2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衆院】働き方改革法案 委員会で可決★2

1 :ばーど ★:2018/05/25(金) 20:26:43.44 ID:CAP_USER9.net
政府・与党が最重要法案と位置づける働き方改革関連法案は、衆議院厚生労働委員会で、野党側が抗議する中、採決が行われ、一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。

働き方改革関連法案を審議している衆議院厚生労働委員会は、午前9時すぎに開会されました。

与党側が法案の採決を行う構えを見せる中、立憲民主党などが加藤厚生労働大臣に対する不信任決議案を衆議院に提出したため、午前10時前に休憩となりました。

その後、衆議院本会議で、加藤大臣に対する不信任決議案の採決が行われ、自民・公明両党に加え、日本維新の会などの反対多数で否決されたのを受け、厚生労働委員会では、午後5時前から質疑が再開されました。

そして、野党側に割り当てられた質問時間が経過したことから質疑が打ち切られ、野党側の議員が高鳥委員長に詰め寄って抗議する中、法案の採決が行われました。

その結果、法案は一部修正のうえ、自民・公明両党や日本維新の会の賛成多数で可決されました。

与党側は国会の会期末まで1か月を切る中、法案を今の国会で成立させるため、来週29日に衆議院を通過させる方針です。

■自民 小泉氏「こんな国会終わりに」

■立民 辻元氏「お粗末な強行採決」

立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し、「採決の当日にデータの誤りが出てきて、大臣や政務官がおろおろと答えられないのに採決を強行するとは、別世界の映像を見ているようでこんなにお粗末なことはない。まだ、衆議院本会議での採決もあるので、来週も頑張りたい」と述べました。

■国民 山井氏「必ず過労死は起こる」

■共産 笠井氏「法案撤回し 労政審に戻せ」

共産党の笠井政策委員長は記者会見で、「審議の前提となっている労働時間のデータの問題は解決しておらず、『底なし沼』の状況になってきており、前提は崩れている。『聞く耳なし』で法案を通すのは、絶対に国民が許さない。さらに徹底審議し、『きっぱりと法案を撤回して、労働政策審議会に戻せ』と強く言いたい」と述べました。

■最大の焦点は「高度プロフェッショナル制度」

働き方改革関連法案をめぐる議論で最大の焦点となっているのが「高度プロフェッショナル制度」です。「高度プロフェッショナル制度」は高収入の一部専門職を対象に、働いた時間ではなく成果で評価するとして労働時間の規制から外す新たな仕組みです。

制度のメリットについて厚生労働省は高度な知識を持ち自分で働く時間を調整できる人は労働時間に縛られず柔軟に働くことができると説明しています。

一方で野党側はさまざまな点で懸念があると主張しています。その1つが長時間労働が助長され、健康確保が十分できないのではないかという点です。制度が適用されると、深夜や休日労働の際、労働基準法で企業に義務づけられている割増賃金の支払い義務がなくなることから、野党側は長時間労働に歯止めがかからなくなるのではないかと主張しています。

また、法案では労働者の健康を確保する措置として年間104日以上の休日確保などを義務づけていますが、休日が確保できていればどれだけ働いても直ちに違法にはなりません。

これについて厚生労働省は「制度は企業側と労働条件を交渉できる専門的な知識や能力の高い人に対象を限定している。過重な業務命令がされた場合には労働基準監督署が判断し通常の労働時間管理に戻される可能性もある」としています。

また、野党側は対象となる職種が今後、拡大されるのではないかという点も懸念が残っていると主張しています。

法案では制度の対象となる労働者について「平均給与額の3倍の額を相当程度上回る水準」で、「高度の専門的知識を必要とし働いた時間と成果の関連性が通常高くないと認められるもの」とされています。

厚生労働省は年収が1075万円以上の証券アナリストや医薬品開発の研究者、経営コンサルタントなどが想定されるとする一方、最終的には法案成立後、省令で定めるとしています。

野党側が対象業務が広がりかねないと批判しているのに対し、厚生労働省は「対象業務を決める際には労使双方が参加する労働政策審議会で議論されるのでむやみに対象が広げられることはない」としています。

5月25日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452811000.html

★1が立った時間 2018/05/25(金) 18:19:09.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527239949/

