2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】ロシアのレーダー「ストゥルナ1」は米ステルス機の「殺し屋」になる

48 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:38:06.43 ID:5vL5bEQC0.net
>>27
ロシアはもうちょっと規模が小さくて立地がよかったらバランスの良い優秀な国になっていた気がする。

49 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:38:22.60 ID:8eOxDP8E0.net
レーダーに映りすぎると現場が混乱しそう。

50 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:38:46.51 ID:nOjKtvPU0.net
バイスタティックレーダーか。
しかしステルスの反射波が都合よく受信レーダーの方に飛ぶの?

51 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:38:48.41 ID:0Kytq6hi0.net
ロシアはケイスケホンダやな

52 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:39:32.04 ID:VjyLUt7n0.net
S-300はF-35に無力だったらしいけど

53 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:39:35.16 ID:ACZFGgmY0.net
>>7 というか アメちゃんのがたっぷり予算でいいもの作りすぎなんだよな
 あれと比べれば どこもちゃっちい ましてチンクさんなどはロ合ロ合ロ合ロ合


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★米朝会談破談 米政権の軍事オプションを見る

★硫黄島に防空レーダー整備へ JADGEともリンク

★協調の】李出立当日に爆撃機編隊8機 ロシア機2機襲来!【時代

54 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:40:55.21 ID:UQSoQHBP0.net
誘導性能が低いから大型機で満載して長距離から沢山撃って逃げる
27ベース機体は全部これ

55 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:40:59.97 ID:WEftcKhD0.net
イスラエルのF35はクッキリ丸見えだったらしいね

56 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:42:13.25 ID:e1TDVp7p0.net
F-117用に開発したんだろうけど、これ、ネットワークを構築しないと意味がないんだよ

ロシア本土の警戒用でしかない

57 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:43:37.51 ID:Fl6m8Bgl0.net
スプートニクはロシアのムー
そしてロシアは世界のムー

58 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:43:49.33 ID:0C452x3L0.net
見えなくていいモノを見るなんて

ロシアはスケベだなぁ

59 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:43:53.33 ID:t84mdHFW0.net
ストゥルナを捨てるな

60 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:44:32.94 ID:8MxhZuYB0.net
>>53
確かアメリカの新兵器開発費用が100兆円だもんな
桁が違いすぎる

61 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:44:37.26 ID:6Le5Rqo70.net
>>5
ロシアの先端装置は原理はかなりまともなんだけど、肝心なそれを実現するところで
木を見て森を見ずの失敗をすることが多い。多分民族性だと思う。

62 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:44:46.95 ID:YP3Djb2H0.net
>>50
たくさん設置してどれかに当たれば都合よく飛ばなくても問題ない

63 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:45:49.61 ID:e1TDVp7p0.net
ID:Fl6m8Bgl0

これも、ウンコ食ってる人の書き込みパターンね

>ナショナル・インタレストが説明

内容を読まない

64 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:46:24.01 ID:WNBayA4x0.net
宇宙から打つから真上見てろや

65 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:47:22.78 ID:RID8dcWO0.net
スプーの自慢話だからなぁ
北朝鮮の自画自賛と大差ない

66 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:47:32.42 ID:VNpJ82xd0.net
>>1
鳥や虫まで感知しちゃうんじゃね?

67 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:48:46.13 ID:e1TDVp7p0.net
ID:Fl6m8Bgl0
ID:RID8dcWO0

ウンコを食べる人2匹目ね

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE

68 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:48:46.82 ID:im+Trmrx0.net
検知はするけどどれが何なのかわからなさそう

69 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:49:14.83 ID:W19b9DG90.net
ソースはスプートニク wwwwwwwwwwwwwwww

70 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:49:59.34 ID:e1TDVp7p0.net
ID:Fl6m8Bgl0
ID:RID8dcWO0
ID:W19b9DG90

ウンコを食べる人3匹目ね

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE

71 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:50:53.19 ID:RID8dcWO0.net
ID:e1TDVp7p0

ああ、殺害予告しちゃったヤツか
もう、ネットできるんだw

72 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:51:45.70 ID:e1TDVp7p0.net
ID:Fl6m8Bgl0
ID:RID8dcWO0
ID:W19b9DG90

