2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【のとう】公文書改ざんを禁止する法案 野党が衆院提出 違反者には罰則も

1 :ばーど ★:2018/05/17(木) 12:20:42.69 ID:CAP_USER9.net
※たまたまスレです

財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、野党4党などは、再発防止策を策定する必要があるとして、決裁文書の改ざんを禁止し違反者を罰則の対象にすることなどを盛り込んだ公文書管理法の改正案を衆議院に共同で提出しました。

「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の改ざん問題を受けて、立憲民主党、国民民主党、自由党、社民党、それに衆議院の会派「無所属の会」は、真相を究明するとともに再発防止策を策定する必要があるとして、公文書管理法の改正案を衆議院に共同で提出しました。

法案では、決裁文書の改ざんを禁止したうえで、違反した場合は3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金を科すほか、改ざんした際の履歴が残るようにするため、電子決裁を義務化し原本を保存することを義務づけています。

また、独立した公正な立場で公文書の管理が適正に行われているか監視するため、新たに「独立公文書監視官」を内閣府に置き、各府省への立ち入り調査を行う権限を与えるなどとしています。

法案を提出した国民民主党の後藤祐一政務調査会長代理は「公文書の改ざんは、日本の行政の信頼を根底から覆す極めて重大な問題だ。二度と問題を起こさないように、法律を実効性のある形で改正してほしい」と述べました。

5月17日 11時37分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180517/k10011441481000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

109 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:19:58.70 ID:rFH0by+20.net
ブーメランの可能性

110 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:20:06.78 ID:SX8d079T0.net
>>103
すでにあるよ。

111 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:20:49.33 ID:9XlcLrbA0.net
>>107
そうでしたっけ、うふふ

112 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:20:51.20 ID:OY8Doirs0.net
公文書の改竄なんかとっくに違法やろが。
この能無し野党の仕事してるアピールには反吐がでるな!

113 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:21:43.65 ID:PsSB4jKT0.net
レンホーの記録出せ
黒塗りも改ざんだからな

114 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:22:09.95 ID:m8KGgScK0.net
>>111
うふふふふ

115 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:22:23.72 ID:ltSETa5g0.net
モリカケスレは全面禁止じゃなかったっけ?

116 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:22:24.36 ID:RyaRmYgLO.net
これ、自民党の人間全員アウトじゃんw 絶対に与党は朝鮮人並みに発狂してゴネまくるわw
下手したら「また」死人出るぞ。

117 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:23:33.74 ID:JcPdGIYCO.net
>>1
ブーメラン使いがそんな事言い出して大丈夫?
自分の首を絞める事になるぞ

118 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:24:25.40 ID:k9WNUZG10.net
>>112
>公文書管理法の改正案
だよ。
公文書管理法は罰則が無かったから、警察や検察の捜査対象外。
現状の有印公文書偽造では今回の決裁文書改竄は起訴出来なかった。

従って公文書管理法を罰則のある法案にし、今回の決裁文書改竄でも
警察や検察で捜査し違法行為として起訴できるようにする。

119 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:24:35.35 ID:jfQK5IBF0.net
>>23
どこの国のスパイだよ

120 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:25:11.03 ID:MxVBiykD0.net
初めから議事録を作らなければ改竄されることもない
これが旧民主党からの知恵

121 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:25:54.64 ID:a9eFomB80.net
福田内閣の最大の功績であった公文書管理法

そして福田総理(当時)のお言葉ね
http://globe.asahi.com/feature/side/2017090400001.html

122 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:26:42.03 ID:CasWDp4H0.net
有権者向けの人気取りとしか思えない
野党も行き当たりばったりでこんな法案出しやがって、バッカじゃねえの

123 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:28:38.37 ID:1RTPXLAj0.net
今まで無かったのか?!

