2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人手不足】会員数73万人 シルバー人材センターに派遣労働の依頼殺到 4年で3倍以上 仕事中の事故は6倍以上に増加

1 :ばーど ★:2018/05/20(日) 23:17:43.87 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180520/K10011446111_1805201930_1805201931_01_03.jpg

人手不足が深刻化する中、高齢者の生きがい作りが目的のシルバー人材センターに派遣労働の依頼が殺到し、4年間で3倍以上に増えていることがNHKの取材でわかりました。一方で、この間、仕事中の事故が6倍以上に増加していて、専門家は「高齢者の負担が増えていて、働きやすく安全な環境作りが不可欠だ」と指摘しています。

およそ73万人が会員となっているシルバー人材センターは、高齢者の生きがい作りを目的とした公益法人ですが、人手不足が深刻化する中、企業や自治体から仕事の依頼が殺到しています。

これについてNHKが、ことし2月に全国のシルバー人材センターにアンケート調査を実施した結果、900か所余りが、会員を「労働者」として企業などに派遣していると回答しました。

こうした派遣労働のひと月当たりの人数は、全国で合わせて延べ43万人に上り、4年間で3.4倍に増加しています。派遣労働の内訳は、スーパーでの品出しやレジ打ちなどの仕事が22%と最も多く、次いで工場での加工や運搬などが18%、介護施設や幼稚園の送迎が12%などとなっています。

派遣労働が急増する一方で、会員の事故も増えています。去年、1年間に起きた派遣労働の事故は少なくとも473件に上り、4年間に6.5倍に増加しています。

事故の内訳は、送迎バスなどの運転中の事故が19%と最も多く、次いで、手作業で行う荷物の運搬業務と、清掃作業中の事故がともに7%となっています。

事故の増加を受け、全国シルバー人材センター事業協会では、今年度から各地のセンターに事故の報告を義務づけて実態を把握し、対策を検討することにしています。

高齢者の労働に詳しいダイヤ高齢社会研究財団の石橋智昭主席研究員は「高齢者が即戦力として期待され担う仕事が増えれば、これまでの安全対策やノウハウが通用せず、事故のリスクが高まる。高齢者の負担が増える中、企業などは安全に働ける環境作りを進めていくべきで、それができて、はじめて1億総活躍につながる」と指摘しています。

■シルバー派遣労働の現場は

シルバー人材センターへの派遣労働の依頼は、人口が増えている都市部でも増加しています。

福岡市のシルバー人材センターでは、派遣事業の件数が昨年度、1600件余りと2年間でおよそ25倍に増えています。仕事の内容は多岐にわたり、野球場からの帰宅客を誘導する係員や、パソコンを使ってタクシーを手配するオペレーター、ホテルの調理補助などに高齢者を派遣しています。

福岡市シルバー人材センターの桑田哲志常務理事は「福岡市では人口が増えているものの、若い層は減っている。一度引退した高齢者にもう一度、頑張っていただく必要がある」と話しています。

また、人手不足に悩む保育の現場でも、シルバー人材センターからの派遣が増えています。東京 大田区の区立保育園では、保育士を補助する仕事でおよそ60人の高齢者が派遣されています。これまで区は、ハローワークなどを通じて人を採用してきましたが、応募が少ないため、去年からシルバー人材センターに依頼するようになりました。

大田区の松原忠義区長は「高齢化が進む中、社会の活力を維持するためには、多くの高齢者に生き生きと働いてもらうことが必要だ」と話しています。

■仕事中の事故が各地で相次ぐ

愛媛県内子町では去年4月、71歳の会員の男性が運転していたデイサービスの送迎バスが横転しました。この事故で、利用者のお年寄りなど9人が病院に搬送されました。

静岡県では去年11月、67歳の会員の男性が工場に品物を届ける配達作業を行っている最中に運転していた車が建物の壁に衝突し、ろっ骨を折るなどの大けがを負いました。

男性は週に3回ほど、配達業務を担い、1日で5か所の工場を回るため、毎回50キロほど走行していたということです。

この男性はNHKの取材に対し「運転中に急に意識を失ってしまった。疲労の蓄積があったかもしれない。これまでに事故を起こしたことはなく、まさか自分が起こすとは思わなかった」と話しています。

