2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【のとう】公文書改ざんを禁止する法案 野党が衆院提出 違反者には罰則も

1 :ばーど ★:2018/05/17(木) 12:20:42.69 ID:CAP_USER9.net
※たまたまスレです

財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、野党4党などは、再発防止策を策定する必要があるとして、決裁文書の改ざんを禁止し違反者を罰則の対象にすることなどを盛り込んだ公文書管理法の改正案を衆議院に共同で提出しました。

「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、立憲民主党、国民民主党、自由党、社民党、それに衆議院の会派「無所属の会」は、真相を究明するとともに再発防止策を策定する必要があるとして、公文書管理法の改正案を衆議院に共同で提出しました。

法案では、決裁文書の改ざんを禁止したうえで、違反した場合は3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金を科すほか、改ざんした際の履歴が残るようにするため、電子決裁を義務化し原本を保存することを義務づけています。

また、独立した公正な立場で公文書の管理が適正に行われているか監視するため、新たに「独立公文書監視官」を内閣府に置き、各府省への立ち入り調査を行う権限を与えるなどとしています。

法案を提出した国民民主党の後藤祐一政務調査会長代理は「公文書の改ざんは、日本の行政の信頼を根底から覆す極めて重大な問題だ。二度と問題を起こさないように、法律を実効性のある形で改正してほしい」と述べました。

5月17日 11時37分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180517/k10011441481000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

62 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:52:37.10 ID:9KJg+bDl0.net
訂正とか出来なくなるんじゃないか?
最初からやり直すのか?

63 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:53:02.24 ID:zLecOt240.net
ついでに議員が参加してる会議はすべて議事録必須にしようか

64 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:54:24.53 ID:NRiC5fLn0.net
結局野党ヒアリングはパワハラしてただけで何の成果もなかったわけだなw

65 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:55:17.68 ID:m8KGgScK0.net
>>63
記者会見もすべて全文公開な

66 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:55:35.74 ID:N9XpaYqD0.net
>>1
でもさぁ、結局これ、
改ざんで立件はされなかったんでしょ?
ということは改ざんでは無いってことだよね?
なんで改ざんって話しになってるの?

67 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:56:13.40 ID:m8KGgScK0.net
>>66
そうでしたっけ、うふふ

68 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:56:43.70 ID:S+lfHQeE0.net
>>1

野党5党1会派 公文書管理法改正案を衆院に共同提出 2017年12月5日
https://mainichi.jp/articles/20171206/k00/00m/010/018000c

>  立憲民主、希望、共産、自由、社民の5党と民進党籍者らの会派「無所属の会」は5日、公文書管理法改正案を衆院に共同提出した。
>森友・加計問題を受け、府省庁の会議や審議会の議事録の作成義務を明記し、公文書管理を厳格化する内容。立憲が野党各党に
>共同提出を呼びかけた。

> 国民の「知る権利」を明示する情報公開法改正案も共産を除く5党・会派で共同提出した。

69 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:56:47.57 ID:mgVC3xKF0.net
>>1
最初から議事録すら取らないのはどうしたらいいの?

70 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:56:59.24 ID:YdhURvcv0.net
国会議事録も含まれるのですよね?

71 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:58:02.58 ID:Kk3Hsw6g0.net
改竄がダメなら廃棄して新しく作るべな

72 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:58:06.08 ID:4PFEKF+Z0.net
決裁された公文書を改ざんする←刑法で想定されてなかったケース

73 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:58:42.00 ID:pIg5Vkft0.net
普通に公文書偽造でいいだろ
ハンコを押してあれば、有印公文書偽造だ
メモは落書きに近い

74 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:59:25.78 ID:k9WNUZG10.net
>>11
今回ぐらいの改竄なら不起訴になることが佐川の不起訴ではっきりしたからな。

公文書管理法は罰則が無いからざる法案だった。

75 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:00:01.77 ID:Q9EiaflT0.net
>>61
ここの人間にそんな正論通じない

