2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時代】クレヨンから消えた『肌色』、差別だと云う指摘受け「うすだいだい」に★3

482 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:18:04.74 ID:iNY5oVeg0.net
肌色について思いを馳せたことがないから差別とか考えもしなかった
こんなので差別だ差別だって、そう叫ぶ人が一番差別してるってね

483 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:20:20.12 ID:h5Jd9F2C0.net
昔は悪いことじゃなかったのに、自分が変わらないままだと悪者扱いされる
女子社員のお尻触るのも昔は大した問題じゃなかった
「もーぶちょー!」みたいな
それが同じことやっただけでめちゃくちゃ非難される
やっとその気持ちがわかった
わざと悪いことしてるんじゃなくてなにが悪いのか理解できないんだよな

484 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:21:02.66 ID:Gx4Mzlgm0.net
空色は曇り空に失礼だからやめちゃえよ
ねずみ色はハツカネズミを差別してる
茶色は紅茶や緑茶を無視してる


あほらし

485 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:21:24.92 ID:xZ3fMzOi0.net
そもそも肌色があんま肌の色じゃない件

486 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:24:24.19 ID:x+76wfcl0.net
空色は大気汚染に悩む国々の心を傷つける差別用語です
青空を取り戻した偉業を讃えて、これからは習近平ブルーと呼びましょう

487 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:25:01.35 ID:h5Jd9F2C0.net
これからの時代LGBTわあざけ笑ったり
肌の色が違うからってだけで特別扱いしたり
サービス残業くらいして当たり前って押し付けたり
男性だから育休とるなって言ったり

そういうのは全部ダメになって行くんだろう

488 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:26:54.77 ID:fHkTGP+H0.net
>>9
まつざきしげるいろ
#A55A4A

思ったほど黒くない

489 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:28:21.93 ID:cip+xkrN0.net
>>441
肌色・土方
肌色・JK
肌色・BBA
色々必要だろう。

490 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:28:26.51 ID:sUI6N4TL0.net
黒、もアウトだろ。
そのうち、そうなる。

491 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:28:28.68 ID:MivMtF6w0.net
日本人はやまぶきいろとおうどいろの中間だろ

492 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:29:25.67 ID:WkkakE8I0.net
クレヨンは「うすだいだい」(だいだいに白を入れたもの)、
絵の具の「うすだいだい」って言ったら橙色に水をたくさん入れて
「うすだいだい」っていうイメージよね
ちょっと日焼けした肌色だろうけどね

493 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:29:56.53 ID:1d8W2bKy0.net
黒人の英語教師がブチ切れてたからなこれ

494 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:30:06.90 ID:kMZaEMQu0.net
黄色人種肌色
白人肌色
黒人肌色
と揃えりゃ良いだろ

495 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:30:20.64 ID:fNT/pCzX0.net
>>491
そんなに黄色くない
みかん食べすぎ?

496 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:31:10.32 ID:aGpamhuS0.net
当時は美術教員に人権屋多かった印象。
今は知らない。

497 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:32:00.82 ID:Qop7Ueh00.net
氏ね チョンコ

498 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:32:50.74 ID:KnjznOJf0.net
キムチ色
http://o.8ch.net/15u82.png

499 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:34:42.55 ID:AUW3lG/k0.net
そう言えば最近見ないねケロヨン

500 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:35:32.80 ID:rbKDrIA20.net
>>7
ひきこもり辞めてでてこい
白ブタかよ

501 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:36:38.18 ID:HKPF3qS10.net
ジャップイエローでいいよ

502 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:36:50.21 ID:UmUPVCf00.net
>>350
そもそも
肌の部分だから肌色
髪の毛だから黒
そういう決めつけはポリコレ関係なく
美術としておかしい
ベラスケスは色弱だった
色盲色弱でもそいつが見えたまま描けばいいんだよ
そして鑑賞する際はそういう絵はそういう絵で面白さ美しさを見つけられるように
それこそが本当の美術教育だから

503 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:39:38.49 ID:I0M/U4q40.net
日本人ってもっと黄色いよ。肌色はちょっと白っぽい。
幼稚園の時、自分だけお袋の似顔絵、黄色で描いたら、大泣きしてたけどね。

504 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:41:04.44 ID:IZu+CaPx0.net
>>1
どうせクソ左翼が騒いで無くなったんだろ。

505 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:42:04.31 ID:COV9aUFw0.net
だって明らかに日本人の肌の色じゃなかったもんね

506 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:43:10.39 ID:EAZHI0wV0.net
子供にクレヨン買ってあげたときに気づいたけど、いいことだと思ったよ

507 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:43:50.53 ID:4MIx0Op70.net
きつね色になるまで焼くって表現で
黒狐が料理焦がしていたイラストまえに5chで見たけど
あれツボった

508 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:44:12.05 ID:NyO8Tm/g0.net
>>482
そういう日本社会にしたのが共産党と立憲民主主義の奴ら
言葉取りとレッテルはりな
ネトウヨだのジャップだのと連呼してる連中だよ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:44:51.94 ID:4MIx0Op70.net
最近のクレヨンだかクレパスが日本製ではないのにびっくりした
サクラかコクヨのどっちか

510 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:45:44.39 ID:sOzZG7UB0.net
くだらねえ時代になったな。

511 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:45:58.62 ID:OeTM0EWE0.net
クレヨンしんちゃんのクレヨンってどー言う意味?

512 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:46:34.79 ID:fNT/pCzX0.net
まあそもそもあの色12色から追い出してもいいくらいだよね
肌をみんな画一的にあの色で塗るのが昭和の日本人って感じ

513 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:47:32.02 ID:h393oMGdO.net
>>457
>信号機も緑なのに青

本来の日本語では緑は色の名前ではなく植物の事
藍色=ブルー
青色=グリーン
緑=草や葉っぱ等
(だから、青葉は青色(グリーン)の葉っぱであってブルーの葉っぱではない)
これが明治時代に名称変更されて
藍色=(日本の伝統的な)ブルー
青色=(西洋的な、三原色の)ブルー
緑色=グリーンになった
この結果、青葉、青虫、青畳、青龍等、グリーンの物をブルーだと誤解する人が出たり
青(グリーン)信号が青(ブルー)じゃないのはおかしいと言われるようになった

安易な名称変更や言葉狩りはするべきではない一例

514 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:48:38.07 ID:uPkmMQYC0.net
TDKのCMも駄目になったな
赤 青 緑 群青色

515 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:49:51.15 ID:oROiOYPx0.net
俺は中学高校くらいから色黒で太っていたから結構差別されたよ

516 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:49:52.61 ID:4MIx0Op70.net
>>511
クレヨン=幼稚園児の象徴

517 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:50:11.91 ID:qS7nOGHA0.net
何故今頃こんな記事が??とっくに名前変わってるぞ?

518 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:51:19.85 ID:bDPBYrao0.net
まあ肌だからはだ色で塗るのもイージーだなあとは子ども心に思ったよ
ってか子どもの「お父さんお母さん似顔絵コンクール」のつまらんところって
全員肌の色が同じなんだよなw はだ色で塗ってんだもん。そりゃそうだ。
クレヨンは色を混ぜるってできないからね。色鉛筆もそうか。

519 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:51:38.76 ID:71SJM9K/0.net
>>513
そうじゃなくてさ

520 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:52:24.98 ID:YF2EUemY0.net
話が古すぎないか

521 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:53:02.06 ID:aj+//FQ40.net
馬鹿な話だな。自分は欧州で白系、アフリカで黒系が肌色と呼ばれていても何とも思わない。

522 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:54:01.99 ID:CHmL1jFC0.net
白人はピンクベースで塗るんだよな…
当たり前のようにオレンジで塗ってたら何でオレンジで塗ってんのみたいな顔されたことあるわw

523 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:54:52.03 ID:bBGUE8aw0.net
>>521
白人「ジャップ君の肌色、肌色じゃないね?何で?」

524 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:55:00.37 ID:z7At8hHx0.net
やっぱり黄色じゃねえか

525 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:55:01.87 ID:id/7l+Q/0.net
大坂さんは?

526 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:56:45.21 ID:go9O4dwI0.net
俺も肌の色に見えなかった

527 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:57:11.77 ID:Zz8U7QFJ0.net
人の肌だったんだな・・・
桧皮とかアッチの方かと思ってた

528 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:57:44.81 ID:5HCeS/NB0.net
>>521
日本に住んでる純粋日本人の黒人ハーフの肌の色とかどう説明するの?
「日本人ならこういう肌色が当たり前」って意識がお前にも根付いてるようだな
血筋が日本人の条件だと勘違いしてる

529 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:58:00.32 ID:icPxBKSs0.net
いやここは日本だ
はだいろははだいろだ

530 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:58:13.16 ID:oa6JpcNn0.net
>>521
これが単一民族の中で暮らしてきた奴の「想像力の欠如」の見本だな。

531 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:58:25.58 ID:IHhK6qHc0.net
黄色人種色でいいじゃん

532 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:59:17.06 ID:laAhueGF0.net
>>531
もっと黄色じゃないと違うんだってば

533 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 21:59:49.98 ID:kLVqechf0.net
https://i.imgur.com/oMQpXz1.jpg

534 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:00:04.26 ID:RFvOkb7V0.net
>>521
元々各言語って他人種意識して発達なんかしてきてないんじゃね?って思うよな

535 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:00:23.91 ID:iSXlYZA40.net
>>513
信号機はレンズ部分が青だけど、中の電球が黄色いから緑に見えるだけじゃなかった?

536 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:04:57.93 ID:cJ6SAOHO0.net
>>1
むしろ"さべついろ"という名前にすべき

537 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:06:21.21 ID:b9QsO1yz0.net
>>533
茶色のクレヨン渡す奴がバカ。日本で肌色と言えばあの色しかない。

538 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:07:56.56 ID:4MIx0Op70.net
>>535
今はLED増えたけど、あえて昔の色のままだね

雪国では発熱しないから雪に覆われてしまうという不都合が

539 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:08:59.00 ID:b9QsO1yz0.net
肌色に戻してください

540 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:11:39.51 ID:5pPyN0tT0.net
欧米の色間感覚だとペイルオレンジよりはペイルイエローなんだけどな。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/43699-REG/Rosco_RS0711_07_Filter_Pale.html

541 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:13:38.02 ID:gEK1vBgd0.net
色鉛筆のだいだい色を、うすーく塗ると、肌色になる

542 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:13:42.34 ID:cgmalELH0.net
日本人はココアミルク色じゃなくてコーヒー牛乳色な

543 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:14:26.86 ID:o56WOXeK0.net
いやとっくに。
いつの話だよwww

544 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:14:30.71 ID:5pPyN0tT0.net
>>518
絵の上達ってのは、基本的に「思い込み」から「観察」になることなんだよな

545 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:18:39.08 ID:dETCzK9I0.net
こういうクレーム入れるのも同じ黄色人種の人たちなんだろ

546 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:19:49.44 ID:+HvMSAaq0.net
ビリジアンって、どーなってんの?