178 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:43:58.48 ID:XYwwyfDz0.net
これだけは間違いなく言える
そのうちなし崩しで年収300万でも適用されるようになる
これからが本当の地獄

179 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:44:00.13 ID:A7HOSok20.net
>>169
続き
ソースはフランス在住でフランス人と結婚してる日本人だけど
日本との違いは、仕事が生きがいで出世と高収入を目指す人と
仕事はそこそこ、あくまで生活の手段・・な人が同じ組織にいて、お互い干渉しない・・・

ということだそうな

180 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:44:10.00 ID:3tQvjaRO0.net
辻元さんも言ってるけど与党は本当にただの採決マシーンだな
人の心を無くした機械が国の実験を握っているなんて、ゾッとする

181 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:45:34.32 ID:ap20LGSU0.net
災害長者公務員も当然結果判断で

182 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:45:52.94 ID:uBbo/oeh0.net
年金無職老害ネトウヨは他人事だわな

183 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:46:19.75 ID:rmbf+oev0.net
高崎山改革!

184 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:46:24.62 ID:JbyQ8khH0.net
アメリカみたいになるのか?
残業する方が無能とか。

185 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:46:25.12 ID:r+4VN5TB0.net
>>81
派遣法改正しても派遣労働者はたかだか2%に過ぎないけど?
非正規4割の多くは主婦のパート、若者のバイト、定年後の嘱託社員
派遣法改正とは何の関係もないよ?
あんた、数字に弱くて、テレビのニュースを印象だけで信じてるんだね

186 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:47:26.76 ID:6Sh4U85h0.net
安倍ちゃん がんばれ

同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。

187 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:47:31.82 ID:4AgYTkxq0.net
この際だから日本国籍持ってる底辺は生活保護受ければ?無理に働く必要なんてないよ。
世の中ブラック企業だらけだし。労働は中国人の外国人技能実習生に任せて日本人は生保
でのんびり暮らせば?

188 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:47:36.39 ID:w5IRqFBe0.net
共産党の街頭アンケートが晒されたな
何だよこれ。
https://twitter.com/hahahanohoi/status/999582011009318912

189 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:47:43.38 ID:KdSQTuey0.net
>>178
労働者過労死するまで使い放題法かあ?
なんで自民党ネトサポはともかく
ネトウヨまでこんな法案成立に喜んでいるんだ?

190 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:48:00.97 ID:3tQvjaRO0.net
日本の伝統や暮らしを破壊するアメリカの工作員アベを国外追放せよ!
我々純日本人の踏みにじられた民草の怒りを思い知れ!

191 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:48:18.58 ID:wGYSvI2Z0.net
新たな奴隷制度の完成だな
子供達の将来が心配

192 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:48:27.28 ID:BZJjRmCG0.net
パヨク意味なし

193 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:48:29.50 ID:A7HOSok20.net
>>172

うん、だからフランスをパクって長時間労働を改善しようと思ったら

・経営者側は給料は抑えられる代わりに何年経っても同じ仕事しかしない、
言われたこと以上のことしかやらない従業員を受け入れる必要がある
提示外の残業などもっての他

・労働者側は何年経っても入社時の契約から給料が上がらない、同じ仕事しかしない
経営者側の人間との間の圧倒的な格差を認める必要がある・・

この二つについて経営者側も労働者側も受け入れないとならないわけさ

194 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:50:43.50 ID:Ure9o5QT0.net
サービス残業(´д`|||)

195 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:51:23.62 ID:A7HOSok20.net
>>193

間違えた

>言われたこと以上のことしかやらない従業員を受け入れる必要がある ⇒×

>言われたことしかやらない従業員を受け入れる必要がある⇒○

196 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:52:27.50 ID:zVK46yN80.net
>>162
安倍さんがみんなが働きやすくなって生産性が上がるって説明してるじゃん

197 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:52:50.21 ID:KdSQTuey0.net
今はコンプラ違反とか労基法違反だから
サービス残業するなって言っている企業が
手のひらを返したように
無賃残業を強制するようになる法律ってことだよな

198 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:53:05.18 ID:XYwwyfDz0.net
ネトウヨは無職ばかりだからな
事の重大性が分かってない
国民を疲弊させるだけで、断固反対するべき

199 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:53:22.93 ID:4TPB7cwP0.net
1075万渡して裁量ないとダメなんだから働かせ放題にはならんよ。パヨクに騙されるなよ。