124 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:28:49.16 ID:m8KGgScK0.net
>>122
>有権者向けの人気取り
いや、それしか出来ないし

125 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:29:11.97 ID:k9WNUZG10.net
>>122
安倍が真相究明し再発防止策を取ると言いながら、
麻生に丸投げで未だに報告書も上がってこないから、
野党が先に仕掛けた。

野党は第三者による調査を要求しているが未だに自民は受け入れないからな。
世論を味方に付けるのは常とう手段だよ。

126 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:07.21 ID:f00MopPR0.net
今まで罰則無かったのか
異常な国だな

127 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:19.11 ID:UQqHnmml0.net
>>25
ほんとこれ
仕事していない奴がやっているフリ

結局、何も出来ていないだろ?w
安倍政権を叩いて支持率を上げようとして失敗しただけの無能

128 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:32.46 ID:hTDIpsan0.net
>新たに「独立公文書監視官」を内閣府に置き
文章の改竄防止とかより、こっちがメインかな
人権擁護法案の時もだけど、野党の人達って特別な権力を持った独立機関を作りたがるよね

あと、そもそも大阪地検はあれを改竄と認めたんだっけ?

129 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:34.30 ID:S5M3iFGD0.net
公文書の改竄なんて現行法で普通に禁止されてんだろよ……
何この仕事してる振りは?

とうとう田原総一郎ですら野党はモリカケキチガイだって批判しだしたぞ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180516-OYT1T50039.html

野党はモリカケばっかやってないでもっと経済や安全保障に真面目に取り組めってよ
田原総一郎がwwww

130 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:30:46.49 ID:qRaeAcBL0.net
すでに改竄は禁止されてるだろ
なぜか全く問題なく改竄しまくってるのがいるだけで

131 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:32:17.98 ID:ksf/ZUaX0.net
そして
提案野党の真似をして
みんな議事録を残さなくなるわけですね

132 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:32:38.54 ID:UQqHnmml0.net
>>126
https://www.bengo4.com/c_1009/c_19/c_1092/b_431228/
>有印公文書偽造罪と同行使罪による罰金刑の有無について
>確定申告書の偽造による罰条で
>有印公文書偽造罪と同行使罪の被疑事実として逮捕された場合、
>それを認めたとして、検察が略式起訴による罰金で済ませるなんて有り得ますでしょうか。
>通常起訴された場合、法廷罰金といった事例はありますか?
>教えてください。宜しくお願い致します。

> 大和 幸四郎 弁護士
>佐賀 武雄
>弁護士ランキング 佐賀県1位
>ベストアンサー
>ありがとう
>検察が略式起訴による罰金で済ませるなんて有り得ますでしょうか。
>・ないでしょう。法定刑は3月以上、5年以下の懲役ですから(刑法159条1項)。

>2016年03月04日 17時55分

133 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:33:17.53 ID:k9WNUZG10.net
>>127
今回の決裁文書の改竄は公文書偽造では捜査が出来ない。
佐川は改竄を指示していたとしても起訴すらされることは無い。

従って公文書偽造では取り締まれない今回の様な改竄を公文書管理法で
罰則のある規定に改正しようと言う意図だよ。

134 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:34:26.22 ID:LRheUWZJ0.net
>>123
あるってw
野党はマイナーチェンジした改正法を出しただけだ

135 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:35:35.62 ID:MYquKoAd0.net
現行法でも違法じゃないの?法文ばっかり増やさず運用で対処しろよ。

136 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:35:44.74 ID:baOCQZ4i0.net
一度書いたものは二度と修正できなくなって慎重にやるようになって残業

137 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:35:54.96 ID:PfbV9p7i0.net
>>2>>4
野党はは【 文書管理、情報公開、マスコミ報道圧力 】で大ブーメラン!
   