547 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:19:58.98 ID:esaZqXoE0.net
元は日本人の肌色基準だからよそ者は口出ししなくていいよね  同じ肌色でも、その場を照らす光の明暗で変わる事を知らなくちゃ話にならない。

548 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:20:38.28 ID:C1TVPCjN0.net
>>534
歴史的な経緯を考えれば何もおかしくはないのにな。
相手のことを考えず自分の都合だけを押し付ける530が今流行のグローバルスタンダード(笑)

549 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:21:06.32 ID:nPReYNmp0.net
仮に乳首色とかあっても揉めるだろう。肌色もせめて、きはだ色とかにしたならいいのに

550 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:21:48.79 ID:bDPBYrao0.net
>>544
実作についてはウリより詳しい絵師さまが山とスレにいるだろうから
詳述は彼らに譲るが、こと小児絵画コンクールのレベルだと似てる似てないうまい下手より
どれほど関心持ってギャラリーに見せられるかが勝負であって、
首から上を漫然と描いただけの絵ってまず通らないよねw

そういうの過去の入選作や相場から逆算してウリは幼少のみぎり小細工を弄して出品したら
…全然だめだったねw まあそういうもんだ。読書感想文ならそういう小細工で通るんだがなあw

551 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:23:37.92 ID:yWHkM9Y80.net
人間ってめんどくせえ生き物だな

552 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:24:33.01 ID:h393oMGdO.net
>>535
信号機の色は国際ルールでグリーンに決まっている筈

553 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:25:36.20 ID:m5OlQWtI0.net
肌色不鮮明という慣用句も使えなくなるのか?

554 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:25:36.47 ID:bqqM7i0g0.net
>>549
乳首色は揉めるだろうなぁ
日本人でも薄ピンクから黒に近い茶褐色まで様々だからな

555 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:31:03.71 ID:cC4vhZMw0.net
>>449
全部君の妄想

556 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:31:22.53 ID:bDPBYrao0.net
>>553
そんな慣用句、あんの? ウリは聞いたことないなあ
旗幟(不)鮮明ならあるけれど。ショーザフラッグwww

557 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:32:02.74 ID:cC4vhZMw0.net
>>528
そう思わないからokだよ?

558 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:33:10.78 ID:89nvapPg0.net
>>8
わかる
こういう指摘をすると、ネトウヨが発狂してなぜか韓国を差別し始めるんだよなw
はやく弁護士に10万払えって感じ

559 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:33:35.40 ID:dZvGf2YP0.net
>>449
「あったはず」(笑)

560 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:37:09.97 ID:m85BftKnO.net
まあ移民の子供も増えてきてるからな
肌の色もさまざまになったから仕方ない

561 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:37:15.03 ID:h393oMGdO.net
>>528
同じ純日本人でも小麦色の肌とか青白い肌とか浅黒い肌とか色々な表現があるの知らない?

562 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:42:18.81 ID:Dwaxul3W0.net
これもうわかんねえな

563 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:42:20.27 ID:zc89/ivQ0.net
幼稚園のころ父親を茶色母親を白色自分を黄土色で塗って友達に変〜って笑われた俺にやっと時代が追いついたか
差別関係無くそもそも人間の肌はあんな色してないからな

564 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:42:40.94 ID:wIP5DHtC0.net
>>277
よっしゃ
これは差別やない、区別や!

565 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:44:01.60 ID:5nTJhj5C0.net
英語圏で青の事を目色と呼んでるようなものだな

566 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:44:29.89 ID:Wagvxu+DO.net
>>545
そういうのに一生懸命な方々がいるからな

567 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:44:57.60 ID:yrbjfmFG0.net
結婚できない人もいるし、
子供ができない人もいるし、
友達のいない人もいるし、
身長が低いままの人もいるし、
貧乏な人もいる。

全てに配慮しよう。

568 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:54:15.27 ID:4MIx0Op70.net
>>550
9歳まではデッサンやらない絵のが素晴らしい
腕の関節がぐにゃぐにゃで大胆な構図とか、常識破りな絵が面白い
大人にはない子供だけ描ける魅力的な絵なんだわ

草K剛やらはいだしょうこ並の絵は・・・すごいな
勉強すればするほど、あの絵を描く才能が羨ましいくなる

569 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:54:33.49 ID:e1gAkpKW0.net
日本人肌色でいいじゃないか

570 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 22:56:51.70 ID:l0gokqnt0.net
日本人の色じゃないし

571 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:01:11.46 ID:XJI1wgOU0.net
なんで差別なのかさっぱりわからない

572 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:02:44.13 ID:XJI1wgOU0.net
日本人の中で割合の高い肌の色ならいいのか

573 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:03:23.05 ID:T/UGfY/n0.net
何で差別なのかわからないな
https://i.imgur.com/4kjsIdj.jpg

574 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:04:32.40 ID:8ad5MnE+0.net
なら赤ちゃんって呼び方やめようぜ

575 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:06:40.56 ID:58ZQSe0Z0.net
そのうち黒も白も差別とか言い出すんだろ。

576 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:08:57.44 ID:Zigi3ZFM0.net
クリーム色じゃいかんのか?とは思うが、クリーム自体がこの色とは限らんからなぁ
生クリームやらソフトクリーム(バニラ)は白だし

577 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:09:45.56 ID:DxZzs9h30.net
>>516
某MMR的解釈なら

クレとは暮れ、つまり世紀末を象徴している言葉であり
ヨンとは4、つまり4人の従者をあらわす言葉なんだ
つまりこの話は勇者であるしんのすけと4人の従者を示した冒険活劇なんだ!
つまり地球は滅亡する!

578 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:11:33.67 ID:gmvz6FkY0.net
じやあみんな肌色にしちゃえばいいんじゃね?

579 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:11:35.59 ID:98/67Xol0.net
>>512
平成の子は家族を描くとき、顔を何色のクレヨンで塗るの?
青や赤や黄か?

580 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:29:39.95 ID:0paVl2ne0.net
ウリナラ起源ニダ!
韓色にするニダwww

581 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:31:38.26 ID:CmihZBFs0.net
ジャパニーズイエロー

582 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:32:25.82 ID:5yJ7glck0.net
一瞬、クレヨンしんちゃんの豹組のあの子の存在がなかったことにされたニュースなのかと思ったぜ

583 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:34:05.09 ID:b8F2L3cK0.net
単にクレーマーが言いがかりつけて言葉狩りしただけのような。

具体的にクレヨンで人種差別があったというならともかく。

584 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:35:13.85 ID:h393oMGdO.net
水色は晴天の空が水面に映り込んだ色を水色と呼んでいるだけであって
日本の水なら水色をしていて当然だと主張している訳ではなく
蛇口をひねって水色の水が出ない家庭は被差別地域だと言っている訳でもないが
この水色を肌色の話に変えると一気に常識が通用しなくなる

585 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:36:06.87 ID:vJlqaCG20.net
しんちゃんの話かと・・・

586 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:39:06.15 ID:TxKLV3Q40.net
日本人遺伝子肌色でいいじゃんか。

587 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:40:51.30 ID:pakAbCEr0.net
はだいろは日本人の肌の色じゃないからな

588 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:42:23.11 ID:HSd6Qtvt0.net
今頃このネタかよ
東スポのアナ兄弟でとっくに取り上げてたぞ

589 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:48:01.35 ID:pzbDMTyH0.net
黄色人種色でいいのに

590 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:49:19.11 ID:7Yg7pdQz0.net
>>589
もっと黄色くないと

591 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:53:56.60 ID:4MIx0Op70.net
>>584
確かに、霞ヶ浦の湖の色を水色と思った事はない
緑やらグレーだなぁ

592 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:56:49.32 ID:l2cAu6S90.net
なんか以前もこんなスレあったなあ

...で、もう一度同じ事書いてみるw
「はだいろなんて色は存在しない」
人間の皮膚の色って、多数の色が折り重なって発色してるから、一つの色ではないのだ
自分の手を見てごらん
青とか白とかピンクとか緑とか赤とか紫とか

まあそれはそれとして、慣例的に「はだいろ」って呼び名は否定しない
水は実際には透明だけど「みずいろ」って色あるし

593 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:00:48.23 ID:TlSLVOR60.net
>>472
同じ色なのに違う色名なのは理解してるでしょ?
うちは姪っ子21歳の幼稚園の時にすでにうすだいだいだったし
肌色と表現する場合もあるけどその事情も小学生の頃すでに理解してたよ
中学生の息子にも確認したけど理解してた
同じ色なのに違う名でなぜなのかって質問されない?

594 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:01:01.30 ID:cQxaHCI50.net
オレは特に色弱とか一切無いけど、保育園の時アスファルトを青で描いたら、保母さんに訂正を求められた。アスファルトは灰色だよって。
灰色はコンクリートの色だろ。
クソ教育め。

595 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:04:05.42 ID:0cVXs1Li0.net
てのひら色で…

黒人も同じ色だよ

596 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:06:18.58 ID:e5QjmBTZ0.net
うすらだいだいばかめ

597 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:06:57.19 ID:9wI21d6x0.net
全色肌色って書いとけばいいんじゃね?

598 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:10:16.09 ID:OBv1l8IA0.net
マネキンの肌色

599 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:12:42.02 ID:+EiwBEMA0.net
しろはだいろ
きはだいろ
くろはだいろ

600 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:14:40.48 ID:gyYqZdNj0.net
> 「知りませんでした。私もはだ色の下着を多く持っていますが、何て呼ぶのでしょうか?」(70歳女性 主婦)
なんで聞いたし。

601 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:14:56.27 ID:zAj0GnJnO.net
「まつざきしげる色」も差別じゃん

602 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:14:58.68 ID:dDdPAD610.net
うすだいだい
長いしダサすぎだろ
せめてもっとかっちょいい呼び名にしようぜ

603 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:15:07.62 ID:PQlAkFfs0.net
まあこれは差別うんぬんじゃなく
合理的にそうした方がいいってことだよね
ほんとに迷惑な言葉狩りはもっとある

604 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:21:29.00 ID:3mSDb3LY0.net
あーなるほど!
肌色って言い方だと肌の黒い人に対する差別になるのか!
今気づいた!

605 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:21:33.41 ID:MfpDvdPf0.net
もう全部肌色にしたら?

606 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:25:16.11 ID:GOw9oP4R0.net
たまに学校に男のロリコンの先生がいたりするでしょう?
肌色って聞くたび変態になったりするかもしれないわ
だから、肌色をうすだいだいに変更したんだと思うの
きっと、ロリコン防止のためだと思うわ

607 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:26:52.43 ID:HuxmomyH0.net
>>1
くっだらね
こんなくっだらねこと言うのどっかのプロ市民団体と左寄りのやつだろ

608 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:28:30.48 ID:g9AVv3SM0.net
>>558
http://hissi.org/read.php/newsplus/20180527/ODludmFwUGcw.html

やばいねきみ

609 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:32:55.73 ID:5XedAuIL0.net
差別とか思ったことなかったw
黒人からクレーム来たか?