200 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:53:25.91 ID:3tQvjaRO0.net
>>196
そんなおめでたい虚言に踊らされるなよバカが

201 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:55:04.77 ID:XsYYvJY00.net
>>198
既に全労働者の半分に達した非正規は疲弊しきってるけどねw
あと削るとしたら正規しかいないのさ

そして正規は非正規と同じ待遇になるw

202 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:56:48.76 ID:KdSQTuey0.net
>>199
一旦法律が成立すると
あとは省令で条件変更できてしまうから
そのうち消費税の課税率が8%→10%→12%→15%と上がっていくのに反比例して
年収条件は1075万円→800万円→600万円→400万円→300万円ってさがっていくだろうな

203 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:57:50.80 ID:pPWRg/FL0.net
改革であって改正ではない点に注目

204 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:57:51.64 ID:AvYCIhGa0.net
>>200
この前ネット工作謝罪したなんちゃら青年会議所のジジイが
また工作して踊らそうとしてるんだろスルーしとけw

205 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:57:52.10 ID:AIltb1Ju0.net
>>170
安倍が左翼なんだけど

206 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:58:08.09 ID:KdSQTuey0.net
>>201
正規社員の待遇が悪くなるにつれて
正規社員により非正規従業員イジメが深刻化していくだろうな

207 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:59:13.51 ID:A7HOSok20.net
>>199
今の労働基準法だって36協定で実質、残業やらせ放題だしね

立場の対等な者同士で結んだ協定ならまだしも、大抵の場合そうではない
高度プロフェッショナルもいずれそうなるさ

208 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:59:27.53 ID:XsYYvJY00.net
非正規を自己責任といって見捨て続けてきた
今度は正規の順番だよw

209 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:59:31.05 ID:Ys2A+0jq0.net
>>92
そうなの?
会社から高プロだって限定されるんじゃない?

この理屈って営業社員が成果を取るノルマがあるが、
平日昼間など勤務時間を限定されないし残業給が付かないってやつと何が違うのかわからない

210 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 21:59:43.39 ID:a6MDn//o0.net
https://www.youtube.com/watch?v=746v_877dzI

黄色と黒は勇気のしるし 24時間戦えますか
リゲイン、リゲイン、ぼくらのリゲイン
アタッシュケースに勇気のしるし はるか世界で戦えますか
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズ ビジネスマン

有給休暇に希望をのせて  ペキン・モスクワ・パリ・ニューヨーク
リゲイン、リゲイン、ぼくらのリゲイン

年収アップに希望をのせて
カイロ・ロンドン・イスタンブール
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズ ビジネスマン

瞳の炎は勝利のしるし 朝焼け空にほほえみますか
リゲイン、リゲイン、ぼくらのリゲイン
心の誓いは正義のしるし 星空こえてかがやけますか
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズ ビジネスマン

211 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:00:30.75 ID:n4aa4fNO0.net
報道ステーションも籠池夫妻かよ
この次がアメフトだったら・・・

絶対働き方改革のことを詳しく言えよ

212 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:00:53.57 ID:A7HOSok20.net
>>202
36協定みたいに、労使の「同意」があれば・・というところを抜け道を使いそうな気がするな

この手の協定なんて実質的に経営側の思い通りになることがほとんどなわけで

213 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:01:04.37 ID:3tQvjaRO0.net
正社員が非正規をいじめ、その次は外国人労働者や交換留学生とかに矛先を向けるんだろうんな
世界の敵、アベは即刻退陣し辞任せよ!これは国民の総意である

214 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:01:56.19 ID:UNx2il8G0.net
>>179
本心からやりたい仕事に就けてる人なんて多くはないんだから
そこだけ見たら理想的だなあ

215 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:01:58.91 ID:4TPB7cwP0.net
非正規イジメなんか出来ないっうの訴えられるわ
非正規のパワハラセクハラしたら1案件200万はとられるぞ

216 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:02:27.00 ID:XsYYvJY00.net
>>206
今はハラスメントで莫大な賠償金取られるのに勇気あるなw
やりたいならやればいいさ
その代わりに賠償金を強制徴収されるけどねw

217 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:03:01.78 ID:A7HOSok20.net
>>209

