2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」に★3

1 :記憶たどり。 ★:2018/05/27(日) 13:55:58.32 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452251000.html
        
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251423_1805251517_01_02.jpg
子どもたちのクレヨンや色鉛筆をのぞくといつのまにか、“はだ色”がなくなっていました。
かつての“はだ色”の呼び方は別の名前に変わり、色の名前として使わなくなっていました。
差別という指摘が出てきたからです。でもこの色をめぐって仕事や立場で思いはさまざまです。

■“うすだいだいいろ”の驚き

“はだ色”が話題になったきっかけは、新学期に子どものクレヨンに名前を書いていた母親のツイートでした。

「いつからかクレヨンの色鉛筆の旧はだいろが『うすだいだいいろ』になってる」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251631_1805251638_01_03.jpg

このツイートへの反応がたくさんありました。

「僕も無自覚に『はだいろ』という言葉を使っていたのでドキッとさせられる」

「実際に幼稚園行ってみると『はだいろ』が肌の色じゃないお友達ってふつうに何人もいる」

■文房具店に行ってみた

文房具店でクレヨンや絵の具を見に行きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251424_1805251517_01_05.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_04.jpg

確かにどれを手にとっても「はだ色」はありません。昔、はだ色と言っていた色には「ペールオレンジ」
「うすだいだい」など別の色の名前がついていました。

街で聞くと色の名前が変わったことを知っていた人はほとんどいませんでした。

「はだ色って呼ばないんですか? 幼稚園のころ親や先生に教わって以来、そう呼んできましたが…」(20歳女性 大学生)
「知りませんでした。私もはだ色の下着を多く持っていますが、何て呼ぶのでしょうか?」(70歳女性 主婦)
「気にしたこともなかったけど、いつごろから無くなったんだろうね」(50歳男性 会社員)

■はだ色の起源は“しし色”

そもそも、はだ色という名前の起源はなんなのか。
色に関する研究を行っている「日本色彩研究所」(さいたま市)に話を聞きました。

「文献を読んでみると“8世紀ごろにあった人や獣の肉の色を表す『しし色』が『はだ色』の前身”と書かれています」
「明治時代に入り、異国の人たちとふれ合うことが多くなってきます。人々が肌の色の違いを意識するようになり、
『はだ色』と呼ばれるようになったという説があります」

■メーカー側の対応は

では、こうした日本の「はだ色」はいつごろから消えたんでしょうか?

「お客さまからの要望を受け平成11年からクレヨンなどすべての製品の色名を『ペールオレンジ』に変えています」
「海外にも生産拠点があります。国際的な感覚は大事ですし、お客さまが不快に思うものを作るわけにもいかない」
(「ぺんてる」生産本部担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_06.jpg

「はだ色への風当たりが強くなり、ほかのメーカーと足並みをそろえて平成12年の生産から、『うすだいだい』
に変更しています。当時はさまざまな議論があり、とても難しい問題でした」(「トンボ鉛筆」広報担当者)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/K10011452251_1805251425_1805251517_01_07.jpg
話を聞いてみると、消費者から「差別的だ」と批判が寄せられたことから、業界の団体が集まって
「はだ色」に代わる色の名前を検討しました。その中では「はだ色は実際の肌の色を示すものではなく
日本固有の慣用色」「代替の色名が統一しづらい」と意見もあったそうですが、最終的にはメーカー側が 自主的に色名を変更したそうです。

742 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:28:26.83 ID:deudYq5x0.net
障害者を障がい者に言い換えるようなもん 肌色だと皆知ってる

743 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:29:50.17 ID:Wl/PfhJS0.net
どどめ色

744 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:30:48.98 ID:v1tXY4XFO.net
じゃあクロンボを、ハイターにつけてやろうぜ

745 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:31:57.26 ID:HRuLiCsO0.net
これから黒色がはだ色になります〜

746 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:38:50.44 ID:6E7EFeyT0.net
>>533
これ実話(´・ω・`)?
だとしたらコイツら2匹のせいやん

747 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:41:48.61 ID:OeLYhASz0.net
>>9
筋金入りのバ関西人が滑っているよ

748 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 18:00:12.26 ID:zlZVZM+9F
日本の文房具定規長さを測る計測器ハサミVコンパス古い定規持ちの
古代中国神話のジョカと神農や古代中国黄帝や夫婦神伊弉諾神いざなみ神や
明治維新以来の古代中国神話の三皇五帝等野明治以来のフリーメーソン日本の陰陽道仏教
キリスト教ユダヤ教などの文房具が
別の新しい北朝鮮ソビエトアメリカナダなどのコミンテルンヤインターナショナルの庚申行進交信
宇宙人コミンテルン襲撃でいつの間にか日本皇室皇族華族武家公家が入れ替わってた

