2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】福井県が「幸福度ランク」3回連続トップ 仕事と教育分野で高評価

1 :ばーど ★:2018/05/25(金) 21:58:26.44 ID:CAP_USER9.net
シンクタンクの日本総合研究所(東京)が分析した都道府県別の幸福度ランキング(2018年版)で、福井県が14年版、16年版に続き3回連続で総合1位となった。仕事と教育の分野が3回連続トップとなり、その他の健康などの分野も順位が上がったのが要因。県が5月25日発表した。

 同研究所の寺島実郎会長が監修した。人口増加率、1人当たりの県民所得などの基本指標5項目と▽仕事▽教育▽健康▽文化▽生活―の5分野の指標50項目、追加指標15項目の計70項目で評価した。

 福井県は、仕事分野の大卒者進路未定者率の低さ(3・0%)をはじめ、教育分野の学力(102・7点)や社会教育費(3万9580円)、追加指標の子どもの運動能力(216点)―など8項目で1位だった。このほか25項目が10位以内となった。

 総合2位は東京都、3位は長野県だった。

 西川一誠知事は「県民の日々の努力、子育てや教育などの政策の成果が認められた。今後も幸福度を向上させるための政策をさらに高いレベルで追求する」とのコメントを発表した。

5/25(金) 13:54
福井新聞ONLINE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00010002-fukui-l18

41 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:56:18.87 ID:dloWElnz0.net
>>38
所詮日本人の自己満足
東高西底の自己満足データ
でもインバウンドを機に大阪がアジアで一番住みやすいと

日本人の大阪叩き、幸福度最下位で虐めるのもアジアがそれを見事にかき消した

42 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:57:18.74 ID:QebixEkE0.net
教師による陰湿ないじめで
中学生が自殺したのって福井県じゃなかった?

滋賀県並みの民度と思ってたけどな

43 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:57:36.95 ID:hhQ2DbBi0.net
>>39
それも分母が小さければ率は上がる

44 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:57:40.14 ID:w8NW2EjR0.net
雪が最悪。

45 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:58:03.22 ID:T5a2nsfI0.net
雪かきで財政難で減給だけど幸福なのか
幸福言わないと村八分になるとかだろ

46 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:58:05.08 ID:RylxC4o+O.net
寺島実郎か

サンモニ「だからアベガー」

47 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:58:28.32 ID:dloWElnz0.net
>>40
だが中国人に
「大阪は温かい、人情がある住みやすいが東京は冷たい、直ぐ金や権威を出す」

韓国人には
「大阪本音で温かい、東京は放射能汚染されてるくせに指摘したら逆ギレする」
と避けられているのですw

いい加減に東京人は東京ジャイアニズムという井の中の蛙に閉じこもるのではなく
アジア諸国の評判を受け入れましょう

48 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:59:33.23 ID:dloWElnz0.net
>>42
大阪はいじめも自殺も全国最低レベルです
日本人の格付けする幸福度と犯罪・自殺は何か相関関係がある

49 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:01:27.77 ID:0G+dwLGk0.net
福井県って仕事あるの?
仕事さえあれば田舎のほうが心地よいな

50 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:01:46.00 ID:dloWElnz0.net
福井なんてインバウンドの恩恵の欠片もないよねw
所詮国策に守られた閉鎖的で陰湿な地域はアジアの成長と熱風に淘汰されるだけ
そんな地域が幸福度1位とかおかしいわw

51 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:02:44.16 ID:dloWElnz0.net
>>49
仕事はあるよ。
ただ国が保護した公共事業や原発関連。
官需まみれで生活保護最低とかほざいてるんだからもの凄く質悪いわ

52 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:03:13.41 ID:460QHM8h0.net
イオングループが出店しない唯一の県。なんでや

53 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:04:40.85 ID:L2yASIX20.net
人口が増えてるところが住みやすいでいいと思うけどな
客観的な数字で見るのが一番いいよ
東京なんて魅力ねえけど仕事あるから住んでるだけとか言ってるのもいるけど
仕事があるっていうのは大きな魅力だしな
わけの分からん指標で住みやすいとか住みにくい判断できるわけがない

54 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:06:22.88 ID:1yohe0az0.net
寒すぎる

55 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:06:23.18 ID:e38WX+410.net
福井は津波の痕跡もなく原発通りも安全だからとっても幸福だよな

56 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:07:20.64 ID:+53I4XLR0.net
>>52
そうなんだ、知らなかった
商店街が充実してるのかな?