以下ソー先をお読み下さい

5月20日 19時13分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180520/k10011446111000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

262 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:31:53.20 ID:qAoltFOJ0.net
>>191
お前の態度のほうがよほど気に入らない

263 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:32:24.08 ID:jTjlZleY0.net
>>261
お前のことだ

264 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:35:34.78 ID:vczMMa7D0.net
だから氷河期世代を採用しなかったツケだよ

265 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:36:21.46 ID:6jEcPO550.net
>>263
はい( TДT)ゴメンヨー

266 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:37:41.87 ID:jTjlZleY0.net
>>265
では許す

267 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:38:30.16 ID:ykTQlzCj0.net
氷河期はよほど要らないだろうなwww
下と上から圧殺される運命www

268 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:38:47.08 ID:6hLRlxR8O.net
もしかの尿意の時
その現場付近で立ちションする確率は
シルバー人材の方がやる確率高いと思う

269 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:43:12.71 ID:MwmqrjgM0.net
アハハハハハ!wwwサヨクもウヨクもリベラルもテロ党もカクマル党もなんみょーホーレンゲ党も自民売国党も民進、お前ら日本人じゃ無いだろ党も皆一緒だろが!
キチガイ官僚がアメリカを支配している奴らに完全に操られているからどの党が政権取ろうがノータリン議員は何しても無理!だからキチガイ議員もキチガイ官僚と一緒になって
国民の血税を騙し取って自分だけ美味しい思いをしているキチガイ議員だらけ!
本当に日本を良くしようとすると中川大臣や石井紘基議員のようにされるだけ!もう詰んでるだろ!この国マジで!
戦後から国民を騙し洗脳して来たのだがもう難しくなったみたいだな!自分の親も自分達も
税金の名の元に奴隷にされ搾取されて来た事実を!嘘だと思うなら「特別会計の闇」で調べてご覧!
戦後からこの国は主権国家じゃ無い事実を「日米合同会議」で調べてご覧!
自分の国の真実の姿を目をそらさずに見てご覧!← ここ一番大事な所!%
http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw

https://www.youtube.com/watch?v=YApc0SeMlK8

270 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:44:08.61 ID:f+h5Tmm/0.net
昨晩のNHKスペシャル「縮小ニッポンの衝撃」は改めて鬱になりそうなレベルだった
最近「高齢者の事故が」とかニュースでやってるけど、もはや社会から強引に労働力として引っ張り出される存在ならば、そりゃ事故率も増えるわ
あと外国人労働者を介護に使う下りとか「日本語なんてはい・いいえ・痛いとか簡単なものが分かればいい」とか
完全に外国人労働者のメリットとか生活とか根底にないし
流石にちょっとやらせっぽかったけど、でも実際そういうところも世の中には多いんだろうな…

271 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 05:56:15.90 ID:EpE6ue550.net
いい加減な仕事ぶりでドン引きした記憶あるな
自分の持参のイスに座って居眠りしてたんだからな。
これで金がもらえるなんて結構なご身分だとも思ったけどさ。

272 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:04:09.95 ID:dFgjKhwJ0.net
失敗国家と化した日本の地獄はまだ始まりですら無い
高確率で大日本帝国末期のほうがよほどマシだったレベルまでいくだろう

273 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:08:24.63 ID:N8mIZ05i0.net
>>7
ピンクだったら別の仕事斡旋されるところだったよね

274 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:09:30.30 ID:cfopBHkC0.net
シルバーはかかるコストも安いし助かるんだよな
裏に溜まってたゴミも綺麗にほうきがけまでしてもっていってくれた
やってたのが老人二人でとても心苦しかった

275 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:11:49.95 ID:zCV24+Cd0.net
本来なら100万くらいの仕事をシルバーの連中が10円で引き受けちゃうから会社が倒産しまくってるんだよ

276 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:15:16.39 ID:p1Y/WCxk0.net
企業に派遣するなら派遣法に則って運営してるのこれ?
シルバーだから派遣会社じゃありませんからやりたい放題です、とかになってるんじゃねーの?