    
■ 菅内閣:「尖閣衝突ビデオ」を隠蔽 →公開した海保職員を処分
http://i.imgur.com//w8aGceh.jpg
 ・ 民主党政権、「秘密保全法案」の有識者会議で議事録無し →法案策定の検証が困難に
 ・ 菅政権が設置した10の震災対策会議で議事録無し →初期対応の検証が困難に

■ 民主党政権、「非公開の有識者会議」で在日朝鮮学校・無償化を決定 → 文科省の前川と推進
http://i.imgur.com//WPZWV8J.jpg

■ 野田内閣、南スーダン自衛隊派遣を決めて「日報を破棄させる」 → 安倍政権で稲田大臣が再調査を指示して初公開!
http://i.imgur.com//0ngrQJa.jpg
 ・ 【野田首相】 原発再稼働へ向け3閣僚と協議 → 官僚を退席させて議事録もなし
 ・ 【原発事故の吉田調書問題】 菅元首相や枝野・元長官が規制条件を付けたため一部非公開に
 ・ 輿石幹事長 「電波を止めるぞ!お前らマスコミ全員クビだ!」
 ・ 松本復興大臣 「俺の発言を書いたら、そのマスコミ社は終わりだからな!」

▼ 民主党政権、「政治家の自由意見が妨げられる!」と議事録に記録させない方針だった!
http://i.imgur.com//rhpwYMx.jpg
 ・ 【安倍政権】 閣議決定や閣僚会議懇談の議事録を公表・・憲政史上初の取り組み
  → 自民の行政意思決定制度は「 事前会議 」でも検証が出来るし、更に議事録まで公開w

138 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:36:02.80 ID:k9WNUZG10.net
>>128
改竄は認めてるが偽造には当たらない。
公文書偽造は行使目的で内容を偽造した場合。

今回は行使目的は無く、内容が大きく変わっていないから偽造には当たらないと言う判断。

139 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:37:26.22 ID:LTNu1TZ20.net
>>126
罰則ない法律ってそこそこあるんだよね

140 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:37:45.10 ID:k9WNUZG10.net
>>134
公文書管理法の改正だから当然マイナーチェンジだよ。

罰則を儲けるところが警察や検察の捜査対象となるから
大きな違いだ。

141 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:37:48.39 ID:MYquKoAd0.net
現行法だけで2000、政省令ふくめると8000本もあるんだぞ
誰がそんなものぜんぶ覚えられるんだよ。常識的な国家運営と
いうものも念頭におけよ。つくったらあとはおまえら公務員の責任な、は
無責任すぎるだろ。減らす努力しろ。

142 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:40:49.36 ID:p5LGxM6Z0.net
指示したやつも含めなきゃ意味ないよな

143 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:41:40.58 ID:LTNu1TZ20.net
抜け穴を減らす事は良いだな
公務員は法律で仕事するからな
種子法復活法案も期待してるぞ

144 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:41:52.64 ID:MYquKoAd0.net
公文書を明確に定義して、どの段階から修正不可かを定義すれば
あとは一般法の適用でいくらでも対処できるだろ。

145 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:42:22.91 ID:swvKMZjDO.net
>>136
決済文書を作らなくなるから大丈夫

146 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:43:16.57 ID:k9WNUZG10.net
>>142
内閣府に作るから今回の改正案でも指示した側が内閣府に近い存在なら逃げるだろうな。

147 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:44:19.53 ID:JB70K3W40.net
現行法に反してるから問題にしてたんだろうが
意味のないパフォーマンスはやめろ

148 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:46:27.21 ID:9bQBFNG50.net
記録しなくなるだけ

149 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:47:29.78 ID:oROYUBwd0.net
これがなかったのが不思議なくらいだよ

150 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:47:36.17 ID:MYquKoAd0.net
現行法は塙保己一でも憶えるのは無理

151 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:47:59.35 ID:kpg7guST0.net
また対案を出さない無責任与党か

152 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:50:00.89 ID:UQqHnmml0.net
>>145
決裁文書がないのに、誰が責任取れるんだよ?w
個人商店かよwww

153 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:50:17.38 ID:k9WNUZG10.net
>>148
職員や官僚は自分の身を守るためにむしろ公文書に残すようになる。

公文書管理法を作った福田の言葉でこうある。
自分たちは国民のためにいるんだと意識しないといけない。
そうすれば、不当な政治の介入などを排除できる。
「それはできない、記録に残りますよ」と一言言えばね、
政治家だってむちゃなことは言わないですよ。
そう考えれば、役人を守るためにあるんだと考えてもおかしくない。

