2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イタリア】娘に「ブルー」と命名した両親、「性別が分かりにくい」と裁判所から名前の変更を言い渡される

759 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:26.99 ID:dCz3aNi10.net
>>699
そっちが由緒正しいんだが。

>>731
土屋太鳳の場合は、生まれた頃、凰という字が認められていなかったらしい。

760 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:34.07 ID:M5FVrIed0.net
>>725
なんだ、男か

761 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:34.56 ID:tvwi8nNf0.net
>>749
浪速の女講談師、紅萬子はその名前では東京のテレビに出られなかった

762 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:38.85 ID:nTH/UiN10.net
>>749
みつこだろどこが卑猥なんだよ

763 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:42.79 ID:tIHF2gqG0.net
>>743
孔子の時代は「子」が男性の尊称だった

764 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:40:55.69 ID:qnUAYfvo0.net
>>329
孔子「奴は」
孟子「四天王の中でも」
孫子「最弱」

765 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:41:05.85 ID:eQPbP8Mh0.net
まこと あおい ゆう ひろ みこと「…」

766 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:41:07.19 ID:nZI80jD80.net
俺・正美
友人・薫
先輩・広美

全員ストレートの男

767 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:41:41.59 ID:tvwi8nNf0.net
>>763
シは中国語の話
こは日本語だからな

768 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:41:45.19 ID:hWY+yhLK0.net
俺の教わった教授(♂)がカツラという名前

769 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:42:01.53 ID:3pEf+2jP0.net
>>758
日大「なんだと?!」

770 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:42:37.50 ID:RjVRAb5p0.net
>>752
秘火宙...こうじゃねえの?

771 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:42:41.64 ID:b6zSw5gs0.net
>>744
なるほど、悪魔くんと同じか
本人が望めば改名できそうだけど今更か

772 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:43:09.89 ID:5UYZa9gc0.net
フランスもだけど個人の名前って人権の基本になることを
国家が勝手に制限してるのファシズムだよね。
しかもキリスト関係を強制してて国際化にも逆行。

個人が立ち上がって遅れたシステムを改革しようって
ぐらいやらないと途上国のままだよ

773 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:43:56.98 ID:3pEf+2jP0.net
>>759
母親が妊娠中に、タオらしき赤ん坊が
「太鳳」と書いた紙を持って
チョコンと座っていた夢を見たそうな

774 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:44:09.76 ID:/q4myj0Z0.net
色んなお国事情が有るもんやなあ

775 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:44:24.55 ID:0FV00ABQ0.net
ブルー将軍は凄腕のオカマだからな
確かに女装してるのと勘違いされるな

776 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:44:50.09 ID:W9mlMyr50.net
>>771
それとは違うだろ。悪魔の方は使える漢字だったし。

777 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:44:58.44 ID:yYJ0mqzQ0.net
>>176
日本語吹き替え的にはそうだよな

778 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:45:10.15 ID:yT+w4B3B0.net
外国にも名付け方に流行とかあるのかな
今の日本は目に見えて「心」が流行ってる、読み無関係に入れてる
昔は「誠」や「一」が流行ってた

779 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:45:12.92 ID:QVK8+OYs0.net
>>481
オレは、お前を、、、

780 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:45:20.05 ID:tvwi8nNf0.net
韓国も名前は漢字があたりまえだったが、近ごろはハングルでしか書けない名前が増えているとか

781 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:45:24.32 ID:01+XVtwM0.net
>>773
中国人っぽい

782 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:45:30.87 ID:4ie/xx0A0.net
>イタリアの統計機関「国立統計研究所(Istat)」の調査でも2016年には「Blu」と名付けられた女児が6人いるという。

合わせて7人一気に変更か

783 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:45:39.25 ID:0FAXd33z0.net
わんぱくでもいい、逞しく育ってほしい

784 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:45:54.19 ID:qnUAYfvo0.net
ヒイロ・ユイ

785 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:46:27.94 ID:JC8fA2XL0.net
キースシリーズかよ

786 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:46:41.92 ID:pzzwhYJ40.net
悪魔くんよりマシだろ

787 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:47:18.78 ID:bwMOsu0GO.net
>>224
仮死状態で産まれたような身体が弱い男の子は、神様に連れていかれないように
女っぽい名前を付けたり幼少時まで女装で育てたりする習慣がかつて日本にあった
中学の時に早苗って先生がいたな

788 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:47:21.94 ID:qnUAYfvo0.net
亀井静香ちゃん

789 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:47:36.05 ID:7N0XjP400.net
悪魔ちゃん騒動
夫婦はナンパで知り合ったんだっけ

790 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:47:36.32 ID:Iy6LGuqt0.net
>>719
他はもりそばやら、うおのめやら酷え名前ななのに。