57 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:09:51.56 ID:L2yASIX20.net
よく北海道が魅力ナンバー1で埼玉が最下位みたいなランキングあんじゃん
なんで魅力ナンバー1の北海道が人口減少してるのに最下位の埼玉が人口増えてんのって話に
なるわけよ
それは埼玉が住みやすいからだろ
東京に近くなきゃ誰も住まねえよと言っても東京に近いんだから仕方がない
魅力とか住みやすいとか幸福感なんて何の意味もない

58 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:10:27.41 ID:9GpV0A//0.net
雪と原発で頭おかしくなっちゃったんだな。
ある意味幸せなのかもしれませんね

59 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:11:38.96 ID:ienR8gIv0.net
>>50
インバウンドの影響は少ないかもしれんが、
自動車関連産業でアベノミクス円安の恩恵は受けてるはず

60 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:14:07.37 ID:Wy65wc+X0.net
地味な指標では福井は人口あたりの書店の数は多いが書籍の購入額は下位ランク
なぜかというとTSUTAYAみたいな書店が少なくて昭和の本屋さんみたいな小さな書店しかないから
そんな小さな書店ばかりじゃ同じ本しか売ってないから購入額が増えない

61 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:30.09 ID:hMZUtEI/0.net
大志田システム

62 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:03.68 ID:ap20LGSU0.net
山陰はそんなに雪多くないけど北陸より下とは

63 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:47:10.14 ID:KlfZ19Ae0.net
>>56
商店街が充実?全然

64 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:49:11.93 ID:f8HLSwu40.net
>>52
エルパや平和堂があるから

65 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:11.17 ID:s6lGYsts0.net
ママ課とかバカな事をやってた自治体だろ?

66 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:31.20 ID:hfHv/4tW0.net
福井県、数年前初めて旅行したらめっちゃ感じ悪かったから
そんなに幸福とは意外だな
隣の石川県のほうが感じ良かった

67 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:25.19 ID:f8HLSwu40.net
テレビ二局しかないのに幸せはねえよ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:49.00 ID:s6lGYsts0.net
子供の運動能力の高さを
なぜ幸福度に反映させるのか全くワカラン

69 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:14.25 ID:KlfZ19Ae0.net
まぁ食料品調達にだけは困らないな
ドラッグストア乱立しすぎw
同じ道沿いに何軒建ってるんだよと

>>65
それ石川県のかほく市
鯖江には女子高生のなんちゃら課があったような気がしたが

70 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:08.97 ID:jNgC5Gq/0.net
この手のランキングで納得できるものが一つもないのはなぜなんだろ

71 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:57.20 ID:+whvaKgn0.net
地方は地方で中心部に人が集まる流れはあるんだけど、
まだ土地が余ってて、住むと周りがまだまだ開発されていって、
段々便利になって行くからな。

バブル期と比べれば街作りがかなり計画的だから住みやすい。
その点都市部は安く住める土地が無く老人化して廃れていくばかり。

72 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:33:28.03 ID:B5OznZua0.net
>>64
平和堂あったっけ?
エルパはアピタだよね。

73 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:34:11.29 ID:B5OznZua0.net
>>72
福井市内の話ね。

74 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:40:40.90 ID:Msc5BzU70.net
>>70
どの都道府県もそれぞれとてもいいところがあって、
おまえの住んでいる都道府県もとてもいいところだから

75 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:12:08.56 ID:D+jhGsvk0.net
雪掻きの予算もう無いけどな

76 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:25:12.97 ID:PuQBqgr00.net
>>72
日赤の近くとNTTの鉄塔近く

77 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:40:53.27 ID:g3tD4BXM0.net
福井は羽二重餅の為だけに存在して欲しい

78 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:42:02.68 ID:3qN+3m0Q0.net
修羅の国と言われている福井が?
おかしくない?

79 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:44:52.83 ID:Vcc/1lt00.net
幸福の国ブータンみたいな
「低レベルな幸福」でしょ

80 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:46:00.24 ID:7UYAfMg40.net
だが、冷静に考えて欲しいあの方言は嫌だ。

81 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:53:22.87 ID:8K9mkKOw0.net
福井の観光地って丸岡城だけなん?