野村不動産でただの営業社員を「高プロ」にして、過労死させた事件なかったっけ?
詳しい方プリーズ

今でもこれだから先が思いやられる

218 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:03:38.95 ID:HkZ2prEF0.net
>>184
逆。マクドナルドのアルバイトまでホワイトカラーエグゼンプションになってただ働き長時間労働が横行。

アメリカでは激怒した労働者がデモを始め、あまりの不評にオバマ政権が適用年収を大幅に引き上げた。
オバマ否定を続けるトランプですら、貧困労働層が支持層なのでその貧困労働層が激怒するホワイトカラーエグゼンプション再緩和に踏み切っていない。

219 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:03:39.37 ID:qGjeosX60.net
>>178
適用されたとしても、本人の意志で自由に戻れる法案なんだってば。

220 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:03:47.66 ID:UNx2il8G0.net
>>187
日本は日本人への生活保護は出し渋ってその分害人には大盤振る舞いする国ですから…

221 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:03:50.20 ID:vVPketrq0.net
祝!ハタラキホーダイww

222 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:04:01.66 ID:Ys2A+0jq0.net
>>179
その選択ができるのは良いよね
日本は仕事がんばれ役職上げろって雰囲気だから
ただ、お金かかる年齢になっても年収が上がらないのは痛いね。

223 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:04:25.75 ID:A7HOSok20.net
>>211
マスゴミも労働関連では後ろめたいところが多いからじゃね?

224 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:05:16.69 ID:3tQvjaRO0.net
アベ「報道するな」
マスコミ「はい」

225 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:05:26.50 ID:tWsG4ifW0.net
>>217

これかな〜
詳しくは知らないけど

【裁量労働制】野村不動産「裁量労働制」を違法に適用、社員が過労自殺、労災認定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520160050/
【企業】裁量労働制 野村不動産が4月廃止 社員が過労自殺★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520289344/
【野村不動産社員の過労死】 厚労省が事実を公表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523348836/
【厚労省】 野村不動産社員の労災認定「首相に報告せず」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523371965/

226 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:05:27.19 ID:HkZ2prEF0.net
>>219
無職は分からないのだろうけど、経営者が戻すと思ってないからみんな反対している。
無職は分からないのだろうけど。
無職は分からないのだろうけどな。

227 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:05:48.88 ID:f3bKpnzC0.net
額面1075万円とか30そこそこでもらえる額だけどなんも裁量権なんかないだろ

228 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:05:55.46 ID:0Mrfoqeu0.net
真面目に働いても無駄なので
国民は働くのをやめた

229 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:06:20.08 ID:KdSQTuey0.net
>>222
ますます結婚する人が減り続けるだろうな

230 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:06:19.78 ID:HkZ2prEF0.net
>>219
あと法は改正と称していくらでも改悪できる。
安倍が、元に戻れる規定を削除する気なのもバレバレ。

231 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:07:32.17 ID:4TPB7cwP0.net
着地点としては残業の割増賃金を払いたくないだけだと思うけどね、生産性悪いのに割増とかおかしいし。
今だって定時に帰る奴のが仕事普通に出来てる。まあ責任ある仕事の人は遅くまでやってるけど、、

232 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:07:49.41 ID:3tQvjaRO0.net
早々にベーシックインカムを導入すべきだ
アベよ、こんな頭の悪い奴隷法案はすぐに撤廃せよ

233 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:08:19.66 ID:vVCtNk450.net
働かなくても儲かる仕組みを整備するのが本筋だろ
政府はバカなのか

234 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:08:24.10 ID:z94UTHC00.net
>>217
高プロという制度はまだ日本に存在しない
野村不動産は裁量労働制な
裁量労働制が適用できる職種は限られていて
野村不動産は本来適用できない営業職に勝手に裁量労働制を適用していた

235 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:08:44.98 ID:f3bKpnzC0.net
>>219
いくらなんでもその読み方は法律素人すぎる
ホワイトカラーの仕事したことないだろ
労災発生時に「従業員には選択権があったが選択しなかった。ゆえに会社無罪」って理屈のためだぞ

236 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:08:52.47 ID:6uZIYxrV0.net
働いたら負けが現実味を帯びてきた

237 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:09:33.20 ID:HkZ2prEF0.net
>>231
残業代を払いたくない、が動機なのは誰でも知ってるんだよ、馬鹿。

残業=生産性が悪いなら、残業を禁止して定時以降の労働を禁止させろ。
残業はさせるけど、残業代を払いませんとか、ただの賃下げ、残業代窃盗だ。糞自民党が!