ウンコを食べる人は何か勘違いしてます

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE

73 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:52:03.59 ID:cIqpuKp00.net
>>54
対AWACSや空中給油機用の超長射程ミサイル持ってるから厄介だよ
それにロシア機は全部FLIR持ってるからステルス器でも全部見えるし、新世代の27系以降はEO-DASモドキも持ってる
一方で制裁のおかげで電子機器類の入手が遅れていろんなシステムの開発が遅れてる、面白い事に民間機向けのパーツは規制対象外なのか順調なケースが多い

ロシアに限らないけど、ダメな所も凄い所も有るからちゃんと評価しないと

74 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:53:00.04 ID:fWY9yu1X0.net
>ハンググライダーや巡航ミサイルなどの低空飛行体でさえ見つけることができると指摘する。
これ態々言うほどの事か??

75 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:53:37.72 ID:5AyUNUs70.net
おもしろそう

76 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:55:59.76 ID:nOjKtvPU0.net
>>62
なるほど。
「バイ」スタティックだからと言って二つにこだわる必要はないのか。

77 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:56:01.17 ID:IS5q9qdq0.net
千切ったアルミホイルをばら撒いたらロシアの管制官はびっくりするだろうな

78 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:56:54.00 ID:ZxXYtIlT0.net
米軍「だから予算ください」

79 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:56:54.68 ID:mOwJ13vU0.net
ミノフスキー粒子か。

80 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:57:11.16 ID:82W99xHv0.net
自慢は実際に落としてから言え

81 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:59:09.61 ID:hjV2mvSH0.net
>>3
楽しいネタもあるから、◎だとはおもうけどね

82 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:59:11.78 ID:SX96Kfeq0.net
携帯性?持ち歩くのか?
よく解らんが、情報屋にはなっても殺し屋にはなれんだろ
ステルス機や巡航ミサイルを見つけた後の対応がさっぱり解らん

83 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 22:59:54.10 ID:KoFUUmgu0.net
>>1
へーそりゃすげーわー

84 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:00:40.13 ID:HXTDJ7/00.net
スラックウィドウってやつだな

85 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:01:46.36 ID:VOlxT+170.net
アクティブレーダーの電波を拡散して、受信側にたくさんいるように見せるとかできそう

86 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:02:55.80 ID:UYjRe2Pq0.net
欲しいのは量子コンピューターだろ
こういうレーダーが拾った膨大な情報を瞬時に解析できる

87 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:03:03.06 ID:T+N4V5Dd0.net
探知はOK、後は墜とす手段やな

88 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:03:11.46 ID:xwdvxWnL0.net
親に勝手に捨てられそうな名前だな、肝心な時に探しても見つからない→邪魔だから捨てたよ

89 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:04:26.79 ID:iIyobIY20.net
見えないようにするのと見えるようにするの戦いは、
こうしてイタチごっこのように今後も続くのかな?

90 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:09:33.36 ID:cIqpuKp00.net
>>74
以外と大事、低空はノイズが多くて紛れて見つけにくい

しかも巡航ミサイルはステルス化が進んでるから反射自体が小さいし、ハンググライダーは風で不規則に揺れるからノイズと判断されやすい
ハンググライダーの特性はそのままドローンの探知と重なるしね

ロシアは既存の地対空ミサイルシステムで使うランチャー(対飛行機やヘリ用ミサイルが1発入ってる)と交換して使える、対ドローン用ランチャー(安い小型ミサイルが4発)つくったりしてる
数万円のドローンを撃墜するのに4億円の地帯空ミサイル撃ってるアメリカやイスラエルはまだプランすら無い

91 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:12:57.40 ID:WuQrS/e50.net
駒ヶ根システム

92 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:18:33.62 ID:knKsHoPz0.net
パルスドップラーレーダーか(適当)

93 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:18:44.47 ID:iGUbk1qm0.net
毎度のことで新型レーダーの配備が終わる頃には
アクティブステルスと無人機が主流になって無用の長物と化してる

・・・なんか上手い駄洒落を考えてたんだが、ダメやった

94 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:20:06.34 ID:upy5x3cI0.net
>>13
すき

95 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:21:31.79 ID:3ERXBk+50.net
「ストゥルナ1」「殺し屋」
殺し屋1だと!!

