2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院】働き方改革法案 委員会で可決★2

1 :ばーど ★:2018/05/25(金) 20:26:43.44 ID:CAP_USER9.net
政府・与党が最重要法案と位置づける働き方改革関連法案は、衆議院厚生労働委員会で、野党側が抗議する中、採決が行われ、一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。

働き方改革関連法案を審議している衆議院厚生労働委員会は、午前9時すぎに開会されました。

与党側が法案の採決を行う構えを見せる中、立憲民主党などが加藤厚生労働大臣に対する不信任決議案を衆議院に提出したため、午前10時前に休憩となりました。

その後、衆議院本会議で、加藤大臣に対する不信任決議案の採決が行われ、自民・公明両党に加え、日本維新の会などの反対多数で否決されたのを受け、厚生労働委員会では、午後5時前から質疑が再開されました。

そして、野党側に割り当てられた質問時間が経過したことから質疑が打ち切られ、野党側の議員が高鳥委員長に詰め寄って抗議する中、法案の採決が行われました。

その結果、法案は一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。

与党側は国会の会期末まで1か月を切る中、法案を今の国会で成立させるため、来週29日に衆議院を通過させる方針です。

■自民 小泉氏「こんな国会終わりに」

■立民 辻元氏「お粗末な強行採決」

立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し、「採決の当日にデータの誤りが出てきて、大臣や政務官がおろおろと答えられないのに採決を強行するとは、別世界の映像を見ているようでこんなにお粗末なことはない。まだ、衆議院本会議での採決もあるので、来週も頑張りたい」と述べました。

■国民 山井氏「必ず過労死は起こる」

■共産 笠井氏「法案撤回し 労政審に戻せ」

共産党の笠井政策委員長は記者会見で、「審議の前提となっている労働時間のデータの問題は解決しておらず、『底なし沼』の状況になってきており、前提は崩れている。『聞く耳なし』で法案を通すのは、絶対に国民が許さない。さらに徹底審議し、『きっぱりと法案を撤回して、労働政策審議会に戻せ』と強く言いたい」と述べました。

■最大の焦点は「高度プロフェッショナル制度」

働き方改革関連法案をめぐる議論で最大の焦点となっているのが「高度プロフェッショナル制度」です。「高度プロフェッショナル制度」は高収入の一部専門職を対象に、働いた時間ではなく成果で評価するとして労働時間の規制から外す新たな仕組みです。

制度のメリットについて厚生労働省は高度な知識を持ち自分で働く時間を調整できる人は労働時間に縛られず柔軟に働くことができると説明しています。

一方で野党側はさまざまな点で懸念があると主張しています。その1つが長時間労働が助長され、健康確保が十分できないのではないかという点です。制度が適用されると、深夜や休日労働の際、労働基準法で企業に義務づけられている割増賃金の支払い義務がなくなることから、野党側は長時間労働に歯止めがかからなくなるのではないかと主張しています。

また、法案では労働者の健康を確保する措置として年間104日以上の休日確保などを義務づけていますが、休日が確保できていればどれだけ働いても直ちに違法にはなりません。

これについて厚生労働省は「制度は企業側と労働条件を交渉できる専門的な知識や能力の高い人に対象を限定している。過重な業務命令がされた場合には労働基準監督署が判断し通常の労働時間管理に戻される可能性もある」としています。

また、野党側は対象となる職種が今後、拡大されるのではないかという点も懸念が残っていると主張しています。

法案では制度の対象となる労働者について「平均給与額の3倍の額を相当程度上回る水準」で、「高度の専門的知識を必要とし働いた時間と成果の関連性が通常高くないと認められるもの」とされています。

厚生労働省は年収が1075万円以上の証券アナリストや医薬品開発の研究者、経営コンサルタントなどが想定されるとする一方、最終的には法案成立後、省令で定めるとしています。

野党側が対象業務が広がりかねないと批判しているのに対し、厚生労働省は「対象業務を決める際には労使双方が参加する労働政策審議会で議論されるのでむやみに対象が広げられることはない」としています。

5月25日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452811000.html

★1が立った時間 2018/05/25(金) 18:19:09.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527239949/

386 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:25:45.07 ID:SblCXQOo0.net
>>381
労働基準法が適用されるのは国内だけだから、海外出張多い会社なんて完全に抜け道あって、商社系はアホみたいに働いてるよ。