791 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:47:49.06 ID:yT+w4B3B0.net
世代的に悪魔くんの親はアニメの悪魔くんに影響受けたんじゃないか

792 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:48:01.54 ID:qnUAYfvo0.net
まさき
真紀

793 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:48:26.72 ID:KAumj6kd0.net
名前くらい好きにつけさせてやれよ

794 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:48:27.41 ID:nathaw/k0.net
友紀
トモノリ

795 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:48:35.49 ID:dCz3aNi10.net
>>772
基本的な部分を教会が抑えていた歴史が基礎にあるからね。
特に精神とか人間の意識の関わる部分。
西洋の知識人で、中世欧州を世界最初の全体主義社会と言った人もいたらしいが。

796 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:48:50.99 ID:iyXkoU8D0.net
ついに君は…ブルーに乗り込む!

797 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:49:16.24 ID:A08U/Grc0.net
>>782
他にも6人いるのに何でこの子だけ駄目なんだろう

実際には他の6人も変えろって云われてるのかな

798 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:49:42.80 ID:ktoCzxE80.net
美子って名前でもブスがいるからな。

799 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:50:03.93 ID:RjVRAb5p0.net
>>731
日本人は昔からそういうのを気にしないからな
男に翠や麟を使うこともよくあることだし
気にしている人はかなり屈折していると思う

800 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:50:08.49 ID:biVVLfjp0.net
アリエナイw

801 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:50:37.41 ID:tvwi8nNf0.net
ベティはエリザベスの愛称で、ボブはロバートで‥と習ったけど、アメリカ人はベティやボブが本名だなんてのは当たり前

802 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:50:50.27 ID:XDRNT5sA0.net
男か女かわからん名前なんぞ日本にはごまんとあるからな

803 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:51:09.95 ID:bwMOsu0GO.net
>>1
日本のDQNネームを知ったらこいつら卒倒しそうだな

804 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:51:10.42 ID:KgOti0pt0.net
へえイタリアてそういう面じゃ結構田舎なんだな

805 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:51:13.34 ID:YEfg00ir0.net
ブルーレイはblueではない

806 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:51:26.95 ID:Y4o3q+eg0.net
中国ならアリらしいけどな

807 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:51:48.96 ID:qnUAYfvo0.net
>>795
ギリシャ・ローマ時代は自由だったのに・・・

808 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:03.73 ID:tvwi8nNf0.net
>>802
日本はニッポンなのかニホンなのかもわからない
関係ないけど

809 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:14.58 ID:qDjEzleJ0.net
>>758
何時の話だよ。
ブルーは女性戦士の定番色の1つだぞ。

810 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:22.60 ID:yT+w4B3B0.net
>>799
気にしてないのではなく勢いって大事なんだと思う

811 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:25.28 ID:k40uUetq0.net
ウチの雄猫と被った…

812 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:25.72 ID:M7nd/cJG0.net
裁判長、それLGBTの人にも目を見ながら言えますか?

813 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:29.45 ID:ktoCzxE80.net
日本もヒロミ、カオル、ヨシミ、ナオ など性別が分からん名前が有る。

814 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:39.56 ID:A08U/Grc0.net
キラキラネームがあるから難色を示すところがあったり
ドイツみたいにがっつりスペルチェックするのもいいと思うけど

役所が勝手に別の名前用意してるのは嫌だwww

815 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:52:58.09 ID:8HORNW2mO.net
かっこいいけどなぁ。イタリア的にはキラキラネームなのか

816 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:53:21.60 ID:EAiBl+Mb0.net
そういやイタリアってポリコレ騒動にあんま巻き込まれてないよな

817 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:53:36.86 ID:8o4LU1E+0.net
>>1
前にニコ動で見たモスピーダってアニメに出てきたブルーって男キャラが、女装して美人歌手やってたのを思い出した

818 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:53:53.77 ID:51Jm5Mr30.net
ブルーって、カッコイイじゃん

819 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:53:57.11 ID:rZTVP5b30.net
レインボーならいいんだろうか。

820 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:53:58.40 ID:bwMOsu0GO.net
>>1
理由がイタリア語にも英語にもない綴りだから(日本で言うと漢字を勝手に作った)とかならまだ分かるけど
性別でいちゃもんとか、欧米はLGBT差別に厳しいんじゃなかったのか?

