2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【のとう】公文書改ざんを禁止する法案 野党が衆院提出 違反者には罰則も

1 :ばーど ★:2018/05/17(木) 12:20:42.69 ID:CAP_USER9.net
※たまたまスレです

財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、野党4党などは、再発防止策を策定する必要があるとして、決裁文書の改ざんを禁止し違反者を罰則の対象にすることなどを盛り込んだ公文書管理法の改正案を衆議院に共同で提出しました。

「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、立憲民主党、国民民主党、自由党、社民党、それに衆議院の会派「無所属の会」は、真相を究明するとともに再発防止策を策定する必要があるとして、公文書管理法の改正案を衆議院に共同で提出しました。

法案では、決裁文書の改ざんを禁止したうえで、違反した場合は3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金を科すほか、改ざんした際の履歴が残るようにするため、電子決裁を義務化し原本を保存することを義務づけています。

また、独立した公正な立場で公文書の管理が適正に行われているか監視するため、新たに「独立公文書監視官」を内閣府に置き、各府省への立ち入り調査を行う権限を与えるなどとしています。

法案を提出した国民民主党の後藤祐一政務調査会長代理は「公文書の改ざんは、日本の行政の信頼を根底から覆す極めて重大な問題だ。二度と問題を起こさないように、法律を実効性のある形で改正してほしい」と述べました。

5月17日 11時37分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180517/k10011441481000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

178 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:39:28.97 ID:IjA+sH2O0.net
>>96
上が決済しなけりゃ公文書にならない

179 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:41:01.59 ID:nblJKb1f0.net
自民党
「うーん 拒否する!」

180 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:41:58.33 ID:nblJKb1f0.net
>>178
違うよ
公文書の定義は組織で共有し扱われてる物は全て公文書

181 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:43:02.89 ID:AhFxcGll0.net
総理大臣が非常事態の会議の議事録を残さなかった党は言う事が違うねw

182 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:43:23.11 ID:BvDP76dG0.net
だまれ
うるさい
わかった
却下だ

183 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:43:35.28 ID:IjA+sH2O0.net
>>167
まあ特区無しで既得権益で甘い汁吸いたいってのが玉木担ぎ上げた
獣医師会だからな、結局どっちが良いのか?
って話にしかならない。

新設校認可で天下り先確保してた前川が良いのか?
新設校作らせないで既得権益確保してた獣医師会が良いのか?

184 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:44:12.38 ID:m0CmkSCQ0.net
普通に違法行為だから警察が起訴しろよ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:44:15.94 ID:IjA+sH2O0.net
>>180
担当が書いた時点じゃ下書きだけど?

186 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:48:46.72 ID:8KO3Sg4u0.net
当然だな
でも採択されなそう
闇深いわ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:50:01.69 ID:UYem3ZBw0.net
>>185
メールで供覧された時点で公文書っす

188 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:53:24.30 ID:847IKmNk0.net
「実際に書き換えを行った者」が問題なんだっけ?野党



本当に使えねーな

189 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:54:31.95 ID:BAUoWWmo0.net
>>1
適用1号はクソパヨク野党議員でしたー
ってブーメランが目に浮かぶようだ

190 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:54:38.64 ID:tmZmGF470.net
「俺らみたいに議事録禁止にしたらええのになwwwwwwwww」

こうですね

191 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:55:57.22 ID:lzrKS8TR0.net
これは自民によって成立しないな

192 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:02:24.27 ID:io/3RT6s0.net
「国会でうそついてもおK」って閣議決定した挙句,
議事録も残さなかった連中が言ってもねぇ

193 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:04:38.75 ID:wgkrKRMr0.net
>>187
共有フォルダ内の個人フォルダだとグレーだな

194 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:10:38.17 ID:fVCF90ku0.net
自民党が「そんな事したら改竄できないだろうが!」って言い出して不成立確定
あいつらクズだし

195 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:16:28.99 ID:N5Vsj7XB0.net
マニフェストは公文書になるのかどうか?
出来なかった場合は、罰則規定もありにしてみよう!

196 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:23:10.60 ID:+YBvR+oN0.net
>>79
お役所と区別もつかん馬鹿か?

197 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:24:07.40 ID:fIFah9sT0.net
>>179
与党が審議拒否したから審議拒否する

198 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:24:22.84 ID:yo25jHhq0.net
>>1
議事録不要論って民進党だっけ?

