもん

256 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:10:02.92 ID:lo5qLcsN0.net
念のためカロリーメイトと水がパサパサで良かった

257 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:11:08.23 ID:oZFtGP+g0.net
>>248
>>249
>>252
>>253
2001年ごろから、
「宮城県沖地震は速やかに来ます!!」

2011年 東日本大震災

最近、
「南海トラフ超巨大地震はもうすぐ来ます!!」

速やかに、

南海トラフ超巨大地震+琉球海溝同時連動型超巨大地震
箱根カルデラ巨大噴火

ここら同時連動で、東アジア超震災w

258 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:16:10.63 ID:oYJ5rTBr0.net
>>245
王滝村の間違い?

259 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:17:30.20 ID:cg+jxfyG0.net
>>1
>島村英紀

この人なあ……。んー……。まあ専門家ではあるが。

高まる首都直下型 島村英紀氏が「地震」を警告 - ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140106/dms1401061133000-n1.htm @zakdeskさんから

>2014.01.06

まあ地震みたいな大規模なものを1年、10年単位で判断しちゃいかんが、どうにも
毎年言ってる感じがあってなー。

260 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:38:59.76 ID:mflNVfcX0.net
>>224
すてき!抱いて!

261 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:46:16.57 ID:Z3tqrz/Y0.net
完全予測が可能な頃には、どれだけ大地が残ってるだろうか

262 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:06:38.65 ID:MGRq62D00.net
.11人工地震の証明〜日本人が知らねばならない真実〜
https://www.youtube.com/watch?v=NQVvS2mbdPQ

263 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:11:38.11 ID:TK0m0+rG0.net
なんで最近はみんなマグニチュードとか横文字使うん?
かっこつけちゃってさw
普通に震度でいいやん
日本人なんだし
横文字使ったって偏差値上がるわけじゃねえぞw

264 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:23:16.12 ID:adxFd7bl0.net
>>8
中央構造線は、東京23区の下を通って茨城県の方に向かってるんだよな
だから、構造線で地震が起きたら日本のは滅亡するんだよな

265 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:24:46.54 ID:8spSHXN50.net
3・12なんて言い方してるのか?

266 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:30:34.82 ID:p4MipWKR0.net
>>123
未来人が書き込んだのは「未来人の書き込みがなかった未来人の過去の出来事」だから当たらないって事だよね

267 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:32:37.26 ID:ztI9jWSN0.net
もう終わりだ
会社行くのやめて逃げなきゃ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:09:36.38 ID:+8VguMk60.net
>>264
茨城県高萩市住みです。
3.11以降一生分の地震を経験しました。
大晦日に5弱ピンポイントとか。
もう許して下さい。

269 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:12:09.59 ID:ngBPnjza0.net
お前らいつもそういうよなっていう気分になってきてる

270 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:12:25.06 ID:hWY+yhLK0.net
>>58
ワレワレハ ウチュウジンダ

271 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:25:32.24 ID:QcgMEguFO.net
去年のお粥占いは何だったんだ?カビまみれだったのになんも起きなかったな

272 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:26:33.70 ID:2urow/zd0.net
どっからでもかかってこいや

273 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:28:02.79 ID:okN/F10o0.net
バカ学者見てるかてめーらマジ円泥棒だな朝鮮人
なんでお前ら生きてんの?たいした予測もできねーーくせに
島村だっけ?てめー素人並みだなクズ
ほんとお前クズだな
毎日何学んでんの?クズ

274 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:30:30.14 ID:0GYP3xGh0.net
地震雲なら出てるけど、どこに地震がくるかあてにならないから

275 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:34:55.02 ID:yjJh8bqE0.net
可能性でいいのなら何とでも言える

276 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:02:38.50 ID:ZDGd+iNT0.net
今日うちのぬこがやたら落ち着かないんだけど関係ある?
ちなみに富士市

277 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:14:08.46 ID:hjOp91K+0.net
当たった試しがない

278 :雲黒斎:2018/05/28(月) 23:32:20.11 ID:6gBO4Wex0.net
前にもおんなじこと言ってたろ

279 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:37:59.42 ID:lJGascMq0.net
日本一活断層が集中してる滋賀県が大地震に遭って無い時点で当てにならんわ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:42:53.18 ID:ESWWD3eY0.net
>>279
そのうち裂けて無くなるからな(´・ω・`)

281 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:46:11.46 ID:LgP08OKS0.net
研究費ほしさの与太話だろいつもの

282 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:49:04.39 ID:LgP08OKS0.net
今まで一回も予知した事がない地震予知連絡会って与太団体が年間数百億使ってんだからねえ

283 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:52:33.75 ID:bsQ8kV310.net
今世間は日大アメフト部とアダルトマン将軍でもちきりだからなあ

284 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:53:54.21 ID:QCqBr7Vg0.net
逃げるのは諏訪湖の底から熱湯が湧いて来てからで良い

そういや、何年か前に琵琶湖の底から熱湯が湧いてるって、そこまでいって委員会でやってるの見たけど、あれはどうなったの?