749 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 18:02:26.76 ID:zlZVZM+9F
100年前ロシア中国朝鮮ハワイなどに移民に行ってた日系人皇族貴族が
帰ってきたら宇宙基地に行って帰っ来た夫が別人にいれ替わってた映画
ジョニーデップのだったっけ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:10:03.98 ID:oCKce7qw0.net
日本人色でいい。

751 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:27:58.53 ID:i2TZRdqu0.net
大和民族色でいいじゃない

752 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:29:42.94 ID:accUsnVB0.net
>>715
えっ?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E7%B3%BB%E6%B0%91%E6%97%8F

753 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:31:29.15 ID:Muv/oWPD0.net
>>740
じゃあ白でいいじゃねえか

754 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:36:35.27 ID:ixDH/xxR0.net
間抜けな偽善者

755 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:36:39.83 ID:0T3JO31E0.net
秋田美人色とか渋谷ガングロ色とか
博多人形色とか湘南ビーチボーイ色とか
なんかそう言うので売りにしてみるってのどうでしょうか

756 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:37:43.26 ID:pU/siNid0.net
東洋人の肌色

757 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:39:51.98 ID:GJC66udB0.net
>>732
肌色と名前をつける事で肌色の用途が限定されてしまうという問題もある

758 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:48:37.91 ID:AXjeCKFu0.net
語源が「肌」の色だろ
水色が本当の水の色じゃないことは誰でも知ってるのに なぜ肌色にこだわる

759 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:51:35.31 ID:FZb4GLW50.net
肌色 JISの慣用色名
薄橙 肌色と同じ16進カラーコードを持つ色名

薄橙とか言い出すと、色鉛筆からJISマーク消さなきゃならんのでは?

760 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:52:55.42 ID:FBUgqeVZ0.net
肌色
黒 白 黄色

761 :雲黒斎:2018/05/28(月) 18:53:54.31 ID:6gBO4Wex0.net
オラの肌色ぞうさんだぞー  ←規制

762 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:00:51.69 ID:w3TMkGvY0.net
>>752
世界ではインド人はインド人と呼ぶ
数が多いから

763 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:06:04.33 ID:PgfYE/M30.net
>>762
そのデンで行けばシナ人も当然アジア人から独立させる必要が

764 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:08:10.02 ID:DWbUWS4r0.net
>>488
そうかなぁ
https://www.marble-lab.com/wp-content/uploads/2014/03/A55A4A.png

765 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:12:43.00 ID:DWbUWS4r0.net
>>594
あなたは正しい
アスファルトの別名は瀝青(れきせい)

766 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:13:31.34 ID:TywWrflK0.net
>>763
東アジア人はチャイニーズと呼ばれてる

767 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:22:07.72 ID:nt8NNpfh0.net
>>701
これに関しては「先進国共通の基準」に向かってる

768 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:03:59.87 ID:93U4MBB20.net
またクレーマーかよ?

769 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:09:22.23 ID:QLExsaky0.net
多様性に鑑み、肌色枠の中でカラバリを増やせばいいな
肌の色が違っても別に差別・蔑視はしません、ただ区別するだけ
と一言添えれば済む

770 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:09:29.46 ID:w9XGkivSO.net
言葉を奪われ、概念を変えられたら負けだぞ。

グローバリズムは国や民族単位の多様性は踏みにじるくせに、
肌の色が違う民族がひとつの国にいるだけで「多様性に富む」だと。
実際は強姦と殺人まみれなのによ。
笑ってしまうわ。

771 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:10:27.57 ID:iSKPM+3R0.net
ピンクと茶色混ぜるんだっけ(´・ω・`)

772 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:10:50.74 ID:WjsoeYM/0.net
差別ではない
あるのは差別意識と、それを利用して不当に力を得ようとする動きだけ

773 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:12:37.01 ID:WjsoeYM/0.net
×差別意識
○被差別意識

774 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:15:18.46 ID:0zMKeVlX0.net
画用紙の中で人の顔かくときは肌色必要だわ
うすだいだいって、みかんじゃあるまいしね
「人の色」でいいんじゃないかしら?