610 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:38:54.67 ID:gC/u/mxP0.net
めんどくせええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
昭和にもどせええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

611 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:56:30.98 ID:VP9Anhce0.net
アメリカの肌色クレヨン
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140901/1059791/02_px192.jpg

612 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 00:57:53.84 ID:+QvwSFQY0.net
こういうことされると
まるで黒い肌が醜く悪いことのように思えてくるね

613 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:01:26.97 ID:sg+fiM380.net
日本で主に使う日本語で日本で一番多い人種の肌の色をあてはめて何がおかしいんだ
世界共通の言語でも作ってから頭おかしいことは言え

614 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:01:50.84 ID:Y/QZm+4a0.net
やはりこんなピンクじゃなくてこの色鉛筆の柄の色だよな>日本人
http://livedoor.blogimg.jp/gomepachi/imgs/5/c/5cee75bf.jpg

615 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:03:11.41 ID:8ugDGp1n0.net
日本では肌色。

616 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:04:42.29 ID:MdshATXt0.net
オレンジ、蜜柑、グレープフルーツ「「「差別やめろ

617 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:05:10.97 ID:7tcElt6q0.net
差別なんだったら作ったらあかんだろ それと黒も黄色も茶色も差別だから作るのは禁止な

618 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:05:55.81 ID:g3ppWCz60.net
なんでもかんでも差別って言うのはどうだろな
多かれ少なかれ、人は誰しも差別を受けるものだろう

619 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:06:33.04 ID:aAsTKY3k0.net
うすげいろ

620 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:06:40.10 ID:tADBo9yD0.net
キャラクターフレッシュ。

621 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:07:26.43 ID:uzsFFA7C0.net
>>617
全く意味が分からない。

622 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:08:25.82 ID:aBiPiEL50.net
>>565
それだ

623 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:08:27.86 ID:gEHF6xRy0.net
クレヨンの肌色って白人寄りの肌色っぽいから
イエローモンキーっていう色があればいいと思うの

624 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:11:34.97 ID:MdshATXt0.net
B級とかC級って可哀想だからアルファベット禁止

1等賞って2等賞や3等賞を差別してるから数字禁止

625 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:11:46.78 ID:cSK7dH9Q0.net
日本人の肌色でいいじゃん
黒人の肌色や白人の肌色とは違うってことが分かれば問題ないのにな

626 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:12:40.87 ID:tADBo9yD0.net
>>565
欧米圏だと青・緑・茶いろいろあるから
人相書きに何色か記載されている。
「目の色:茶」みたいに

627 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:14:42.73 ID:6FG1FObe0.net
>>625
黒人の日本人だっているし

628 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:17:38.72 ID:MdshATXt0.net
>>627
法的な意味での日本人、以外の呼び名があればいいのかね
ヤマト民族とか?

629 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:20:11.01 ID:2KZUDbNP0.net
じゃあ黒人白人とかもダメじゃん

630 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:21:23.20 ID:xdmBc4a50.net
クロンボにクロと言うと怒られるんだから
クロも廃止しろよ

631 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:24:11.06 ID:2KZUDbNP0.net
黄色人種という呼称が有効なら黄肌色(きはだいろ)でどうだ

632 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:24:35.38 ID:Pxm53Hi80.net
子供は特に肌色って名前だと本当に肌を肌色で塗っちゃうんだよね
肌の色なんて十人十色なのに

633 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:24:45.54 ID:DaVQvTC70.net
今の肌色はホワイトを指す

634 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:25:26.49 ID:DaVQvTC70.net
>>630
黙れ黄色

635 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:27:11.18 ID:1qMcwrPn0.net
白人も黒人も
言うほど白くも黒くもねえしなあ

636 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:30:03.47 ID:tADBo9yD0.net
>>631
黄蘗色(きはだいろ)
https://irocore.com/kihada/

キハダマグロとかの語源ね

637 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:30:51.39 ID:qiHSh0Z80.net
白人なんて赤いときあるからな

638 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:32:42.92 ID:w60Z4RF70.net
>>36
取材しないでコメント捏造では?

639 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:32:43.17 ID:4sRE4Bjo0.net
肌色って言うほど橙でもないよな

640 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:32:50.58 ID:iyA0iXc/0.net
江戸時代や平安時代のころから肌色と呼んでたのならともかく
明治時代から肌色と言うようになったんなら最近の話だし
それに肌色が肌の色とも思えないから名前を適切に変更すべき

641 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:34:11.10 ID:NL9HhoTA0.net
ベージュでええやんめんどくさいなあビリジアンよりか分かり易いやろ
クレヨンでこの様なら美白肌という表現もいつか消滅するんかな

642 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:36:34.47 ID:IGro06710.net
明治以後の習慣なら捨てても平気という風潮もヘン
100年以上そうならもはや伝統だろ
余所の国は知らんがここではこの色を肌色と呼ぶ、それでいいんだよ
仮にアフリカで黒を肌色と呼ぼうが、ヨーロッパで白を肌色と呼ぼうが気にしないぞ

643 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:38:10.40 ID:NWxes+/M0.net
一意的なら使い勝手が良い
一意的でないなら使い勝手が悪い
至極当然の見解だろ
差別云々は別問題だ

644 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:38:34.61 ID:BkOEhdcR0.net
>>594
クレヨンでピンポイントで一致する色ないし
置き換えたい色で良いよねー
アスファルトは自分も群青か紫使うと思う


前に、小学校低学年の時に遠足の絵を描かされて
生徒の大半が、画用紙の上3分の1を水色、下3分の1を緑
間を白くしていたら、グラデーションにして
薄くなっていくのは良いけども
明確に境界線があるのはおかしいから塗り潰せ言われたな
児童画なんだからそんなんで良いじゃないかと今なら思う
胴から腕生えていても、オッケーなのになんで空はダメなん?

絵の教室通ってたし、賞そこそこ取ってたし
明確に否定され塗り潰し強要されたのも初めてで驚いたな

645 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:34.42 ID:IWcR9KNA0.net
もう色に名前付けるな
番号で呼べ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:40:57.40 ID:jXixl1I10.net
名前を変えてまで残すって事は通常の人間の肌の色用にはこの色が必要と言う差別的判断は残ってるって事だなw

647 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:42:28.55 ID:z2xyKB1p0.net
ミルクティー色
つくし色

とかでいいのに

648 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:43:04.62 ID:W2Qx2aO90.net
でももうちょっと黄色味を出さないと嘘になるよね
どう考えても白人色

649 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:45:48.36 ID:MdshATXt0.net
>>630
黒ければ黒いほど価値のある子もいるのにね
http://imgur.com/qFD0OWY.jpg

650 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 01:56:50.08 ID:QsoZvXgQ0.net
>646
児童用絵画は顔を描く確率高いんだから、多用される色は必要だろ

メーカーによって、色味もセットの配色も違うんだし

651 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:00:04.47 ID:8XjyKQNh0.net
本末転倒だが、意識高い系という連中は黒色を差別している証拠に他ならないね。

652 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:05:08.35 ID:3eMLWGu/0.net
>>1
>「実際に幼稚園行ってみると『はだいろ』が肌の色じゃないお友達ってふつうに何人もいる」

「はだいろ」は手のひらの色だ。
それは誰でも、ほとんど同じ色のはずなんだが。

653 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:06:27.58 ID:BkOEhdcR0.net
>>652
なら、手のひら色にすればよくね?
足の裏色でもいいけども

あ、アルビノがいるからだめか

654 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 02:49:11.05 ID:FsOtHfhl0.net
人肌という最も身近な色を既成色で決め打ちしたら色の感覚がバカになるって
中学の美術の先生は肌色使うの禁止してたな

655 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:31:55.05 ID:jnp4A78L0.net
ハダカデバネズミ色

656 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:49:41.10 ID:d5uy784o0.net
色の名前に文句いうとは、ひどいインネンだな。

657 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:53:27.73 ID:m31bv+Dj0.net
もうほんとこんな事にまで差別とか言うバカは日本からつまみ出せよ
アタマおかしいだろ…

658 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 03:57:49.51 ID:By5Rmszq0.net
最初はまた言葉狩りか、と思ったが
幼稚園や小学校で実際にネグロイドやコーカソイドとのハーフやクオーターの子が
増えてるなら、これはしょうがないよね

659 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:00:09.31 ID:7K1A/3Ou0.net
シシ色を明治時代にハダ色と呼ぶようになったのなら
毛をはいだ獣の皮膚の色をハダ色と呼ぶようになったと言える
否定派も擁護派も人間の肌の色だと勘違いして議論してるからおかしい

660 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:05:32.68 ID:CkZZITJf0.net
うすだいだいとはほど遠いでしょ

661 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:20:30.67 ID:eZM3oHlJ0.net
黄土色は黄色い土人の肌色か

662 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:23:15.40 ID:47KJ9Ri00.net
中国人「navy は、海の色違うアル」

663 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:45:39.71 ID:gwg3iWIC0.net
何度も書くけど肌色には2色あって
年齢40歳くらい以上の人が子供の頃使ってた肌色は薄ピンク色
それ以下の人たちが使ってた肌色は薄オレンジ色だからね

そもそも肌色は日本人の肌の色ではなかったのが問題視され
日本人の肌の色に近づけるために黄色味を入れたんだよ

664 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 04:59:34.51 ID:DVuYUmuV0.net
茶色とか水色が実際の色と合わなくても定着してるんだから肌色もそういうものとして残しとけばいいのに
なんかいろいろめんどくさい世の中だな

665 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:02:03.65 ID:/6hodgXZ0.net
わははははは!

666 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:10:29.50 ID:24SfcKFp0.net
「肌色の××」てな題名の小説もオクラ入りか

667 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:11:14.38 ID:HmG/cmkk0.net
差別的だとかいっちゃう
人種差別の国のクレーマーなんて無視すりゃいいのにな

668 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:16:45.87 ID:r8ngMPr40.net
>>658
増えたから変えます
だから言葉狩りじゃない?

言葉狩りじゃねーかアホwww

669 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:18:10.70 ID:VzgXqmKu0.net
何年も前に同じような記事見たぞ

670 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:24:23.25 ID:wVdELuZH0.net
そう言えば伊藤リオンどうなった?

671 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 05:30:49.21 ID:Rw0KCuAN0.net
>>668
病気か?
肌が黄色いぞ

672 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:16:54.18 ID:RbL8EKC60.net
うすだいだい は黄檗色(キハダいろ
黄檗なんて難しい漢字を使ったのは辞書屋が理屈をこねてそうしたんで
本来は「木肌色」

木の皮を剥いたときの色だ。
白っぽい木もあるが、木の皮を剥いたばかりのときは
木肌はクリーム色にピンクを混ぜたような明るい色をしている。
この色を木肌色とし、多くは藍色の補色として使った。

クレヨンが作られたとき(おそらく明治時代、普及したのは大正時代)
うすだいだい色は木肌色(黄檗色)と名付けられたはず。
しかし、日本人の肌の色に近く、人物を描くときに多用されたため
いつのまにか「肌色」になってしまったのだろう。

673 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:36:07.00 ID:Js8nR1aPO.net
日本発祥の日本しか使ってない物にいちゃもん付けるのは差別

674 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 06:58:09.51 ID:MHLk60Xl0.net
あーもうめんどくさい

675 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 11:33:22.17 ID:sa2JUzq70.net
>>594
知識層の人は美術においてそういう決め付けがまずいということは当然知ってるので
まずそういうことは言わないけど
保母さんは色々いるからな

676 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:08:42.59 ID:Du3/NAo10.net
子供にはベージュと言っている

677 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:13:39.18 ID:0zMKeVlX0.net
亜麻色って白っぽい、肌色っぽい色だったのね
色に関しては画像見ないと分からないわね
(歌っていた島谷ひとみさんの髪の色って栗色だったような)
ペールオレンジって何?って人にきかれたら
肌色のことよっていうしかないのよね

678 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:16:03.94 ID:luCFFb2L0.net
まあ、ええやんか

679 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:17:50.49 ID:BfbO2FWO0.net
特亜色だったらいいんじゃね?

