2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」に★3

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/27(日) 13:55:58.32 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452251000.html
        
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251423_1805251517_01_02.jpg
子どもたちのクレヨンや色鉛筆をのぞくといつのまにか、“はだ色”がなくなっていました。
かつての“はだ色”の呼び方は別の名前に変わり、色の名前として使わなくなっていました。
差別という指摘が出てきたからです。でもこの色をめぐって仕事や立場で思いはさまざまです。

■“うすだいだいいろ”の驚き

“はだ色”が話題になったきっかけは、新学期に子どものクレヨンに名前を書いていた母親のツイートでした。

「いつからかクレヨンの色鉛筆の旧はだいろが『うすだいだいいろ』になってる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251631_1805251638_01_03.jpg

このツイートへの反応がたくさんありました。

「僕も無自覚に『はだいろ』という言葉を使っていたのでドキッとさせられる」

「実際に幼稚園行ってみると『はだいろ』が肌の色じゃないお友達ってふつうに何人もいる」

■文房具店に行ってみた

文房具店でクレヨンや絵の具を見に行きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251424_1805251517_01_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_04.jpg

確かにどれを手にとっても「はだ色」はありません。昔、はだ色と言っていた色には「ペールオレンジ」
「うすだいだい」など別の色の名前がついていました。

街で聞くと色の名前が変わったことを知っていた人はほとんどいませんでした。

「はだ色って呼ばないんですか? 幼稚園のころ親や先生に教わって以来、そう呼んできましたが…」(20歳女性 大学生)
「知りませんでした。私もはだ色の下着を多く持っていますが、何て呼ぶのでしょうか?」(70歳女性 主婦)
「気にしたこともなかったけど、いつごろから無くなったんだろうね」(50歳男性 会社員)

■はだ色の起源は“しし色”

そもそも、はだ色という名前の起源はなんなのか。
色に関する研究を行っている「日本色彩研究所」(さいたま市)に話を聞きました。

「文献を読んでみると“8世紀ごろにあった人や獣の肉の色を表す『しし色』が『はだ色』の前身”と書かれています」
「明治時代に入り、異国の人たちとふれ合うことが多くなってきます。人々が肌の色の違いを意識するようになり、
『はだ色』と呼ばれるようになったという説があります」

■メーカー側の対応は

では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?

「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」
「海外にも生産拠点があります。国際的な感覚は大事ですし、お客さまが不快に思うものを作るわけにもいかない」
(「ぺんてる」生産本部担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_06.jpg

「はだ色への風当たりが強くなり、ほかのメーカーと足並みをそろえて平成12年の生産から、『うすだいだい』
に変更しています。当時はさまざまな議論があり、とても難しい問題でした」(「トンボ鉛筆」広報担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_07.jpg
話を聞いてみると、消費者から「差別的だ」と批判が寄せられたことから、業界の団体が集まって
「はだ色」に代わる色の名前を検討しました。その中では「はだ色は実際の肌の色を示すものではなく
日本固有の慣用色」「代替の色名が統一しづらい」と意見もあったそうですが、最終的にはメーカー側が 自主的に色名を変更したそうです。

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:17.26 ID:lTZiMcth0.net
>>928
>>930
「人種」の差別は聞いたこと無いが?

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:53.84 ID:Exl/OxLS0.net
>>931
自分が実質白人だと思いこんでる連中が、他のアジア人を差別してるから
当人にとっては人種差別だよ

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:29:46.00 ID:lTZiMcth0.net
>>932
それは人種差別とは違うんじゃね?
肌の色が違うってだけで虐められたり不当な扱いを受けたりとは違うだろ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:39:47.26 ID:LmESA/Qx0.net
色とは、
1 色(いろ)、色彩の事。人間の目が光に対して感ずる知覚のひとつ。
2 美しい顔かたち。また美しい人。容色。
3 感情の現れた顔の様子。顔色。「色をなくす」「喜色をあらわにする」などといった使い方をする。
4 情欲や恋愛に関わること。色事、お色気。実は「色」という漢字は性行為の象形であり、
  これ系が本来の意味である。
 
4によると肌色って、情欲や恋愛に関わる肌の色なんだわ
だから、肌色って誰かが考え過ぎてエロい感じしたから「うすだいだい」になったのかもしれないわ

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:01:54.96 ID:5hgUMf/l0.net
黒も「肌色」にしろよw

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:17:52.19 ID:nL2Jtj6E0.net
薄黄色やろ?