821 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:54:03.31 ID:dCz3aNi10.net
>>778
最近はリカちゃんなんていないんだろうな。
サザエさんだと小さなタラちゃんのお友達だが。

822 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:54:08.74 ID:H5Z001Z70.net
ヨーロッパは案外、名前には厳しいんだよなw
別姓が多いのは、元から別姓の国も多かったってだけに過ぎないんだけどねw
面倒だからなんでもありになった。
ちょっとフェミとは発祥が違うんだよな」

823 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:54:10.55 ID:VKL8Fmjp0.net
>>42
改名したんじゃなかったっけ

824 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:54:15.87 ID:qnUAYfvo0.net
金玉子

825 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:54:17.06 ID:6gSGTVGE0.net
モスピーダにイエローっていう性別のわかりにくいキャラがいたな(´・ω・`)

826 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:54:27.31 ID:Y4o3q+eg0.net
>>224
美って字は女につけやすいけど
画数的に強くなりやすいと聞いたことがある
美のついた女もたくましくなりがち

827 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:54:59.90 ID:H5Z001Z70.net
>>820
いや、実は欧州は名前に厳しい。
フランス人に同じ名前が多いのはそういう理由。最近ゆるくなったけど

828 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:55:02.23 ID:svkaRpYE0.net
語源的に遡っていえば、
ラテン語の女性名が、ある家(氏族)に生まれたら、全員個人名を持たずに
「○○ア」って呼ばれたとこから来てる

ガイウス・ユリウス・カエサルの娘→ ユリウス族なのでユリ「ア」
ポンペイウスの娘 →ポンペイア
オクタヴィアヌスの娘→オクタヴィア
これらの家に何人娘が生まれようが、全員同じ名前の○○ア

これが後にキリスト教が入ってくるようになると、個々の女性も名前を名乗るようになり
聖書あやかりネームを同じようなルールで女性形にして個別の女性につけるようになった
+これがラテン語の各方言に伝播して変形してったのが今の男性名と女性名のはじまり

829 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:55:19.50 ID:YEfg00ir0.net
>>808
昔の日本語にはHの発音が無く、Pを使っていた

だからニッポンが古い読み方だが、今はニホンでもかまわない

830 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:55:24.21 ID:FGXrXpIT0.net
まぁず

831 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:55:42.59 ID:jRSvTbh80.net
青好きにはたまらん名前

832 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:56:06.06 ID:kJWB9lwC0.net
ビヨンセの娘の名前

833 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:56:06.22 ID:Vzlo00570.net
LBGTQにおこられそう

834 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:56:29.03 ID:yF8jVwxf0.net
サムライブルーとかつけるから…

835 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:56:34.48 ID:YEfg00ir0.net
>>828
マリアとかアンジェラとか今も変わってねぇじゃねーか

836 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:56:47.52 ID:Vzlo00570.net
マサオにしよう

837 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:56:59.77 ID:c7qvUGo40.net
これはいいね 日本だと当て字やらの覚えにくい名前で他人が苦労する
おやはいいかも知れないが社会で生きてる以上は他人の事も配慮して名前をつけて欲しい

838 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:01.14 ID:gY9enFC40.net
>>802
名前か苗字か紛らわしいのもあるし

839 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:10.94 ID:qnUAYfvo0.net
ローマ皇帝〇〇アヌス多過ぎィ

840 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:15.86 ID:YEfg00ir0.net
モルゲッソヨにしようぜ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:20.43 ID:dCz3aNi10.net
>>816
一般的に、プロテスタント系の国の方がああいうの好きな感じ。
元々プロテスタント系の国の方が婦人参政権運動だのフェミニズムだの盛んだった。

842 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:27.14 ID:Y4o3q+eg0.net
有名な芸能人が出ればアリだという風潮になる
そんなもんだと思うけども

843 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:33.39 ID:yT+w4B3B0.net
日本人はコミュニケーションや世間体はやたら厳しいが
景観や部屋の中はハチャメチャだって話しあったな
名前もなんだろう

844 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:41.16 ID:qnUAYfvo0.net
ヌメリアヌス

845 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:44.97 ID:H5Z001Z70.net
日本は漢字に一部制限あるだけだからなあw

846 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:57:54.00 ID:N2Xulca40.net
尾万子なんて申請したら受け付けられるのかな

847 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:03.96 ID:RR1G3NUy0.net
俺のブルーが…

848 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:10.32 ID:c7qvUGo40.net
ブルーといえばドラゴンボールのブルー将軍
おかまだったブルー たしかに分かりにくいね
きっとドラゴンボールから性別を連想したとかありえる

849 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:14.50 ID:rOqoYYDR0.net
栗毛色した子犬の

850 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:16.11 ID:YEfg00ir0.net
>>841
アングロサクソン系の国はもれなく汚染されてるなぁ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:22.32 ID:pxSJhjsB0.net
昔から日本は
男でも女でもどっちもアリな名前が結構あるよな
○美さんておっさん60代くらいにたくさんいる

852 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:28.22 ID:2mbCLuV/O.net
>>819
確定

853 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:31.17 ID:CSBHzgAA0.net
>>825
ロボットに変形してる最中にカレー食って爆死でもしたやろ

854 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:37.84 ID:Y4o3q+eg0.net
>>838
禿山とか御手洗とか可哀想な苗字は山ほどある
あれはほったらかしでいいのか