680 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:19:13.46 ID:BfbO2FWO0.net
日本語話す時点で差別じゃね?もう、やだこの国。

681 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:32:33.24 ID:ITcJT4jV0.net
ラクダ色www

682 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:33:38.08 ID:jBlOcyOt0.net
言われなければ気づかなかったって人も多いのにな

683 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:34:03.59 ID:7F/PQ1Cu0.net
うるせえなあマジで

684 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:40:37.16 ID:mV2mwgpw0.net
>>594
空からの青い光が入るから青寄りである場合は実際多い
固有色を想像して「この色であるはずだ」と考えるのは間違いの元だ

685 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 12:40:48.83 ID:8spSHXN50.net
>>16
「お前の日本語はわからん」で終わる

686 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:28:45.98 ID:biVVLfjp0.net
仕方ないよ。。。

687 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:30:06.64 ID:bad33ymd0.net
純日本人の俺の肌の色じゃないからな

688 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 13:36:02.72 ID:UNHH3NYT0.net
いやこれは良いでしょ
例えば
処女マンコ色
閉経ババアマンコ色
という色鉛筆があったとしよう。イラッとするだろ?同じことだよ

689 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:29:50.61 ID:ao7vHYMI0.net
以下の各問に答えよ。(各5点)
問1。バラ色とはどのような色か。
問2。夕焼け色とはどのような色か。
問3。紺碧とはどのような色か。
問4。真珠色とはどのような色か。
問5。透明色とはどのような色か。

690 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:34:00.43 ID:y12k7uFj0.net
>>1 どーせ騒いだのは、日本の害虫<丶`∀´>キャベツニダ

691 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:48:18.38 ID:odrT7v2d0.net
だいだい色は黄色が入ってんだろ
ちょっと違う

692 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:53:09.23 ID:ovJXN47f0.net
>>689
「水色とはどのような色か。」も含めるべきでは。

693 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 14:54:11.70 ID:dCOyMw5y0.net
まあ近年の日本は肌の色が違う人が多くいるので肌色に違和感があるのは最な話だけれど、
切り口を「差別」で迫るのは何か別の意図があるのは明らかだわ

694 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:19:41.10 ID:ZhFhRC5A0.net
神楽坂恵の写真集二冊持っているんだがこれも没収されるのか?
今のうちにデジタル暗号化しておくわ。

695 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 15:29:21.17 ID:Vqcoz3XTO
 橙色ってオレンジ色だから薄橙色は肌色では無いよね?何か変。
肌色駄目ならシャービックオレンジで良いじゃん!!

696 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 15:30:20.38 ID:Vqcoz3XTO
 あっ!!オレンジミルクでも良いかも!!

697 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:26:45.81 ID:uIiFdRnO0.net
日本語の搾取だよなこれ

698 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:34:59.73 ID:O8aEjg/20.net
肌色といえばイエローの事だからな

699 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:37:05.07 ID:O8aEjg/20.net
ちなみにウグイス色って緑だと思ってたが茶色っぽいんだよな

700 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:37:17.59 ID:IENnAZGw0.net
白人がクリーム色を髪色と呼んでるようなものだ

701 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:38:42.29 ID:dk19UDJl0.net
この国はいったいどこに向かってんだろ・・・

702 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:41:28.07 ID:d92k45WT0.net
肌色は肌色だし
ねずみ色はねずみ色
言葉を狩っても無駄ー

703 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:44:10.49 ID:CzXZccYH0.net
肌色てベージュ色の事だろう
ベージュでいい

704 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:46:43.76 ID:P/pqTdik0.net
>>703
アジア人はもっと黄色い
クレヨンの肌色は白人の色

705 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:47:36.04 ID:Mqq5zJ5h0.net
そのうちネズミ色もグレーじゃないネズミ一族からクレーム来て廃止になりそう

706 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:50:18.87 ID:haMlG/w40.net
わりとどうでもいい話なのに
イカシた「リベラリスティック気づき」のネタにされちゃってんだねw
もうね、愕然としようがしなかろうがどうでもいいってのwww

現代で特定の人種民族にたいする忌避感情の偏りがあるとすれば
それは肌がチョコレート色だとか、髪が赤毛だとかいう事由来じゃなくて
そのグループと強く紐付けられる行動パターンに由来してるんだよな

平べったく言えば、黒人は肌が黒いから忌避されてるわけじゃなくて
警官にブチ切れて暴動のはずが
真っ先にもよりの商店のウインドをぶっ壊して略奪するから忌避されるんだな

707 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:52:14.18 ID:/UMmb8A+0.net
20年くらい前に話題になって当時ふ〜んまあ確かに肌の色は人種によって違うわなくらいに思ってた
今また話題になるとは随分と遅いな

708 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:52:48.04 ID:cDVO/11B0.net
トランプ選んだアメリカ人に共感

709 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:53:08.46 ID:FZb4GLW50.net
北欧肌色
西洋肌色
東洋肌色
南洋肌色
中東肌色
インド肌色

明るい方から順にこんくらい作れば公平でいいだろう。

710 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:53:10.32 ID:asnVN4HU0.net
そのうち 色弱色盲 目の見えない人から苦情来るからw (;・`ω・´) 全色おこのみ色にしとけw

711 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:54:07.08 ID:HTxQUplG0.net
日本人色
http://o.8ch.net/15va7.png

712 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:54:22.01 ID:1Fr/Ucbc0.net
>>704
アジア人って、日本人とインド人で全然違うと思うんだが

713 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:55:01.96 ID:h8iPZ3Ra0.net
うんこ色は?

714 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:55:04.27 ID:O68oMong0.net
昔は肌色だったけど今はうすだいだいだね
まぁどうでもいいわ

715 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:55:47.31 ID:g1GAX1GR0.net
>>712
インド人をアジア人とは呼ばないな

716 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:56:20.22 ID:FZb4GLW50.net
うすだいだいってなんだよ?
そんな色の橙があるってーのかよ?

717 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 15:58:53.09 ID:ztptE6Pt0.net
一部の活動家に社会の価値観を合わせるのはそろそろやめにしよう

718 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:00:07.92 ID:LmkXClMT0.net
>>81
クレヨンのペールオレンジ言いづらいからオークルとかピンクベージュにして欲しいわ

719 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:00:49.06 ID:/7dx4Hz20.net
本当はあまり色の名前って要らないんだよね。
赤、青、黄、白、黒の呼び名があれば十分
紫は赤+青
茶は赤+黄+青(少々)
緑は青+黄
ゴールドは赤+黄+ラメ(光が見る角度で変わる粒子)
シルバーは白+黒+ラメ

だから昔は緑を青と呼び、茶を赤と呼んだ
紫は赤紫、青紫と呼んだ
三原色から離れない
そっちの方が本質を見抜いている
現在でも欧米では明るめの茶を赤という人が多い
日本人は情報に支配されすぎている、細分化された情報に

720 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:01:09.75 ID:Sx4y9FcV0.net
うすだいだいはだいだい農家を差別してるという声でまた変わるのかな

721 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:02:13.23 ID:SnTSU2Nc0.net
気にせず使えばいい

722 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:05:15.33 ID:cSkzm7Dv0.net
サイボーグ008の出身国がケニアから仮空の国へと変わってしまっているのに違和感。

723 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:05:35.75 ID:jNEWagwH0.net
>>701
イタリアの文具メーカーが肌色12色詰め合わせ色鉛筆を作ってる
日本に限った話ではないな

724 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:09:27.19 ID:FZb4GLW50.net
めんどくせえからマンセル値か16進カラーコードでも書いとけ。
あとは見りゃ分かるだろ。

725 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:11:29.12 ID:DbYgc1sL0.net
もういいよ ほんと狂ってる世の中や
差別とかを無くすって、そういう解決の仕方なのかなぁ
「これは差別に繋がる」という思考をお持ちの方々が恐いよ
人が変わればいいだけなんだと思うけどね

726 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:13:47.17 ID:QRhN8tQ00.net
何でもかんでも差別言うなって思うけど
肌色に関しては変えたほうがいい 俺も学生時代に黒人の同級生いたから

727 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:14:29.14 ID:KByYGFHr0.net
そもそも肌色って語源が異なるのにこんなことしたら間違った教育になるで

728 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:17:01.98 ID:B3gjq+oq0.net
皆が見ている色だって同じに見えてるかどうかは分からんだろ、俺一人だけ赤と青が逆に見えてたところで気付きようがない

729 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:21:28.32 ID:Bv+nIuYy0.net
移民政策とは一言で不可逆的劣化である!移民政策とは一言で不可逆的劣化である!
移民より先に、移民政策論者を抹殺するべき!

移民政策は劣化と破壊と非効率である。

移民政策は復活の未来を潰す

移民政策は人種民族を劣化させる

移民政策は人種的に不可逆的である

移民政策は社会的に不可逆である

移民政策は文明を劣化させる

移民政策は社会を劣化させる

移民政策は国家の未来を劣化させる

移民政策はその国の人種を変える

移民政策は未来の歴史の劣化させる

移民政策は社会を複雑にする

移民政策は質を劣化させる

移民が国を亡ぼしてきた

移民は自国民の労働市場を圧迫する

移民政策はその国の未来を変える

移民政策は国家の人種を変質される

移民政策は呪いである

移民政策はすべてを劣化させる

そして、移民政策によるすべての劣化は不可逆的である

宗教も戦争なしには解決不可能

移民政策はすべてが不可逆的である

移民政策で日本は劣化する

移民政策は全て破壊する

移民政策で日本の未来は黒い!

移民政策の本質は悪貨が良貨を駆逐するだ!

日本の永住権はアメリカよりすでに簡単である!
ネトウヨは安倍批判をするべきじゃないのか?なぜ安倍政権を批判しないのか?
移民政策論者を皆殺し!移民政策論者を皆殺し!  