277 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:16:21.57 ID:pJcY7ahk0.net
シルバー人材センターって公園の掃除とか草むしりとかやってるんだと思ってた

278 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:28:18.31 ID:f+h5Tmm/0.net
例えば幼稚園のバスの運転手とか
75歳の人が老いで引退したいんだけど、半年たっても見つからない。担当者はボーダーを順守するが、経営者は「一種免許でいい、70代でも構わん」とかシルバー人材に要請
そんな状態で毎日子供を送迎させているかと思うと恐怖心しかないわ

279 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:33:46.12 ID:pD/WSBoO0.net
高齢者が働きやすい環境が何だって?w
そんな金があるなら若い人を雇えるのでは?
その気が無いなら事故自体減らないよ
こんな記事でも日本が終わったと
よく分かるねえ

280 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:34:22.95 ID:DBnnsf590.net
自分の職場にも60代のおじいちゃんがいるけど
ぶっちゃけ使い物にならないよシルバー人材
思考が硬直して理解力もなく意固地頑固自己の考えと行動以外認めない
っていうのがこの年齢の大きな老化という特徴に思えるけど
そら事故も6倍になる
疲労がたまると意識が瞬間的に飛んだりしてるし
高齢者を駆り出すのは虐待に等しいよほんとに

281 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:34:51.74 ID:YnbED5NQ0.net
少子化だし老後に不安しかないんだが、円より弱い海外でいいとこあるかな?

282 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:36:31.87 ID:Q8qUruAU0.net
建築業だが50代の俺が一番若い
周りは70代60代しかいない

283 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:38:33.94 ID:+EblmOpe0.net
みんなも将来そうなるってことだよ
再雇用されるから大丈夫なんてのは幻想

284 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:40:58.61 ID:pD/WSBoO0.net
体力勝負のサバイバルになるよね
手に職のある人が一番上、次に体力
デスクワークだけの人は最下層に落ちる
病気しても誰も助けてくれない

285 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:41:31.35 ID:+EblmOpe0.net
>>281
幸福度高い国選べば間違いない
本当は賃金とか関係ないんだけど日本人は金が好きすぎて賃金良い国探して失敗する

286 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:52:09.83 ID:Q8qUruAU0.net
AIにも仕事を奪われるし
技術職でもその技術自体がオーバースペックで必要されなくなる

287 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:54:05.40 ID:Zrw8hXQC0.net
NHKでやってた
地方の介護現場で働く高齢者
73歳のドライバーが車で4人ピックアップするんだけど
順番間違えて逆から行った
最初に到着した人はまだ食事中
最後に到着した人は待ちわびて畑に出ていた
これ夏だったら熱中症になるだろ
で、配置転換で営繕になって代わりに採用されたのが65歳

288 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:56:02.54 ID:vis1xScH0.net
シルバーは、高いし、怠けるから
最近は、障害者支援センターみたいな
とこにお願いしてる。
オススメよ。

289 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:56:08.50 ID:aFEqOEC60.net
>「運転中に急に意識を失ってしまった

ワロタw

290 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 06:58:53.67 ID:zCD9iHRs0.net
こういうふうに安く引き受けるところがあると
全体の賃金が上げれなくなる(´・ω・`)

291 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:00:03.13 ID:EzVZfbOp0.net
激安奴隷商人か

292 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:02:00.45 ID:1tbeLjsy0.net
>>256
これ

293 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:03:21.56 ID:Tm03VK9c0.net
>>290
老人でもできる仕事は老人にやってもらうと割り切るしかなくなるんじゃないか
老人人口増えていくし、この流れは止められそうにないぞ

294 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:04:20.35 ID:Q8qUruAU0.net
外人か老人か
究極の選択になる

295 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:05:37.46 ID:Gq1xIWyc0.net
軽度の沼のようなおっさんがコンビニで働いてるのをよく見るようになったが、
あれが普通に会社員してたと思うとゾッとする

296 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:05:51.64 ID:9WmSqip40.net
>>237
そんな楽な仕事がどこにあるんだよ
見てるだけで可哀想になるぜ

297 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:09:17.21 ID:NAb5iDnD0.net
>>295
業種変わると皆そんなもんよ。
日本は転職が少ないから理解出来ない人が多いだけで、
一皮剥けば、みんな池沼。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:14:32.40 ID:9WmSqip40.net
>>287
それはひどいなあ
どこの施設でもドライバーは大体高齢者が多いんだよな
しっかりやってくれているが明らかに体力的につらいと思うぞ
年金が低いから永久に働く社会ってまじ怖い