775 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:17:14.64 ID:nt8NNpfh0.net
>>770
国際化によって日本でも多人種に配慮するだけでなく
それを鑑みてみたらそもそも日本人自体が白人から南方人くらいまで色の差がある
そういうことを加味しながら肌色という言葉、概念がどう守るべきかと

776 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:23:06.46 ID:lNGdNB7u0.net
許せないな。問題ないことを問題にするのは。

777 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:23:47.10 ID:0zMKeVlX0.net
誰かハゲ色って言ってたわよね
今日、町の中見かけたわよ
ハゲのおっさん、立派な肌色だったわ

778 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:25:51.62 ID:nt8NNpfh0.net
黒人に配慮して白から黒へはグラデーション揃えてるけど黄色は真っ黄色っていう認識が
ゲームのキャラクターセレクト見ててもあるし
日本人からすれば白人はもっと白いって固定観念があるけど

ぶっちゃけいまの日焼けブームの白人をみれば日本人と同じくらいだよね
https://www.thelocals.dk

779 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:30:27.36 ID:MrYmqH3Z0.net
バカだろう
誰だよそういうのに文句言った奴は

780 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:32:39.11 ID:YRZ8OwC00.net
>>762
馬鹿の言うことは面白いな。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:33:16.44 ID:71I/KarL0.net
>>449
日本には人種別トイレはないし人種別車両もない
妄想で日本を差別するのはやめろレイシスト

782 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:41:16.06 ID:xOHFaGy60.net
パクトラタミヤならフラットフレッシュだよな?

783 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:45:53.67 ID:8S9wt7EX0.net
母の日近くなるとスーパーや銀行なんかに
近所の園児の絵が貼り出されるけど
年少さんのは赤いお母さんや青いお母さんや様々
これはどう見ても虫ってのもあるがw
多分、自分の好きなお母さんを好きな色で描いてるだけで
色には差別なんてないんだよ

784 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:46:33.84 ID:/fmxZQSf0.net
>>756
東洋だと広すぎる。オリエントは地中海とかそのあたりからだぞ。

785 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:49:09.04 ID:+WDUNEXG0.net
英語で肌色って何て言うんだ?

786 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:54:28.41 ID:BC4WHqH60.net
糞色ってのも差別助長するわな。
健康状態や前の日何喰ったかで全然違う。

バリウム検査の後は真っ白だしな。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:54:44.02 ID:vUrYhdPR0.net
アメリカだと黒のクレヨンはブラックではなく肌色と言う
ブラックというと差別にあたる

788 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:16:01.51 ID:g65nMIaT0.net
橙の実の色にだって個性はあるんだぞ

789 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:18:30.71 ID:gPgwgIjH0.net
言葉さえ狩っておけば安心だね

790 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:35:32.17 ID:lw+WnFLk0.net
おまえすっげーだいだいいろやな

791 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:42:58.40 ID:jP1PMUAm0.net
>>722
あれは配慮したからってより「テキトーにアフリカっぽいイメージ集大成」で描いた結果
「それケニアちゃうやん」ってなったのが正解かもしらん
対外的には「奴隷描写に配慮して架空の国にしました」って説明されてるけどさ

792 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:36:43.67 ID:RoN4gBuz0.net
くだらない言葉狩りに応じないで欲しい。俺はうすだいだい色人種でございます。

793 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:43:39.70 ID:V9MQj1mz0.net
オズマが風呂で
落ちない落ちない

794 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 23:01:57.75 ID:YQI26qFja
タイツやパンストなんかnudeが肌色相当なんだけど、日本じゃ使えないか

795 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:55:40.64 ID:7r+B3LcQ0.net
「モンキーイエロー」じゃ駄目か?

796 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:51:02.82 ID:OSnYmpn00.net
左・肌色(うすだいだい)
右・日本人色
http://o.8ch.net/15wah.png

797 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:31:01.14 ID:5LiPLDeQ0.net
色んな肌の色の人いるから全部肌色にすればいいよ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:36:13.50 ID:M4Bkmo+B0.net
>はだ色への風当たりが強くなり

そんなこと何処で起こってるねん
議論になったの聞いたことないわ
声が人より1万倍ぐらいデカいやつがうるさいだけだろ

799 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:37:19.38 ID:8cv0dkFw0.net
日本人なのに意味わからんな

800 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:41:44.38 ID:UzNYwut70.net
まったく関係ない話しだが、俺は死ぬまでに
「気違い部落」という映画を見たい!

801 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:44:32.76 ID:lb2hlp7M0.net
ねずみ色だってネズミを差別してる

802 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:47:46.07 ID:uF9hStWE0.net
>>253
コーカソ色
モンゴロ色
ネグロ色

でええね

803 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:47:57.45 ID:IFKddiD30.net
肌色がアカンなら手のひら色とかは?

黒人も手のひら白っぽいし

804 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:48:26.56 ID:swBqF5oZ0.net
色の名前すら差別だと捉える人もいるんだね
肌色とされてた時期でも差別意識持ってた人は殆どいなかったと思うけど…
色々堅苦しい時代になったもんだ

805 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:52:14.36 ID:swBqF5oZ0.net
>>801
白いネズミだっている!とか言い出したら面倒臭い事になるわ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:38:25.42 ID:nqH2pIZ/O.net
>>7
マンガだとそうだな!