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:30:31.32 ID:UkB3XSuv0.net
どうも話が噛み合わないと思ったら
40代が使っていた肌色と、50代が使っていた肌色が違うのか
思った以上に高齢化してたんだな

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:56.02 ID:UkB3XSuv0.net
身近な色鉛筆で言えば、トンボの色辞典(全90色)の
砥粉色ってのが肌色らしい肌色かな
これは欲しい肌色を探してバラで買って手持ちに足した
キャラクターイラストなんかを描く人達は
混色しにくい画材は肌色から重点的に集めていくね
子供だってここのお前らが御高説しているように
自分のイメージと違えば勝手に混色したり濃淡つけての表現を覚えるし
肌色と名付けたら用途が限定されるだのなんてのはただのイチャモンだね

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:15.62 ID:F6HDJ13t0.net
>>938
お前も絵を描こうとしたら固有色の固定観念につられるよね

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:43.79 ID:680+07C70.net
>>932
なんかスゲー差別的だなあw

今世界で最も「差別的」な発言は「○○は差別主義者」だと思う
○○には「白人」や「日本人」が入る
「黒人は犯罪者」とか「韓国人はレイプ魔」みたいな発言と1パーセントも変わらないんだけど、本人には全く自覚ナシw

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:20.89 ID:fLRrVtQr0.net
ヌーディーカラー

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:14.35 ID:680+07C70.net
>>924
実は白人もちょい緑混ざる
極論すると、人間の皮膚の色は赤と緑とメラニン色素の色で出来てる

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:11:10.37 ID:DZVjzSGq0.net
クレーマーがうっとしい。

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:13:51.74 ID:i0cMS4BT0.net
クレヨンしんちゃんも打ち切り?

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:16:22.08 ID:oYqaeiFR0.net
名前変わったのって、15年以上前な気がするが

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:03:39.06 ID:ZA2AsRXK0.net
>>945
あなた、記憶が良いね。
ウィキペディアには2000年前後とある。

なお、韓国ではあんず色らしい。

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 19:29:14.78 ID:bmbcgCg70.net
差別とか関係なく肌色ってやっぱおかしいと思う
人物書く時に何も考えず肌色と書いてあるクレヨンで肌を塗るようになったりしたら面白味にも欠けると思うし

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:44:56.48 ID:nO0sKUO10.net
これは肌色だろうか

ttp://tamiyashop.jp/img/goods/L/80315.jpg

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:53:36.03 ID:skyhXu4e0.net
男より女の方が色がたくさん見えるんだと

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:16.62 ID:6wfslFor0.net
日本独特で良いと思うけど・・・

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:40.44 ID:LmESA/Qx0.net
高校のとき、とてもカラフルなチョークがあったの
ショッキングピンク、青、黄色、緑もあったかしら?
(さすがに肌色はなかったと思うけど)
ある先生が「この色チョークで」とは言わないで
「このエロチョークで」って言っていたのよ
歴史の先生(男)も、数学の先生(男)も、
皆、色チョークに関しては変に敏感だったわ
変な人たちだったのね

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:05:01.69 ID:GzONGFKe0.net
そもそも肌色のクレヨンがあるほど多色のクレヨン持っている奴はほとんどいなかったな。
確か、三色ぐらい混ぜて自分でオリジナルの肌色を作っていたと思う。

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:57:51.84 ID:I7M2kNWy0.net
そんなもんずいぶん昔だろと思ったら
平成11年かよ

つか元号で言っても分からなくなる時代になるな

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:59:51.89 ID:KCIBLhDLO.net
クレヨンには「松崎しげる色」ってあるけど松崎しげるに対する差別にはならないの?

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:01:48.21 ID:DUzQ1hGx0.net
肌色なんて名前に思い入れないからどうでもいいだろ
肌の色じゃないし

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:33:36.43 ID:nRlkj35G0.net
この際、「ハゲ色」っていうのはどうだろうか?

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:37:29.04 ID:X+diUdWA0.net
オジンジ色はオレンジに対する差別だー

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:40:08.08 ID:/hcFD3JN0.net
>>315
あんず色の肌って何か気色悪いくないか?

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:42:36.03 ID:swpRl/dP0.net
もう黒も白もうすだいだいも肌色と呼べよ

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:50:04.05 ID:m7fAn3700.net
はだいろとうすだいだい色って自分の中では違う色なんだがな

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:51:10.47 ID:m7fAn3700.net
みずいろもおかしいだろ
水は無色だ

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:52:24.99 ID:m7fAn3700.net
茶色もおかしいな
茶色のお茶なんかどこに売ってるのよ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:54:14.53 ID:BVlFVMWa0.net
裸色に汁

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:02:54.12 ID:swpRl/dP0.net
>>962
ほうじ茶は茶色っぽい

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:13:35.07 ID:EmZ5UAQQ0.net
そもそも、油彩、アクリル、水彩でもそんな名前じゃないからね。日本の古い色の名前もたぶん違うんじゃ?
日本のメーカーがそういったネーミングをした理由ってたぶん子供が覚えやすいようにとかなんだろうけど、
普通にビリジアンとかセルリアンブルー、ウルトラマリンとかって変わった名前、むしろそっちの方が印象的に覚えるからね。
ちなみに、
普通の油彩のパレットだと、
チタニウムホワイト、
カドミウムイエロー、カドミウムレッド、アリザリンクリムソン、
イエローオーカー、ローシェンナ、バーントシェンナ、ローアンバー、バーントアンバー、
カドミウムブルー、ウルトラマリン、セルリアンブルー、ビリジアン、
あとは、好みで
サップグリーン、アイボリーブラック、セピア、インディゴ…
みたいな感じ。
普通にそういう名前で呼んだら良いんじゃ?

