2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【余命vs弁護士vs市民】大量懲戒請求された2人の弁護士の提訴予告は「品位失う非行」 市民団体代表の男性が懲戒請求★7

1 :ばーど ★:2018/05/25(金) 01:33:19.06 ID:CAP_USER9.net
インターネット上のブログで扇動され、延べ計約4千件の懲戒請求を受けた東京弁護士会(東弁)所属の弁護士2人が、対抗措置として請求者を相手取り民事訴訟を起こす方針などを表明したのは「懲戒請求者を萎縮させるもので、弁護士としての品位を失うべき非行に当たる」などとして、市民団体の男性(63)が、東弁に2人の懲戒請求を申し立てたことが23日、分かった。申し立ては21日付。

 男性は弁護士の不正を監視する「弁護士自治を考える会」所属。男性が懲戒を求めたのは佐々木亮弁護士と北周士(かねひと)弁護士で、東弁が平成28年4月、朝鮮学校への補助金支給を求める声明を出したところ、昨年6月以降、声明に賛同したことを理由に佐々木氏を含む東弁の10人に190人から懲戒請求が出された。

 その後、ブログが懲戒請求を呼びかけていたことが判明。ツイッターで佐々木氏を擁護する投稿をした北氏にも請求が相次ぎ、これまでに2人に対し延べ計4千件の請求が寄せられた。

 2人は今月16日に記者会見を開き、「不当な懲戒請求を受けた」として請求者約960人を対象に、1人あたり60万円の損害賠償を求める訴訟を起こすと表明した。同時に、慰謝料10万円の支払いを条件に和解に応じる姿勢も示した。

 男性は2人への懲戒請求申立書で、会見を開いて訴訟提起を予告し、和解金を支払えば訴訟を取り下げると表明することは「脅迫行為に相当することも否定できず、完全に弁護士倫理に反する」としている。

 日本弁護士連合会によると、朝鮮学校の補助金に関する声明をめぐっては、昨年1年間だけで全国の21弁護士会に約13万件の懲戒請求が寄せられている。 

2018.5.24 05:00
産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/180524/afr1805240004-n1.html 

関連スレ
【余命vs弁護士】弁護士への不当な懲戒請求のべ3000件 960人提訴へ(1人60万円請求)扇動したブログ主の刑事責任追及★26
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526617040/

★1が立った時間 2018/05/24(木) 09:33:51.05
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527163590/

177 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:42:19.95 ID:rS1ZyPme0.net
>>173
そうそうその論調。
「弁護士」と「国民」をなぜか別の集団て考えるのよ右翼の人って。

178 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:43:11.66 ID:zlC4SIOo0.net
弁護士からの訴訟に文句を言ってるのは、反撃されずに一方的に弁護士を攻撃したい卑怯者。

179 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:43:16.98 ID:7ze5fJ6L0.net
これ勝ったとして認められた賠償金が少額だったら金銭的にも同義的にも負けみたいなもんだけど完勝する自信あるのかね
本来予想された賠償額を大きく超えた請求をチラつかせて示談金取ったことになるわけだから

今回の件で3億近い損害は生まれてないから個別に一件一件の問題にするという、自分から敢えて被害が1番大きくなる受け止め方をするってやり方を裁判所が認めるかどうか

180 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:43:48.66 ID:kz2B+Rs60.net
>>175
受け手としては膨大な数を受け取ったにしも
送りてはひとり一通という常識の線からは逸脱はしていないのだよな

一方でこの弁護士の訴訟提起は
弁護士という法律のプロが法律、訴訟の知識を振り回し
にもかかわらず一人二人で裁判所に対して超膨大な数の訴訟を提起してるんだよな

181 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:44:00.04 ID:rS1ZyPme0.net
>>176
難癖とか言って反論封じるなよ。オムライスは駄目だろ。なんでも卵でとじりゃいいとか思ってんなよ。

182 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:44:43.90 ID:kz2B+Rs60.net
元から低かった弁護屋一般への評価がなお下がっただけだけどね

183 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:45:06.02 ID:mEVhvEyp0.net
>>169
そうだよ。提訴予告は「品位失う非行」ってちゃんと書いてあるでしょ。
ただ、和解に入っていたりしないと実効性が無いから東弁も相手にしないと思う。

184 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:45:21.88 ID:kz2B+Rs60.net
>>181
茶々入れ歯科できないようなのが弁護屋擁護なの?
取り巻き?