387 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:25:53.36 ID:hvMRn8ok0.net
モリカケじゃなく裁量労働制、これが安部内閣にトドメをさす。

388 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:33.74 ID:yOHFORHC0.net
徴兵なんかわざわざしなくても若者を貧乏&奨学金で首を回らなくしとけば、免除と引き換えに自衛隊ウェルカムとかできる
しかし問題はその若者が少ないことなんだよね

389 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:47.21 ID:ZKMW78I40.net
>>376
お花畑すぎませんか
ニートかな

390 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:26:48.80 ID:UNx2il8G0.net
>>358
言行一致してないなら支持しちゃ駄目なんだって
それこそまた騙されたのかよジャップはwwwwと笑われるだけ
やり方次第とか言ってるって事はそれを望んでるのかもしれんけどな

391 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:32.27 ID:TM0ZUI6M0.net
>>374
中間層がいなくなる、みんな正社員から非正規になる、とかいってたでしょ
アカどもは
で、結局そんなことにはならず、正社員比率も男の中年で9割のまま

共産党はうそばっかりですねって話

392 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:27:59.89 ID:PKLB/bgU0.net
安倍自民、もう経済を回復させようって思ってないやろ

393 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:07.17 ID:yIW0IEiL0.net
>>382
労働者定額で扱き使えて嬉しいと?
その集団、倫理観ゼロですね

394 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:15.72 ID:JpOqX3DZ0.net
>>376
>高プロは危険性ある部分は排除された
具体的にお願いします

高プロについては、かなり複雑な論理構成で、かつ曖昧なまま話が進んだ
(定義不明確で恣意的な運用を可能にしたもの)と認識しているが

1000万ってのも役人が言ってる試算に過ぎないし、この金額が法律に書き込まれて通ったのか?

395 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:28:52.14 ID:Fwjz8Rx70.net
このスレの流れを見ると消去法で安倍支持が多数で
実は安倍自民に不満を持ってるというのが実情なんだろう
こうなるとちょっとしたことでひっくり返る可能性もあるから
野党はモリカケは無視して真面目に政策議論をしてくれ
マスコミに取り上げられることが支持率上昇につながるんじゃないんだぞ

396 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:29:22.23 ID:M066A65O0.net
賃上げしろと消費を増やせとうるさく言うのに、消費税とか社保の値上げとかコレとか無茶な決まりごと作って首を絞めるんだよな

397 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:29:54.94 ID:MhCG6GxV0.net
裁量労働制で働いてるけど、うつになった同僚が難癖つけられて退職勧奨で追い出されたわ

398 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:30:57.96 ID:yd3w8vSYO.net
>>382

無職は気楽でいいな、羨ましい

399 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:03.45 ID:1lq9/NvY0.net
>>390
どっちもどっちじゃん
なら気持ちのいいウソにかけてみたいってのが人情だろ
自民で江戸時代の百姓みたいに生かさず殺さずされてんのも
ジャップはドMだなwwwwwって笑われんだけじゃん

400 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:05.21 ID:AIltb1Ju0.net
>>396
いつもの矛盾だよ

401 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:33.10 ID:yIW0IEiL0.net
>>391
常用派遣が増えてますからね
彼らの雇用形態は契約社員や正社員ですから
リーマンショックの時には大量に切られた様ですが

言葉遊びでなく実態を語るべき

402 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:31:58.45 ID:wLQV+BO00.net
野党が政権取ったら、派遣法やらなんやら
この20年自民がやってきた多くの労働改悪はリセットしてもらいたい。

403 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:11.57 ID:4PCUZMQ+0.net
>>372
今後物価と賃金が上がって行ったらこんなハードルも低く感じるだろうね。
そこまで賃金をくれてやるつもりなんてさらさらないかもだけど。

404 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:22.06 ID:hMZUtEI/0.net
田野倉システム

405 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:27.96 ID:Uqj0Xl1s0.net
自民党はアメフト部員でも当選させたらどうだ
チカラの差を見せるんだ

406 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:40.56 ID:M066A65O0.net
年功序列忠義忠節で30年40年食ってきた老害が、裁量労働制でうまく人間を使いこなせるとはとても思えない、、、

407 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:32:47.22 ID:UNx2il8G0.net
>>399
それ人情でも何でもないよ
ただの馬鹿っていうんだ

