2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビジネス】サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない

1 :ニライカナイφ ★:2018/05/23(水) 16:28:10.79 ID:CAP_USER9.net
◆サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない

サンドイッチチェーン「サブウェイ」が苦境にある。
4年で約170店舗が閉鎖し、運営会社「日本サブウェイ」も2期連続で赤字を計上した。

野菜たっぷりでパンも選べるサブウェイのサンドイッチは、なぜ売れなくなったのか。
店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「コンビニのサラダが充実し、飲食店でも野菜メニューを押し出している今、『野菜のサブウェイ』の訴求力は低下している」と分析する――。

■2期連続で当期純損失を計上

サンドイッチチェーン「サブウェイ」の閉店が止まらない。
2014年には国内で480店を展開していたが、その後も閉店が相次ぎ、4年で約170店も減った。
現在は310店を割り込んでいる。

運営会社「日本サブウェイ」の業績も、厳しい状況にある。
決算公告によると、16年12月期は当期純利益が5047万円の赤字、15年12月期は4863万円の赤字だった。
2期連続で当期純損失を計上している。

サブウェイはアメリカに本社を置き、100を超える国に4万3000店以上を展開する世界最大の飲食チェーンだ。
店舗の過半数はアメリカにあるが、カナダやイギリス、ブラジル、オーストラリアでも多く展開し、実は店舗数ではマクドナルドに勝っている。
日本で第1号店が誕生したのは1992年。サントリーホールディングス(HD)が米サブウェイからマスターフランチャイズ権を取得し、日本サブウェイを通じて運営を開始した。

■7割が「野菜がとれるから利用している」

サブウェイの売りは、パンや野菜、ドレッシングなどを自由に組み合わせられる点だ。
サンドイッチの種類を決めたら、数種類あるパンの中から好きなものを選び、好みでトーストもできる。
野菜やドレッシングの量も調整可能だし、追加料金を払えばトッピング増量もしてくれる。

野菜が多くとれることも売りになっている。
日本サブウェイによると、約7割もの人が「野菜がとれるからサブウェイを利用している」と答えた調査結果があるという。

会社としても08年から「野菜のサブウェイ」のスローガンを採用し、前面に出してアピール。
そして健康ブームが追い風となり、健康に気を使う人を中心に支持を集めてきた。

また、小さなスペースで出店できることが、店舗網の拡大の原動力となった。
サブウェイでは調理に火や油を使わないため、大がかりな厨房設備を必要としない。
それゆえ、一般的なファストフードチェーンの半分程度、15坪ほどの広さで開業が可能だという。

これらが人気と出店攻勢の源泉となり、店舗数は10年から14年で倍増した。
しかし、14年を境に伸びが止まり、以降は不採算店を中心に店舗の閉鎖を進め、減少の一途をたどる。
今もこの流れは止まらない。

サントリーHDはサブウェイを見限ったのか、日本サブウェイの株式すべてを放出した。
フランチャイズ契約が切れた16年4月に、世界のチェーンを統括する本社「サブウェイインターナショナルグループ(オランダ)」に、日本サブウェイの株式の65%を売却した。

18年3月には、残りの株式もすべて同社に売却している。
以後は、本社主導で再建を図る考えだ。

写真:3月31日に閉店したサブウェイ三軒茶屋店。閉店直後には、店内の什器や備品を販売していた。
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/3/670mn/img_7317c7881d95880c31ae781c968e57ef119798.jpg

プレジデント 2018/5/23(水) 9:15
http://president.jp/articles/-/25180

※続きます

923 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:39.62 ID:jjVVTR660.net
コーヒーがあんまり美味しくなかった記憶がある
近くにあれば利用するかもだけどそもそも少ないよねお店が

924 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:41.90 ID:tbCBkbYY0.net
コンビニおにぎりというより
イートイン付きのコンビニのせいだな
近くの喫茶店やハンバーガーショップも割を食ってる感じ

925 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:43:44.52 ID:liF5B5pS0.net
>>885
「これでいいや」がないってのは、一見客も遠のく高い敷居ではあるね。

926 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:08.78 ID:lmOFiPt+0.net
最初っから作って自動販売機にしとけよ