299 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:30:55.01 ID:+k+7DAYZ0.net
俺、71歳。車の運転は自信ある。
デイサービスの送り迎えならいいけど、幼稚園のスクールバス運転手は遠慮したい。

300 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:34:32.49 ID:LvFZtTda0.net
国から助成金の出る簡単なお仕事
このせいで中年の「引きこもり」がやたら増えた
なんの手当も退職金もない失業者に対して国がしたことは
「引きこもり」認定
年金政策の失敗をこうやって国民に押しつけた

301 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:36:55.28 ID:m1O0pVpB0.net
隣町では駅近くにある公営自転車置き場の整理員が大人気職場らしい

302 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:38:49.11 ID:71KkXhax0.net
>>61
奴ら貰いすぎると年金減らされるからな

303 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 07:42:06.87 ID:RwTs5Gy60.net
>>294
ただでさえ生産年齢人口が減って大変だって時に、ヒキニートなんてやる不届き者がいるから仕方ない

304 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 08:45:49.95 ID:9WmSqip40.net
デイの送りがつらいのは運転じゃなくて載せ替えと低賃金ね
まず朝2時間と夕方2時間でたったの4時間しか働けない
しかも相手はまたく動けない要介護高齢者で家族も非力だから、ドライバーと送迎係で、要介護者を車に乗せて降ろしては大変苦労する
これを1日に30人に合計4回(朝夕乗せ降ろしで4回)とかやるのだから元気な労働者でもつらい
体力のない高齢労働者では通常できる仕事ではないよ

305 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 08:55:34.10 ID:9WmSqip40.net
今のデイって事実上重度者の日中収容施設に化してるから要介護4、5はごく普通にいる
むしろ要介護1、2のほうが珍しいぐらいだ
要介護5で体重65キロのまるまるとふとった人で体が硬直して全く動かないなんて人で
車椅子も非常に大型で扱いが困難
おまけに家族も高齢者で全く手伝えない
なんて人を安全に車に収容するのは結構難しいし
ぼやぼやしてると対向車がくるから一瞬で入れないといけない
若い介護職でも疲れ果てる仕事なのに体力のない高齢労働者にやらせるのははっきり言って酷いな
こうまでして働かないと年金では暮らせない国ってもう末期だよ

306 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 08:58:58.35 ID:Cu+SGh/k0.net
まともに募集しても人が集まらないトコの駆け込み寺だからな

307 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 09:01:11.25 ID:tiGavJYa0.net
>>203
マックの店員とかスピードを要求されるものをやる方が無理なんだよ
同じファーストフードでも、スローペースのモスなんかだとシルバーがそこそこ好感だろ
ペースがゆっくりしていてもOKの仕事なら適正がある
>>21の言うとおり仕事は選ばざるを得ない

308 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 09:01:41.75 ID:boy1NK4c0.net
低賃金高齢者歓迎!でハロワに募集出てるな
低賃金慢性化を狙う安倍らしい政策だよな

309 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 09:39:31.92 ID:5mDN4SGt0.net
>>303
いやお前らが雇わないだけだろ・・・

310 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 09:53:04.79 ID:lTIYmOaW0.net
シルバー人材って「仕事を出している」わけじゃないんだぜ?
高齢者に「生きがいをわけてやってる」って寸法さw

最初から「労働としてみてない」んだよ。で、最低時給なんて関係ないわけ。
だって、「生きがい」だからw
何もしない上層部は何処からきてるんでしょうね?

実態気づけよ。よその国ならとっくに内戦おこっててもおかしくないんだよ?この国壊れてるから。

311 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 10:36:01.24 ID:Hy7HbaQC0.net
勤める高齢者のケガが心配たな

312 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 10:40:35.99 ID:6Tj7af0z0.net
自公 死ぬまで働け  

313 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 10:42:31.21 ID:8q89GC3p0.net
映像でこのニュースで見てたら醜さが更に

314 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 10:54:35.20 ID:6Tj7af0z0.net
自公でどんどん良くなる

315 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 11:28:06.60 ID:2MdpMRc70.net
シルバー人材センターって何を保証してくれるのかな