807 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:30:50.80 ID:YZdYMPO70.net
差別だという人ほど差別意識が強いという

808 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:47:46.00 ID:4SG10CwC0.net
自分が黒人に生まれてた時の事を考えればわかるはずなんだが
アスペが多いのか

809 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:56:36.63 ID:Ypp644b40.net
つーか、日本なんだから問題なかろう。
差別と騒ぐ逆差別を駆逐しないとダメになる。

810 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:57:26.83 ID:HUhcFUB+0.net
(-_-;)y-~
くれよんしんたyん?疲れた死寝る。
https://www.youtube.com/watch?v=TP9PO5tycgI

811 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:00:08.25 ID:VCnZl28O0.net
「日本人の肌色」にすればよくね?

812 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:00:19.43 ID:P7m+sIzc0.net
>>807
それは>>808に対する批難か
順序が逆だけど

813 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:01:31.45 ID:hya+2h2s0.net
俺はガキの頃に既に
この"肌色"という表現はおかしいと思っていた

814 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:13:28.52 ID:P7m+sIzc0.net
「色の白いは七難隠す」を載せてる国語辞書はヘイト辞書
「黒目がち」を載せてる国語辞書はヘイト辞書
「天然パーマ」などは言語道断
「ストレートヘアアイロン」とかやってる美容室は営業停止
…とかなりそう

815 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:16:22.25 ID:wVdNYhXp0.net
>>814
ハゲは

816 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:17:45.21 ID:83HcQe0t0.net
肌色、 flesh、使い続けるべき。
黒人は黒を肌色と呼べばいい。

817 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:23:11.95 ID:9i4LAzI20.net
ちびくろサンボ 出版社自主規制 絶版処置
これから クレヨンがオレンジペールでしょ
2000年以降だよね

818 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:29:41.98 ID:W8tRY63p0.net
オレンジではないわ。

819 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:42:07.93 ID:F8+b/cb70.net
日本語ではだいろなんだからいいだろうが

820 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:20:13.03 ID:7DCQdcR50.net
日本では黄色を肌色に

821 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:15:39.89 ID:4GwskdNC0.net
茶色も、茶の色じゃないよ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:17:42.82 ID:8rw75Xxc0.net
ベージュでいいじゃん

823 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:17:58.11 ID:6my6CCdS0.net
イエローベージュ

824 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:18:57.44 ID:mUx+lG4Y0.net
でも、色紙には肌色ってあるよね

825 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:37.94 ID:Nr28AUH50.net
名称を半橙とかハーフ橙とかにすれば

826 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:23:12.81 ID:zSJEqhRW0.net
「べーじゅいろ」でいいじゃん
なんだようすだいだいって

827 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:23:23.53 ID:QVeYCoYL0.net
今どき肌色だなんて中年以上しか使わないだろ
発狂してるやつらは何歳なの?

828 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:10.71 ID:NZtic7tA0.net
ヤンキー色、ニガー色、イエローモンキー色
みんな違ってみんな悪い

829 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:18.99 ID:z/kO0Z/Q0.net
名称が黒人っていってる時点で差別だと思うけど

830 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:43.45 ID:0fvEVERu0.net
>>1
20歳女性が幼稚園の頃にはすでにはだ色じゃなかったみたいだけど

831 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:33:51.87 ID:sHUBVTiY0.net
取り敢えず、全部肌の色にしろ。
それで人種の名前を付けろ。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:49:11.32 ID:A8uFGbZc0.net
あのはだいろは白人の色だし
日本人はもっと黄色い

833 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:58:09.36 ID:z65lLLn80.net
青=ガミラス人色
緑=白色彗星人色

834 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:13:21.05 ID:zs4qkXCz0.net
>>832
最近は白人も混血化や日焼けブームであんまり変わんないと思う
色の系統は違うかもしれないけど

835 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:31:53.54 ID:wYCA2DYq0.net
「肌色は差別」 だと閣議決定されたのか

836 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:34:48.58 ID:ZxWhy2q20.net
なんじゃそら

837 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:45:33.68 ID:jIgnJ46V0.net
80年代〜90年代は日焼けで色黒の肌を目指した人が多かったから
肌色って名称が限界超えたんだろうな

838 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:46:47.04 ID:a5WffhPp0.net
輝く頭皮色

839 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:12:56.48 ID:ShTHkd5s0.net
肌の色にも色々あんねん
海外メーカーのファンデーションの名前見てみろ
ほんま思考停止のクソ老人は視野狭いな

840 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:19:04.82 ID:1M6VqHNk0.net
頭おかしいわ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:21:42.35 ID:0wHNpwZO0.net
国内向けは肌色でいいと思うんだけどねぇ
なんでこうなるんだ?

842 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:25:08.79 ID:4LxMhzOQ0.net
うすげいろ

総レス数 1007
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200