154 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:50:27.31 ID:SDyaRmg80.net
民主党は会議しても議事録残さないから
改ざんしようがない

155 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:52:54.03 ID:swvKMZjDO.net
>>152
最低限で作るだけだよ。

必要事項1文だけとかな。
今回みたいに経緯書いたり修飾語つけなくて決定事項だけとか、役人以外誰も流れが分からないやつになる。

156 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:53:43.89 ID:UQqHnmml0.net
>>155
いや、それだと責任取れなくなる
つまり、やったやつの責任になってしまう
>>153が正解

157 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:56:13.86 ID:k9WNUZG10.net
>>155
それで決裁印が押してもらえると思うの?
記録は決裁印を押してもらうためにも必要だぞ。

決裁内容を後から改竄できなくなると言うだけだから
むしろ職員は自分の身が守れるようになる。

決裁文書を後から改竄するよう要求されて改竄してその後に
自殺した職員や官僚が2名出ている。
これを未然に防ぐことが出来るよ。

158 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:59:15.73 ID:qTr6Anl90.net
は?今でも罰則はあるぞ

159 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:01:43.28 ID:k9WNUZG10.net
>>158
公文書管理法は罰則が無いよ。
今回は公文書管理法の改正案を提出した。

160 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:02:51.54 ID:swvKMZjDO.net
>>157
現状でも決済文書いじれば問題になることは誰でも分かってるし、結局違法作業強要されるだけだよ。

それなら、内部告発・通報制度をしっかり機能させて、違法作業指示を証拠つきで告発したら昇進みたいなアメ用意した方が歯止めになる。

161 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:02:52.51 ID:UkSTnQdD0.net
改ざんと修正 違いは・・・

162 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:02:58.10 ID:XiBt6jGK0.net
役人はもう詳しいことを書かなくなるね
将来、過去の調査をしても詳しいことがわからないという弊害が出るでしょう

163 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:05:31.54 ID:yGPU9xtp0.net
尖閣ビデオの時にその辺もやっとけばよかったのにね

164 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:06:08.94 ID:k9WNUZG10.net
>>160
違法なら佐川は警察や検察の捜査対象になる。
改竄した本人も対象になる。

罰則が無ければ佐川は起訴されることは無い。
あなたの案は内部告発としては有効だが、
内部告発を揉み消されたら終わりだよ。

165 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:09:43.05 ID:swvKMZjDO.net
>>164
どこに告発するのかは問題か。マスコミに流しても揉み消されかねないし。

違法命令に従うより裏切った方が得になる制度があれば、部下が裏切るかもしれないと思った上層部がためらうと思うが難しいか。

166 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:11:43.57 ID:uZybpkeF0.net
議事録も作らないくせに

167 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:13:00.80 ID:aPz588e20.net
>>5
特区認定のWGは政治家じゃないんだが信用出来ないって言ってるし
民間がやっちゃうと◯◯友が甘い汁吸うだけなんだろ?

168 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:19:46.61 ID:aPz588e20.net
各会議や報告におけるバージョン違いはどう扱うのか?
結局話題になったんで受けの良いところだけねらったポピュリズム
有権者が嫌がるだろうが、国としてやらなきゃいかん法案出してこその政党、政治家

169 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:23:19.73 ID:NRiC5fLn0.net
これ下手な規定すると身動きとれなくなる気がするけど……。

170 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:25:23.35 ID:g7sV9H6e0.net
>>33
営利企業が出してる私文書だからな

171 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:26:59.52 ID:kpg7guST0.net
>>162
役人は罰則がないので詳細な公文書を作ってる、と言うのか
変な理屈だな

172 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:29:49.16 ID:wgkrKRMr0.net
>>169
どうせ審議しないから大丈夫

173 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:31:30.95 ID:UZ9632bu0.net
そもそも作らなければ改竄もないものね
だから非公開の会議の議事録も作らなかったんですね