76 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:00:26.00 ID:S+lfHQeE0.net
>>1

【社会】保存必要な公文書、1000件超作成されず [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464512969/
【政治】NSC法案:衆院委で可決…政府、議事録作成に消極的(画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383751551/
【特定秘密】検査院との協議記録なし 内閣官房「作らなかった可能性」 公文書管理法違反の恐れ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462575976/
【政治】「特定秘密」の公文書、秘密指定期間中でも廃棄可能 将来の検証できなくなる恐れ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491735509/
【憲法解釈】<憲法解釈変更>法制局、経緯公文書残さず[毎日新聞](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443439493/
【政治】 安保法案採決「聴取不能」に、野党が議事録の検証求める (TBS) [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444822299/
【経済】TPP交渉資料、全て黒塗りで公開 内容分からず 自民★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460029092/
【経済】安倍首相、TPP記録開示を拒否=「出せぬものは出せぬ」−衆院委 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460038757/
【国会】「協議が表にでたら交渉成立せず」真っ黒資料で隠蔽→何故か自民議員がTPP交渉の内幕暴露本出版 国会審議中断へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460089581/
【政治】TPPの和訳に誤り見つかる 「含む」を「除く」、「国有企業」を「国内企業」と間違えるなど重大なミスも ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475218072/
【政治】政府、TPP議事録作成せず…公文書管理違法の恐れ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462666234/
【原発】 原子力規制委員会、公文書リスト作成を3年間放置 検索不可能に (ソース:朝日新聞) [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444430313/
【社会】原子力規制委員会、政策評価の報告書を発足から一度も作成していなかった [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465307382/
チェルノブイリ原発事故 国が健康調査公表せず
http://mainichi.jp/articles/20160604/k00/00m/040/197000c
>民主党政権末期の12年11月に文部科学省の予算で着手し、自民党の政権復帰後の13年3月にまとまった。
【高速増殖炉】もんじゅ後継炉の会合の議事録なし エネ庁の担当者「なぜ議事録が作られなかったのか分からない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483667382/

77 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:00:45.16 ID:QzBgRTTI0.net
既に法律ありますけどw

仕事したふりw

78 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:00:48.66 ID:Pab1vJlw0.net
もう改ざんやってしまったもん

79 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:01:41.63 ID:w7jdCCUv0.net
>>1
内閣主導で改ざんしてるのに、
検査機関を内閣府に置いてもw

80 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:02:34.76 ID:jW/skFDo0.net
公文書改ざんして,罰則ないのか?
どこの土人国家だよ!

81 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:02:38.59 ID:oq9+hy/N0.net
メモ書きですら自分たちの都合で公文書扱いすんのに
こんな法案通されたら公務員はたまったもんじゃないでしょ
まずは公文書をちゃんと定義しろよ

82 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:02:42.33 ID:BsAZ1r4M0.net
同時に国会をさぼるのを禁止する法案も出したら支持したのに

83 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:04:11.55 ID:QzBgRTTI0.net
ようするにアホ野党、マスゴミ、アホパヨクは
犯罪でもない書き換えを大騒ぎしていたアホどもwww

84 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:04:47.77 ID:nSuz7qnS0.net
今までよかったの?

85 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:06:45.99 ID:t4iUmEsk0.net
マスコミは今回の改ざんを歴史的な大犯罪のようなニュース扱いにしてたよな
自殺までする必要はなかったのに、マスコミと野党に追い詰められて自殺した職員がかわいそう

86 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:07:34.82 ID:BsAZ1r4M0.net
>>84
法案が出るって事は良かったんじゃね?つまり違法ではない事を追及してたと。

87 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:08:04.64 ID:9H9YIaff0.net
全員に網をかけると、
作成すらしなくなるから、
管理する専門部門を作ればいいんじゃね。

88 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:08:38.25 ID:21wRehsg0.net
しかし、文書改竄を禁止されるんなら、余計なことは文書に書かなくなるんじゃないのか。

89 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:08:44.18 ID:Lcc1+9dH0.net
あれ、これ元々犯罪じゃなかったっけ

90 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:08:45.67 ID:oGDo+4fl0.net
>>69
それはまともな政党が義務付ける法案でも出せば良いんでないの?