408 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:34.40 ID:SblCXQOo0.net
>>394
雇用主が適用宣言出来たり、一度宣言したら撤回出来なかったり。
当初は結構危うい法案だった。
今は雇用側の宣言のみだし、問題あれば撤回出来るんだから。
今回は高度なプロフェッショナルな職種のみが対象。
一般人にはあまり関係ない。

409 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:36.89 ID:1WJ5qadK0.net
>>364
これな
全部野党のせい
これじゃ誰も支持せんわ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:38.39 ID:ynTYMsuy0.net
アメフトでマスゴミが騒いでる間に国民奴隷化法案可決か

411 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:33:49.35 ID:Uqj0Xl1s0.net
自民党は国民を奴隷にするために今日も通常運転です

412 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:34:19.32 ID:VsuSAwAU0.net
法律はちゃんと必要性考えて作って欲しい。
1075万円以上の給与を払える企業は代替人員が社内に存在する。
残業代なしの長時間労働が必要なのは
人員が少なく給与もあまり払えない中小企業。
だから、残業代なしの長時間労働は、
1075万円以上の年収がある人ではなく、
300万円未満の年収しかないとかそういう人を
対象にすべきだ。

413 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:35:29.81 ID:Uqj0Xl1s0.net
>>409
だいたいこんな骨抜きな法案を無理に通す意味あんの?

414 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:12.97 ID:TM0ZUI6M0.net
>>401
では実態とやらのソースを提示してくれ
お前の言うその形態で働いている人はどれだけの割合になるんだ?
増えてるっていうんだから当然ソースぐらいはあるんだよな?

415 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:25.56 ID:YVo/DS5U0.net
>>411
お前野党がそういうことした時は何も言わないよな
自民だからそういうこと言うんでしょ?

416 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:37:26.02 ID:1lq9/NvY0.net
>>407
じゃあ利口なあんたはよだれ垂らして無制限労働を喜んでんだ
おりこうさん過ぎて笑えるわ

417 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:38:08.80 ID:YVo/DS5U0.net
野党が毎回反対しかしないから本当に反対すべき時でも全く意味なくなってるじゃないか
しっかりしろや野党

418 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:28.45 ID:A7HOSok20.net
>>412
なあ、それ、ネタとか皮肉で言ってるんだよなあ?
もしかしてマジで言ってるってことはないよね?

419 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:39:32.98 ID:6ttJr+Gj0.net
厚生労働省へのご意見募集
http://www.mhlw.go.jp/otoiawase/
自民党へのご意見募集
https://www.jimin.jp/voice/
働き方改革をごり押しする経団連へのご意見・ご感想
http://www.keidanren.or.jp/contact.html
首相官邸へ直接抗議する?
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

420 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:40:28.16 ID:89fNDL1QO.net
ちなみに本家アメリカの残業代ゼロ制度「ホワイトカラーエグゼンプション」の収入要件は今では週給455ドル以上にまで引き下げられてるからな
年収換算してみろよ

421 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:48.16 ID:1WJ5qadK0.net
>>420
アルかニダの野党を支持するくらいなら過労死したほうがマシ

422 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:41:50.36 ID:SblCXQOo0.net
>>413
さっきも書いたけど、医療現場は3交代できなくて医師の長時間拘束当たり前だったんだよ。
脳外科医なんて離婚率No.1の過酷な勤怠なのに、労働基準法が邪魔して正規の所得貰えなかったりしてた。
だから、例外規定として外しちゃえば年俸で管理出来るから病院側としては有難いそうだ。
他の職種は詳しく無いので。

423 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:42:15.36 ID:AIltb1Ju0.net
>>409
与党がこんな案出さなければ良かったのにね

424 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:42:27.75 ID:yIW0IEiL0.net
>>414
派遣市場 売り上げ高 推移
で調べてくると良い
自分で調べて自分で正しい情報を揃える癖を付けた方がいい

425 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:11.84 ID:jC7Au5hv0.net
>>1
従業員を過労自殺に追い込んだワタミ。
そのトップ・渡邉美樹先生を「働き方改革には必要な人材!」と自民党に迎え、参議院比例区名簿に載せた安倍首相。

だが、渡邉美樹先生を参院議員にしたのは安倍首相ではない。
渡邉美樹先生を参院議員にしたのは、自民党に投票した愛国者。

愛国者は過労死・過労自殺の合法化を求めて已まない。

426 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:48.05 ID:89fNDL1QO.net
>>408
派遣法も最初は高度にプロフェッショナルな職種のみだった
20年後には全面自由化
自民党が言う「小さく産んで大きく育てる」とはそういうこと

427 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:44:51.49 ID:f8HLSwu40.net
ワタミ労働法案可決

428 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:46:55.65 ID:yOHFORHC0.net
個人的な感覚では派遣法も発足して5年目くらいには結構広がってたような気がするから、これも5年後の2023年くらいにはやばいかもね

429 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:48:14.14 ID:A7HOSok20.net
>>425
いくら、ここでこの法案の正当性を主張されても渡邉美樹が出てくる時点で
すべて信用できなくなるわなぁ・・・

安倍はなんでこんな奴に肩入れしたんだか?