285 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:57:11.94 ID:kHzu1sFF0.net
都内は、東京湾直下型地震と、立川断層よる地震に十分な対策を講じておければ、
他の大地震にも対応できる。

少なくとも、東京湾と立川断層付近には近寄らないほうがいい。

286 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:57:57.19 ID:/dMdjJPD0.net
さすがに長野は内陸型だろ

287 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:59:12.35 ID:QCqBr7Vg0.net
>>254
プラス巨大津波が紀伊水道から更に勢いを増しながら大阪を襲う
大昔の大地震でも大津波が狭山池まで押し寄せた痕跡が狭山池の発掘で出てきたよ

大阪に住むなら泉北ニュータウンや河内長野でないとヤバイな

288 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:03:58.90 ID:3NxI3s9O0.net
>>279
琵琶湖の底から熱湯が湧いてるって話、どうなったの?

289 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:06:15.21 ID:3NxI3s9O0.net
>>287
浪速とか難波って津波の事らしいね

290 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:24:34.94 ID:ZGNeRILQ0.net
至急トンボ鉛筆の佐藤を準備しなきゃ!

291 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:31:17.95 ID:l5HkHJNR0.net
3年以内に来る  来ないも予測できない

小学生と同じレベル

292 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:40:27.60 ID:gwwx4EO90.net
当時、東海大地震が来るー 原発止めろー って叫ん
でた人いたなぁ。

293 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:49:34.09 ID:SlDBC/200.net
研究者たちの地震予測はまるで当たらない

294 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:57:10.46 ID:kX6ER1kF0.net
東日本の翌朝にこの辺に震度7が来たんだね

14日に岐阜で巨人―阪神のオープン戦見ていたら、2度もスマホに緊急地震速報が来た。長野県で地震があったから隣県の岐阜もヤバイって事で来たのか。
でも岐阜市はかなり栄村からは遠いけど。

295 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:01:56.38 ID:Ts7jvDy10.net
どう考えても似てるだろ
地面が揺れるなんて完璧に合致している

296 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 01:41:52.80 ID:bE6KxYQBO.net
彼もまたアクシデントに翻弄された選手の一人だわな

297 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:43:54.20 ID:Po/J8h380.net
>>249
200年に一回の大災害が来年再来年来ますか?!
といって311前年に堤防建設を中止仕分けしたレンホウかよ

298 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:50:11.65 ID:Po/J8h380.net
>>266
未来人は2010年11月と2016年4月15日に降臨したもの意外は信じない

299 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:09:00.48 ID:TCEUvHod0.net
前回は東日本の後に長野だったやろ
順番逆やん、全然似てないやん、アホちゃうか

300 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:14:15.71 ID:QSaihFlh0.net
地震は田舎にしか来ない

301 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:15:02.25 ID:B4yRffBk0.net
まあ、いつかはまた昼から夕方にかけて地獄みたいな日が来るよ。
原発危機でポポポポーンばかりのCMとかね。

302 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:16:48.49 ID:5QFzvRu10.net
>>288
続報無しだから分からん
湖北の方らしいからでかい地震でも来たら日本海と繋がるかもね

303 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:35:42.20 ID:/LdzVFL50.net
>>279
琵琶湖沿岸に津波の痕跡があるとの記事を読んだぞ。

304 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:49:06.42 ID:7FKagC8M0.net
>>6
だよなぁ
規模も時系列も違うじゃんねぇw
もう地震くるくる詐欺は犯罪にして捕まえろよ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 06:50:30.01 ID:eyWxXnRA0.net
ちょっと、そこのお嬢さん!
お嬢さんの中央構造線を調べてもイイでつか?