91 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:09:11.37 ID:k9WNUZG10.net
>>83
公文書管理法は罰則が無い行政法でそれに違反していたが、
今までは刑事罰が無いから、警察や検察の捜査対象外だよ。

それを範囲をはっきりさせ管理を厳重にし罰則を付けようと言うこと。
今までは犯罪と言えなくもないが、違法であっても刑事罰は無く懲戒の対象だった。

92 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:09:25.52 ID:pzwSk5yn0.net
民主政権みたいに会議の議事録を取らないのが一番安全だな

93 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:09:43.42 ID:Jp2uL+3X0.net
>>40
かいざん

94 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:11:08.30 ID:k9WNUZG10.net
>>88
官僚は自分が責任を追及されると後で困るから
出来るだけ詳しく記録を残すようになる。

記録が隠ぺいや改ざんされなくなったら決裁者の責任に出来る。

95 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:12:28.67 ID:IjA+sH2O0.net
>>94
決済印を押す前なら書き直しを命じる事が出来る

96 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:14:15.04 ID:k9WNUZG10.net
>>95
それなら決裁者がしっかり文書を見てることになりやはり責任を負わなくても良くなる。
いずれにせよ管理をしっかりすると言うkとは末端の職員や官僚にとっては良いこと。

困るのは隠ぺいしたり改竄をしたい上の連中だよ。

97 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:15:11.97 ID:gd0xvYUR0.net
東日本震災対応の議事録を一切作らなかった民主党の奴らがよく言うわw

98 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:15:50.77 ID:3aV61GdR0.net
野党にしては仕事したな今回は

99 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:16:18.44 ID:hSVmH6ye0.net
独立公文書監視官、って
機密を無視して公文書読み放題?

特定機密保護法に穴あけたいのかな?

100 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:16:38.41 ID:3qfqg92N0.net
蓮舫の国籍関係の書類って結局どうなったの?

101 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:17:19.49 ID:9XlcLrbA0.net
>>67
てめぇこら小沢一郎連れてこいや!?
おめぇもどーせ何発かヤッてんだろ!?
オォンッ!?

102 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:18:09.44 ID:F/x8od/K0.net
蓮舫のこと?

103 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:18:39.94 ID:JZyxkOhs0.net
禁止する法律が無いとかw

104 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:18:45.04 ID:k9WNUZG10.net
野党は真相究明が済んでからこの法案を出すべきだった。
真相が判らずに出しても中途半端な法案になりかねない。

与党は早急に真相究明し内容を公表し対案を出すべき。

105 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:19:25.28 ID:a9eFomB80.net
馬鹿じゃね?公文書で必要なのは「保存すること」だから
決済の時点で決済された文書がちゃんと保存されていたら改竄のしようもないわけでさ
何が公文書の指定と保存をちゃんと行ってたら今回の問題も起こってないんだよ

何でこんなの言ってることがズレてるんだ?>野党

106 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:19:25.75 ID:LzPbEEmJ0.net
議事録を残さないのも禁止しろよ

107 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:19:42.75 ID:m8KGgScK0.net
>>101
はいセクハラ〜

108 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:19:45.82 ID:SX8d079T0.net
まず議事録を残すとこからな。

109 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:19:58.70 ID:rFH0by+20.net
ブーメランの可能性

110 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:20:06.78 ID:SX8d079T0.net
>>103
すでにあるよ。

111 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:20:49.33 ID:9XlcLrbA0.net
>>107
そうでしたっけ、うふふ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:20:51.20 ID:OY8Doirs0.net
公文書の改竄なんかとっくに違法やろが。
この能無し野党の仕事してるアピールには反吐がでるな!