730 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:31:09.22 ID:8Zsz6YUL0.net
チリチリ、くるくる、ボサボサは


ヘイトに繋がるから



やめてください(´・ω・`)

731 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:39:04.75 ID:G2NJ+hsp0.net
黒人を奴隷化した挙句、差別の代名詞にしてきた連中が今更どんなツラして世界に肌の色で差別するなとか言えるのか。

732 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:51:55.69 ID:Yu7B4wvd0.net
>>725
まあ、名前を変えたところで
そのクレヨンなり絵の具なりが人間の顔やお手手を描くときに使う色だっていうのは
子供にも分かってしまうので意味無いしな

733 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:55:21.22 ID:Yu7B4wvd0.net
>>731
だからそのことを隠するために今は配慮してますと言いたいのだろ
別に昔は昔、今は今と思った方がいいと思うのだが
こういうことは人種差別にはあまり関係の無い日本人にしか言えないだろうな

734 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:56:32.43 ID:XMLVfMQbO.net
なら日本肌色にしろよ汚い黒人なら黒を肌色にすればいい
ここは日本だ、クロンボに気を使う必要は全くない

735 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 16:59:51.34 ID:RSAsbvGGU
肌色がペケなら日本人色とでもすればいい。

736 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 16:58:49.61 ID:87nn/0yp0.net
マイノリティに配慮しすぎるのもなあ

737 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:16:43.38 ID:gKr+gANY0.net
頭がうすだいだい

738 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:20:35.53 ID:+RA/AYMp0.net
肌色でいいだろ
なんだようすだいだいって、橙色と似ても似つかない色だぞ

739 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:21:39.22 ID:+RA/AYMp0.net
>>730
ハゲはおk?

740 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:21:47.93 ID:xIDVxiD80.net
手のひら色でいいよ
黒人も手のひらは白いからね

741 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:26:20.81 ID:ao7vHYMI0.net
画像処理のアンプルプログラムで、写真の中から顔の部分を見つけ出して
枠で囲って表示するというのがあったので、試して見た。
オバマ大統領のうつっている写真で試したら、大統領には枠が入らなかった。
原因はソースコードを解明して判明した。

742 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:28:26.83 ID:deudYq5x0.net
障害者を障がい者に言い換えるようなもん 肌色だと皆知ってる

743 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:29:50.17 ID:Wl/PfhJS0.net
どどめ色

744 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:30:48.98 ID:v1tXY4XFO.net
じゃあクロンボを、ハイターにつけてやろうぜ

745 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:31:57.26 ID:HRuLiCsO0.net
これから黒色がはだ色になります〜

746 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:38:50.44 ID:6E7EFeyT0.net
>>533
これ実話(´・ω・`)?
だとしたらコイツら2匹のせいやん

747 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 17:41:48.61 ID:OeLYhASz0.net
>>9
筋金入りのバ関西人が滑っているよ

748 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 18:00:12.26 ID:zlZVZM+9F
日本の文房具定規長さを測る計測器ハサミVコンパス古い定規持ちの
古代中国神話のジョカと神農や古代中国黄帝や夫婦神伊弉諾神いざなみ神や
明治維新以来の古代中国神話の三皇五帝等野明治以来のフリーメーソン日本の陰陽道仏教
キリスト教ユダヤ教などの文房具が
別の新しい北朝鮮ソビエトアメリカナダなどのコミンテルンヤインターナショナルの庚申行進交信
宇宙人コミンテルン襲撃でいつの間にか日本皇室皇族華族武家公家が入れ替わってた

749 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 18:02:26.76 ID:zlZVZM+9F
100年前ロシア中国朝鮮ハワイなどに移民に行ってた日系人皇族貴族が
帰ってきたら宇宙基地に行って帰っ来た夫が別人にいれ替わってた映画
ジョニーデップのだったっけ

750 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:10:03.98 ID:oCKce7qw0.net
日本人色でいい。

751 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:27:58.53 ID:i2TZRdqu0.net
大和民族色でいいじゃない

752 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:29:42.94 ID:accUsnVB0.net
>>715
えっ?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E7%B3%BB%E6%B0%91%E6%97%8F

753 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:31:29.15 ID:Muv/oWPD0.net
>>740
じゃあ白でいいじゃねえか

754 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:36:35.27 ID:ixDH/xxR0.net
間抜けな偽善者

755 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:36:39.83 ID:0T3JO31E0.net
秋田美人色とか渋谷ガングロ色とか
博多人形色とか湘南ビーチボーイ色とか
なんかそう言うので売りにしてみるってのどうでしょうか

756 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:37:43.26 ID:pU/siNid0.net
東洋人の肌色

757 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:39:51.98 ID:GJC66udB0.net
>>732
肌色と名前をつける事で肌色の用途が限定されてしまうという問題もある

758 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:48:37.91 ID:AXjeCKFu0.net
語源が「肌」の色だろ
水色が本当の水の色じゃないことは誰でも知ってるのに なぜ肌色にこだわる

759 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:51:35.31 ID:FZb4GLW50.net
肌色 JISの慣用色名
薄橙 肌色と同じ16進カラーコードを持つ色名

薄橙とか言い出すと、色鉛筆からJISマーク消さなきゃならんのでは?

760 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 18:52:55.42 ID:FBUgqeVZ0.net
肌色
黒 白 黄色

761 :雲黒斎:2018/05/28(月) 18:53:54.31 ID:6gBO4Wex0.net
オラの肌色ぞうさんだぞー  ←規制

762 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:00:51.69 ID:w3TMkGvY0.net
>>752
世界ではインド人はインド人と呼ぶ
数が多いから

763 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:06:04.33 ID:PgfYE/M30.net
>>762
そのデンで行けばシナ人も当然アジア人から独立させる必要が

764 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:08:10.02 ID:DWbUWS4r0.net
>>488
そうかなぁ
https://www.marble-lab.com/wp-content/uploads/2014/03/A55A4A.png

765 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:12:43.00 ID:DWbUWS4r0.net
>>594
あなたは正しい
アスファルトの別名は瀝青(れきせい)

766 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:13:31.34 ID:TywWrflK0.net
>>763
東アジア人はチャイニーズと呼ばれてる

767 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 19:22:07.72 ID:nt8NNpfh0.net
>>701
これに関しては「先進国共通の基準」に向かってる

768 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:03:59.87 ID:93U4MBB20.net
またクレーマーかよ?

769 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:09:22.23 ID:QLExsaky0.net
多様性に鑑み、肌色枠の中でカラバリを増やせばいいな
肌の色が違っても別に差別・蔑視はしません、ただ区別するだけ
と一言添えれば済む

770 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:09:29.46 ID:w9XGkivSO.net
言葉を奪われ、概念を変えられたら負けだぞ。

グローバリズムは国や民族単位の多様性は踏みにじるくせに、
肌の色が違う民族がひとつの国にいるだけで「多様性に富む」だと。
実際は強姦と殺人まみれなのによ。
笑ってしまうわ。

771 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:10:27.57 ID:iSKPM+3R0.net
ピンクと茶色混ぜるんだっけ(´・ω・`)

772 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:10:50.74 ID:WjsoeYM/0.net
差別ではない
あるのは差別意識と、それを利用して不当に力を得ようとする動きだけ

773 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:12:37.01 ID:WjsoeYM/0.net
×差別意識
○被差別意識

774 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:15:18.46 ID:0zMKeVlX0.net
画用紙の中で人の顔かくときは肌色必要だわ
うすだいだいって、みかんじゃあるまいしね
「人の色」でいいんじゃないかしら?

775 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:17:14.64 ID:nt8NNpfh0.net
>>770
国際化によって日本でも多人種に配慮するだけでなく
それを鑑みてみたらそもそも日本人自体が白人から南方人くらいまで色の差がある
そういうことを加味しながら肌色という言葉、概念がどう守るべきかと

776 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:23:06.46 ID:lNGdNB7u0.net
許せないな。問題ないことを問題にするのは。

777 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:23:47.10 ID:0zMKeVlX0.net
誰かハゲ色って言ってたわよね
今日、町の中見かけたわよ
ハゲのおっさん、立派な肌色だったわ

778 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:25:51.62 ID:nt8NNpfh0.net
黒人に配慮して白から黒へはグラデーション揃えてるけど黄色は真っ黄色っていう認識が
ゲームのキャラクターセレクト見ててもあるし
日本人からすれば白人はもっと白いって固定観念があるけど

ぶっちゃけいまの日焼けブームの白人をみれば日本人と同じくらいだよね
https://www.thelocals.dk

779 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:30:27.36 ID:MrYmqH3Z0.net
バカだろう
誰だよそういうのに文句言った奴は

780 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:32:39.11 ID:YRZ8OwC00.net
>>762
馬鹿の言うことは面白いな。

781 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:33:16.44 ID:71I/KarL0.net
>>449
日本には人種別トイレはないし人種別車両もない
妄想で日本を差別するのはやめろレイシスト

782 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:41:16.06 ID:xOHFaGy60.net
パクトラタミヤならフラットフレッシュだよな?

783 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:45:53.67 ID:8S9wt7EX0.net
母の日近くなるとスーパーや銀行なんかに
近所の園児の絵が貼り出されるけど
年少さんのは赤いお母さんや青いお母さんや様々
これはどう見ても虫ってのもあるがw
多分、自分の好きなお母さんを好きな色で描いてるだけで
色には差別なんてないんだよ

784 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:46:33.84 ID:/fmxZQSf0.net
>>756
東洋だと広すぎる。オリエントは地中海とかそのあたりからだぞ。

785 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:49:09.04 ID:+WDUNEXG0.net
英語で肌色って何て言うんだ?

786 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:54:28.41 ID:BC4WHqH60.net
糞色ってのも差別助長するわな。
健康状態や前の日何喰ったかで全然違う。

バリウム検査の後は真っ白だしな。

787 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 20:54:44.02 ID:vUrYhdPR0.net
アメリカだと黒のクレヨンはブラックではなく肌色と言う
ブラックというと差別にあたる

788 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:16:01.51 ID:g65nMIaT0.net
橙の実の色にだって個性はあるんだぞ

789 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:18:30.71 ID:gPgwgIjH0.net
言葉さえ狩っておけば安心だね

790 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:35:32.17 ID:lw+WnFLk0.net
おまえすっげーだいだいいろやな

791 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 21:42:58.40 ID:jP1PMUAm0.net
>>722
あれは配慮したからってより「テキトーにアフリカっぽいイメージ集大成」で描いた結果
「それケニアちゃうやん」ってなったのが正解かもしらん
対外的には「奴隷描写に配慮して架空の国にしました」って説明されてるけどさ

792 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:36:43.67 ID:RoN4gBuz0.net
くだらない言葉狩りに応じないで欲しい。俺はうすだいだい色人種でございます。

793 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 22:43:39.70 ID:V9MQj1mz0.net
オズマが風呂で
落ちない落ちない

794 :名無しさん@13周年:2018/05/28(月) 23:01:57.75 ID:YQI26qFja
タイツやパンストなんかnudeが肌色相当なんだけど、日本じゃ使えないか

795 :名無しさん@1周年:2018/05/28(月) 23:55:40.64 ID:7r+B3LcQ0.net
「モンキーイエロー」じゃ駄目か?

796 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 00:51:02.82 ID:OSnYmpn00.net
左・肌色(うすだいだい)
右・日本人色
http://o.8ch.net/15wah.png

797 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:31:01.14 ID:5LiPLDeQ0.net
色んな肌の色の人いるから全部肌色にすればいいよ

798 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:36:13.50 ID:M4Bkmo+B0.net
>はだ色への風当たりが強くなり

そんなこと何処で起こってるねん
議論になったの聞いたことないわ
声が人より1万倍ぐらいデカいやつがうるさいだけだろ

799 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:37:19.38 ID:8cv0dkFw0.net
日本人なのに意味わからんな

800 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:41:44.38 ID:UzNYwut70.net
まったく関係ない話しだが、俺は死ぬまでに
「気違い部落」という映画を見たい!