238 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:10:36.58 ID:0LfFltw40.net
>>219
お前は頭の中お花畑のパッパラパーだな
特攻隊も自由意思だったなあ

239 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:11:02.13 ID:A7HOSok20.net
>>222
日本の場合、変な平等主義が問題かと

まあ、フランスの端からエリート、非エリートを分別する方式だといくら楽でも非エリートは
腐ってしまう、実際、やる気の無さは日本人的な視点だとイライラするが、日本みたいに
すべての人間に出世、高収入の可能性のエサをぶらさげて一丸で働かすのも問題

どうせ、40歳近くになれば、本人も周囲も出世する人としない人は見えてくるんだから
非出世、非エリートの社員には「仕事は生活の手段」的な働き方を公に認めるべきだと
思うわ・・・

240 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:11:10.34 ID:2mFm5XRP0.net
安倍首相ガンバレww 安倍首相ガンバレwwww 働き方改革 国会通過 良かったですwww

241 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:11:39.58 ID:tBysozDT0.net
>>182
この前在日の人脅迫した50無職がニュースになったぐらいネトウヨに他人事

242 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:12:19.73 ID:nYAZk7sY0.net
そんな高年収いらない(2馬力、土地持ち、独身など)ので
死ぬまで働く気はありません

まあ仕事が生きがいで結果高収入の人にはいいと思うよ
それ以外にはむしろ時代遅れな法律だと思う

243 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:12:38.70 ID:PHduOSJC0.net
営業とかに適用されると契約ノルマ達成できないと休日返上で仕事やらざるを得なくなって、しかもなんも手当て無しとかなるな。

244 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:12:55.23 ID:JbyQ8khH0.net
>>189
おめーらが安保賛成してくれれば支持してやるよ。

245 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:13:03.18 ID:bH9GRRB+0.net
超デフレ圧力法案

246 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:13:22.62 ID:3tQvjaRO0.net
豚が肉屋を支持するを地で行くネトウヨども
自分が食い物にされてくたばるのは勝手だが、良識ある市民を巻き込むのはやめろ

247 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:14:48.00 ID:4TPB7cwP0.net
>>243

1075万は最低で上げないとダメだよ最終的には600万ぐらいまで下げられるかもだけど、その時はマジで声を上げないとヤバイやね

248 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:16:22.27 ID:a6MDn//o0.net
上司「高プロのあいつはもっと業績をあげているぞ?
お前はなんでできないんだ!」

こういうことを言われないの?

249 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:16:26.62 ID:clQGgJVI0.net
従業員使い放題法案やっと通ったか
これで部下をこき使いまくれるな

250 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:17:20.85 ID:2mFm5XRP0.net
本当にアベの野郎死ねばいいのに
あと加藤とかいう厚労省のクソ大臣は地獄に落ちればいいのに

251 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:17:30.46 ID:4TPB7cwP0.net
>>248

裁量権ある人間とない人間を比べる意味はない、高プロは個人事業主とほぼ同じ

252 :アベンキハンターさん:2018/05/25(金) 22:18:34.96 ID:1fOck1BY0.net
日本人を不幸にする

安倍

253 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:19:14.52 ID:Xhna99uA0.net
そもそも1000万以上ある層は労働者でそんな多数を占めなく政府が関与する必要ないだろ
企業が8時間以上働かせず成果を上げさせる、経営者の手腕が問われる案件や
政府はフルタイムなのに300万以下な層の働き方を向上する政策に一生懸命になれや

254 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:21:06.03 ID:6sNI1vt00.net
>>235
「従業員には選択権があったが選択しなかった。ゆえに会社無罪」
まさに忖度。安倍はほんとこれが好きだな

255 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:21:26.76 ID:0XGKeTWg0.net
日本人を殺しにかかってるのが安倍だからな
そしてネトウヨはその安倍を支持する
ほんと良くできた日本破壊者達だよ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:21:38.60 ID:XYwwyfDz0.net
年収1075万円なんて高収入じゃないぞ
都内だと子供2人の進学とマイホーム購入で貯蓄ゼロになる