113 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:21:43.65 ID:PsSB4jKT0.net
レンホーの記録出せ
黒塗りも改ざんだからな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:22:09.95 ID:m8KGgScK0.net
>>111
うふふふふ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:22:23.72 ID:ltSETa5g0.net
モリカケスレは全面禁止じゃなかったっけ?

116 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:22:24.36 ID:RyaRmYgLO.net
これ、自民党の人間全員アウトじゃんw 絶対に与党は朝鮮人並みに発狂してゴネまくるわw
下手したら「また」死人出るぞ。

117 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:23:33.74 ID:JcPdGIYCO.net
>>1
ブーメラン使いがそんな事言い出して大丈夫?
自分の首を絞める事になるぞ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:24:25.40 ID:k9WNUZG10.net
>>112
>公文書管理法の改正案
だよ。
公文書管理法は罰則が無かったから、警察や検察の捜査対象外。
現状の有印公文書偽造では今回の決裁文書改竄は起訴出来なかった。

従って公文書管理法を罰則のある法案にし、今回の決裁文書改竄でも
警察や検察で捜査し違法行為として起訴できるようにする。

119 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:24:35.35 ID:jfQK5IBF0.net
>>23
どこの国のスパイだよ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:25:11.03 ID:MxVBiykD0.net
初めから議事録を作らなければ改竄されることもない
これが旧民主党からの知恵

121 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:25:54.64 ID:a9eFomB80.net
福田内閣の最大の功績であった公文書管理法

そして福田総理(当時)のお言葉ね
http://globe.asahi.com/feature/side/2017090400001.html

122 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:26:42.03 ID:CasWDp4H0.net
有権者向けの人気取りとしか思えない
野党も行き当たりばったりでこんな法案出しやがって、バッカじゃねえの

123 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:28:38.37 ID:1RTPXLAj0.net
今まで無かったのか?!

124 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:28:49.16 ID:m8KGgScK0.net
>>122
>有権者向けの人気取り
いや、それしか出来ないし

125 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:29:11.97 ID:k9WNUZG10.net
>>122
安倍が真相究明し再発防止策を取ると言いながら、
麻生に丸投げで未だに報告書も上がってこないから、
野党が先に仕掛けた。

野党は第三者による調査を要求しているが未だに自民は受け入れないからな。
世論を味方に付けるのは常とう手段だよ。

126 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:07.21 ID:f00MopPR0.net
今まで罰則無かったのか
異常な国だな

127 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:19.11 ID:UQqHnmml0.net
>>25
ほんとこれ
仕事していない奴がやっているフリ

結局、何も出来ていないだろ?w
安倍政権を叩いて支持率を上げようとして失敗しただけの無能

128 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:32.46 ID:hTDIpsan0.net
>新たに「独立公文書監視官」を内閣府に置き
文章の改竄防止とかより、こっちがメインかな
人権擁護法案の時もだけど、野党の人達って特別な権力を持った独立機関を作りたがるよね

あと、そもそも大阪地検はあれを改竄と認めたんだっけ?

129 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:34.30 ID:S5M3iFGD0.net
公文書の改竄なんて現行法で普通に禁止されてんだろよ……
何この仕事してる振りは?

とうとう田原総一郎ですら野党はモリカケキチガイだって批判しだしたぞ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180516-OYT1T50039.html

野党はモリカケばっかやってないでもっと経済や安全保障に真面目に取り組めってよ
田原総一郎がwwww

130 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:46.49 ID:qRaeAcBL0.net
すでに改竄は禁止されてるだろ
なぜか全く問題なく改竄しまくってるのがいるだけで

131 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:32:17.98 ID:ksf/ZUaX0.net
そして
提案野党の真似をして
みんな議事録を残さなくなるわけですね