306 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:15:52.68 ID:ljssHAsO0.net
震度6強って、普通なら〇〇地震って名前がついて、長く記憶されるレベルだよね。
東日本の翌日というだけで、下手したら知らない人もいるような扱い

307 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:12:20.89 ID:n3mBel3Q0.net
栄村で大地震があっても、次の日の信濃毎日新聞の一面は安部政権批判。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:27:09.21 ID:VQuoe8OA0.net
最近地震あったんか

309 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:38:54.55 ID:c97jewz+0.net
でもよ、関東大震災って実際にあったんだよな

310 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:40:12.79 ID:hXf673Hk0.net
巨人の栄村レスが多いな。
5chの高齢化が深刻。

311 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:40:41.20 ID:83HcQe0t0.net
似ているものは全く違うもの

312 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:41:21.93 ID:znvuWvYy0.net
>東日本大震災の翌日

はい解散解散

313 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:53:03.92 ID:qqDaYvEB0.net
6/1 10:51

314 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:01:25.26 ID:pD/XJRpYO.net
>>284
諏訪湖大浴場にしたらいいのに

315 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:09:37.79 ID:2PU9XRR0K.net
似てるっていうかその周辺だけの地震が突然有るわけで、近隣の大地震を華麗にスルーするもタイムラグが有って地震くる感じ

316 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:12:16.05 ID:ufr40wVn0.net
確率出しといていざ来たらほらやっぱりって言うし外れたら残りの○○%が来たっていう占い師もビックリなお仕事です

317 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 10:48:43.30 ID:4JVVrNQ20.net
専門家いらないんじゃないかな?

318 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:18:08.96 ID:MwrvEdzQ0.net
>>306
ほんとそれな、気の毒だわ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:20:04.10 ID:VmZfk0tq0.net
また津波ですね
逃げて

320 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:20.28 ID:e0ZKzkEn0.net
>>303
滋賀県大津市、大きな津波やからな。

321 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:23:55.55 ID:PcNBJX8Q0.net
>>306
一番詳しく書かれていたのがアンサイクロペディアだったよね

322 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:25:19.79 ID:Jzjg8r5i0.net
>>306
坂上二郎さん…

323 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:30:18.68 ID:R8svFqne0.net
無職引きニートにはどうでも良い話し(´・ω・`)

324 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:36:44.32 ID:5QFzvRu10.net
>>323
無職ホームレスに強制ジョブチェンジやぞ

325 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:02:31.07 ID:NWnn7xfU0.net
中央構造線と糸魚川静岡線とは離れていると思うが

326 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:48:42.11 ID:juVoHTTu0.net
ハワイの噴火はかなり酷いことになってるが、情報統制で現状が表に出てこないな

327 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:31:16.03 ID:y6zIAHbc0.net
>>323
家具に押し潰されて死亡
って阪神淡路大震災でメッチャあったで

328 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:32:53.61 ID:stvIi9UM0.net
日本沈没しねーかなぁ

329 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:35:10.40 ID:L4EokGduO.net
地震学者ほどあてにならんものはない

330 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:47:23.44 ID:vEUwZfpz0.net
>>328 さすが本土人、民度が高いな

331 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:57:39.43 ID:mDyTd7Un0.net
具体的に何年何月何日何時何分にどこでどれだけの大きさの地震が起きるかを言え。

332 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:08:21.74 ID:01qM4faJ0.net
中越地震の取材で「田起こしの手間省けましたやん」と減らず口を叩き
取材を拒否された関西のテレビ局があったな

333 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:13:46.82 ID:dwPdieGp0.net
>>326
ネットの普及でライブカメラで誰でも見られる様になって驚いている人が増えただけ
日本で言えば桜島と変わらん

334 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:20:13.15 ID:9JwXYdi80.net
東日本大震災の直後は静岡県東部でも地震があったよな。
宮城沖 → 静岡県東部 → 長野県栄村
と立て続けすぎてこの時はマジで日本沈没の映画が頭をよぎったわ。

335 :名無しさん@13周年:2018/05/29(火) 18:33:55.74 ID:8AMXT0mVF
東日本大震災の直後は静岡県東部でも地震があったよな。
宮城沖 → 静岡県東部 → 長野県栄村
と立て続けすぎてこの時はマジで日本沈没の映画が頭をよぎったわ。

336 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:48:04.98 ID:4887BFii0.net
2011 1月霧島山三百年ぶり大噴火 キラウエア活発化
    2月NZ地震 日本人含む死傷者多数
    311東日本大震災


2018 
1月草津白根山3000年ぶり小噴火
2月パプァニューギニアM7.6
3月 霧島山新燃七年ぶり爆発的噴火
   霧島連山硫黄山250年ぶり噴火
   
霧島山の法則に外れ無し
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/photo/show/279523/

337 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:48:50.82 ID:Rtwi9xVL0.net
そういや震災の時い震度7あったんだっけ?