927 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:08.99 ID:Qujd9+Uq0.net
>>913
可処分所得が減れば安いものに流れる
当たり前の話
食事は毎日

928 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:11.05 ID:nkMW4QU60.net
>>906
ドリンクとのセットならそんなに高くないよ
ビジネス街の飯屋の方が高い
廃止された「得サブ」の時代はコスパ最高だった
経営(株主)が変わってから改悪

929 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:11.39 ID:zjvXhddN0.net
みんな微妙に貧乏になりつつあるから微妙に高い店が負けつつある

930 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:18.84 ID:w9w1mSXK0.net
コンビニはダンピングしてるという事か

931 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:48.72 ID:JRjrJPhX0.net
>>922
でもアメリカ行くとチャーリーズあるからな
あっちの方が絶対うまいし

932 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:50.23 ID:lDNzygDt0.net
貧乏人でも景気付けに良い物くおうって思う瞬間はある。でもそこにサブウェイは入らないと思う
そこやな

933 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:54.57 ID:/jSjHkC80.net
>>883
それな
初めて来店したときにそこのとこ分かんなくて、1個注文して作り上げてから2個目注文したら注意されてしまった
それ以来2〜3個買うときは同時注文しているけど、明らかにラインの流れが滞るんだよね

934 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:44:58.86 ID:lmOFiPt+0.net
外食なんてするもんじゃないよ 食い物で死ぬことあるからな 工場とかでちゃんと作った方が安心 ペヤングだってあの程度

935 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:02.30 ID:w9w1mSXK0.net
不当に安く価格をおさえて販売してるなら独占禁止法で指導されないと

936 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:03.47 ID:kZJEBBRw0.net
>>632
ベクトルは真逆だけどスタバも気持ち悪い

937 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:07.88 ID:Qujd9+Uq0.net
>>930
ダンピングの意味分かってないだろ

938 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:09.57 ID:ZZThKRxc0.net
えぇ〜〜〜
ここファーストフードじゃ唯一マシなとこなのに…
いくら何でもコンビニのゴミに負けはせんだろw

939 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:17.81 ID:JRjrJPhX0.net
>>929
現実見ようよ現実を

940 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:28.38 ID:NjLaC62R0.net
定期的にCM打って顧客に存在を思い出させなきゃダメよ

941 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:29.90 ID:Rhc4I03H0.net
野菜は普通で?とか聞かれるとさ、日本人は反射的に、多目で「お願いします」とか、お願いしちゃうじゃん?オリーブ入れて「下さい」とか。こういう小さなストレスの積み重ねでめんどくさくなるってのはあるかもなぁって思う。

942 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:33.79 ID:8E05WqUs0.net
頼むの難しいからな

943 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:36.34 ID:M9NepQATO.net
>>766
これ
ついでにモスもそうだった(自宅で食わないとみっともないかなと)

944 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:53.32 ID:HIT6gTor0.net
コンビニほど近くにないのが問題だろ。わざわざ買いに行くほどでもないし。家の隣にあれば毎日行くわ。もしくは宅配してくれ。

945 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:45:56.59 ID:IY6X2Pnn0.net
>>920
低身長は大変だな。

946 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:04.53 ID:WZOiXKGR0.net
あとは日本のメシがクソ安いから。
アメリカではサブウェイ以外で安い昼飯の
チョイスはマックくらいしかない。
マックはアメリカ人でも体に悪いと思う人が多い。

500円で弁当とか定食とか食える国に持ってきても
お得感はない。

947 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:08.11 ID:yfvEXfCB0.net
パンの画像がないのが不思議
どんなものなのか見たいのに

948 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:10.75 ID:Qujd9+Uq0.net
>>939
そうだね
現実は勢いよく貧乏になってるから
チョイ高でも敬遠される

949 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:17.82 ID:M9NepQATO.net
>>773
そう思う

950 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:22.52 ID:7LyP3XFUO.net
アベノミクスの成果が出てるね

951 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:24.42 ID:XGzLG+He0.net
>>932
サブウェイはそこまでのもんではないだろ…

952 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:26.20 ID:nkMW4QU60.net
>>941
その程度でストレスなら社会人としてやっていけるの?