185 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:45:24.40 ID:Msfv1W400.net
>>177 なぜかじゃなくて別の集団だろ。誰が弁護士への懲戒権を持ってるのかって話だし。
弁護士の懲戒の権利は弁護士しか持ってないから、これを本来あった国民全体に権利を戻せとこう言ってるんだよ。
パヨクじゃん

186 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:45:24.99 ID:YcZoaMWO0.net
>>164
この懲戒請求で懲戒されたら弁護士は被害を受けても訴訟も示談も出来ないって言われてるようで委縮につながると思いますw

187 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:47:25.40 ID:mEVhvEyp0.net
>>186
提訴予告が問題なのな。提訴が問題視されてるわけじゃないの?
わかる?

188 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:47:42.10 ID:Msfv1W400.net
>>180 しょうがないなあ。懲戒権を自分たちで扱えないのか。ならば弁護士は自分たちへの懲戒権を手放したらどうだろう

189 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:48:35.26 ID:lPHXV0KZ0.net
橋下さん、もう別の事件に興味持ってません?
日大タックル問題。
移り気は君の魅力の一つさ、ってかw

190 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:48:50.86 ID:YcZoaMWO0.net
>>185
弁護士の自治権を国民にって文法がおかしくない?
最初から弁護士の懲戒権は国民になかったでしょ

191 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:49:44.92 ID:YcZoaMWO0.net
>>187
わからない

192 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:50:19.19 ID:Msfv1W400.net
>>190 そんなもんは弁護士も持ってないよ。最初っからな。

193 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:50:49.40 ID:eAaI6cwB0.net
>>167
数を頼んだ請求は不正
請求者に調査検討義務をかした最高裁の判断に反しますな
懲戒事由までコピペとか全く何も考えてない証左

194 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:53:35.39 ID:YcZoaMWO0.net
>>192
国民が懲戒権を持ってないのと弁護士自身が自治権を持ってるのは別問題だと思うんです
もともと国などの権力が懲戒権を持ってたようですが、
弁護士が弁護業務をしている裁判中に、裁判官が思想の違いを理由にその弁護士を辞めさせてしまったそうです
そういうわけで弁護士自治になったんだそうです

裁判の公平性にも影響出ますよね
誰でも気に入らないからという理由で職を奪う権利はないと思います
弁護士は公務員ではないですし

195 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:54:59.86 ID:YcZoaMWO0.net
>>193
懲戒理由にコピペなどのふざけた書式で大量に送り付けられること数回だそうです
立派な業務妨害ですよね?

196 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:55:04.79 ID:kz2B+Rs60.net
>>193
懲戒請求件数はいくら膨大でも
対処は一件分で後はコピペでおOOKなのだから
たいした業務量ではないよな

197 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:55:56.96 ID:YcZoaMWO0.net
>>196
何故同じレスで1か月近くもループするんですかね?

198 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:57:51.53 ID:kz2B+Rs60.net
>>197
そこが基本的な疑問点、問題点だからだから

199 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:59:15.14 ID:kz2B+Rs60.net
自分への懲戒大量請求は業務妨害だだと非難の声は上げつつ自分は裁判所に大量提訴
この身勝手、権利の乱用には何も言えない

200 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:59:26.18 ID:yBpx+e4k0.net
>>186
ネトウヨとはいえ素人に
@60万円×1000=6億円をちらつかせて
10万円×1000=1億円あるいはその半分の5000万円の示談を強いた
橋下事件高裁では総額で80万円なのでその1000分の1が相場
A その過程で某弁護士がネトウヨ殺すマンや給料差押え、刑事は金より怖いなどというツイートを嬉々としてリツイートし、自己のツイッターから見えるようにした
他の原告弁護士はそれを公式にたしなめていなければ、これを利用したと見られても仕方がない
B そのネトウヨ殺すマンなどのリツイートは某弁護士のツイッターから削除されたが、原告弁護士らの誰からも謝罪訂正はなくその効果は持続している
C 弁護士のツイッターからは支援者よりネトウヨに対する威迫が見られるが原告弁護士からそれをたしなめる言葉はない
D O弁護士はネトウヨの家族に事情を聴くことを示唆しているがサラ金でさえこのような威嚇はしない(貸金業法21条1項5号10号違反)