338 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:55:09.80 ID:4887BFii0.net
福島で大規模地滑り
https://www.youtube.com/watch?v=S4dZDJvZQHo

339 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:56:57.37 ID:7cif4uE80.net
だれも注目していない所が揺れるから次は北海道じゃないか

340 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:57:17.05 ID:4887BFii0.net
311 東日本震度7
312 長野震度6強
315 富士山直下震度6
この富士山直下型地震で学者の多くは富士山爆発を覚悟したが
奇跡的に噴火しなかったのだwww

341 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:58:28.05 ID:4887BFii0.net
静岡県東部地震(しずおかけんとうぶじしん)は、2011年(平成23年)3月15日22時31分46秒頃(日本標準時)に発生した、
静岡県東部を震源とする地震[1]。
静岡東部地震[3][4][5]、静岡地震ともいう。地震の規模はマグニチュード6.4。静岡県富士宮市で最大震度6強を観測した。

342 :名無しさん@13周年:2018/05/29(火) 19:09:17.54 ID:p0nC+eVXQ
中央構造線沿いに日本を代表するような
神社が多数存在するのはどうしてだろうね。
大昔に激しい揺れと被害があった記憶の残る地域に
大地の怒りを鎮めるために建てられたとか?

343 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:29:20.47 ID:76CFdsYj0.net
まあ5月12日にも大町市ー小川村ー信州新町ー長野市で震度5食らったし
大きな活断層の交差点地域で何かが起きているのは間違いないだろうな

344 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:37:17.99 ID:Ij/i/ynB0.net
専門家はそれとなく似ていると言っておけば
外れても責任取らなくていいからな。

似ているというだけで全く同じと言っていないからね。

345 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:46:42.85 ID:Gvd+hKMC0.net
何年も前から予測するとか無理しなくていいから一週間前、最悪1日目前に確実な予測をしてくれたらそれでいいんだけどな

346 :名無しさん@13周年:2018/05/29(火) 19:50:14.06 ID:p0nC+eVXQ
>>306
この地域の地震はなぜかみんな震源が浅いね。
それもあって被害が広範囲に及ばない。
被害が軽いから記憶に残らない。

347 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:49:34.20 ID:xV6m+doX0.net
無能の専門家が何を言ってんの?
おまえら東北地震も当てなかったし南海トラフや他の地震も予見できない無能じゃねぇかよw

348 :名無しさん@13周年:2018/05/29(火) 19:56:44.75 ID:p0nC+eVXQ
東日本大震災なら、遠く離れた関東で
揺れが来る前にテレビ画面に警報を出すことは
技術的に可能だったかな。
実際に揺れ始める数秒か数十秒前に。

349 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:29:47.18 ID:M6Ssspfd0.net
>>347
無能が何か言ってるw

350 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:36:49.83 ID:J06Ep81K0.net
案外南海トラフ突然来たりしてw

351 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:50:38.23 ID:yKb9X1lk0.net
YBCスタンドパックと缶詰と水は少しずつ消費しながらストックしてる。

352 :名無しさん@13周年:2018/05/30(水) 00:41:22.37 ID:RGfd9H/ev
食器棚の扉のガラスに飛散防止用の透明フィルムがうまく貼れないんだけど
何かコツでもあるのかな。大半の家具は固定したが、キッチンの天井が
一部階段と重なってて食器棚が固定できてない。
流しのそばのコップなんかも含めて割れたガラスの始末が
一番手間かかりそうだ。

353 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:50:23.33 ID:1+CK/bJG0.net
長野県民だが昭和の頃は地震は1984年の
長野県西部地震しか経験なく、しかも
学校の校舎の窓ガラスがカタカタ揺れる
くらいだった。地震というのを経験したのは
平成に東京や名古屋に住んだ時だった。
その時は大都市は地震が起きやすい、それに
比べて長野県はなんて安全なんだwという
印象。その後郷里に帰ったが3・11以降
大きめの地震は5回も経験している。

354 :名無しさん@13周年:2018/05/30(水) 15:26:01.36 ID:ekm3QyQW7
>>1
周辺は有名な温泉地あるし、火山活動じゃね…?

355 :名無しさん@13周年:2018/05/31(木) 00:37:46.62 ID:9xP/YPQb9
>>353
松代群発地震は経験してない世代かw
親父の田舎なんで名前だけは良く覚えてる。

総レス数 355
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200