待っていた…おまえのような変態を

96 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:25:05.44 ID:nqivXA2eO.net
電波を発信すると、その電波を追いかけるミサイルができるだけ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:28:41.05 ID:tgfN8YCs0.net
電波ステルス技術自体、湾岸戦争で実戦投入されて30年近く経つし、
対電波ステルス技術は、実現時期はともかくとして、いずれ出てくるものとして
考えておいたほうが良い

米軍もB-2が無力化される前提で、核トマホークを再配備しようとしているし

98 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:30:32.27 ID:fWY9yu1X0.net
>>90
>ハンググライダーは風で不規則に揺れるからノイズと判断されやすい
ノイズとは判断されないと思うけど…

99 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:35:00.70 ID:Du5NEP/90.net
>>96
ALARMやHARM、ASM-3は出来るぞ

100 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:36:29.43 ID:3HdddxCP0.net
3点以上で観測できればかなり正確に探知できるんだよな

101 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:37:04.18 ID:RQ+k1EKZ0.net
>>3
トカナ対スプートニク対大紀元
南海の大決闘

102 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:38:36.33 ID:mJgcROxS0.net
>>98
スプートニクとか読んでるロシア厨はこんなもん

103 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:41:15.06 ID:e1ky6TaY0.net
こないだのシリアでのJASSM-ERは実質的にステルス無人機の実験に近かった。うまくいけば宣伝効果も期待できた
全弾迎撃されたのはアメリカにとって想定外の事態。なのでJASSM-ERの話は続報一切出てこず黙ってしまった
そして、これ以降アメリカの対北朝鮮政策は完全に腰砕けになってしまった。もはや軍事オプションは採れないと結論が出てるのだろう

アメリカはハッタリでごり押ししようとしてるが、北朝鮮はロシアからシリアの件の詳細データを受け取ってると思われる

104 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:43:38.86 ID:TzeeeQq40.net
通販番組で掃除機の後ろ側からの排気のほこり移すカメラの高性能版だろ

105 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:46:06.27 ID:e1TDVp7p0.net
ID:Fl6m8Bgl0
ID:RID8dcWO0
ID:W19b9DG90
ID:RQ+k1EKZ0
ID:mJgcROxS0

ウンコを食べる人4匹5匹目ね
こいつら、毎回同じこと書いてるよ
で、毎回ウンコ扱いだよ

       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE

106 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:47:06.56 .net
どうせ口だけ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:47:35.54 ID:AD7RLX7H0.net
ロシアスパイが盗んだ技術かもね

108 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:47:52.73 ID:xKQ8Z74L0.net
殺し屋1か

109 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:48:18.89 ID:6f7JwIVc0.net
>>13
抱いて!

110 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:49:25.42 ID:e1TDVp7p0.net
ロシアスパイが盗んだ技術ニダ

西側は使ってないって

韓国人はウンコを食べる

   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   ウンコ大好き韓国人
   〉∩`∀´>i(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

111 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:49:47.57 ID:99nRiQ4U0.net
>>35
そういや監視カメラの群衆から
表情の動きを捉えて今まさに何か犯罪行為しようとしてる人を
自動でマークするの作ったのロシアだろ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:55:39.00 ID:kmDlc0TT0.net
感度がよすぎるレーダーは渡り鳥まで国籍不明機と認識しちゃうんじゃないの

113 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 23:56:50.00 ID:R+xoFPfu0.net
索敵範囲が狭いんだろ?

114 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:02:34.36 ID:bHp1tnWX0.net
風邪薬かよ?

115 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:10:30.76 ID:VxYmDTHg0.net
多次元磁器レーダーのことか

116 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:12:05.59 ID:Ev/YBT/s0.net
ステルス機ってよくレーダーには小さな鳥とか昆虫くらいにしか映らないって言うけど
マッハやら時速数百キロで移動したらコンピューターソフトの方で認識できそうなものだが、そこら辺どうなの?