201 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 06:59:53.99 ID:nqWvGy4P0.net
>>1
手口がエロサイトの不法請求と変わらないって言う

202 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:00:00.28 ID:eAaI6cwB0.net
>>187
訴えの前に示談交渉するのはごく当たり前w
脅迫だの騒ぐのは訴えが起こされなかった後にしろってw

203 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:00:30.91 ID:7ze5fJ6L0.net
>>197
賠償額の基本となる被害額の根拠になるからだろ
民事の損害賠償の基本

204 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:00:33.49 ID:YcZoaMWO0.net
>>198
何度もそれに対するレス付いてるのを見てない?

205 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:01:50.35 ID:YcZoaMWO0.net
>>200
また同じレス
合算する必要性はないですよね?
全員訴訟するわけでもない
全員和解するわけでもない
裁判で弁護士たちが提示した賠償額が満額通るかどうかも分からないのに

206 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:02:00.81 ID:eAaI6cwB0.net
>>195
むしろこれが妨害じゃなければ懲戒請求という制度が崩壊するなw

207 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:03:03.18 ID:YcZoaMWO0.net
>>203
1件だけの虚偽懲戒請求の裁判では150万円〜250万円の損害賠償だったって判例があるんですって
そういうのを参考にしてるんじゃないですか?

208 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:05:28.42 ID:7ze5fJ6L0.net
ああそうか
690件の内示談されなかったの全件提訴しなかったら完全に犯罪になっちゃうんだな
最初の方で敗訴したり認められたの少額だったとしても最後までやり切らないといけないのか
自分から選んだといえ大変だなあ

209 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:05:44.57 ID:MuohkXeG0.net
>>128
借用書に署名捺印したのと同じや、、、

210 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:07:47.34 ID:DhTiMf+AO.net
弁護士の懲戒は、国でやったら?
懲戒請求したら訴えるぞ、金を出せ、と言われるようじゃ困るでしょ。
チェック機能は必要だからね。

211 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:08:38.07 ID:YcZoaMWO0.net
>>208
960名
そのうち他人名義を拝借したと思われるのも見受けられるということだそうで

212 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:09:12.05 ID:YcZoaMWO0.net
>>210
>>194

213 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:09:24.04 ID:mEVhvEyp0.net
>>202
何を言ってるのかわからんが、提訴予告は正式な書面での通知でしか許されていない。
それでも提訴すれば脅迫罪には当たらないが、弁護士が自ら許されていない方法で通知したとなれば品位が問われるのは当たり前だろ。

214 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:09:35.13 ID:eAaI6cwB0.net
>>205
請求者は個々だけど賠償は共同ってアホ主張にも程があるよなw

215 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:09:45.17 ID:rS1ZyPme0.net
>>185
弁護士の懲戒権は「本来国民が持って」ないよ。
戦前は政府が持ってて弾圧に使った。
時の権力と「国民」を同一視する(同一化できない国民をそこから弾き出す)のも右翼の特徴ね。

216 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:10:36.74 ID:YcZoaMWO0.net
>>213
ネットでの告知もいけるってレスみたよ
(実際のところはよく知らんけど)

217 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:10:46.94 ID:kz2B+Rs60.net
他人の名前の借用の有無は知らないけど
労働組合がらみの労働団体がらみの署名を
派遣社員、短期派遣、非正規職員に対し
少数の正規社員が半ば強制、
パワハラ的圧力の下でしてる
元国営ライフライン系企業はあったよな

218 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:10:54.05 ID:MuohkXeG0.net
>>213
> 何を言ってるのかわからんが、提訴予告は正式な書面での通知でしか許されていない。
「正式な書面」って何?