953 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:33.42 ID:LUSNsF+F0.net
サブウェイよりもスタバの方が入り難い
注文の面倒臭さ抜きにして、窓際のカウンターにズラーッと並んでるPC開いてコーヒー飲んでる大学生や若いリーマンの光景
あれで無理。正直引く
一見優雅に見えるけど流石にあれが並ぶのは異様だわ

954 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:43.88 ID:lmOFiPt+0.net
あんなのが のさばってるのは だめだ

955 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:46.08 ID:hUmIcFzp0.net
美味いんだけど満腹に1000円かかる

956 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:58.12 ID:ApW68VKR0.net
おにぎりうればいいじゃないの。

957 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:46:59.46 ID:ZZThKRxc0.net
>写真:3月31日に閉店したサブウェイ三軒茶屋店
こんな場所でもやってけないのか?
ほんとに好景気なのか おい安倍?ww

958 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:00.24 ID:0zgXpg9W0.net
>>846
いつも行く店は何年も居るスタッフさんはすごく感じが良いな
可愛くて感じの良い人が1人居て同性だけど癒される

959 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:12.02 ID:mUBN5uOK0.net
昔マクドナルドに勤めてたけど、25年くらい前かな?当時から会社は、最大の脅威は同業他社ではなくコンビニであるって言ってたからな
おにぎりが100円で買えるのは脅威だと

だから24時間営業化したり100円マックを売り出したり色々やりはじめたんだなその頃から

まあ先見の明はあったな腐肉問題やらで一時落ち込んだけど

960 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:15.95 ID:vfZvAJ6v0.net
一度だけ入ってみたけど
注文面倒くさい食べにくい
値段の割には美味しくない
だったなあ

961 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:16.71 ID:WCTHG5ge0.net
日本人はトッピングのカスタムなんて常連になってからっていうのが伝統
いきなり選ばせるとしり込みしちゃう

962 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:27.78 ID:lDNzygDt0.net
>>953
あいつらの場所代に糞高い値段払わされるのかと思うと、買うこと自体なくなる

963 ::2018/05/23(水) 17:47:29.93 ID:N5Cs21d70.net
自分好みのサブマリン・サンドイッチを作って食べる文化が日本にはないからでしょうよ。

964 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:33.36 ID:qEXHhf4r0.net
たまに食うと美味いよね

965 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:41.85 ID:Xv4d9B6W0.net
日本には一個100円程度の質の高いコンビニおにぎりがあるからな
どうやっても意識高い系向きサブウェイじゃ難しいだろ

966 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:45.11 ID:eaQO+BGcO.net
ああいうとこで働いてる人はちょけたのばっかだからね

967 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:49.77 ID:mUBN5uOK0.net
あ、15年前か

968 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:50.86 ID:lmOFiPt+0.net
マクドナルドがコンビニも一緒に行ってくれたら最高なんだけどな

969 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:51.40 ID:NjLaC62R0.net
ミスド「何を今更‥」

970 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:47:59.31 ID:gFda+jus0.net
ドリンクがしょぼくて高いのがちょっと。

971 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:09.70 ID:vP3rcnTp0.net
た、高い。
め、めんどくさい(≧ω≦)

972 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:10.74 ID:Rhc4I03H0.net
あとカウンターの前立つといつもムワッと熱いじゃん?パン焼いとるからさ。中は大変だろうなぁとか毎回思いながら並ぶのも良く無いなぁと思う。

973 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:15.17 ID:lDNzygDt0.net
天一みたいに、謎の中毒性を混ぜ込められないのか?

974 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:16.96 ID:ZZThKRxc0.net
俺オリーブを食うのは9割9分サブウエイでだわ

975 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:25.78 ID:a2o2CiiN0.net
店員も客も女多くてスタバのサンドイッチ版みたいな面倒くささあるんだよ。
パンも厚くてヘルシーじゃないのも今の時代には合わない。

976 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:30.73 ID:uiAIJQeI0.net
>>68
海外はエンゲル係数がそんなに高いんか?
屋台で売っているオバサンの店だと200-300円位じゃね?