117 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:15:30.04 ID:fCz3uiX50.net
一万発の小型ミサイル攻撃を24時間続ければいい話wwwww

118 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:15:35.44 ID:fJdMeZIl0.net
さすがロシア軍だな。

陰ながら応援している。

119 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:16:33.69 ID:nBNTtdz80.net
どんなに頑張っても原爆落とされれば終わりな気がw

120 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:24:40.91 ID:EfhsTrOrO.net
これからのトレンドはレーダーに映ってるけど居ないだお
指揮所は混乱するぜ
レーダーで見えてるのに出撃してもそこに居ないの(´・ω・`)
でも居るの
ちょっと酔ってましゅ
生さだ見てるお

121 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:25:36.01 ID:z9LKnvYT0.net
>>116
そのフィルターが難しい
ステルス機の反射を拾うほどの感度に設定すると全天が覆い尽くされるほどの数になる
移動目標の抽出と簡単に言うけどレーダーは断続的に点として目標を見ているだけなので
ある地点に反射波が現れたあと次に現れた反射波の数が多すぎると目標の移動なのか
ノイズなのか判別できない

122 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:32:27.87 ID:jMI/4ah10.net
>>121
これはレーダーの方式が違うだけで感度を上げるわけじゃないよ

123 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:35:02.72 ID:z9LKnvYT0.net
上の人の疑問に一般的なレーダーの話をしてるだけ

124 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:35:42.09 ID:4DtrA7Cf0.net
「ストゥルナ1」は、やっぱりコンセプト的に古いよ
索敵範囲が狭いから、ネットワークを構築する必要性がある
http://www.ausairpower.net/PVO-S/52E6MU-Performance-NNIIRT-2S.jpg

速度等のパラメータで識別するにも、継続して捕捉し続ける必要がある
加えて、ステルス機は反射面積が小さいので、巡航ミサイルとかとの区別も必要だ

今新しいのは、2012年導入の55Zh6M「ネバ-M」だと思う
VHF、X、Lの3帯域で監視
https://sdelanounas.ru/i/d/3/d/d3d3LnNkZWxhbm91bmFzLnJ1L3VwbG9hZHMvNi8zLzYzNjE0MjQzNzEzMTlfb3JpZy5qcGVnP19faWQ9NTg3NjI=.jpg
https://sdelanounas.ru/i/d/3/d/d3d3LnNkZWxhbm91bmFzLnJ1L3VwbG9hZHMvNy85Lzc5MTE0MjQzNzEyODFfb3JpZy5qcGVnP19faWQ9NTg3NjI=.jpg

125 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:37:08.36 ID:3Vg+Emc40.net
>>39

126 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:37:20.08 ID:3Vg+Emc40.net
>>39
アパッチなんて、イエメンの土人ゲリラに普通に落とされてるだろ
設計が古いとは言え、ハインドの最新型はなかなか落とせない
M1もやられまくってるし、APS装備のT-90のほうが普通に評価されてる
T-72の最新アップデートに過ぎないから、本国ではT-14に切替えだけど

127 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:39:18.04 ID:GB2hoZjb0.net
米は日本とステルス機の共同開発しても良いでと言い出すくらいだから
もうステルスの次の技術を獲得してるだろ。30年遅いわ
多分AI搭載の超々音速無人機、レーザーミサイル迎撃システムも搭載とかだと思うけど

128 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:42:29.61 ID:9I/LbM700.net
>>126
アパッチが落とされる環境ならハインドでも落とされるぞ

129 :ブサヨ:2018/05/27(日) 00:51:35.70 ID:XnBy2Yuf0.net
マジレスすると小鳥でも探知可能w
マッハで飛ぶ小鳥はいないから戦闘機
数匹で海をを渡る小鳥もいないからねw

130 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:54:45.26 ID:G302Y1Kf0.net
スパイの情報が役に立ったのか

131 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:56:10.28 ID:6uLKNhHi0.net
一方、ソ連は鉛筆を使った。

132 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:57:41.87 ID:0paVl2ne0.net
GN粒子散布!

133 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 00:58:05.82 ID:7qH2sQar0.net
>>34
ダインスレイヴ ですねわかります

134 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:09:58.64 ID:D1pI4cpx0.net
>>103
基礎から間違っているから、もういちいち教えるのもめんどくさいけど、その判断は0点

135 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:12:17.46 ID:D1pI4cpx0.net
>>121
いつの時代の話してんだよw
一般船舶用のレーダーでさえハンググライダーと他のノイズくらい区別できるわ

136 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:17:18.49 ID:D1pI4cpx0.net
レーダーは本の受け売りと丸暗記では理解できんよ
ミリタリー雑誌の大多数が間違っているんだから
ライターが理解できないまま記事にしているんでな

137 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:20:29.34 ID:YzfcEIjZ0.net
>>40
狂犬ニート

138 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:23:13.75 ID:mKlID+LI0.net
>>7
まぁ過大評価だとしても、信憑性はあると思うよ。
もし主語が、中国・韓国だとしたら完全なるでまかせに過ぎないと誰でも分かるだろうしwww

139 :巫山戯為奴 :2018/05/27(日) 01:37:47.66 ID:1rOQMZC+0.net
スプートニクかよ!どんだけ困ってんだ!