855 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:58:54.33 ID:E23r3aRm0.net
江原騎士と結婚して貰って子供の名前をケインか紫苑(鋼)にだね

856 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:59:08.71 ID:H5Z001Z70.net
>>843
とはいうけれど、京大の立て看板みたく
景観いって規制しようとすると、やっぱりサヨクは文句つける。
サヨクのダブルバインドはいい加減にしてほしいわ

857 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:59:18.92 ID:SbHI6Mly0.net
これぞ人権先進国

858 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:59:28.43 ID:tvwi8nNf0.net
>>854
ドイツのヒトラーさんは戦後みんな改姓した模様

859 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:59:30.64 ID:qnUAYfvo0.net
>>843
イスラム教は戒律は厳しいが
死後は天国で何人もの美処女とセックスしまくりというすごく俗っぽい設定

860 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:59:34.08 ID:YEfg00ir0.net
>>851
桂(かつら)も女性名で多いよね

861 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:59:44.80 ID:cBoM+VWD0.net
男性名詞と女性名詞と分かれてるとかに関係してるのかな?
てかイタリア語ってそうだっけ

862 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:59:51.94 ID:Vzlo00570.net
>マリア【Mary】
>語源はヘブライ語miryāmまたはアラム語のmaryāmで,〈ふとった女〉(すなわち〈美女〉)の意とされる。
>旧約聖書にはモーセとアロンの姉妹の名として出てくるし(《出エジプト記》15:20),
>新約聖書でもマリアの名をもつ人物はマグダラのマリア以下何人もいるが,
>一般にマリアといえばイエス・キリストの母,いわゆる聖母を指す。
>東方では4世紀以降,とくに431年のエフェソス公会議以降テオトコス(〈神を生んだ者〉の意)と呼ばれることが多く,
>他にパナギアPanagia(〈至聖なる女〉の意),メテル・テウMētēr Theou(〈神の母〉の意。

太った女=美女

楊貴妃みたいだな

863 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:00:04.21 ID:bwMOsu0GO.net
フランスってけっこう昔から同性婚出来たよな
子供がどちらの性別を選んでも大丈夫なように中性的な名前を付けるリベラルな親とかいそうなのに

864 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:00:12.37 ID:YEfg00ir0.net
>>859
土人をコントロールするには下品な欲望が大事なんや

865 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:00:19.08 ID:tvwi8nNf0.net
>>860
植物名はね

866 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:00:22.09 ID:ktoCzxE80.net
満子って子が同僚にいるんだが、みんな脳内でマンコって読んでると思う。

867 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:00:26.30 ID:H5Z001Z70.net
同姓文化もどっちかというとプロテスタントのほうなだよなw
考えてみりゃ名前が一部変わるわけなんだしねw

868 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:00:29.13 ID:owDTDmUN0.net
メス犬「まさる」と似る

869 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:00:42.63 ID:KAumj6kd0.net
>>858
じゃあ今ヒトラーさんいないの?

870 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:01.52 ID:A8wFwK160.net
最後にナを付けたら女

871 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:05.95 ID:H5Z001Z70.net
>>869
ほとんどいないんじゃないかねえ。

872 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:07.09 ID:Vzlo00570.net
>>851
○子って元は男の名前だったし

小野妹子って今見たら女性にみえる

873 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:07.97 ID:YEfg00ir0.net
>>858
法律で禁止してそう

874 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:13.80 ID:tvwi8nNf0.net
>>869
その模様だ

875 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:22.19 ID:qDjEzleJ0.net
>>817
それイエローじゃね?

876 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:27.73 ID:6qswanJA0.net
一方で日本は「光宙」と書いて「ピカチュウ」と呼ぶ名前を許可した。

877 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:01:50.84 ID:YEfg00ir0.net
>>872
妹と子を組み合わせて男性名と言い張るセンスはどうかと思う

878 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:02:04.50 ID:H5Z001Z70.net
欧州規制いろいろ厳しいよ
サヨクが勝手に日本より自由イメージふりまいてるけどw

879 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:02:35.06 ID:qnUAYfvo0.net
>>795
磔にされた裸のおっさんをご神体とするカルトが
世界最大の宗教とか世の中分からんもんだな

880 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:02:36.65 ID:SbHI6Mly0.net
日本で役所が断るのってどういうとき?

881 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:02:44.66 ID:tIHF2gqG0.net
>>869
ファーストネームが「アドルフ」って人も戦後はいなくなったらしい

882 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:02:50.64 ID:svkaRpYE0.net
>>835
フランス語、英語だとMarie、Mary、Ange、Angele、Angieみたいに変化する
「マリア」ずばりって人はアメリカだと「あ、こいつヒスパニック(スペイン語圏)やな」って一発でわかる

883 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:02:51.59 ID:fJhXM5Xx0.net
地球戦士ライーザ?