219 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:11:03.81 ID:yBpx+e4k0.net
>>213
ネトウヨとはいえ素人に
@60万円×1000=6億円をちらつかせて
10万円×1000=1億円あるいはその半分の5000万円の示談を強いた
橋下事件高裁では総額で80万円なのでその1000分の1が相場
A その過程で某弁護士がネトウヨ殺すマンや給料差押え、刑事は金より怖いなどというツイートを嬉々としてリツイートし、自己のツイッターから見えるようにした
他の原告弁護士はそれを公式にたしなめていなければ、これを利用したと見られても仕方がない
B そのネトウヨ殺すマンなどのリツイートは某弁護士のツイッターから削除されたが、原告弁護士らの誰からも謝罪訂正はなくその効果は持続している
C 弁護士のツイッターからは支援者よりネトウヨに対する威迫が見られるが原告弁護士からそれをたしなめる言葉はない
D O弁護士はネトウヨの家族に事情を聴くことを示唆しているがサラ金でさえこのような威嚇はしない(貸金業法21条1項5号10号違反)

220 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:11:06.54 ID:eAaI6cwB0.net
>>213
どこに許されない要素があんの?w

221 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:11:09.90 ID:JqO3veZO0.net
やけくそか

222 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:11:18.21 ID:kz2B+Rs60.net
>>214
認められたらぼろもうけだね

223 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:12:03.57 ID:YcZoaMWO0.net
>>214
ね!
そしてずーっと同じレスでループしまくってるよね

224 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:12:45.13 ID:rS1ZyPme0.net
>>219
>>213
の美しい無限ループ爆誕

225 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:13:23.63 ID:YcZoaMWO0.net
>>217
懲戒請求は署名運動と違うから・・・・

226 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:13:26.38 ID:NdnTuGvC0.net
業務妨害を理由とする逸失利益(本来の仕事ができなかった分の埋め合わせ)の損害賠償請求なら、大量懲戒請求への対応の手間暇が問題になるけど、慰謝料に関してはそれはあくまで参考程度の話になるかならないかだからな。
1通でも数十万円の慰謝料が生じうるものではあるので、1通ずつに30万円の訴訟を提起することを予告し、和解なら5万円というのは、合理的な告知。
今回は対象人数が多いし、無責任に懲戒請求をやらかした人がいることも確かなので、注意喚起のためにもツイッターや記者会見で告知を行うことも問題ない。

こういった弁護士らの行動に文句を言ってるのは、弁護士から反撃される恐れなしに無責任な懲戒請求を一方的にやりたいという卑怯者なんだよ。

損害として請求する金額が高いとかいう言い訳は、裁判所ですればいい。
ちゃんと理由があって、不当な懲戒請求ではないと説明して、裁判官を納得させる自身があるなら、損害賠償責任そのものが否定される。

自信があって懲戒請求したはずなんだ。

訴訟されると言われて、何を恐れる必要がある?

227 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:14:27.34 ID:eAaI6cwB0.net
>>219
橋下判例は請求者に対してではなく煽動者個人に対するもの

228 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:14:53.13 ID:DhTiMf+AO.net
消費者庁みたいな組織を国に置いて、国民が苦情や懲戒請求を出しやすくしたらいいと思う。
やっぱ国にやってもらうのが間違いないわ。

229 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:15:25.10 ID:NdnTuGvC0.net
>>213
提訴予告の様式に制限はないお。
口頭でも、ネットでも、テレビでも、もちろん書面でもいい。
正式な書面でと言うのは君が勝手に決めた俺ルール。
俺ルールに従わないとおかしいというワガママを言ってるだけ。

230 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:15:29.78 ID:kz2B+Rs60.net
>>225
左翼がこんなことをやってたなというただの回顧ですよ

231 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:15:54.52 ID:kz2B+Rs60.net
>>229
なら噛みつかないで生暖かく見守ってスルーすればいいものを

232 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:16:36.74 ID:64YwYqRK0.net
そもそも懲戒請求権自体は国民に与えられた権利です。
そして審査し処分するのは弁護士会です。
件の弁護士が弁明すべき対象は弁護士会であり裁判所ではない。
何故なら弁護士会には、自治が認められていて司法行政立法の三権も介入することは出来ません。
よって件の弁護士は、弁護士会の自治権を蔑ろにするのみならず、懲戒請求者に対する賠償請求は
暴挙に外ならず前件とは違う「弁護士会に対する自治権の侵害」によって別件で懲戒請求が成立し
ます。