430 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:48:45.43 ID:Fwjz8Rx70.net
>>420
計算してみたらあまりに少なくて間違ったと思って数回計算しなおしてしまった
目指してるのがこれならやばい法案が通りそうだな

431 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:26.96 ID:OBtAeXq60.net
偽のデータで法案通るとか
もはや何でもアリだな

432 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:29.32 ID:yOHFORHC0.net
もう通ってる

433 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:50:37.11 ID:xpQyMVPy0.net
1年かけて違法性を示すモノなんか欠片も出て来ず、与党の対応は問題視されているモノの支持率には全く響いていない(=一部の活動家しか関心が無い)モリカケよりもこっちを基軸に戦う方が王道だし勝算もあるのにな
野党は目の前の餌に喰付き過ぎ

434 :ブサヨ:2018/05/25(金) 23:50:47.56 ID:4A1gyVxC0.net
野党ガー作戦に出ている安倍サポであったw
いつもと違う擁護手段が
いかにこの法律が悪法かを示してるねw

435 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:05.16 ID:8uTTz2rl0.net
でもこれ裁量労働制辞めますって言ったらまだ良いんじゃないんけ?

436 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:28.40 ID:zFxpwdvs0.net
アメリカでは年収254万円で適用!? 高度プロフェッショナル制度があなたに襲い掛かる日がやってくる!?
http://blog.livedoor.jp/tokyolaw/archives/1070609187.html

嫌儲は反対したのにね

野党は反対したよ

437 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:29.10 ID:jhpTMu8k0.net
>>105
もう名実共に米領ジャパンになった方がいい
ジャップ上級国民のモラル自浄作用は猿並みだからな
白人総督の国でいい

438 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:36.99 ID:f8HLSwu40.net
過労死増える

439 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:41.92 ID:jDKnWjVZ0.net
サラリーマンは負け組w
俺は子供は絶対サラリーマンにはさせないわ

440 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:51:49.65 ID:yOHFORHC0.net
それは転勤が嫌なら断ればいいじゃない、みたいなもんじゃないの

441 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:14.28 ID:PKLB/bgU0.net
>>431
野党が無能というより、こんな奴らに3分の2も議席をあげた国民がアホなんだよなあ

442 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:22.34 ID:co7GcyEY0.net
野党が明確な対案出してる事も知らずに
随分適当なスレやな

443 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:52:49.25 ID:yOHFORHC0.net
このままいくと日本でもトランプが誕生しそうだな

444 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:20.69 ID:TM0ZUI6M0.net
>>424
反論できなくなるといつもそれだな
お前が言ってることが事実なら、それを提示すりゃ終わりなのに
あんたらは自分で想像したことを事実かのように語る悪癖がある

日米安保で徴兵制がはじまるとかもそう
そういうことばっかりやってる人ってのは信用されんのよ
だから野党はここまで人気がないんだ

まずはそのとっさに嘘をつく人間性をなんとかしたほうがいい

445 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:53:22.10 ID:M066A65O0.net
>>428
その頃労働者の需給バランスがどうなっているかわからんが、派遣法成立、拡大の頃は人手余りと給料カットがおおはやりだったからなあ

15年以上前のトラウマをこれから働く世代にまた植え付けることが無いようにしたいが

446 :ブサヨ:2018/05/25(金) 23:53:46.84 ID:4A1gyVxC0.net
まぁ人治国家としてしは普通かなw
日本の法には人治国家法が至る所にコソっと存在するから
この様な法案も自由に通せるねw

447 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:37.86 ID:zFxpwdvs0.net
アメリカでは年収254万円で適用!? 高度プロフェッショナル制度があなたに襲い掛かる日がやってくる!?
http://blog.livedoor.jp/tokyolaw/archives/1070609187.html