257 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:21:42.39 ID:4TPB7cwP0.net
高プロのいいところは、出来の悪いバブル世代が残業して無駄に賃金払わなくていいとこだよ、このメリットを飛び越えて適用年収を下げるというけど下げる時は本気で怒らないとヤバイ

258 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:22:13.11 ID:A7HOSok20.net
>>251
その裁量権っていうのが曲者だろ
実質的には命令、被命令のある雇用関係なのに請負にしたり、経営側の人間にしたりで
残業代払わない例はいっぱいあるし

以前、日本マクドナルドで「名ばかり管理職」裁判の例もあったよね
実際、課長職なんて大半の会社でどうみても雇われの自由のない立場なのに残業代は
なく、割に合わない仕事

259 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:22:57.87 ID:8hxqlApH0.net
>>257
派遣も緩和
生活保護バッシング

ネトウヨには無理

260 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:23:41.77 ID:JWP/Tl0x0.net
安倍とジャップの無理心中wwwwwww

261 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:23:54.80 ID:ZKMW78I40.net
派遣法に続く世紀の悪法成立か
ニートが羨ましい

262 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:23:58.01 ID:CVdSWnL60.net
ここまでやるなら解雇規制緩和もしてほしい
転職しやすくしてほしいわ

263 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:24:56.85 ID:8hxqlApH0.net
>>244
中国脅威論で1000億円のイージスアショア購入して、生活保護を3年かけて160億減らす右翼に言われたくない

264 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:25:02.45 ID:4TPB7cwP0.net
>>258

そうゆうのは訴えるだけで勝てるんだよ
出なきゃいけない時に出ないだけ
日本人はおとなしすぎなんだよ

265 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:25:59.58 ID:kSAdSt130.net
マジでナチスのこれじゃん。これの年収や非正規バージョンになる

ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

266 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:26:20.68 ID:sLqdoU6w0.net
可決されたか
とりあえずうちの従業員をバシバシ使えるな
帰れせん状態にしてやる

267 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:26:44.62 ID:56FSKiLV0.net
有能な労働者は定額制、アレやコレや色んなことで仕事満載で使われるだけ

268 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:26:49.41 ID:8hxqlApH0.net
>>265
生活保護バッシング大好き右翼に、その言葉は届かない

269 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:27:55.71 ID:4TPB7cwP0.net
イジメっ子や経営者には文句言える奴だけが勝てる
経営者なんて金しか守れないビビリの弱者だからね

270 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:28:02.17 ID:qjbtPbQc0.net
とりあえず人々の生き方がシュリンクしていくモチベーションだけは上がった
いったんリバタリアニズムを加速させてもいいと思うよ
革新政党にとっては、そっちの方が戦いやすいんだから

271 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:28:49.60 ID:xGpdz9Q30.net
文句ある奴は介護でも運輸でも好きなとこで働けよ

272 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:28:55.25 ID:r+4VN5TB0.net
>>201
非正規4割の内訳は主婦のパート、若者のバイト、定年後の嘱託社員
30代〜50代の働き盛りの男性のほとんどが正社員
男性の30代〜50代でずっと非正規なら能力がないとしか言いようがないし、その非正規と同じ待遇に引きずり下ろされる人も能力がないよ

273 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:29:05.15 ID:KxOkqV8O0.net
自民党議員が過労死するように仕事させろ。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:29:59.13 ID:VBphX23t0.net
今は職種と年収で制限されてるけど、
経団連の言いなりでどんどん対象の職種は増え
対象の年収は下がっていくんだろうな。

消費税だって当初は3%だった。
こんなの始めたら、後は上がるだけだ!って言ってたけど、
気がつけば8%、そして10%。この後も上がっていくだろう。

275 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:30:09.40 ID:YUdO7n110.net
>>56
奴隷は財産としてそれなりに大切に扱われたんだぜ
奴隷未満

276 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:30:57.15 ID:KxOkqV8O0.net
厚労省の役人も過労死するくらい仕事に追い込め。

277 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:31:02.84 ID:ZKMW78I40.net
>>274
まさにこれ
それを止める術が国民にないんだよな

278 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 22:31:04.44 ID:86d1eBiV0.net
この政府は何がしたいんか?

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200