801 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:44:32.76 ID:lb2hlp7M0.net
ねずみ色だってネズミを差別してる

802 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:47:46.07 ID:uF9hStWE0.net
>>253
コーカソ色
モンゴロ色
ネグロ色

でええね

803 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:47:57.45 ID:IFKddiD30.net
肌色がアカンなら手のひら色とかは?

黒人も手のひら白っぽいし

804 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:48:26.56 ID:swBqF5oZ0.net
色の名前すら差別だと捉える人もいるんだね
肌色とされてた時期でも差別意識持ってた人は殆どいなかったと思うけど…
色々堅苦しい時代になったもんだ

805 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 02:52:14.36 ID:swBqF5oZ0.net
>>801
白いネズミだっている!とか言い出したら面倒臭い事になるわ

806 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 04:38:25.42 ID:nqH2pIZ/O.net
>>7
マンガだとそうだな!

807 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:30:50.80 ID:YZdYMPO70.net
差別だという人ほど差別意識が強いという

808 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:47:46.00 ID:4SG10CwC0.net
自分が黒人に生まれてた時の事を考えればわかるはずなんだが
アスペが多いのか

809 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:56:36.63 ID:Ypp644b40.net
つーか、日本なんだから問題なかろう。
差別と騒ぐ逆差別を駆逐しないとダメになる。

810 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 07:57:26.83 ID:HUhcFUB+0.net
(-_-;)y-~
くれよんしんたyん?疲れた死寝る。
https://www.youtube.com/watch?v=TP9PO5tycgI

811 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:00:08.25 ID:VCnZl28O0.net
「日本人の肌色」にすればよくね?

812 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:00:19.43 ID:P7m+sIzc0.net
>>807
それは>>808に対する批難か
順序が逆だけど

813 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:01:31.45 ID:hya+2h2s0.net
俺はガキの頃に既に
この"肌色"という表現はおかしいと思っていた

814 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:13:28.52 ID:P7m+sIzc0.net
「色の白いは七難隠す」を載せてる国語辞書はヘイト辞書
「黒目がち」を載せてる国語辞書はヘイト辞書
「天然パーマ」などは言語道断
「ストレートヘアアイロン」とかやってる美容室は営業停止
…とかなりそう

815 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:16:22.25 ID:wVdNYhXp0.net
>>814
ハゲは

816 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:17:45.21 ID:83HcQe0t0.net
肌色、 flesh、使い続けるべき。
黒人は黒を肌色と呼べばいい。

817 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 08:23:11.95 ID:9i4LAzI20.net
ちびくろサンボ 出版社自主規制 絶版処置
これから クレヨンがオレンジペールでしょ
2000年以降だよね

818 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:29:41.98 ID:W8tRY63p0.net
オレンジではないわ。

819 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 09:42:07.93 ID:F8+b/cb70.net
日本語ではだいろなんだからいいだろうが

820 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 11:20:13.03 ID:7DCQdcR50.net
日本では黄色を肌色に

821 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:15:39.89 ID:4GwskdNC0.net
茶色も、茶の色じゃないよ

822 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:17:42.82 ID:8rw75Xxc0.net
ベージュでいいじゃん

823 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:17:58.11 ID:6my6CCdS0.net
イエローベージュ

824 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:18:57.44 ID:mUx+lG4Y0.net
でも、色紙には肌色ってあるよね

825 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:21:37.94 ID:Nr28AUH50.net
名称を半橙とかハーフ橙とかにすれば

826 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:23:12.81 ID:zSJEqhRW0.net
「べーじゅいろ」でいいじゃん
なんだようすだいだいって

827 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:23:23.53 ID:QVeYCoYL0.net
今どき肌色だなんて中年以上しか使わないだろ
発狂してるやつらは何歳なの?

828 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:27:10.71 ID:NZtic7tA0.net
ヤンキー色、ニガー色、イエローモンキー色
みんな違ってみんな悪い

829 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:18.99 ID:z/kO0Z/Q0.net
名称が黒人っていってる時点で差別だと思うけど

830 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:29:43.45 ID:0fvEVERu0.net
>>1
20歳女性が幼稚園の頃にはすでにはだ色じゃなかったみたいだけど

831 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:33:51.87 ID:sHUBVTiY0.net
取り敢えず、全部肌の色にしろ。
それで人種の名前を付けろ。

832 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:49:11.32 ID:A8uFGbZc0.net
あのはだいろは白人の色だし
日本人はもっと黄色い

833 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 12:58:09.36 ID:z65lLLn80.net
青=ガミラス人色
緑=白色彗星人色

834 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:13:21.05 ID:zs4qkXCz0.net
>>832
最近は白人も混血化や日焼けブームであんまり変わんないと思う
色の系統は違うかもしれないけど

835 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:31:53.54 ID:wYCA2DYq0.net
「肌色は差別」 だと閣議決定されたのか

836 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:34:48.58 ID:ZxWhy2q20.net
なんじゃそら

837 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:45:33.68 ID:jIgnJ46V0.net
80年代〜90年代は日焼けで色黒の肌を目指した人が多かったから
肌色って名称が限界超えたんだろうな

838 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 13:46:47.04 ID:a5WffhPp0.net
輝く頭皮色

839 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:12:56.48 ID:ShTHkd5s0.net
肌の色にも色々あんねん
海外メーカーのファンデーションの名前見てみろ
ほんま思考停止のクソ老人は視野狭いな

840 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:19:04.82 ID:1M6VqHNk0.net
頭おかしいわ

841 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:21:42.35 ID:0wHNpwZO0.net
国内向けは肌色でいいと思うんだけどねぇ
なんでこうなるんだ?

842 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:25:08.79 ID:4LxMhzOQ0.net
うすげいろ

843 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:30:44.94 ID:7k+GUVWF0.net
差別だっていうから話がややこしくなるんだよ
実態に則していない、だったら「そういやそうだ」で終わる話なのに

844 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:31:57.15 ID:aFYIwV4F0.net
これからも肌色って言うけどね。

845 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:35:22.59 ID:vhYaoLjo0.net
乳首色は

846 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:42:03.89 ID:YZdYMPO70.net
>>815
半家駅は廃止へ

847 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:43:49.92 ID:4I/OyfJ40.net
松崎しげるも喜んでるだろ

848 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:44:46.14 ID:W6GBvLDP0.net
>>843
>実態に則していない、だったら「そういやそうだ」で終わる話なのに
そういう事やね。 

しかし、それとは別に、 橙色に白を混ぜても、薄めても、いわゆる「肌色」にはならんと思うんだがなあ。

849 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:47:34.68 ID:EKKkLxAb0.net
>>814
「ストレートヘアアイロン」で営業停止なら逆の「パーマ」も営業停止にしないのは
片手落ちだろと言ってみる

850 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:50:35.91 ID:DYNS2M4r0.net
クロンボって名前の喫茶店はよく見かけるけど

何故喫茶店の名前に クロンボは多いんだろ

851 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:54:57.73 ID:G/8RlSX00.net
ベージュでいいじゃん。
らくだ色にするとまた「らくだにもいろいろある」
なんてクレームが出てくる。

852 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 14:57:28.87 ID:+Hmc84iq0.net
メイカ―は神経過敏になり過ぎだな
詭弁クレーマーに対する予防線を貼ったのかな?

853 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:01:36.60 ID:y6zIAHbc0.net
>>850
ネタかと思ったらマジだったw
クロンボって喫茶店のチェーンあるみたいね

「黒んぼ」とか「黒ん坊」なんて名前のレストランや居酒屋も
店名の由来を教えてほしいわ

854 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:02:06.98 ID:qWHR6TPU0.net
じゃその色なくせよ
なくせないのなら肌色なんだろ

855 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:02:49.95 ID:8KRyI63i0.net
北米版とか作ればいい

856 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:04:26.32 ID:8StBisPA0.net
チョンって何色だっけ

ゴキブリ色だよね

857 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:10:34.16 ID:/zD3mDlz0.net
そもそも誰が差別だと言いだしたの、どうせチョンでしょ

858 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:11:53.14 ID:r168WoHj0.net
左・はだいろ (うすだいだい / ペールオレンジ)
右・リアル日本人色
http://o.8ch.net/15wah.png

859 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:13:30.34 ID:je+BGuU+0.net
薄肌色、肌色、濃肌色の三色にして、それぞれ混ぜれば大抵の肌の色に対応できるようにすればよい

860 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:13:36.07 ID:W6GBvLDP0.net
>>850
コーヒーの産地労働者や昔の農園奴隷として黒人、黒人に見える人が多かったので
その影響じゃないかと、特に裏はとってないけど今思った。

861 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:17:20.27 ID:uTbBU1A80.net
肌色は人種差別

862 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:20:31.13 ID:xSyI1L710.net
小学校ん時から絵描いてて、肌塗る時に肌色なんか使ったことない
茶色プラス白がデフォじゃねえの

863 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:22:29.32 ID:jw6ydc7S0.net
どうあがいてもあの色は薄だいだいではない。赤みが足りない

864 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 15:51:24.67 ID:sR/ehoET0.net
水彩絵の具の肌色って実は白人の色なんだよ だからあれを腕とかに塗ってみても
違和感しかないw

865 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:04:26.23 ID:KYLSXlHL0.net
>>1 >お客様からの要望

消費者様々の金儲けも大変ね。。ww ホントは差別とかどうでもいいんだろうけど。
   

866 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:08:38.79 ID:9Yo1sX/p0.net
>>862
クレヨンでどうやって混ぜるんだよ?

867 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:08:53.42 ID:CAYvLg3P0.net
私のチソコの色は焦げた茶色です

868 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:34:53.39 ID:gMmyXOOg0.net
>>821
オマエさんの 乏しい知識では
茶=緑の葉なのだろうけど
そこは 少しググってもいいかも

869 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:38:33.02 ID:rLFEMVre0.net
黄色人種の肌色とか黒人の肌色とか白人の赤ら顔肌色とかならどうだよ?

870 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:39:08.45 ID:q6scYS4H0.net
ジャップは肌色ではなく黄色w

871 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:39:25.82 ID:owig0yDb0.net
フレッシュでいいやん

872 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:41:27.52 ID:IXpRQdvg0.net
どっちかっつうと、腐った金柑色

873 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:43:37.70 ID:rLFEMVre0.net
肌色がない場合、クレヨンだと赤と黄に軽く白色混ぜるんじゃなかったかな?確か。
適宜にオレンジかなんかで調整して色を重ねたりしながら。
偉い昔の記憶だけどさ?