嫌儲は反対したのにね

野党は反対したよ

野党はこれをアピールしろ

448 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:54:48.69 ID:f8HLSwu40.net
自公国会議員は3分の1だけ出席したらいいだけだからな

449 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:20.01 ID:+Gkm+aC/0.net
バカが上げ


またバカが上げし消費税


完全雇用は夢のまた夢

450 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:55:45.52 ID:7Bm27z1l0.net
>>444
集団的自衛権解釈見直しの時もやってたぞ
徴兵制がはじまるってデマ
お母さんらが子供を戦争に送るなと、近所でも行進してた
そして結論は、結局全然徴兵制になんかならなかった

451 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:00.26 ID:wXS0LeIQ0.net
いくら可決しても、俺たち派遣社員にはGWも夏休みも退職金もない。

452 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:56:10.98 ID:L1uABKeP0.net
>>420
へー急に変なこと言い出したと思ったらアメリカの制度か

453 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:04.10 ID:yOHFORHC0.net
>>445
同じ轍を踏まないために、とにかく移民だけは入れてはいけないね
移民がくれば過去と同じことが起きる

454 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:12.57 ID:rPaKqCnu0.net
参議院でひっくりかえるよ

455 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:25.96 ID:SblCXQOo0.net
>>442
ソース頂戴。
18連休前に提出したのが対案は無しだよ。
審議自体出来てないんだから。

456 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:57:34.29 ID:TM0ZUI6M0.net
>>450
やってたな、それ
ほかにも郵政民営化でゆうちょのカネがユダヤに取られるとかもあった
騙される方も騙される方だが、何の良心の呵責もなくここまで平気に嘘がつけるのも凄い

457 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:20.14 ID:A7HOSok20.net
>>452
その手の情報には聡いだろ、そりゃ・・
欧米では・・・が嫌いなのは、別に日本が一番と思っているからじゃなくて
どいつもこいつも自分に都合のいい「欧米では」しか言わないから

経団連にとってはそれが自分たちに都合のよい「欧米では」なんだろ

458 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:33.40 ID:VsuSAwAU0.net
>>418
なんで?
必要性を考えるとこの方がよいよ。
許容性の点では、年収少ない人はやる気も能力も低いから、多く働いて人並みの仕事ができるし。

459 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 23:58:51.39 ID:TM0ZUI6M0.net
>>455
そして連休後どんな仕事をするのかと思えば
帰ってくるなりまたモリカケだもんな
あたまおかしいわ

460 :ブサヨ:2018/05/25(金) 23:59:52.93 ID:4A1gyVxC0.net
>>455
はっ?
対案作ろうにも、元になるデータが間違ってちゃ作れないだろ?w

461 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:00.08 ID:XZJDCHpD0.net
>>456
徴兵制は明確に否定されたのは、元自衛隊員が近代化された兵器を扱う現代戦では
2年間の徴兵制はむしろ軍の練度を落とすだけで、メリットが全くない事を証明してくれから。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:06.16 ID:GDWNDVYN0.net
>>408
んん〜? ちょっと認識違いというか、裁量労働の柱がゴッソリ抜けてしまったので、
知らない間に話が変わってるかもしれないので聞きたいんだが
そもそも、もっと複雑な段取りで話が組まれていたぞ

まず、さっきの1000万もそうだけど、「高度なプロフェッショナルな職種のみが対象」って
これらの要件は法律に書き込まれているのか? 役人の見解とか想定はどうでも良くて

あと、特別措置みたいな感じの例外扱いがあったハズだが、これは高プロには当てはまらないのか?
つまり、「1000万以上の証券アナリスト」って定義されてるか?

あと、これはそもそもの社会人としての感覚として、これがいつでも撤回できる社会なら、
なぜ長時間残業が無くならないで「働き方改革」なんて大義名分が通用するのかと普通の疑問

463 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:00:26.09 ID:+k6dOMjM0.net
>>453
来てほしくても労働条件が酷すぎてみんな逃げってってるでしょw ガイジンは頑張っても出世できない仕組みになってるんだし

464 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:01:37.90 ID:LfcUCjAk0.net
>>461
石破がテレビでそれ言ってたわ
だから徴兵制なんてありえないんですよって
反論できなくなった民主党の誰かは、なんか訳わからんことをグダグダ行ったあとCMいったわ

465 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:02:44.11 ID:JkURGoHz0.net
>>458
つまり、中小企業にしか入れない低能力者はタダで長時間労働やって
会社に貢献しろってこと?