それになにより、自分は子供ながらにはだ色って全然肌の色じゃないけど?って気持ち悪かったし混色してた。

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:36.49 ID:aaGQSPcY0.net
>>965
まん臭い
突然の自分語り
無駄な長文
つまらんマジレス

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:59.84 ID:mvZWJaat0.net
英語ではlight orangeだからうすだいだいで正解

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:23.48 ID:+7BH5MrS0.net
>>967
うすだいだいって言えば、絵の具の場合、
水で薄めた、だいだいのイメージなのよね

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:16.63 ID:D0WVgnlb0.net
もう逆に
ニガー色
イエローモンキー色
ホワイトピッグ色
とかでいいんじゃないか

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:10.48 ID:VM7vPTYL0.net
偏見なんて誰も思っていない。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:07:22.02 ID:DUzQ1hGx0.net
水色は水色であって水の色ではない
茶色はなんでそんな名前なのかわからないけど茶色だし
肌色もそういうものだろ なんでケチつけるんだろ
人権団体ってきもい

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:12.53 ID:dQ50byGL0.net
松崎しげる色で思い出したけど「たいめいけん色」ってないの?

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:15.89 ID:wVk02QwZ0.net
差別差別ってうるさいわ。

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:41.68 ID:+rLP3cUf0.net
差別で食う飯は美味いか

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:13:14.79 ID:OAjzGC5Q0.net
クレヨンのはだいろは白人の色
日本人はもっと黄色い

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:14:03.05 ID:0lpZgWrv0.net
てっきりクレしんの肌の色の話かと

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:14:09.78 ID:NriXb03H0.net
>>1
もう色コードで書いとけよ
赤も黒も差別を連想させるから駄目だろ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:42:19.28 ID:+7BH5MrS0.net
♪ あなたか〜ら ゆるされ〜た 口紅〜の色は〜

  からたち〜の 花より〜も 薄いにおい〜です ♪

                   by 冬の色 山口百恵     

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:56.94 ID:qUaBZTlr0.net
お前らは頭がハゲ色なんだろ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:26:32.73 ID:/f5qKcy/0.net
>>685
「それはお前の頭が悪いからだ、普通の知能指数があれば理解できる」って言い返せばいい

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:07.98 ID:5ngg2ks00.net
アスペは精神病院に連れて行かれるだけです

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:51:42.95 ID:xD08wLmj0.net
もう知らん(´;ω;`)

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:00:20.38 ID:To0wj1O70.net
ジャップイエロー

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:02:04.73 ID:NtlM73nh0.net
肌色を肌色で塗るとどうして人間の肌に見えないんだろう

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:04:25.29 ID:aSxT3Elv0.net
日本人はもっと黄色い

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:36.41 ID:dpwdrp/W0.net
肌色が差別なら黒と白も差別か

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:29.31 ID:TAxy9Ohm0.net
黄土色を肌色と呼べば万事解決

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:37.98 ID:BGoOvLKb0.net
まあ、どうだろうなw

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:42:08.61 ID:SV/AOtsr0.net
肌色はウヨ色!
罪人糞ウヨ!

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:17:31.05 ID:ZZIVTfCY0.net
欧米はベージュのことヌーディカラーとか言うけど問題起きてなくね

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:31:32.71 ID:TNrLBzvS0.net
>>987
黄土色っていいなぁ。

茶封筒って茶色でなくて黄土色だね。

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:29.65 ID:GQ9h57y30.net
目くじら立て杉www

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:36.10 ID:2C7BAg4B0.net
日本文化をこうやって捨て去るジャーップ。
Why Japanese!!!

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:40.46 ID:ibmlTArL0.net
>>558
クズぱよくは差別主義者
頭がクッソ悪いゴミクズだから頭が悪いことにも気付かない

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:23.61 ID:dQwQbfEh0.net
日本向けで売るんだから構わないだろ
輸出品だけ変えれば良い

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:04.25 ID:GQ9h57y30.net
さあ埋めるか?

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:06.10 ID:GQ9h57y30.net
これは統一すべきや。

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:17.20 ID:sQ9ws4Th0.net
黄色人種色

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:44.16 ID:6Mhjvs1F0.net
マンコはサーモンピンクじゃないで

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:13.72 ID:E99tRVQU0.net
ほんとくっだらないことで騒ぐ人がいるな

1001 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:42:42.71 ID:1fQA2sZz0.net
もんもん

1002 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:44:57.67 ID:Wi9lbFW+0.net
>>999
http://o.8ch.net/15zsk.png

1003 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:27:34.42 ID:GQ9h57y30.net
差別差別と言ってる人が偏見を持ってるんだよ。

1004 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:41.94 ID:GQ9h57y30.net
終わろう。。。

1005 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:29:51.96 ID:GQ9h57y30.net
1000なら記憶たどり記者死ね!!!!!

1006 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:41.33 ID:FDuh29XB0.net
差別っつーか失礼だろ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200