運転だの草むしりなんかは人目につくことだから、シルバーの
イメージとしてそれがあるんだろうけど、
いろんな技能、経験のある人が退職してるんだから、
世の中のさまざまな需要に対応できる人がいるはず
会社関連の手続きとか、銀行との交渉とかの経験ある人なら
短期で雇いたい経営者がいるだろう
普通の人材バンクだと年齢で切られるかもしれないけど
シルバー人材センターには登録できる

シルバーじゃないネットサイトで登録して、人探してる人がそこから
見つけるのもいいけど、シルバー人材センターはそれよりも安心
できる何かがあるのかな

316 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 11:36:11.47 ID:fS/I4ulD0.net
人口半減に向けて平和に縮小させる方法を考えろや
例えばコンビニの隣にコンビニがあるとか
食べ物屋も多すぎだから

317 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 11:39:00.99 ID:jdJSwO7b0.net
シルバー人材センターに派遣労働の依頼殺到ってあたりまえじゃん。
シルバー人材センターって派遣会社なんだから。

318 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 11:50:00.11 ID:2MdpMRc70.net
>>317
そうなの?
仕事紹介するだけで、当事者同士の契約、
シルバーはフリーランスと聞いたけど、ところによるのかな

319 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 11:52:35.70 ID:YZRso4Cq0.net
シルバー人材センターは天下りと中抜きだけやって直接の雇用関係は無い紹介所だからな奴隷大国ジャップランド(笑)

320 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 11:56:42.63 ID:YZRso4Cq0.net
しかも老人側からも会費取るんだぜ?www

321 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 11:57:57.81 ID:WVmjaV840.net
俺も仕事しないかと誘われたけど自信がないから断ったよ
年金で節約して生活してるわ

322 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:02:18.74 ID:pxkXPcif0.net
40歳から60歳の無職は雇われないのに
60歳すぎると急に採用され出す不思議の国w

323 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:03:00.47 ID:P08ztiuN0.net
こいつらが安く仕事を受けるせいで
他の賃金が上がらない

324 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:05:14.14 ID:3mvapixB0.net
>>321
面白そうな仕事だけやれば?
親はこの前の総裁選の、掲示ポスター張りの仕事やったよ

325 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:07:13.49 ID:jdJSwO7b0.net
>>318
仕事の請負契約や委任契約はシルバー人材センターと発注者の間でやるんだよ。
発注者と直接働く老人との間に雇用関係はない。
だから当事者同士の契約ってことにはならん。
バイトのような直接雇用ではなく、派遣なんだよ。

326 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:19:23.52 ID:2MdpMRc70.net
>>325
じゃあ、ネットサイトで探すよりは人材の質が保証されるってことか

327 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:25:42.16 ID:tfc7rXHZ0.net
ネトウヨの職場か

328 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:42:20.76 ID:jdJSwO7b0.net
>>326
派遣といっても仕事ができる人もいれば、ぜんぜんダメな奴もいる。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:43:04.04 ID:88hOB2wW0.net
丁度庭木の処分を依頼しようと思っていた
親父が考えなしに植えたのがでかくなって困っていたんだ

330 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:43:12.24 ID:nzXXhruM0.net
安く使い倒したいだけやろ

331 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:45:48.09 ID:S1rWPzaw0.net
>>323
以前はそう思ってたけど、
そもそもシルバーが半ボランティアで出来るような仕事に
壮年期の人材を充てるほうが社会的損失だろ。

シルバーの生きがい作りになったら、医療費も減るかもしれんし。

332 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:46:54.46 ID:aarrZhmR0.net
>>1
車使う仕事は止めようぜ

333 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:46:54.72 ID:3iCyfDqA0.net
なぜか中年は応募できないクソ制度のあれか

334 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:48:36.63 ID:NfkIn1W20.net
請負のくせに送迎業務になると指揮命令者であるシルバー人材センターは運行の知識もないし管理も出来ないから放ったらかし、結局施設側が指示を出す事になるから、偽装請負になってる

335 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:50:12.90 ID:cxe65aVV0.net
氷河期で仕事のない人は若年人員としてシルバー人材センターに登録すべき

336 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 12:56:49.87 ID:EJVXjvB60.net
【偽装アベノミクス】
(10年前)正社員1人年収400万で雇用