140 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:45:03.75 ID:AFHK/zcL0.net
バイスタティックレーダーなん?これ?

141 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 01:49:05.34 ID:jMI/4ah10.net
元記事
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/how-russia-plans-kill-the-air-forces-f-22-f-35-war-25927

142 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:10:43.15 ID:f3j+89Vd0.net
>>135
ハングライダーとノイズでは全然違うからな
ノイズとステルス機ではそうはいかん

143 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 02:20:08.66 ID:jbtuqjSu0.net
>>5
静電気ね!

144 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:20:59.22 ID:EIfM2FQh0.net
ステルスとかファイヤーフォックスには通用しない意味ない

145 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 03:54:04.28 ID:6Mx+gCDB0.net
>>144
日本語じゃだめだろ、おい

146 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:01:50.59 ID:ynDS8fDP0.net
>>1
なんか不自然な写真だな…
こんな瞬間あるか?

147 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:05:36.08 ID:hGIGqmHy0.net
ミノフスキー粒子が実用化されたのか。
胸熱だな。

148 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:11:57.18 ID:uaqbVFOv0.net
>>1
何の写真出してるんだよ
馬鹿

149 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:13:52.69 ID:hGIGqmHy0.net
>>146 なにが不自然なん?
軍用機なら普通にあるベ。

150 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:15:44.65 ID:uaqbVFOv0.net
>>48
温暖化が進めばロシアはすばらしい立地の国になるんだよな
その場合は広さも大きな利点になる

151 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:20:34.36 ID:+alwUAYd0.net
今世界のレーダー研究はステルスの先を行ってる
中国、アメリカ、日本も量子レーダーを研究中
電波ではなく量子テレポートを利用して物体の有無を検知する奴
およそ物質なら逃れられない ステルスもジャマーも効かないレーダーらしい

152 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:37:47.45 ID:pkaFDVTK0.net
>>150
実は氷河期の頃の方がシベリアは温暖だった

153 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:44:11.37 ID:VLmnMhsV0.net
タイガ気候帯の地域が温暖化で永久凍土が溶けちゃうと乾燥が進んで砂漠化する
って説もある。
豊かな農作地になると思ってホルホルしてるロシア人は
温暖化歓迎してるようだけど。地球の気候って複雑だから将棋みたく三手四手も
読まないと目先の有利さで駒動かしてたら簡単に負けるのと同じでえらい目に
あうかもだ。

154 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:51:00.44 ID:ruqGXb6L0.net
>>29
お、おう・・ハラショースッパシーモ ピロシキゴルバチョフレーニン

155 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:54:12.71 ID:c64YVReM0.net
シリアで実戦テストされるだろう
F-22かF-35がこれで撃墜されたら信じよう

156 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 04:58:24.33 ID:rQ1lPJBs0.net
てか、軍事先進国同士ではステルスは見えるんでしょ
あくまで軍事後進国のレーダーとかから見つかり難いだけで

157 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 05:07:38.95 ID:c64YVReM0.net
まぁ、そういうことだな
冷戦時代の装備になら無双できるのがステルス
ただし、後進国も着々と近代化を進めているので、ステルスの優位は長くは保たない

なのでアメリカはステルス機を増産しない
失敗投資になる可能性大

ステルス性を優先して機動性がかなり落ちてるので
やっぱりステルス性とか完全にムダだからいらねーわとなった時には
根本的に刷新する必要が出る
トムキャットと同じ運命

158 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:01:28.85 ID:/L+I/7Zh0.net
おっ、おう。ロシアも中国もステルス機を開発中だが、不良物件化するよな……

159 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 06:14:39.21 ID:IUhJlpYx0.net
>>124
この運営要員ってもう自殺志願者だろ・・・

160 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:09:45.81 ID:Hs3mmjgq0.net
レーダーなど無意味だ
10万機のステルスドローンが空を覆い尽くす

161 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 07:23:37.27 ID:bBUotNvN0.net
携帯性が高いて人が担げるのか?