132 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:32:38.54 ID:UQqHnmml0.net
>>126
https://www.bengo4.com/c_1009/c_19/c_1092/b_431228/
>有印公文書偽造罪と同行使罪による罰金刑の有無について
>確定申告書の偽造による罰条で
>有印公文書偽造罪と同行使罪の被疑事実として逮捕された場合、
>それを認めたとして、検察が略式起訴による罰金で済ませるなんて有り得ますでしょうか。
>通常起訴された場合、法廷罰金といった事例はありますか?
>教えてください。宜しくお願い致します。

> 大和 幸四郎 弁護士
>佐賀 武雄
>弁護士ランキング 佐賀県1位
>ベストアンサー
>ありがとう
>検察が略式起訴による罰金で済ませるなんて有り得ますでしょうか。
>・ないでしょう。法定刑は3月以上、5年以下の懲役ですから(刑法159条1項)。

>2016年03月04日 17時55分

133 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:33:17.53 ID:k9WNUZG10.net
>>127
今回の決裁文書の改竄は公文書偽造では捜査が出来ない。
佐川は改竄を指示していたとしても起訴すらされることは無い。

従って公文書偽造では取り締まれない今回の様な改竄を公文書管理法で
罰則のある規定に改正しようと言う意図だよ。

134 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:34:26.22 ID:LRheUWZJ0.net
>>123
あるってw
野党はマイナーチェンジした改正法を出しただけだ

135 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:35:35.62 ID:MYquKoAd0.net
現行法でも違法じゃないの?法文ばっかり増やさず運用で対処しろよ。

136 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:35:44.74 ID:baOCQZ4i0.net
一度書いたものは二度と修正できなくなって慎重にやるようになって残業

137 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:35:54.96 ID:PfbV9p7i0.net
>>2>>4
野党はは【 文書管理、情報公開、マスコミ報道圧力 】で大ブーメラン!
   
    
■ 菅内閣:「尖閣衝突ビデオ」を隠蔽 →公開した海保職員を処分
http://i.imgur.com//w8aGceh.jpg
 ・ 民主党政権、「秘密保全法案」の有識者会議で議事録無し →法案策定の検証が困難に
 ・ 菅政権が設置した10の震災対策会議で議事録無し →初期対応の検証が困難に

■ 民主党政権、「非公開の有識者会議」で在日朝鮮学校・無償化を決定 → 文科省の前川と推進
http://i.imgur.com//WPZWV8J.jpg

■ 野田内閣、南スーダン自衛隊派遣を決めて「日報を破棄させる」 → 安倍政権で稲田大臣が再調査を指示して初公開!
http://i.imgur.com//0ngrQJa.jpg
 ・ 【野田首相】 原発再稼働へ向け3閣僚と協議 → 官僚を退席させて議事録もなし
 ・ 【原発事故の吉田調書問題】 菅元首相や枝野・元長官が規制条件を付けたため一部非公開に
 ・ 輿石幹事長 「電波を止めるぞ!お前らマスコミ全員クビだ!」
 ・ 松本復興大臣 「俺の発言を書いたら、そのマスコミ社は終わりだからな!」

▼ 民主党政権、「政治家の自由意見が妨げられる!」と議事録に記録させない方針だった!
http://i.imgur.com//rhpwYMx.jpg
 ・ 【安倍政権】 閣議決定や閣僚会議懇談の議事録を公表・・憲政史上初の取り組み
  → 自民の行政意思決定制度は「 事前会議 」でも検証が出来るし、更に議事録まで公開w

138 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:36:02.80 ID:k9WNUZG10.net
>>128
改竄は認めてるが偽造には当たらない。
公文書偽造は行使目的で内容を偽造した場合。

今回は行使目的は無く、内容が大きく変わっていないから偽造には当たらないと言う判断。

139 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:37:26.22 ID:LTNu1TZ20.net
>>126
罰則ない法律ってそこそこあるんだよね

140 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:37:45.10 ID:k9WNUZG10.net
>>134
公文書管理法の改正だから当然マイナーチェンジだよ。