(現在)高齢者2人400万で雇用

有効求人倍率も上がり、失業率も減少

ネトサポ歓喜

337 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 13:05:01.60 ID:jCiOM2EL0.net
補助金目当てw

338 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 13:07:34.36 ID:y6po8JJP0.net
なんか銀英伝の戦争でベテランがいなくなり社会システムが脆弱化して事故率があがるっての思い出すな

339 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 13:10:26.07 ID:JAVp5I9l0.net
>>273
それなwwwwwwwww

340 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 14:17:28.65 ID:n/pEE9yc0.net
ゴールド人材はあるのでしょうか?ww

341 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 15:58:05.80 ID:+fdboce20.net
シルバー人材センターは、仕事の質にムラがあるまくりなのに
よく仕事を依頼するなw

342 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:04:57.05 ID:27DoIxwh0.net
これ生きがい云々じゃ無くて年金ありきのダンピングなんだよな。
違法じゃないけど、ラクな作業は全部シルバーが奪ってて、怠け心溢れる中年にラクな仕事が無い現実w

343 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:06:06.17 ID:27DoIxwh0.net
>>341
紛れの少ないラクな軽作業しか頼まないから問題無い。

344 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:08:54.56 ID:xCIh+fm20.net
業務も民間業者と被る部分があって色々と問題になってんじゃないのか?
安い金額で受注して民業圧迫になるとか

345 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:09:02.96 ID:RixIGCeA0.net
ばあちゃん家の草刈り頼んだら来月ってさ
少しシーズンずらして頼もうと思った

346 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:09:15.84 ID:usb7rWgm0.net
キツい作業はもちろん受けてくれないし、結構高いんで結局頼むの止めたんだよなあシルバー

347 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:10:01.79 ID:ZnwDzbkZO.net
シルバーでさえ働いてるのに、オマエラときたら・・・

348 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:10:27.81 ID:kqQZHpzN0.net
シルバーに登録の人はいちゃもん付ける人多い

349 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:13:25.38 ID:x+trW9S20.net
だから人手不足でなく、安くこき使える人材の不足。

350 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:16:18.60 ID:cBuSCiDL0.net
>>57
ブラック企業は淘汰されてしまえ!

351 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:17:49.53 ID:+fdboce20.net
>>343
んじゃ、手抜き気づかない企業レベルってことやな

352 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:24:20.18 ID:VxP1Sdjy0.net
さばききれない仕事は受けなければいいだけの話

353 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:27:54.08 ID:7SxwU94M0.net
今の時期、庭の草取り頼もうとしたら
1ヶ月から2ヶ月待ち言われた

354 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:51:32.91 ID:lTIYmOaW0.net
>>344
しかも当然質が低いんだよ。

355 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 16:57:36.26 ID:+fdboce20.net
>>350
ブラック企業のすごいところは、淘汰されても
不屈の復活や新たなブラック刺客がいくらでも湧いてくるところである
これこそ永久機関

356 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 17:23:18.45 ID:27DoIxwh0.net
>351
手抜きなんて関係無いよ。そんな高度じゃないから。

シルバー使うって事は「年金の企業負担不要、最低賃金でOK、派遣労働者だからいつでも返品OK」って事。
だから「素人の老人でも出来るライトな作業」は全部、シルバーが攫って行く。

怠け者の中年には厳しい時代だよw

357 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 17:25:02.68 ID:27DoIxwh0.net
>>353
行政や企業が大量のシルバー使って、バスチャーターして「大規模草刈り」とかやってるから、個人のお客さんには中々届かない人気者。

358 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 17:32:33.55 ID:+fdboce20.net
計作業

359 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 17:34:13.94 ID:HMjJGyKy0.net
これまじでシャレにならんよ
ウチのかーちゃんが癌で公団の実家で寝込んでたんだが
その寝たきり老人の天井の上から水漏れwww
怒り新党で上階の住民と公団に詰め寄ったら
「シルバーさんに水周り工事をやってもらった」とwww
おいおいおい!水周り火周りガス周りは現役に任せないと死人出るぞ!

360 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 17:35:01.77 ID:qJKCWv+e0.net
老人奴隷市場

361 :名無しさん@1周年:2018/05/21(月) 18:01:06.71 ID:oYqMLv9K0.net
>>189
今でも畜生に違いないだろうが

総レス数 433
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200