もしかして、中小企業の経営者?本音はそうなんだろうけど、あからさまだなぁ

466 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:04:19.93 ID:LfcUCjAk0.net
>>465
ただじゃないでしょう。給料もらってんだから
日本語苦手?

467 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:07:11.21 ID:JkURGoHz0.net
>>466
あなたが、経営者側の人間ってことはわかりました

まあ、そんな企業は早く潰れた方が世の為ですね
他の正当に残業代を支払うホワイト企業が割をくって迷惑するだけだし

468 :ブサヨ:2018/05/26(土) 00:08:18.02 ID:sQc41hG50.net
ただ一つ言えることは社員を育てられない企業に未来はないw
移民にしても自国民にしても使い捨て奴隷にすれば一時儲かるだけw
将来そういった底辺層が社会問題になるw
分かり切った事だけどなw

469 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:10:07.66 ID:eCltf/Y00.net
立憲民主党の働き方改革:
 @ 政策・法案は、作らない
 A 自分の仕事(法案審議)は、サバれるだけサボって、旅行する
 B 人の仕事(同上)は、ジャマできるだけジャマする
 C サボった分、時間が足りないとゴネる
 D 難癖のネタは、モリカケ縛り

470 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:11:20.20 ID:j4ZU/DqC0.net
高橋洋一が
高プロ入るのも自由出るのも自由で
どこに問題があるんだと
たしかにそうだな

471 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:09.04 ID:55NN/v0f0.net
働かない奴改革をぜひ…

472 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:29.30 ID:j5nrfPaG0.net
アホのでんでん総理はオトモダチ以外は奴隷化したいんやよ
白痴に権力持たすとこうなる

473 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:12:50.41 ID:dEmHLd350.net
>>470
転勤なんて断ればいいじゃないってやつだな

474 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:35.12 ID:/KX/rFJq0.net
【政治】塩崎厚労相が経済人集めた会合で残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言 [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430206811/
.

475 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:13:56.72 ID:LfcUCjAk0.net
>>467
なんか勘違いしてるけど、おらさっきの人とは別の人間だぞ
ID:TM0ZUI6M0。これさっきまでのID

476 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:02.58 ID:DVcAEf0P0.net
>>395
あとは政治への無知無関心だろうな。
こういう話題に拒否反応しめす人も世の中にはいるからねむしろそっちが多い。

477 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:14:33.94 ID:XRFGUV3u0.net
よくこんな法案に賛成するわ・・・。

派遣のときみたくなる可能性が高い。

478 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:15:53.77 ID:XRFGUV3u0.net
今回の件でわかったこと。

5ちゃんは無職ニートが多いから
この話題にはあまり関心がないw

479 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:16:41.51 ID:XZJDCHpD0.net
>>462
今回は対象職種あるってさ。
そこで1075万以上の所得貰ってる方が対象。
貴方は対象外だから安心しろよ。

長時間残業が無くならない理由は、残業代支払わないでも問題ないと思ってるアホ中小経営者が多いからだろ。
あとは社会が労基にドンドン訴えるべきなんだよ

480 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:18:25.34 ID:QhHeM4lH0.net
一部与党と無党派も賛成にまわってるから与野党合意だろ (´・ω・`)

481 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:18:57.54 ID:OgsRsNdk0.net
まあ無職のお前らには関係ないよな
だから自民にいれたんだろ

482 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:21:18.39 ID:eXbmQrKI0.net
肉屋支持する豚かと思ったらネトウヨは無職ジジイだった

483 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:23:07.85 ID:u5UK2BGQ0.net
TPPには
TPPに従って国内法を変えろとなってるんだぞ

484 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:26:28.14 ID:kUeNQtLO0.net
これを支持してる奴は自分が有能な雇われだと思っている無能だよね
本当に有能なら雇われじゃなくせめて会社役員だろうに

485 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:27:33.14 ID:JaVQHnFB0.net
>>1
物価が上がったんなら給与水準も上げろよ
しない限り永遠に未来なんかお先真っ暗だよ

486 :名無しさん@1周年:2018/05/26(土) 00:27:47.22 ID:kUeNQtLO0.net
>>481
無職、非正規、自営業には関係ないからねえ
むしろ正規雇用の連中が憎いから支持してるという足の引っ張り合い
日本人の悪いところだよほんと

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200