884 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:03:05.45 ID:YEfg00ir0.net
>>878
北欧以外は専業主婦も多いし、伝統的価値観が残ってる地域は多いよね

リベラル汚染が酷いのはむしろ日本の方じゃないかな

885 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:03:11.05 ID:aYII6fqo0.net
おっぱいブルーんブルーん

886 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:03:20.55 ID:H5Z001Z70.net
>>880
漢字が許可されてる以外のものをつかった場合
あまりにもめちゃくちゃな名前の場合

887 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:03:33.78 ID:qnUAYfvo0.net
>>880
「悪魔」みたいなヤバい名前
あと「。」「、」などの句読点もダメだった気がする

888 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:03:49.46 ID:Y4o3q+eg0.net
>>881
そこまで避けるのもかえって気持ち悪いよな
ユダヤの呪いか

889 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:03:50.49 ID:MpPqH2ZP0.net
>>851
足利義視!?

890 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:04:01.59 ID:Fwl8+1kS0.net
ブルマだったらどうだっただろう?

891 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:04:14.47 ID:H5Z001Z70.net
>>884
その北欧も人口がすくなくて、女性の体格もいいという
バックボーンがあってこそなんだよなあw

892 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:04:29.34 ID:dCz3aNi10.net
>>859
天国では若返るのかねえ?
聖戦とか言って自爆した若者ならいいだろうけど、普通にジジイになって死んでも、そのままだったら出来そうもない気がするよね。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:04:30.34 ID:fKY0fSQQ0.net
その傲慢さを償え

894 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:04:34.67 ID:YEfg00ir0.net
>>890
ドラゴンボールのブルマは「ブルーマウンテン」の略なのだ

895 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:04:44.65 ID:SQK4sTDo0.net
あおいちゃんと、あおいくん、両方いるもんな
でもさすがに「あお」って名前の児にはびっくりしたよ
馬かよ、って

896 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:04:54.40 ID:Y4o3q+eg0.net
>>887
ちなみに「ん」から始まる名前ってつけていいのかな

897 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:05:28.50 ID:BjQqF5i30.net
>>353
いるんだ?時代も変わったな

898 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:05:28.79 ID:Vzlo00570.net
>>887
左門ならサモナーっぽいけどいけそう

899 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:04.64 ID:H5Z001Z70.net
>>896
たぶん注意されるかも
でも、アフリカ系だったらありえないことではないし、どうなんだろうね?w

900 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:11.76 ID:Fwl8+1kS0.net
>>892
永遠の若さがどうたらとルバイヤートにも書いてた気がするから多分若返るんじゃね

901 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:28.22 ID:OMlwCoNM0.net
日本は男か女かわからん名前を平気でつける
海外では明らかに男性名のルイちゃん、ノアちゃん、トムちゃんとか、日本人の女の子なのに、馬鹿じゃね?
最近アメリカもキラキラネームが増えてきたらしいけど移民系有色人種で流行ってるだけで
保守系クリスチャンの家庭では昔からある古い名前ばかりだよ

902 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:35.21 ID:RjVRAb5p0.net
>>877
子は元々男を指す言葉だからね
中性的にしたかったんじゃないかな?

903 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:41.57 ID:biC3PZa40.net
>>1
「そうですね」 ひふみん

904 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:51.99 ID:W9mlMyr50.net
>>873
ナチス時代に、アドルフを家畜の名前につけるのは、法で禁止されていたとかw

905 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:06:53.35 ID:1d8l2GHl0.net
じゃあレッドブルで

って思ったらスペルが全然違ったw

906 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:07:32.29 ID:pxSJhjsB0.net
>>872
妹子なんて今の想像だと完全に女
授業で必ず教師が妹でも子でも男だwって強調するw

907 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:07:43.15 ID:XDRNT5sA0.net
>>866
俺の同僚には珍子って同僚がいるが
やっぱり心の中ではチンコって読んでる

908 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:07:52.36 ID:xt9HM8JP0.net
ビッチとかセフレとかアナルとかウンコとかチョンとか

909 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:07:56.52 ID:Iy6LGuqt0.net
>>896
んじょもが真っ先に

910 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:08:34.88 ID:Fwl8+1kS0.net
>>894
そういやそんなの聞いた気もするな
当初メンバーは飲み物の名前縛りだったとかなんとか

911 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:08:37.81 ID:YEfg00ir0.net
もょもと

912 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:09:27.61 ID:dCz3aNi10.net
>>902
日子⇒彦
日女⇒姫  なんだよね。

913 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:09:38.82 ID:RjVRAb5p0.net
>>905
盛ってる雄という意味の言葉を
女に付けるのは流石に吹くわw

914 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:10:39.94 ID:W9mlMyr50.net
>>894
息子のトランクスは?