162 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:04:54.15 ID:noZZRHvx0.net
>>153
一人空回り

163 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:07:34.31 ID:5UM36kcp0.net
>>1
1発10万円くらいのダミーのミサイルを200発混ぜ込んで攻撃していたらどうなるのやら

164 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:08:45.70 ID:sATttKbE0.net
>>1
谷川岳の辺りを飛んでる写真か?

165 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:12:13.02 ID:ayJ5ggs40.net
>>101
映画化決定

166 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:16:39.71 ID:vjUiZlZX0.net
>>13
俺の嫁になれ

167 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 08:59:43.82 ID:+leYGsDK0.net
>>7
CIAがゴーストライターなんだろ、そうしないと米軍の研究開発費取れんもん

168 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:01:05.48 ID:+leYGsDK0.net
SAAB 俺たちの言った通りだろ、ステルスなんて無力化されんだから安いグリペンでいいと

169 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:07:19.67 ID:4q2+S5cn0.net
モスクワと北朝鮮は核爆弾ではなくて、
地下までの貫通力も高いであろう神の杖で攻撃すべきだ

170 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:09:27.34 ID:mDAMq+iO0.net
最近のロシアの兵器って、”口撃”してくる事が多いな
戦果はしらんが(笑

171 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 09:57:25.31 ID:ug2jHORC0.net
>>26
ドップラーを使えば区別は容易

172 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:11:25.93 ID:3Vg+Emc40.net
>>169
http://www.gensuikin.org/nw/doomsd_m.htm
ロシアの地下司令部は300mの花崗岩で守られているから、
そんなものでもとても破壊できない、水爆でもピンポイントじゃないと破壊困難

173 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:25:17.12 ID:+leYGsDK0.net
>>172
世界最強のロシアのSS-18単弾頭でも300mの花崗岩は無理だろ

174 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 10:27:43.01 ID:ZuPTDX++0.net
ロシアのレーダーを全て無力化する宇宙兵器開発するだろ

175 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:54:46.05 ID:85Ad5brz0.net
そんなレーダーってどういう原理だよ
複数波長を組み合わせるのか

176 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:57:12.50 ID:ccN8b1hP0.net
自国の新型ステルス機を用いて実証し性能確認したようだな 

177 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:58:44.73 ID:miB+tty00.net
ステルスの原理を発見したのはロシア人
発信器と受信機を離れたところに置くというアイデアもロシア人

178 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 13:59:06.14 ID:P4azm/0l0.net
量子レーダーの開発まだ〜?

179 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:00:09.58 ID:Qnh7RK/30.net
>>173
B61がまさにその目標を破壊するために作られた物だよ
ロシアもアメリカも破壊可能だとしてる

180 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:04:02.50 ID:P4azm/0l0.net
>>175 量子レーダーというのを現在鋭意開発中。
米国の予定では、数年内にアラスカ配備だったかな。予定通りにいくかは知らないが。
反射波を利用する型式ではないので、
形状や塗料でレーダー波吸収などで対抗しても無意味なんだって。
日本でもそれを研究してる大学もあるようだね。

181 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:19:29.76 ID:rbKDrIA20.net
1に睡眠 2にストゥルナ♪

182 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:42:30.91 ID:bzj++R780.net
アメリカ機は余裕でロシア機補足するから何の優位性も無いな
敵データの共有とか総合力で結局はロシアの負け

183 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 14:52:19.47 ID:/tadc+cx0.net
>>157
ステルスよりもネットワークIT化がコストパフォーマンスが高いから、
そっちに開発のベクトルを向かわせている感じがする。
特にアメリカはこの手の何々にいくら掛かって、
キルレシオがいくつ上がるという計算が大好きだしね。

184 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 15:05:24.30 ID:R0tLIFF70.net
ロシア殺し屋恐ろしや

185 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:34:15.83 ID:248YR5tX0.net
【クリミア】プーチン工作で隠蔽 クリミアの悲惨な実態 /04/25

 米ワシントン・ポスト紙が、3月19日付の社説で、クリミア住民がロシアの弾圧で苦しんでいる状況を報じるとともに、クリミアに関連した制裁は欧州で解除論があるが、今後とも維持すべきであると主張しています。