罰則を儲けるところが警察や検察の捜査対象となるから
大きな違いだ。

141 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:37:48.39 ID:MYquKoAd0.net
現行法だけで2000、政省令ふくめると8000本もあるんだぞ
誰がそんなものぜんぶ覚えられるんだよ。常識的な国家運営と
いうものも念頭におけよ。つくったらあとはおまえら公務員の責任な、は
無責任すぎるだろ。減らす努力しろ。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:40:49.36 ID:p5LGxM6Z0.net
指示したやつも含めなきゃ意味ないよな

143 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:41:40.58 ID:LTNu1TZ20.net
抜け穴を減らす事は良いだな
公務員は法律で仕事するからな
種子法復活法案も期待してるぞ

144 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:41:52.64 ID:MYquKoAd0.net
公文書を明確に定義して、どの段階から修正不可かを定義すれば
あとは一般法の適用でいくらでも対処できるだろ。

145 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:42:22.91 ID:swvKMZjDO.net
>>136
決済文書を作らなくなるから大丈夫

146 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:43:16.57 ID:k9WNUZG10.net
>>142
内閣府に作るから今回の改正案でも指示した側が内閣府に近い存在なら逃げるだろうな。

147 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:44:19.53 ID:JB70K3W40.net
現行法に反してるから問題にしてたんだろうが
意味のないパフォーマンスはやめろ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:46:27.21 ID:9bQBFNG50.net
記録しなくなるだけ

149 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:47:29.78 ID:oROYUBwd0.net
これがなかったのが不思議なくらいだよ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:47:36.17 ID:MYquKoAd0.net
現行法は塙保己一でも憶えるのは無理

151 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:47:59.35 ID:kpg7guST0.net
また対案を出さない無責任与党か

152 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:50:00.89 ID:UQqHnmml0.net
>>145
決裁文書がないのに、誰が責任取れるんだよ?w
個人商店かよwww

153 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:50:17.38 ID:k9WNUZG10.net
>>148
職員や官僚は自分の身を守るためにむしろ公文書に残すようになる。

公文書管理法を作った福田の言葉でこうある。
自分たちは国民のためにいるんだと意識しないといけない。
そうすれば、不当な政治の介入などを排除できる。
「それはできない、記録に残りますよ」と一言言えばね、
政治家だってむちゃなことは言わないですよ。
そう考えれば、役人を守るためにあるんだと考えてもおかしくない。

154 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:50:27.31 ID:SDyaRmg80.net
民主党は会議しても議事録残さないから
改ざんしようがない

155 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:52:54.03 ID:swvKMZjDO.net
>>152
最低限で作るだけだよ。

必要事項1文だけとかな。
今回みたいに経緯書いたり修飾語つけなくて決定事項だけとか、役人以外誰も流れが分からないやつになる。

156 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:53:43.89 ID:UQqHnmml0.net
>>155
いや、それだと責任取れなくなる
つまり、やったやつの責任になってしまう
>>153が正解

157 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:56:13.86 ID:k9WNUZG10.net
>>155
それで決裁印が押してもらえると思うの?
記録は決裁印を押してもらうためにも必要だぞ。

決裁内容を後から改竄できなくなると言うだけだから
むしろ職員は自分の身が守れるようになる。

決裁文書を後から改竄するよう要求されて改竄してその後に
自殺した職員や官僚が2名出ている。
これを未然に防ぐことが出来るよ。

158 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:59:15.73 ID:qTr6Anl90.net
は?今でも罰則はあるぞ

159 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:01:43.28 ID:k9WNUZG10.net
>>158
公文書管理法は罰則が無いよ。
今回は公文書管理法の改正案を提出した。

160 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:02:51.54 ID:swvKMZjDO.net
>>157
現状でも決済文書いじれば問題になることは誰でも分かってるし、結局違法作業強要されるだけだよ。

それなら、内部告発・通報制度をしっかり機能させて、違法作業指示を証拠つきで告発したら昇進みたいなアメ用意した方が歯止めになる。

161 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:02:52.51 ID:UkSTnQdD0.net
改ざんと修正 違いは・・・

総レス数 227
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200