件の弁護士もアホなことしたもんやね。
大した処分も下されてないんだからやり過ごせよかたっものを、事を大きくして自分で自分の首を
絞めたわな。

233 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:17:08.86 ID:NdnTuGvC0.net
>>219
そもそも6億円なんてちらつかせてない。
それぞれの懲戒請求した余命キッズには30万円(×2=60万円)を請求することしか予告してない。
それなのに6億円ちらつかせられたと思うのは、単なる勝手な思い込み。

234 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:17:34.80 ID:L9q4R9cX0.net
またパヨクが負けたのか

チョン涙目だな

235 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:18:37.99 ID:el3CY0M90.net
>>228
民法や刑法が有るでしょ
それに追加して独自の処分もあり得るってだけで、逆に言えばそういう事実が無いなら簡単に懲戒なんか出ないんだよ

236 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:19:53.48 ID:ibdpj3M80.net
品位の有る弁護士なんて見たこと無いから問題ないだろ。

237 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:20:36.45 ID:5WuYmvhb0.net
>>228
結局、適当こいや懲戒請求が問題ないので、
なんの解決にもならない。
国の思惑で弁護士の思想まで左右することにもなるので、
弾圧になるだろうね

238 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:26:28.79 ID:7TrAIky70.net
>>1
赤れんが法律事務所の杉山央弁護士の所為で弁護士の品位が疑われている。
今回の弁護士による5億円の訴訟も5億円の実害の内訳を出して貰わないと
脅迫と思われても仕方ない。第一何故弁護士会が朝鮮学校への血税を推進するのか
意味がわからない?弁護士会は金正恩の部下ではないだろう?VXガスで脅されているのか?
 
杉山央タクシーで大暴れ!その一部始終
https://www.youtube.com/watch?v=RTFEn6Z4IcI
 

239 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:29:09.51 ID:NdnTuGvC0.net
>>238
内訳というか、それぞれ独立した不当な懲戒請求により生じた精神的苦痛が30万円ということは最初から言ってるのだが、それを知らないふりして文句をつけたいだけなんだろうな。
その損害額に不服があるなら裁判で争えばいい。
30万円の慰謝料は多すぎです、と。

240 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:29:26.98 ID:qtGuIwhM0.net
3億の前では倫理などというものは裸足で逃げ出す
このグローバル社会において、アメリカナイズされた弁護士が出てきたことを喜ぼうではないか

241 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:31:12.10 ID:pUjK351+0.net
余命がとうとう裁判所を動かしたらしいぞw
ここに来ての分限通告は懲戒請求の件なのバレバレ 洒落にならんと思われたんだろう

なかがわ もとみつ (中川素充) 2:42 - 2018年5月24日
岡口裁判官が東京高裁の長官室に呼び出され、ツイッターをやめないと分限の手続に入らざるを得ないと言われたようです。酷い話だ!

余命三年時事日記 2502 2018/05/05アラカルトA
ララ
東京高裁裁判官が、懲戒請求の内容をデタラメだと断じました。
業務妨害とも扇動とも断定。
「自分が気に入らない余命の裁判では、法をすべて、俺は恣意的に使うぞ」との裁判官の、売国自白です。
そうです例の、白ブリーフ男ですね。
反権力が信条とのこと(裁判官「が」)。
ttps://twitter.com/okaguchik/status/992233892462538753
岡口基一 ‏@okaguchik 19:46 – 2018年5月3日
「ネトウヨブロガーの「余命」という人が弁護士に自分たちが気に入らない弁護士に懲戒請求を送りつける扇動をし署名も集めてその署名を使って懲戒請求を行ったしかし内容がデタラメなので全てはただの業務妨害頭にきた弁護士がおまえら全員訴えると訴訟準備中

242 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:32:28.16 ID:NdnTuGvC0.net
総額で億になるのはおかしいと言ったところで、弁護士の方が「ほんならみんなの連帯責任で1000万円を請求するわな」という訴状を送ってきてもやっぱり文句を言うだろ?
「連帯とは言え最悪一人で1000万円払わないと行けないのは酷い」って。