874 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:45:48.11 ID:cSWoFfq00.net
時代の流れやね。
昔はジャップなんて言葉普通だったし、TVでもJAPなんて表記。
メンマのことも支那竹て表現だったしこれが当たり前。
ダンバインでもジャップ言うてるし、タンポポなんて言う昔はしょっちゅうTVで流してた映画も支那竹ラーメン言いまくり。
今の若い子らは知らんわな。

875 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:46:02.19 ID:zHacTZSO0.net
ぺんてるの36色にははだいろより日本人色のやつが入ってたよな
色の名前は思い出せないがジャガイモの色

876 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:48:51.16 ID:tWNeh25H0.net
じゃあ元の「しし色」に戻せばいい。

877 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 16:52:37.91 ID:6WNmyrXU0.net
肌色って言わなくなってるのは知ってるけど、この「うすだいだい」って名称が覚えられん
結局いつも「あのなんだっけ、あの肌色だった色」って言っちゃう

878 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:34:18.05 ID:G/8RlSX00.net
>>853
昔は黒ん坊とか黒人は差別の対象ではなかった。
ちびくろサンボとかカルピスのマークとか、人気者。

879 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 17:40:55.95 ID:G/8RlSX00.net
>>874
差別に繋がるって規制して、
そう言う人が差別を掘り起こしている張本人という皮肉。

880 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:34:20.00 ID:6MOE3wvR0.net
肌色は、朱色に白をたくさん混ぜるより、少しの茶色に白をたくさん混ぜたほうがそれっぽくなると知った小学生高学年の頃

881 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 18:42:35.69 ID:83J3nfFH0.net
♪ 小麦色した〜 かわいいほ〜ほ わす〜れはしない いつまあでも〜 ♪

                  by 想い出の渚、ザ、ワイルドワンズ

小麦色ってどんな色なの?
日焼けした肌の色なの?って不可解だったわ

882 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:02:00.98 ID:EEta0Wlm0.net
肌の差別の無い日本で言ってもな
的外れ過ぎる

883 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 19:03:24.24 ID:yKgXLOVh0.net
じゃあ白人とか言うな

884 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:19:58.87 ID:0wHNpwZO0.net
>>850
ドラえもんのエピソードでのび太の町内会で夏の黒ん坊大会(どれだけ日に焼けているかを競うらしい)
なんてのが普通にあった時代に創業したんじゃないの?

885 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 20:45:50.57 ID:oXgY04xL0.net
JISまで変えさせるのかよ

886 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:01:43.60 ID:/FK2DKsoO.net
ウグイスはウグイス色じゃない!

ウグイスに謝れ

887 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 21:47:18.66 ID:gz30h1CG0.net
ペンキだと白にちょっと茶色を混ぜると藤色になります。
何故なんだ?
あれは不思議

888 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 22:04:35.01 ID:G/8RlSX00.net
>>887
信じられない!

889 :名無しさん@1周年:2018/05/29(火) 23:25:59.76 ID:6dr0083X0.net
子どもの頃は肌色=ピンクだった希ガス

890 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:21:45.75 ID:F6HDJ13t0.net
昔は街中で外人見ること自体ちょっと珍しかったのに
今じゃ旅行者じゃなくて制服着たハーフの子を見るのが珍しくないんだからそりゃあそうだろうよ

891 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:34:15.48 ID:iWHdKxAK0.net
>>462
ジョンレノンのハッピークリスマスに
for black and for white for yellow and for red ones ってあるけど
インディアンは別に赤いわけじゃないよな まぁそう言うことだよ

892 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 00:35:40.59 ID:TUAr4gAq0.net
あの色名について語ること自体、差別ではないでしょうかね。
あの色名の書き込みに罰則を設けるべきではないでしょうか。

893 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:04:04.77 ID:vqOyNkPk0.net
はだ色は日本人の肌の色という意味だったが、このような言葉狩りが進むと、
そのうち「国語」という教科も「日本語」と言わされるようになる気がする。

894 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:19:51.38 ID:lQB4w8dx0.net
日本人ははだいろより黄色い

895 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:23:51.14 ID:C+PKPCNq0.net
ジャップ色でおっけー

896 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 01:40:36.50 ID:hRM19bA+0.net
バカチョンカメラが亡くなったのは残念

897 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 04:21:26.46 ID:2eRbVFXf0.net
>>896
蛭子さん?

898 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 06:55:39.09 ID:bXWNTTlM0.net
クレーム入れたのはナメック星人だろ

899 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 07:51:13.48 ID:omPhpH/H0.net
薄いとか頭髪が不自由な方への差別だろ!

900 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:02:13.87 ID:nO0sKUO10.net
幼いころに描いた絵を見ると、肌色という名前に引きずられて
顔が肌色のクレヨンで塗られていたんだが、
後から見てみると、そんな色の顔の人なんかほとんどいなくて
不自然だと気づいた

901 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:05:38.41 ID:fkp1twq80.net
ペールオレンジ

902 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:06:32.94 ID:O/Ft73KU0.net
日本人の肌色って書いとけw

903 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:14.05 ID:UfHDP+2m0.net
夜の空の色は黒じゃないんだよね

904 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:16:54.67 ID:3SBdoXxw0.net
日本人ははだいろより黄色い。

905 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:19:04.09 ID:q2KSsOnP0.net
>>900
何色揃ったクレヨン買う気だよ貧乏人

906 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:20:20.03 ID:q2KSsOnP0.net
>>890
だよなー
ハーフの子なんて
あー、親が性的にだらしないんだなー
とか
進んでる自分に酔った勘違い意識高い系なんだろーなー
とかしか思われないのもかわいそう

907 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:25:00.33 ID:mYjJkX7e0.net
昔々神様が人のかたちのパンを3つ焼きました
十分に焼けずに白いままのパン
いい感じに焼けた黄色のパン
ちょっと焦がしちゃった黒いパン
こうして人間は3色に分かれたのです。

908 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:26:04.93 ID:F6HDJ13t0.net
匿名とはいえ落ちるところまで落ちた意見だな

909 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:34:25.90 ID:LyZ+j1zB0.net
ひどい容姿コンプがいてワロタw

910 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:05.23 ID:KBHmhz1a0.net
バカチョンがまたファビョってるwww

911 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:35:54.83 ID:IGfha8tu0.net
>>909
こじらせてる人に道理を説いても意味はないのだからスルーすればいいのにねえ

912 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:37:32.50 ID:gQHXfjD10.net
赤色を現役色
紫色を引退色
黒色をヤリチン色
に変更

913 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:39:49.98 ID:WbKZg6nc0.net
バカに付き合う必要はない
アフリカで茶色や黒を肌色と呼んだからって
誰が差別だって言ううんだ
お国事情だな、地域の差だなあ、
世界は広いなあって関心するだけだ
「差別」というのはその差につけ込んで
弾圧したりすることをやめようってだけのことだ
一部の活動家が差を見いだしただけで
他人を追い込めるから便利だとやった悪行だよ

914 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 08:48:02.57 ID:vOUEYeoH0.net
うす黄土色でしょ

915 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:06:02.46 ID:nqcIE4J10.net
うす黄色だろ?

916 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:08:33.97 ID:DbpdGZF/0.net
>>663
そうそう
幼児の頃塗り絵をしながら肌色が変だと母親に不満を訴えた結果
顔の色を橙色を薄〜く塗るようにレクチャーを受けて塗ったが
黄色すぎてやっぱり不満で重ね塗りや点描をした

そこまでやるならと白目がないイラストも不気味だと白目を描き加え
爪のない手も気になって爪を描き
ついでだからと影と筋肉も塗り込んだ

その後色鉛筆とかがちゃんとした黄色人種色になってて
やっぱりみんな変だと思ってたんだなーとすっきりした

917 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:10:55.98 ID:vZXdHVWv0.net
こういうのに反発する人いるけど世の中が改善されていってるだけだからな

918 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:35:19.40 ID:ouGoqSsZ0.net
肌色といえば、数年前にスイスで、お土産に日本未発売の化粧品買おうと思って店に行って
ファンデーション選んでたら、店員から「あなたに合う色のは無い」みたいな事言われたよ
確かに日本人がよく使うオークル系ぽいのは無くて、白人用のすごく明るい色展開か、逆に黒人が使いそうなすごく暗めの色展開しかなかったから仕方ないのかも知れないけど。
海外だと、メーカーによっては東アジア人の肌色を全く考慮してない場合があるのかもね。
でも白いのだけでも色番は何種類もあるんだから、物によっては工夫すれば使えたかもしれないのに
試させてもくれなくて、早く追い出したいみたいな感じだったから怖かった

919 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:40:18.03 ID:fYgHT07c0.net
日本人の立ち位置は差別される側なのか?

920 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 09:56:52.78 ID:o6ylY9I00.net
日本人がヤバいのは黄色い皮膚というより骨格だろ
http://treasonnews.net/archives/36892263.html

921 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:09:57.82 ID:stll2/PBO.net
メーカーで違うんだよな
色鉛筆には肌色って残ってるし

922 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:10:40.71 ID:2rVWB5RF0.net
左・はだいろ (うすだいだい / ペールオレンジ)
右・リアルな日本人色
http://o.8ch.net/15wah.png

923 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:22:05.98 ID:Wdi5noKo0.net
もう、キチガイのレベル

924 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:31:24.04 ID:SZKAMYNB0.net
>>922
あーなんかわかるわこれ
リアルな日本人色って、ただの黄色や薄橙というより、
なんか「緑色」がうっすら混ざってんだよな...

925 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:35:57.33 ID:ZA2AsRXK0.net
>>914
それがリアルで良いと思うが、普及しにくそう。
私はベニヤ色を考えた。薄い〜濃い、範囲が広い。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:41:27.26 ID:lTZiMcth0.net
くだらねえ
人種差別のねえ日本でガタガタ騒ぐな

927 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:43:46.59 ID:xMuWYevX0.net
手のひら色でいいんじゃね

928 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:43:55.59 ID:ms3I3c400.net
>>926
あるよ
それも世界一

929 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:52:25.52 ID:6TcF1+f10.net
>>9
みんなこの色が実在する事を知らないのが驚き。
トリビアの泉だっけ?この企画

930 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 10:53:34.16 ID:U0HL93O80.net
>>926
人種差別しかしないネトウヨだらけのこの板で言われても

931 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:15:17.26 ID:lTZiMcth0.net
>>928
>>930
「人種」の差別は聞いたこと無いが?

932 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:21:53.84 ID:Exl/OxLS0.net
>>931
自分が実質白人だと思いこんでる連中が、他のアジア人を差別してるから
当人にとっては人種差別だよ

933 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:29:46.00 ID:lTZiMcth0.net
>>932
それは人種差別とは違うんじゃね?
肌の色が違うってだけで虐められたり不当な扱いを受けたりとは違うだろ

934 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 11:39:47.26 ID:LmESA/Qx0.net
色とは、
1 色(いろ)、色彩の事。人間の目が光に対して感ずる知覚のひとつ。
2 美しい顔かたち。また美しい人。容色。
3 感情の現れた顔の様子。顔色。「色をなくす」「喜色をあらわにする」などといった使い方をする。
4 情欲や恋愛に関わること。色事、お色気。実は「色」という漢字は性行為の象形であり、
  これ系が本来の意味である。
 
4によると肌色って、情欲や恋愛に関わる肌の色なんだわ
だから、肌色って誰かが考え過ぎてエロい感じしたから「うすだいだい」になったのかもしれないわ

935 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 12:01:54.96 ID:5hgUMf/l0.net
黒も「肌色」にしろよw

936 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:17:52.19 ID:nL2Jtj6E0.net
薄黄色やろ?