■クリミアの悲惨な実態

 ロシアによる不法な併合から2年、クリミアは欧州で最も孤立した貧しい、そして文字通り暗い場所である。経済は破滅している。

11月にウクライナからの送電線がダメになり、200万の住民への電力が切られ、ロシア当局は部分的にしか復旧に成功していない。

ウクライナからの輸入は禁止され、薬品は不足し、観光業は活力を失っている。唯一活気ある産業は、政治的迫害、ロシアの占領を疑う人への法的、物理的攻撃などの抑圧である。

 ほぼすべての政府はクリミアをまだウクライナの一部と承認している。しかし、クリミアでそうする人は逮捕、迫害、5年までの禁錮に処せられる。家にウクライナ国旗を掲げたウラジーミル・バルーハは有罪になった。

2014年、キエフで当時のウクライナ政府(ヤヌコヴィッチ政権)に反対するデモに参加したウクライナ市民は起訴されている。有名な映画監督オレグ・センツォフなど政治的な容疑者は裁判のためロシアに移送された。

 クリミアのタタール人(30万人、イスラム教徒でスターリンにより追放されたが、1980年代に帰還)は最もひどい迫害の対象である。
自治のための機関、マジリスの議長3人(元、前、現職)は犯罪者として起訴された(二人は亡命、一人は刑務所に収監中)。

先月、ロシアの検察は裁判所にマジリスを過激組織として禁止する(タタールのエリート2300人を犯罪人にする効果がある)ように申し立てた。

昔のKGBに倣って、ロシア当局は新しいタタール組織を立ちあげ、前の独立系テレビ局の代わりに新しいテレビ局を作っている。

タタール人をロシア市民にするために徴兵を実施し、医療その他のサービスを受けるためにはロシアのパスポートが必要としている。その他にロシアから軍人、治安部隊員、入植者が送りこまれている。

 先週のクリミア併合の2周年記念日には、米国の国連大使、サマンサ・パワーは「ロシアのクリミア併合は一度きりのウクライナ主権の侵害ではなく、継続的侵害である。新しい常態に慣れてはいけない」と述べた。

 欧州は制裁解除圧力が強くなっていて、そういう方向に向かっているように見える。クリミアの住民はプーチンの侵略で苦しんでいる。プーチン政権も苦しむようにするためには、米国の断固とした姿勢と活発な外交が必要である。

186 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 18:37:24.60 ID:qofG+5Ld0.net
>>180
量子レーダーの先を行く素粒子線プラズマレーダーもよろしく。

187 :ドクターEX:2018/05/27(日) 19:56:07.50 ID:HNZLn47f0.net
プレデターみたいなサーモグラフィー使ったレーダーじゃないの?
航空機、ミサイルは間違いなく周辺温度より数百度高いからね。
鳥は温度が低すぎて表示されないとか。

188 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:57:14.76 ID:8NC051qh0.net
ロシアのレーダーは小銀河も映し出すのか

189 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 19:57:56.13 ID:dymm4lA00.net
>>186
こういうのにウンコレスがつくのね
2016年の記事だね

ID:248YR5tX0
韓国人はウンコを食べる


       |  []_]
       |   || ∧_∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::(    ) ::::| 

(衝撃映像) 韓国人がジャンケンで負けてウンコを食べる!
http://www.youtube.com/watch?v=K5C9uhMe7eE

190 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:01:15.91 ID:FwL5GQvR0.net
>>20
ストゥールにはトイレとかウンコって意味もあるぞ

191 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:21:07.38 ID:dkb6HZRK0.net
>>20
英語でサターンと同じ意味だとばかり思っていたけど、調べてみると
弦とか糸という意味らしい。

https://en.bab.la/dictionary/russian-english/%D1%81%D1%82%D1%80%D1%83%D0%BD%D0%B0

192 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 20:26:05.70 ID:onw/PpNh0.net
こちらはF-22を見つけられないが、F-22も誰も見つけられない

死なばもろとふ方式のほうがいいな

どちらも見つけられないんだったらイーブン

たまらずF-22などが対レーダーミサイルを撃てばF-22の位置が分かる

というようなものは可能だろう

193 :名無しさん@1周年:2018/05/27(日) 23:31:39.24 ID:msxN2PZR0.net
これって第2次大戦で日本が使用した
電波警戒機の現代版なだけでは

通称は電波鳴子、シンプルだが何かが送受信機間の見通し線上に居ることはわかる仕掛け

総レス数 193
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200