977 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:32.36 ID:xln0d59z0.net
昼飯はササッと食べたいから
サブウェイは昼には向かないんだよ
顎が疲れるから行かなくなったw

978 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:35.47 ID:lmOFiPt+0.net
サントリーの 子会社の高卒社員じゃ無理だろう

979 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:38.53 ID:JoZQTLUe0.net
景気が良くなると高級ファーストフードあかんようになるね
モスもそういや客飛んで経営やばいってこの前記事で見た

980 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:38.55 ID:MuAbUzrq0.net
コスパの問題だろw

981 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:40.04 ID:WyXgQzdd0.net
アメリカのサブウェイってブュッフェスタイルの店だった記憶あるんだが、日本のサブウェイは違うの?

982 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:40.82 ID:ON4Dtp9j0.net
サブウェイのいい所は、細かく好みに合わせて注文できる所なんだろうが、
この方式がおそらく日本人に向いてないと思う。
アメリカの店舗だと、日本人から見たら偏屈としか思われないレベルで、
すごい口うるさくオーダーしてる奴が男でも女でも一杯いるが、
日本人が、自分の後ろに他の客がズラリと並んでる前で、あれと同じ事を言うのは、
人目が気になって出来ないと思う。
そうすると、サブウェイ独自のサービスを授受できず、
結局は大人しめのオーダーか、おまかせで作るだけになってしまい、
単純なサンドイッチとして既存のハンバーガー屋との競争に晒される。

983 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:42.42 ID:9MoUqhnw0.net
席に座らせて注文とるシステムにした方が客回るんじゃね

984 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:43.16 ID:ttTpeJrW0.net
これくらいの選択が面倒くさいなんて
ホント前にならえなキョロ充ばっかなんだな日本は
逆に選んで目の前で作ってもらえるのが醍醐味で
スタバも一緒なのに

985 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:48:46.82 ID:DankjP070.net
てかアメリカ人が日本に来て

サブウェイ?マック?HAHAHA
コスパサイテーネー www
牛丼?コンビニ?サイコーネー www

とか言ってんだし察して差し上げろ

986 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:02.14 ID:ZZThKRxc0.net
>>972
店でパンとか焼いてないよ
メルトサンドの事を言ってるの?

987 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:05.63 ID:nkMW4QU60.net
>>960
そりゃサンドイッチだからねw
塩分+油脂こってりのラーメンとかと比べりゃ病院食に感じるでしょ

988 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:06.72 ID:Xv4d9B6W0.net
>>956
無理じゃねw

989 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:22.87 ID:xnAVQSYc0.net
ドトールならジャーマンで済む

990 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:32.68 ID:Rhc4I03H0.net
>>952
積み重ねよ積み重ね。毎度毎度だと溜まってくって話さ。

991 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:35.97 ID:vBPUkPBg0.net
店舗数そんなにあったのかって驚き

992 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:36.34 ID:pfgcVO6k0.net
カロリー低くてもそれ以外食ったら痩せない
これ食ったら痩せる訳ではないとサブウェイダイエット失敗した俺
ついでに微妙に値上げ続けてたし

993 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:46.42 ID:akGBW8I10.net
美味くないから
コレに尽きる

994 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:46.75 ID:lmOFiPt+0.net
藤井承太郎涙目

995 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:49.71 ID:nkMW4QU60.net
>>986
知ってる店舗は焼いてるぞ
全自動だけど

996 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:53.03 ID:5KuI/9u80.net
注目はめんどくさく無いよ
野菜
にんにく
あぶら
辛め
みたいなもんだろ

997 :発毛たけし :2018/05/23(水) 17:49:54.00 ID:878skpRf0.net
注文は

俺 パンはこれで
店員『はい』

本来これだけで良いんだよ

注文が細かすぎる
適当にさじ加減で入れてくれ

大盛りか並かだけでよいよ。ただのファストフ−ドなんだし

味はうまいよ。アメリカでは主食にしてた

998 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:49:55.06 ID:Qujd9+Uq0.net
>>985
ゼンショーとか
セブンとか
倫理の欠片も無い企業は利用しない

999 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:50:03.33 ID:bpBWjPsVO.net
原価の安い野菜で値段とりすぎ

1000 :名無しさん@1周年:2018/05/23(水) 17:50:05.68 ID:lmOFiPt+0.net
野菜を作ってたなんて馬鹿なことやってたな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200