937 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:30:31.32 ID:UkB3XSuv0.net
どうも話が噛み合わないと思ったら
40代が使っていた肌色と、50代が使っていた肌色が違うのか
思った以上に高齢化してたんだな

938 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:44:56.02 ID:UkB3XSuv0.net
身近な色鉛筆で言えば、トンボの色辞典(全90色)の
砥粉色ってのが肌色らしい肌色かな
これは欲しい肌色を探してバラで買って手持ちに足した
キャラクターイラストなんかを描く人達は
混色しにくい画材は肌色から重点的に集めていくね
子供だってここのお前らが御高説しているように
自分のイメージと違えば勝手に混色したり濃淡つけての表現を覚えるし
肌色と名付けたら用途が限定されるだのなんてのはただのイチャモンだね

939 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 13:54:15.62 ID:F6HDJ13t0.net
>>938
お前も絵を描こうとしたら固有色の固定観念につられるよね

940 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:08:43.79 ID:680+07C70.net
>>932
なんかスゲー差別的だなあw

今世界で最も「差別的」な発言は「○○は差別主義者」だと思う
○○には「白人」や「日本人」が入る
「黒人は犯罪者」とか「韓国人はレイプ魔」みたいな発言と1パーセントも変わらないんだけど、本人には全く自覚ナシw

941 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:13:20.89 ID:fLRrVtQr0.net
ヌーディーカラー

942 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 14:22:14.35 ID:680+07C70.net
>>924
実は白人もちょい緑混ざる
極論すると、人間の皮膚の色は赤と緑とメラニン色素の色で出来てる

943 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:11:10.37 ID:DZVjzSGq0.net
クレーマーがうっとしい。

944 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:13:51.74 ID:i0cMS4BT0.net
クレヨンしんちゃんも打ち切り?

945 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 17:16:22.08 ID:oYqaeiFR0.net
名前変わったのって、15年以上前な気がするが

946 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 18:03:39.06 ID:ZA2AsRXK0.net
>>945
あなた、記憶が良いね。
ウィキペディアには2000年前後とある。

なお、韓国ではあんず色らしい。

947 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 19:29:14.78 ID:bmbcgCg70.net
差別とか関係なく肌色ってやっぱおかしいと思う
人物書く時に何も考えず肌色と書いてあるクレヨンで肌を塗るようになったりしたら面白味にも欠けると思うし

948 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:44:56.48 ID:nO0sKUO10.net
これは肌色だろうか

ttp://tamiyashop.jp/img/goods/L/80315.jpg

949 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 21:53:36.03 ID:skyhXu4e0.net
男より女の方が色がたくさん見えるんだと

950 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:31:16.62 ID:6wfslFor0.net
日本独特で良いと思うけど・・・

951 :名無しさん@1周年:2018/05/30(水) 23:34:40.44 ID:LmESA/Qx0.net
高校のとき、とてもカラフルなチョークがあったの
ショッキングピンク、青、黄色、緑もあったかしら?
(さすがに肌色はなかったと思うけど)
ある先生が「この色チョークで」とは言わないで
「このエロチョークで」って言っていたのよ
歴史の先生(男)も、数学の先生(男)も、
皆、色チョークに関しては変に敏感だったわ
変な人たちだったのね

952 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:05:01.69 ID:GzONGFKe0.net
そもそも肌色のクレヨンがあるほど多色のクレヨン持っている奴はほとんどいなかったな。
確か、三色ぐらい混ぜて自分でオリジナルの肌色を作っていたと思う。

953 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:57:51.84 ID:I7M2kNWy0.net
そんなもんずいぶん昔だろと思ったら
平成11年かよ

つか元号で言っても分からなくなる時代になるな

954 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 04:59:51.89 ID:KCIBLhDLO.net
クレヨンには「松崎しげる色」ってあるけど松崎しげるに対する差別にはならないの?

955 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 05:01:48.21 ID:DUzQ1hGx0.net
肌色なんて名前に思い入れないからどうでもいいだろ
肌の色じゃないし

956 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:33:36.43 ID:nRlkj35G0.net
この際、「ハゲ色」っていうのはどうだろうか?

957 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:37:29.04 ID:X+diUdWA0.net
オジンジ色はオレンジに対する差別だー

958 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:40:08.08 ID:/hcFD3JN0.net
>>315
あんず色の肌って何か気色悪いくないか?

959 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:42:36.03 ID:swpRl/dP0.net
もう黒も白もうすだいだいも肌色と呼べよ

960 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:50:04.05 ID:m7fAn3700.net
はだいろとうすだいだい色って自分の中では違う色なんだがな

961 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:51:10.47 ID:m7fAn3700.net
みずいろもおかしいだろ
水は無色だ

962 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:52:24.99 ID:m7fAn3700.net
茶色もおかしいな
茶色のお茶なんかどこに売ってるのよ

963 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 06:54:14.53 ID:BVlFVMWa0.net
裸色に汁

964 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:02:54.12 ID:swpRl/dP0.net
>>962
ほうじ茶は茶色っぽい

965 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:13:35.07 ID:EmZ5UAQQ0.net
そもそも、油彩、アクリル、水彩でもそんな名前じゃないからね。日本の古い色の名前もたぶん違うんじゃ?
日本のメーカーがそういったネーミングをした理由ってたぶん子供が覚えやすいようにとかなんだろうけど、
普通にビリジアンとかセルリアンブルー、ウルトラマリンとかって変わった名前、むしろそっちの方が印象的に覚えるからね。
ちなみに、
普通の油彩のパレットだと、
チタニウムホワイト、
カドミウムイエロー、カドミウムレッド、アリザリンクリムソン、
イエローオーカー、ローシェンナ、バーントシェンナ、ローアンバー、バーントアンバー、
カドミウムブルー、ウルトラマリン、セルリアンブルー、ビリジアン、
あとは、好みで
サップグリーン、アイボリーブラック、セピア、インディゴ…
みたいな感じ。
普通にそういう名前で呼んだら良いんじゃ?

それになにより、自分は子供ながらにはだ色って全然肌の色じゃないけど?って気持ち悪かったし混色してた。

966 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 07:47:36.49 ID:aaGQSPcY0.net
>>965
まん臭い
突然の自分語り
無駄な長文
つまらんマジレス

967 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:08:59.84 ID:mvZWJaat0.net
英語ではlight orangeだからうすだいだいで正解

968 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:34:23.48 ID:+7BH5MrS0.net
>>967
うすだいだいって言えば、絵の具の場合、
水で薄めた、だいだいのイメージなのよね

969 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 08:59:16.63 ID:D0WVgnlb0.net
もう逆に
ニガー色
イエローモンキー色
ホワイトピッグ色
とかでいいんじゃないか

970 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 10:44:10.48 ID:VM7vPTYL0.net
偏見なんて誰も思っていない。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 11:07:22.02 ID:DUzQ1hGx0.net
水色は水色であって水の色ではない
茶色はなんでそんな名前なのかわからないけど茶色だし
肌色もそういうものだろ なんでケチつけるんだろ
人権団体ってきもい

972 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:28:12.53 ID:dQ50byGL0.net
松崎しげる色で思い出したけど「たいめいけん色」ってないの?

973 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:32:15.89 ID:wVk02QwZ0.net
差別差別ってうるさいわ。

974 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 13:34:41.68 ID:+rLP3cUf0.net
差別で食う飯は美味いか

975 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:13:14.79 ID:OAjzGC5Q0.net
クレヨンのはだいろは白人の色
日本人はもっと黄色い

976 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:14:03.05 ID:0lpZgWrv0.net
てっきりクレしんの肌の色の話かと

977 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:14:09.78 ID:NriXb03H0.net
>>1
もう色コードで書いとけよ
赤も黒も差別を連想させるから駄目だろ

978 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:42:19.28 ID:+7BH5MrS0.net
♪ あなたか〜ら ゆるされ〜た 口紅〜の色は〜

  からたち〜の 花より〜も 薄いにおい〜です ♪

                   by 冬の色 山口百恵     

979 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 15:51:56.94 ID:qUaBZTlr0.net
お前らは頭がハゲ色なんだろ

980 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:26:32.73 ID:/f5qKcy/0.net
>>685
「それはお前の頭が悪いからだ、普通の知能指数があれば理解できる」って言い返せばいい

981 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:28:07.98 ID:5ngg2ks00.net
アスペは精神病院に連れて行かれるだけです

982 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 16:51:42.95 ID:xD08wLmj0.net
もう知らん(´;ω;`)

983 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:00:20.38 ID:To0wj1O70.net
ジャップイエロー

984 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:02:04.73 ID:NtlM73nh0.net
肌色を肌色で塗るとどうして人間の肌に見えないんだろう

985 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:04:25.29 ID:aSxT3Elv0.net
日本人はもっと黄色い

986 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:13:36.41 ID:dpwdrp/W0.net
肌色が差別なら黒と白も差別か

987 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:21:29.31 ID:TAxy9Ohm0.net
黄土色を肌色と呼べば万事解決

988 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:23:37.98 ID:BGoOvLKb0.net
まあ、どうだろうなw

989 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 17:42:08.61 ID:SV/AOtsr0.net
肌色はウヨ色!
罪人糞ウヨ!

990 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:17:31.05 ID:ZZIVTfCY0.net
欧米はベージュのことヌーディカラーとか言うけど問題起きてなくね

991 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 18:31:32.71 ID:TNrLBzvS0.net
>>987
黄土色っていいなぁ。

茶封筒って茶色でなくて黄土色だね。

992 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:17:29.65 ID:GQ9h57y30.net
目くじら立て杉www

993 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:36.10 ID:2C7BAg4B0.net
日本文化をこうやって捨て去るジャーップ。
Why Japanese!!!

994 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:19:40.46 ID:ibmlTArL0.net
>>558
クズぱよくは差別主義者
頭がクッソ悪いゴミクズだから頭が悪いことにも気付かない

995 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 19:24:23.61 ID:dQwQbfEh0.net
日本向けで売るんだから構わないだろ
輸出品だけ変えれば良い

996 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:15:04.25 ID:GQ9h57y30.net
さあ埋めるか?

997 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:29:06.10 ID:GQ9h57y30.net
これは統一すべきや。

998 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:38:17.20 ID:sQ9ws4Th0.net
黄色人種色

999 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:41:44.16 ID:6Mhjvs1F0.net
マンコはサーモンピンクじゃないで

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 20:44:13.72 ID:E99tRVQU0.net
ほんとくっだらないことで騒ぐ人がいるな

1001 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:42:42.71 ID:1fQA2sZz0.net
もんもん

1002 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 21:44:57.67 ID:Wi9lbFW+0.net
>>999
http://o.8ch.net/15zsk.png

1003 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:27:34.42 ID:GQ9h57y30.net
差別差別と言ってる人が偏見を持ってるんだよ。

1004 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:28:41.94 ID:GQ9h57y30.net
終わろう。。。

1005 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:29:51.96 ID:GQ9h57y30.net
1000なら記憶たどり記者死ね!!!!!

1006 :名無しさん@1周年:2018/05/31(木) 22:30:41.33 ID:FDuh29XB0.net
差別っつーか失礼だろ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200