82 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:54:38.07 ID:Vcc/1lt00.net
>>81
つ オバマ

83 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:55:24.92 ID:CdMN6E0B0.net
三世代同居が多いってのがもうチートだから

84 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 01:59:55.49 ID:8K9mkKOw0.net
>>82
うむ、思い出したわ!
サバの弁当みたいなの美味そうだった記憶がある。

85 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:02:14.67 ID:LVGEtx/Z0.net
教育はマジに良い
福井のあと東京の学校行ってびっくりした

86 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:10:07.14 ID:yv/vv7Fs0.net
>>81
恐竜博物館とポケスト東尋坊

87 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:39:28.94 ID:kSmePDMb0.net
のんびりしていて良い県だよな
大雪さえなければ

88 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:44:21.55 ID:DEJcEE710.net
由利公正「民富めば国の富む理である」

89 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:47:28.60 ID:m6RfCO/90.net
公務員が雪かきで1割給与減らされる福井

90 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:48:21.70 ID:m6RfCO/90.net
東の青木ヶ原に対する西の東尋坊ゆうてな

東尋坊何県だ?

91 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:49:59.05 ID:SAK7rJzi0.net
シュワルツネッガー福井の生まれ〜♪

92 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:51:10.72 ID:yv/vv7Fs0.net
>>81
大きすぎて意味のない狭間、薄すぎる壁、使えない石落とし、急すぎる階段と降りたらすぐ壁とか、いろいろ残念な丸岡城

93 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:51:39.04 ID:yv/vv7Fs0.net
妄想戦士さゆりちゃん

94 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:51:45.30 ID:gXL5GSwn0.net
福井県が教育で高評価?
優秀な人材いたっけ?

95 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:52:04.76 ID:iTBL4+gs0.net
放射能で脳味噌とろけてお花畑状態か

96 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:55:16.22 ID:5eqVGQIx0.net
いったん原発事故でも起きれば一転して、不幸度ランキング一位とかになりそうだけどね
まあこの辺は表裏一体というかさ

97 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 02:56:23.36 ID:+pNk4wPx0.net
豪雪だけどなあ。スキーが出来るわけでもないし

放射脳のタワゴトですか

98 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:03:49.71 ID:M4eYQOQs0.net
独裁国家って幸福度高いじゃん
そういうことだよ

まともな人間は、ほとんど大阪か東京に脱出してるじゃん

99 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:12:55.38 ID:yPzaANnc0.net
原発銀座から漏れまくっとるしな

俺は福井は素通りした

まあ頑張って

100 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:42:18.24 ID:OR/vzGuR0.net
永平寺で修行

101 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 03:56:31.34 ID:yv/vv7Fs0.net
幸福の国ブータンミュージアム

102 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:42:12.54 ID:DuHLb1j30.net
福井県っていい所なんだな。でも、あの雪の凄さを見たから、絶対に住みたくはないな。

103 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:46:13.27 ID:vsFalLkU0.net
>>102
本当にいい所だったら人口増えるんじゃね?
https://i.imgur.com/7Bxqf6U.png

104 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:53:35.64 ID:6ROk/m/60.net
シンクタンク「おら福井県民、お前らは幸せなんだぞわかったな」
福井県民「・・・・・?」

105 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:54:09.12 ID:HT9hrK5C0.net
>>1
いちばんマイナーな県でもある

106 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:55:24.16 ID:HT9hrK5C0.net
>>52
岡田さんが森さんと仲悪いのかな?

107 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:55:54.32 ID:HT9hrK5C0.net
>>103
ギクッ

108 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 04:59:10.23 ID:uKzc+OG+0.net
せめて人口が10%増とか・・・なあ

109 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:07:12.17 ID:iUfw721L0.net
>>13
安けりゃ3万程度なのにちっちぇえな

110 :うひょのふ:2018/05/26(土) 05:18:58.99 ID:4YFihHm10.net
Amazon、光回線、ケーブルテレビ
福井の暮らしも良くなってきたよ

111 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:57:37.78 ID:RPJuF/OX0.net
>>108
それは増えすぎ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 05:59:21.52 ID:RPJuF/OX0.net
>>109
交換の手間と置き場所と買う手間は面倒。

113 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:00.69 ID:RPJuF/OX0.net
>>110
amazonができるんですね福井でも

114 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:13.72 ID:n/IOT9sn0.net
大都市 給料が高いが、土地・家賃も高い
一般的な地方 土地・家賃が安いが給料も安い