915 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:11:08.54 ID:YEfg00ir0.net
>>914
純粋に下着やで

916 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:11:26.33 ID:XDRNT5sA0.net
>>912
女日子=メヒコ
ちょっとカニピラフ食べに行ってくる

917 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:11:37.14 ID:GKpApfDF0.net
ブル中野「…」

918 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:12:03.77 ID:Fwl8+1kS0.net
>>914
ブルマってつけたら案の定みんな女子体育着の方連想したから
あとから出てきたブルマの家族は下着シリーズになったんだと

919 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:13:09.86 ID:YEfg00ir0.net
>>918
酷い話やで

920 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:13:15.04 ID:BdFMDbFx0.net
サガフロンティア関係の書き込みが意外に少ないな
マイナーなゲームだったからな

921 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:13:52.15 ID:E23r3aRm0.net
イタリアにはガット(猫)て苗字もあんだよね

922 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:13:52.21 ID:sh4VH1Cr0.net
明治大正あたりは女子の名前に「子」を付けるのは華族とか皇族とかのお姫様だけだった
花子様なんてもったいないお名前だったのだぞ
時代によって名前のイメージも変わるから変な法律作んないほうがいいぞ

ちなみにうちの妹は実は半陰陽で男だという事が判明した
名前がめっちゃ女の名前なんだが、大きくなるにつれて筋肉質で骨格も男っぽくなって
名乗ったり身分証明出すと二度見されたりヒソヒソ言われたそうだ
せめて男女わかりにくい名前だったら良かったと言ってた
今はちゃんとした男の名前にして戸籍も男になって女性と結婚した

なので性別わかりにくい名前の方がいいと思っちゃうんだよなー

923 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:14:07.51 ID:HMmmgTGu0.net
>>8
>>901

924 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:14:14.32 ID:V4E9y4GU0.net
性別がわかりやすいようにっていうけど
太郎って名付けてトランスジェンダーって後で分かったら困るやん

925 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:14:34.52 ID:oA6KTPDtO.net
>>921

ぬるぽ

926 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:15:11.07 ID:XDRNT5sA0.net
>>918
マジ?確かに同時期に登場したヤムチャ、ウーロン、プーアルは飲み物だけど

927 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:16:03.68 ID:3dJBqahD0.net
日本で裁判になったのは「悪魔」くん

928 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:16:15.54 ID:PSS2bFIx0.net
ドメニコ・モドゥーニョの Nel blu dipinto di blu(青く塗られた青の中)は名曲

929 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:16:43.52 ID:Me0QWyux0.net
>>1
なんで国家が個人の名前にイモチャンつけるんだ。

大きなお世話。

日本だって郷ひろみさんや松山千春さんみたいに、性別不明の名前の芸能人がいる。

930 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:16:53.77 ID:HLo/jFAA0.net
>>861
欧州の殆どの言葉に男性形や女性形があるよ。英語の基である独語ですらそう。英語が簡略化しただけ。

931 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:17:26.39 ID:KAumj6kd0.net
>>922
それ弟ではないの?

932 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:17:48.27 ID:2RU6N53w0.net
えー、それひどくね…?

933 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:19:02.73 ID:lzA/RfcN0.net
将軍になれた器かもしれないのにw

934 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:19:05.10 ID:f9vFIVPs0.net
>>929
最後の一行で
馬鹿丸出し

935 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:19:49.68 ID:sh4VH1Cr0.net
そういえば昔は男の子が産まれると死亡率が高かったから
生きながらえるように女の名前つけたりしてたんだよな
おじいちゃんとかで女っぽい名前なのは体が弱かったとかなのかね

936 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:20:20.76 ID:/vZAHlxe0.net
泡姫を認める日本の寛容さw

937 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:20:30.70 ID:54RpY21hO.net
>>913
女でも「勇子」さんがいるからなあ・・・(´・ω・`)

938 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:21:11.70 ID:Me0QWyux0.net
>>934
どこがバカかいってみな。

939 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:21:13.66 ID:H5Z001Z70.net
日本の常識だと??って感じだけど欧州だと名前にあれこれいうのは当たり前
なぜかというと一応しろいろ国に分かれているわけで
その国の伝統みたいのを保護するからなんだよな。

940 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:21:22.24 ID:YEfg00ir0.net
>>937
イサコとヤサコですね

941 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:21:37.04 ID:A08U/Grc0.net
>>931
半陰陽は成長するまでどっち寄りになるかわからん場合が多いのでは
大体立派に出来ている方を残してさっさと手術したりするけど
どっちつかずの子は育ててみないとどっちの性が強くなるかわからんとかなんとか

942 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:22:09.55 ID:rQAIJMFd0.net
ヨーロッパは移民が多いから侵略されるのを懸念してる
日本人は危機感が無さ過ぎる。気が付かない内に文化侵略される
声の大きい少数派の意見が通るのは危険だよ