243 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:34:13.06 ID:oYTTDInO0.net
ささきりょう @ssk_ryo 2018-05-12 22:20:09
神原先生は私の何千倍も恐い人だよ。
ネトウヨの諸君は、敵にしてはならない人を敵にしてしまった己の愚かしさを悔やむべきだね。
早く和解してもらった方がいいよ。

お前ら若頭がどんだけ怖いひとかまったくわかっとらんな
悪いことは言わん、ちゃんと持つもんもって、すぐにわび入れたほうが絶対ええで
あのひとが「絶対殺す」って言い出したら,落とし前の金,けたがひとつ増えるで

244 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:36:02.23 ID:m8S6r6v+0.net
>>152

件の弁護士は別に懲戒請求をしたから訴訟をしたんじゃないぞ?懲戒請求という制度を悪用して業務妨害をしたから訴えているんだぞ?

嘘の110番通報したら犯罪になるし警察に捕まるだろう?それと同じことだ。嘘の110番通報した奴が捕まったからといって、一般人が本当の110番通報をためらうか?

制度を悪用する奴を見逃していたら、一番困るのは本当にその制度を必要としている人達なんだよ。

245 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:36:56.14 ID:eAaI6cwB0.net
>>242
そんときは俺らは個々であると必死に主張するぞw
間違いないw

246 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:39:44.09 ID:SYydTfOZ0.net
>>230
つまり、昔の左翼と今のネトウヨは同質の存在。

247 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:42:35.02 ID:O2Pb1s3jO.net
>>244
110とは別だから
行政が有資格を処分するのが難しいから置いてある制度だから
訴訟の前置になってるから、ガス抜きは否定できないよ

他の士稼業にもあるよ

248 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:43:19.88 ID:NdnTuGvC0.net
>>247
訴訟の前置じゃないし、ガス抜きでもない。

249 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:43:54.69 ID:NdnTuGvC0.net
>>247
110番の例えになぞられるなら、警察に告訴状を提出するのと同じ。

250 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:43:55.97 ID:m8S6r6v+0.net
>>160

あなたは嫌がらせで虚偽の告訴をされたら、相手ではなく受理した裁判所に文句を言うんですか?

251 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:46:53.58 ID:64YwYqRK0.net
>>239
>その損害額に不服があるなら裁判で争えばいい。

問題の本質が判ってませんね。
裁判をすると言うことは、弁護士会が自治権を放棄することと同義になります。
懲戒請求は普く国民に賦与された権利です。
また弁護士は特別公務員扱いであり一般の国民とは違います。
公務員に対し懲戒請求は不当かどうかを考えてみればいかがでしょう。

252 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:47:58.95 ID:kz2B+Rs60.net
自治権のために置いてる制度なのに
自分たちの気に入らない使われ方をしたら
抗議声明を出すわけでも
制度改変するわけでもなく
権力に泣きつく
なんかすごい御都合主義だね 

253 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:48:46.28 ID:MuohkXeG0.net
>>251
> また弁護士は特別公務員扱いであり
へ?

254 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:49:02.97 ID:f+QPqq2I0.net
>>15
実質訴訟前和解のために連絡取ったり訴訟遂行に必要な雑費支払うと足出るけどね。

『法的手続きで勉強してもらうから実費払え』的な側面の費用なんだけど、こういう費用をケチりがちなのが日本って国で、迷惑被ってるのがインフラ維持とかシステム開発とか公共業務

255 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:49:33.76 ID:7ze5fJ6L0.net
>>242
判例で100万程度の事例に1000万請求したらそりゃ酷いだろ
全体で60万とか100万とかならここまで言われてないよ

256 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:50:03.80 ID:xNjzXitO0.net
完全にビーバップハイスクール世代wwwwwww


242 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/05/25(金) 07:34:13.06 ID:oYTTDInO0
ささきりょう @ssk_ryo 2018-05-12 22:20:09
神原先生は私の何千倍も恐い人だよ。
ネトウヨの諸君は、敵にしてはならない人を敵にしてしまった己の愚かしさを悔やむべきだね。
早く和解してもらった方がいいよ。

お前ら若頭がどんだけ怖いひとかまったくわかっとらんな
悪いことは言わん、ちゃんと持つもんもって、すぐにわび入れたほうが絶対ええで
あのひとが「絶対殺す」って言い出したら,落とし前の金,けたがひとつ増えるで