199 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:25:14.89 ID:gSWwQ0730.net
まず審議拒否をしたら罰する法案を出せよ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:26:04.59 ID:66m/tVMy0.net
議事録すら取らなかった民主党は処分なしか


蓮舫
決裁文書の改ざんは二度とあってはいけません。
改ざんを禁止、違反者を罰則の対象にすることなどを盛り込んだ公文書管理法の改正案を提出しました。

公文書改ざんを禁止する法案 野党が衆院提出 違反者には罰則も | NHKニュース https://t.co/mzPcqjMuGN 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


201 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:27:57.19 ID:fVCF90ku0.net
ネトサポでさえ「民主が!議事録が!」のバカの一つ覚えの連呼だけで
「自民党は公文書改ざんなんてやらん!こんなのは通しで受けてやれ!」と言う奴が一人も出てこないというこの信頼性の無さが素晴らしい

202 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:29:00.04 ID:+YBvR+oN0.net
改竄に関しては既存の法律が既にあるし、
議事とか会議の音声記録を全部残す法案と、
一度提出された文書はどの段階であっても記録して管理する法案出した方が有用性高いんじゃないかねこれ、
元となるデータが丸ごとあれば、伝言ゲームでどこが都合よく書き換えられたのか解るしさ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:30:00.58 ID:+YBvR+oN0.net
>>198
民主党(現民進)だね

204 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:36:26.69 ID:fIFah9sT0.net
中身見ないとわからないけど
名前だけの法律か
あるいは実務に適さない机上の空論レベルな法律な気がする。

205 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:37:57.14 ID:LDWrzBY70.net
なかったのか?

206 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:41:19.73 ID:i5k6L3v40.net
そして書面にしないという手を使う民進

207 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:43:39.71 ID:5zjZZCZ50.net
審議をさぼらない法案提出しろよ

208 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:46:22.66 ID:r4+k3IIy0.net
それより「議事録をとらないことを禁止する法案」を提出するほうが先なんじゃないですかあ?

元民主党の皆さんはwww

209 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:50:04.48 ID:OJUmcet80.net
法案成立しても、今回のようなケースは改ざんじゃないってことで適用されないんでしょ?

210 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:01:15.55 ID:BsAZ1r4M0.net
なんかなんでもかんでも公文書と言ってるのも居るけど罰則を付けて厳密にやるようにするには法律上の公文書の厳格な定義が必要になる。
あと下書きも公文書とかHDに残ってる文書も全部公文書とか言い出すと下書きの訂正もHDの消去もできなくなる。

法案見てからだろうけどまあその辺考えてないんじゃないかと思うね。

211 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:04:48.62 ID:wgkrKRMr0.net
>>210
カテゴリ分けやらナンバリングやらメモにまでつけるのか
胸熱だな

212 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:06:06.29 ID:+YBvR+oN0.net
>>209
書き換え前の大元の文書データは会計検査院にちゃんと残ってるみたいだからね、
証拠隠滅測っても居ないし改竄とは言えないんだろう

213 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:08:59.44 ID:+YBvR+oN0.net
>>210
その辺りの仕組みを考えないとならんわな、
まあ野党は一切考えてなさそうだけど

214 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:09:02.05 ID:aLr6gOAf0.net
事務所費・秘書給与・政治資金・・・
オマエラ政治家の虚偽記載は訂正でOKなのにwww

215 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:09:58.33 ID:21wRehsg0.net
改竄を禁止するより、文書管理して変更履歴を厳格に運用すればいいだろ、
でないと、まとめた資料もダメなのか。

216 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:17:46.56 ID:8PteFD5c0.net
麻生辞職を掲げて審議拒否して 世間の支持率が怪しくなったもんで 公文書改竄禁止とか・・・・恥とか無いのかな

217 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:19:15.13 ID:EDrFoNY/0.net
言うは易しだな。改ざんの概念規定が難しいだろうな。
「虚偽」や「名義の真正」ほど明確に線が引けるものではないからな。

218 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:21:28.00 ID:TQs27g+a0.net
>>210
会見上の話だと定義付けは野党がやって、野党が出す書面は公文書の除外適用
間違って与党になったらどうするのか不明だけど、そんなとこだ

219 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:23:53.97 ID:SGn2I3n40.net
>>214
結局のところ民主党が国民の信託を得られない大きな原因は自分たちは適当にごまかして
おきながら他人には厳しいってことだね。

220 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:28:26.36 ID:BsAZ1r4M0.net
>>218
すげえ俺様ルールだなw

221 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:31:31.31 ID:bvNLwwuz0.net
>>40
じっけんまうす

222 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:47:24.69 ID:G3yi+50i0.net
>>218
改竄禁止されたら困るんだね。
分かります

223 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:50:24.51 ID:wgkrKRMr0.net
大体改竄禁止するのはいいとしてチェック体制どうするつもりなのかね
当然中央だけじゃなく全国の役所すべてが対象になると思うがどうやって調べんのさ
あっちとこっちの整合性調べるなんてマジで洒落にならんぞ

224 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:57:39.69 ID:sudp7nUM0.net
公職選挙法で当選した公務員が作成したメモは公文書でいいんだよな?

225 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 17:03:48.53 ID:PhokqIGy0.net
今まで無かったのか?

226 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 17:10:40.94 ID:f00MopPR0.net
>>121
現実には政治家の関与で公文書が改ざんされ破棄された訳ですが・・

227 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 17:15:17.68 ID:wgkrKRMr0.net
>>226
関与した証拠とか出たんだっけ

総レス数 227
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200