943 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:22:21.01 ID:sh4VH1Cr0.net
>>931
弟だよ
でも性染色体はXY(♂)なんだけど体の構造は女だったわけよ
胎児の時、なんらかの異常で男性ホルモンを受けて男性化しないと
普通は女性形で生まれちゃうのよ
人間の基本形は女性だから

なので妹と思ってた

944 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:22:22.90 ID:3sk6q/690.net
どうせそのうち性別不明になるんだからどうでもいいよ

945 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:22:31.69 ID:54RpY21hO.net
>>329
男で「采女」もいるからなあ

946 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:22:33.80 ID:q34eL8ja0.net
>>676
ブルーなんて注文したことないわ

947 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:22:34.82 ID:rTHx5agl0.net
イタリア語なら
男性なら最後にo、女性なら最後にaつければ良いから簡単だろ

948 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:22:50.30 ID:KaIaXZYs0.net
郷ひろみ

949 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:24:12.65 ID:QmexrQAl0.net
日本も、性別が分かりやすく、読みやすい名前じゃないと
裁判所に呼び出してもらう仕組みにしてほしいよ

950 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:24:56.57 ID:GFiIKvEa0.net
>>680
そうだな、忘れてた
松山千春もだな

951 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:25:00.96 ID:dCz3aNi10.net
>>936
女の子らしい名前といえば女の子らしい名前ではある。


でも年頃になったらどうするんだろうね。
せっかくだから業界へ飛び込んでみるか。

952 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:25:21.10 ID:Ddagimg/0.net
まさみは男なのか女なのか

953 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:25:36.60 ID:w3H7Zadv0.net
>>1
Bluが性別不明だというのは色とは関係無く、uで終わると男性名のような印象が強いという意味だろうな
英語式にBlueとして「ブルーエ」とか読ませれば、eで終わる名前は女性的な印象が出るのでOKだろうが、
この両親の命名理由は色とは無関係だからそれは無し

Verdeはeで終わるから、女性名で問題無し
aで終わる女性名が多いといっても、AdeleとかSeleneとかeで終わるのも少しある

954 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:26:35.48 ID:YEfg00ir0.net
湯女(ゆな)ちゃんとかもね

955 :雲黒斎:2018/05/28(月) 14:26:48.13 ID:6gBO4Wex0.net
イタリア人って頑迷固陋と言うか他人の意思をあんまり尊重しないよな。人名もそうだけど、食に関しても。

956 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:27:31.65 ID:YEfg00ir0.net
>>953
名詞にまでいちいち男性女性があるのはキチってると思う

957 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:27:31.69 ID:Fwl8+1kS0.net
>>926
ジャンプコミックス版の最後の方で(最初の頃の巻は読者の疑問にお答えコーナーが有った)そう書いてた気がするのだが
最近では作者自ら体操着のブルマって言ってるらしいから実のところはわからん

958 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:27:45.18 ID:ZprLHUC70.net
LGBT

959 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:28:02.22 ID:/Pk7LUH20.net
>>323
今も日本に帰化して本名に当て字した漢字ネーム名乗る外国人はいるよ

960 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:28:02.68 ID:Me0QWyux0.net
>>934
言えないお前こそバカ丸出しだったかwwww

961 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:29:27.12 ID:te+/Ug7k0.net
Blu-ray

962 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:30:04.59 ID:RjVRAb5p0.net
>>937
それはもはや親が男らしく育てたくて
狙って付けたようにしか思えないわ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:30:25.18 ID:w3H7Zadv0.net
>>956
日本語や英語の感覚だとそうだけど、
本来、印欧語は名詞にまで性別があるのが基本形で、
イタリア語はその点では基本に忠実
英語の方がイレギュラー
ただしこの「性別」はあくまでも文法上の記号であって、
生物学的性別とは無関係
ジェンダーという語は、本来は文法の性別をさす言葉だね、
今は社会的性別役割分担の意味で使われる方が多いけど

964 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:30:57.09 ID:sh4VH1Cr0.net
>>941
それは真性半陰陽のケース
うちのは仮性半陰陽

どう違うかは、本当に性別がどっちかわからない両性なのが真性
うちの元妹な弟は外見と中身の性別が違うケース

965 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:31:07.89 ID:JEHKyXcy0.net
キース・アニアン!