北陸地方 土地・家賃が安いのに比較的給料が高め

北陸地方は、土地家賃と、給料のバランスが他の地方に比べてまし

115 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:00:38.82 ID:RPJuF/OX0.net
>>94
福井大学見ればわかるでしょ?北陸の東大

116 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:05:13.83 ID:u7KErohF0.net
>>29
ひと月前までコタツ必須だったのに
今じゃ夏日続きですが

117 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:26:40.01 ID:0G83ggzp0.net
福井出身だが定年になったら福井に戻りたいわ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 06:30:58.52 ID:f/aBmgGD0.net
これは雪地獄へ引き込むための罠

119 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:37:37.67 ID:rms9mTpj0.net
毎年若者が3000人県外に流出して戻らないと福井県知事が嘆いていた
進学で大都市に出て戻ってこないんだとさ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:45:11.57 ID:ti1P6pea0.net
東京よりは全然幸せなんだろな
福井県民が羨ましい

121 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:56:46.74 ID:iUfw721L0.net
>>112
それくらい運動しないと運動不足になんのよね

122 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:58:22.28 ID:iUfw721L0.net
>>118
日本一人が減らなかった石川県ならそこまで酷くないぞ

123 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 07:59:03.52 ID:uIsVKxmu0.net
大飯町とか原発マネーで箱物バンバンあるしな
まぁ事故ったら地獄絵図に早変わりだが

124 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:00:20.32 ID:+hgGmLu80.net
雪が降らなければ移住したいけどなあ

125 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:04:15.81 ID:iUfw721L0.net
>>124
友人も何人か行ってるけどあそこまでの雪は最近なかったって口揃えて言ってるよ
雪自体は減ってる

126 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:06:07.18 ID:dgEsKTmVO.net
福井とか富山とか本当に幸せなのか? 幸福度ランキングだと北欧が必ず上位だし、なんかひっかかるんだよないつも。

127 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:06:21.56 ID:NW2abKC+0.net
仕事がない人は県外出てるだろ。

128 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:18:41.66 ID:6FlJA2Rr0.net
>>115
北陸の東大は金沢大
福井にとっての都会は基本関西で、中央省庁など首都圏
一択の業界を除けば東京との繋がりは希薄

129 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:18:56.47 ID:nIdvqQBf0.net
食物は美味しい
物価が高い
ガソリンは都会の方が安い

130 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:20:16.00 ID:ds1dJlfO0.net
福井は金沢と異なり、観光地もあんまり混雑していなくて旅行しやすい

131 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:22:48.15 ID:A49ICtOP0.net
原発マネーがばら撒かれるからな。使い道が無いからハコモノばっか作ってるよな

132 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:36:22.86 ID:RjfBWPZo0.net
東京が2位って
まだ東京一極集中を奨める気マンマンなのか
そりゃ東京都民なんて全員優越感をもってて
マウント気取りなんだから幸福だわなww

133 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:37:31.88 ID:MkqwOs360.net
原発補助金でウハウハだからな
再稼働で一軒あたり500万円以上はもらってるからな
だから、事故になった時は更に弁償とか請求するなよ

134 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:39:14.70 ID:TpWqnq9t0.net
豪雪という時点で無いな

135 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:44:43.37 ID:ah8VmQ0e0.net
>>132
東京マンセーのシンクタンクの評価ですからw
こんなもの当てにならないw
正しくはこれ

世界で住みやすい都市、大阪5位 首位はシンガポール
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDX14H1N_U7A410C1FFE000/

136 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 08:45:43.09 ID:0SqQbXF70.net
>>18
俺も転勤で色々いってるけどなんもない。

137 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:25:22.90 ID:iUfw721L0.net
>>135
住みやすいにも色々あるしな
人口あたり公園が多いとか医者が多いとか保育園があるとかの総合だしね
マイナスを打ち消すプラスが多いとランキング上がる
東京はマイナスも他県では打ち消せないレベルであるけど2位

138 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:27:29.37 ID:0yu8XpbR0.net
でも大雪で色々問題あったしな

139 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:30:40.89 ID:Gt+s13ac0.net
石川もだけどこいつらって自然災害が少なすぎる気がする。
ちょっと雪降っただけで雪ガー雪ガーってお前ら東京のつもりかよ?

140 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 09:31:56.67 ID:iUfw721L0.net
>>139
北の民乙

総レス数 390
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200