257 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:50:26.17 ID:NdnTuGvC0.net
>>251
不当懲戒請求についての裁判は今までにもいくつもあって、損害賠償が認められてきたが、弁護士自治が放棄されたということにはなっていない。
もともと別個の制度だからな。
あと、弁護士は公務員扱いもされてないし、在野法曹と呼ばれているように一般の国民と同じ。
それに、公務員に対する懲戒請求を国民は求めることはできないぞ。

258 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:51:08.54 ID:XS9DEg8c0.net
今回の件でネトウヨという連中は少しでも何かやらかしたら
最初から全力で制裁を加えるしかない人間のクズと
ネトウヨ自ら証明したも同然

今後はまかり間違ってもネトウヨに反省など
期待したり促したりなどしてはならない

259 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:51:16.14 ID:NdnTuGvC0.net
>>255
1件の懲戒請求で100万円なのだから、30万円請求するのは別に悪くないだろ。

260 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:51:21.47 ID:uOGMeDX10.net
さすがにカンパはみっともなさすぎる
品位があるか無いかで言えば無いになるだろう

261 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:51:30.65 ID:SYydTfOZ0.net
>>251
不当な懲戒請求に対して損害賠償させた裁判なんて、過去に何度もありますが。
それで自治権が放棄されるなら、とっくに消滅してるはずですが。

262 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:51:57.02 ID:64YwYqRK0.net
>>253
士業って基本的に公務員と同等の立場なんですがw

263 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:53:57.36 ID:Jzgy9bvT0.net
市民じゃないだろどう考えてもどっかの団体だ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:54:17.92 ID:64YwYqRK0.net
>>257
>公務員に対する懲戒請求を国民は求めることはできないぞ

例えば議員に対するリコール制度は懲戒請求の一つです。

265 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:54:32.04 ID:MuohkXeG0.net
>>262
へー、国から給料でてるんだ

266 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:55:04.06 ID:pUjK351+0.net
>>258
「ネトウヨ」と言わず「日本人」とハッキリ言えよ 
ヘタレが

267 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:55:21.35 ID:Jzgy9bvT0.net
その市民とやらの裏をたどってみりゃなんか出てくんじゃね

268 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:55:44.46 ID:f+QPqq2I0.net
>>255
そういうときにみんな事務費用で足が出るからと泣き寝入りを強いられてきていたわけです>対イナゴ
一度イナゴに対する処理事例を確立する必要性はありますよ。

コストかかりすぎるのでイナゴには刑事処分側も及び腰だし。
だから35箱のダンボールが返送されてきてる

269 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:55:55.80 ID:64YwYqRK0.net
>>261
つまり自治権は機能していないと言いたい訳ですねw

270 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:56:07.12 ID:SYydTfOZ0.net
>>262
電気工事士の俺は、公務員なみに身分や収入を保証されてたのか、それは初耳だ。

271 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:56:40.67 ID:NdnTuGvC0.net
>>264
例えばというが、自治体首長と議員以外にリコール無いぞ。
リコールに関しては懲戒請求というのではなく、住民意思の反映のために直接民主制的要素を取り入れてるという話だ
一般職員の懲戒請求できるか?

272 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:57:06.04 ID:r0UW7I8N0.net
さて、ネトウヨの頑張りに注目するか
普通の日本人なんだろ?

273 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:57:36.22 ID:NdnTuGvC0.net
>>267
>>1の市民さんは、趣味的な弁護士ヘイターであって、それ以上に裏はないよ。
あと、維新の会が好きだったとうろ覚え。

274 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:57:44.21 ID:64YwYqRK0.net
>>265
給料の有無は関係無いですよ。
権限の有無ですから。

275 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:58:15.13 ID:f+QPqq2I0.net
>>273
趣味というか典型的なモンスタークレーマ一

276 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:59:10.58 ID:AuoSToGs0.net
>>114
回復してないどころか地に落ちた
だから懲戒請求さらにされた

277 :名無しさん@1周年:2018/05/25(金) 07:59:22.09 ID:MuohkXeG0.net
>>274
弁護士に権限なんてないよ

総レス数 1002
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200