966 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:31:22.70 ID:Me0QWyux0.net
小野妹子は男だったもんな。

昔は男に子をつけてた。

男女の名前なんて時代によって違うんだから、意味なし。

967 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:31:31.52 ID:Ddagimg/0.net
妹子とか聖子とか昔から男にも使われてるしね

968 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:31:43.07 ID:+YLbC0300.net
https://tokuhain.arukikata.co.jp/napoli/2016/11/post_186.html
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2015081098781.html
教会にNG名リストなんてあるんじゃないかな。あれなアングロスフィアメディアはここぞと騒ぐだろうけど、ヴィットリアとルカは裁判所に素直にしたがう、そんな展開と予想

969 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:33:25.24 ID:sh4VH1Cr0.net
キリスト教とか名前にうるさそうだな

970 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:34:05.04 ID:uBrrHCar0.net
>>894
てっきりブルマのブルマだと思っていた。
これは、いいことを聞いたです。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:35:31.30 ID:dCz3aNi10.net
>>966
欧州や中東は聖人名や聖書に出てくる名前など宗教にちなんだ名前を昔から使っているので、保守的で昔からの名前がよくつかわれているからねえ。

972 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:35:39.00 ID:IAeDJhrE0.net
>>616
イタリアでは物にも女性名詞、男性名詞、と決められているね
因みに猫は女性名詞

973 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:35:47.95 ID:JEHKyXcy0.net
>>894
ほんとう?
息子がトランクスなのに?

974 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:36:03.30 ID:fBiHKD440.net
戦慄のブルー

975 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:36:08.18 ID:Y4o3q+eg0.net
妹子は女が遣隋使として遣わされるわけが無く男だろうと推測されたもの
もしかしたら女だったのかもよ?

976 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:37:34.25 ID:msmLjPjs0.net
OKだった女の子もいるのに、なんでこの子はダメなん?

不幸なイメージがある響きでもなし
変える必要ない
イタリア頭固いんだな、知らなかった

977 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:37:59.00 ID:f9vFIVPs0.net
>>938
日本に性別不明の名前の芸能人がいる
だから何って話

これが馬鹿じゃないと思うのが
お前の馬鹿さを表してる

978 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:38:16.96 ID:Y4o3q+eg0.net
>>956
外国って日本以上におっさんみたいな女が多いからだろうか

979 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:38:25.83 ID:vq+eXYWw0.net
もともと西欧文化は男女を明確に区別して、
物まで男女に分ける。
その反発で、過激な平等論が出てきたのに、
そこだけ日本に輸入するからおかしくなる

980 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:38:26.35 ID:msmLjPjs0.net
ブルー、可愛い名前じゃんね

981 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:38:36.58 ID:A08U/Grc0.net
>>964
レス辿っていってよく分かった
丁寧に教えてくれてありがとう

982 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:39:30.50 ID:W/9E+cTa0.net
ヴィトー
サンティーノ(ソニー)
フレデリコ(フレド)
マイケル
コンスタンツア(コニー)

マイケルだけ、英語式の名前で最初から浮いた存在なんだな

983 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:40:01.26 ID:T+AQMUWy0.net
ジェルソミーナにしろよ

984 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:41:19.05 ID:msmLjPjs0.net
名前の後にハートマークでもつけるとか

985 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:41:35.21 ID:N/5iii/00.net
マサル「紛らわしい名前つけんな」

986 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:42:42.72 ID:msmLjPjs0.net
昔は、ウシとかトラってばあちゃんもいたしな

987 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:42:48.87 ID:Me0QWyux0.net
>>977
だから日本みたいなイエローモンキーの保守的な国でも自由にしてるのに、

ヨーロッパの国家が個人の自由を奪うバカなことだといってるんだぞ。

それも分からないお前はすさまじいヴァカwwww

988 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:43:25.26 ID:W/9E+cTa0.net
ID:Me0QWyux0
ウンコを食べる韓国人

989 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:44:36.97 ID:sh4VH1Cr0.net
>>986
うちの曾祖母はクマだった

990 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:45:23.28 ID:msmLjPjs0.net
>>989
おおう(´・ω・`)
こぐまの頃はさぞかわいかったろ

991 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:45:44.74 ID:Y4o3q+eg0.net
つづり見るとブルーっつーよりブルだよな

992 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:46:01.37 ID:JpoaH/SR0.net
まことの意見を聞きたい

993 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:46:08.89 ID:Me0QWyux0.net
>>988
ゴキブリ以下の知能のイエローモンキーwww

994 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:46:19.18 ID:Fwl8+1kS0.net
>>976
本来は聖書の聖人由来の名前しかつけちゃだめとか言ってたような

995 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:46:48.89 ID:HuktNWHw0.net
俺もグレイって名前だったけど地球人なのか宇宙人なのかわかりにくいって理由で改名したよ

996 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:47:05.04 ID:caY2rZQF0.net
ブル中野

997 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:47:06.23 ID:msmLjPjs0.net
>>994
へぇ
超保守的やね

998 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:47:10.74 ID:ALabnugq0.net
>>941
性器は?
産まれた時は女だったの?
成長するにつれて変化するの?
それとも手術?
で、結婚?

999 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:47:25.82 ID:dCz3aNi10.net
>>989
先祖が熊なんじゃなくて?

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:47:47.05 ID:HuktNWHw0.net
ブルーさんマジどんまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200