174 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:34:31.59 ID:NjGHiZz70.net
2ちゃんのスレ立て人は、ネトサポしかいないのか? 【のとう】は、必要か? 嫌儲かここは。

175 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:35:18.87 ID:J0GUF4pS0.net
そもそも公文書の定義がガバガバだしな

176 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:36:37.37 ID:5CEmv7210.net
>>174

ネトウヨ・ネトサポなんてもんは君らの脳内にしか存在してない事にそろそろ気づけってw
https://pbs.twimg.com/media/DdW5wxuU0AAOq2p.jpg:large

177 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:38:33.63 ID:XXcnCX5u0.net
>>131
それですよw 

178 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:39:28.97 ID:IjA+sH2O0.net
>>96
上が決済しなけりゃ公文書にならない

179 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:41:01.59 ID:nblJKb1f0.net
自民党
「うーん 拒否する!」

180 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:41:58.33 ID:nblJKb1f0.net
>>178
違うよ
公文書の定義は組織で共有し扱われてる物は全て公文書

181 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:43:02.89 ID:AhFxcGll0.net
総理大臣が非常事態の会議の議事録を残さなかった党は言う事が違うねw

182 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:43:23.11 ID:BvDP76dG0.net
だまれ
うるさい
わかった
却下だ

183 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:43:35.28 ID:IjA+sH2O0.net
>>167
まあ特区無しで既得権益で甘い汁吸いたいってのが玉木担ぎ上げた
獣医師会だからな、結局どっちが良いのか?
って話にしかならない。

新設校認可で天下り先確保してた前川が良いのか?
新設校作らせないで既得権益確保してた獣医師会が良いのか?

184 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:44:12.38 ID:m0CmkSCQ0.net
普通に違法行為だから警察が起訴しろよ

185 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:44:15.94 ID:IjA+sH2O0.net
>>180
担当が書いた時点じゃ下書きだけど?

186 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:48:46.72 ID:8KO3Sg4u0.net
当然だな
でも採択されなそう
闇深いわ

187 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:50:01.69 ID:UYem3ZBw0.net
>>185
メールで供覧された時点で公文書っす

188 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:53:24.30 ID:847IKmNk0.net
「実際に書き換えを行った者」が問題なんだっけ?野党



本当に使えねーな

189 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:54:31.95 ID:BAUoWWmo0.net
>>1
適用1号はクソパヨク野党議員でしたー
ってブーメランが目に浮かぶようだ

190 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:54:38.64 ID:tmZmGF470.net
「俺らみたいに議事録禁止にしたらええのになwwwwwwwww」

こうですね

191 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:55:57.22 ID:lzrKS8TR0.net
これは自民によって成立しないな

192 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:02:24.27 ID:io/3RT6s0.net
「国会でうそついてもおK」って閣議決定した挙句,
議事録も残さなかった連中が言ってもねぇ

193 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:04:38.75 ID:wgkrKRMr0.net
>>187
共有フォルダ内の個人フォルダだとグレーだな

194 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:10:38.17 ID:fVCF90ku0.net
自民党が「そんな事したら改竄できないだろうが!」って言い出して不成立確定
あいつらクズだし

195 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:16:28.99 ID:N5Vsj7XB0.net
マニフェストは公文書になるのかどうか?
出来なかった場合は、罰則規定もありにしてみよう!

196 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:23:10.60 ID:+YBvR+oN0.net
>>79
お役所と区別もつかん馬鹿か?

197 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:24:07.40 ID:fIFah9sT0.net
>>179
与党が審議拒否したから審議拒否する

198 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:24:22.84 ID:yo25jHhq0.net
>>1
議事録不要論って民進党だっけ?

199 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:25:14.89 ID:gSWwQ0730.net
まず審議拒否をしたら罰する法案を出せよ

200 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:26:04.59 ID:66m/tVMy0.net
議事録すら取らなかった民主党は処分なしか


蓮舫
決裁文書の改ざんは二度とあってはいけません。
改ざんを禁止、違反者を罰則の対象にすることなどを盛り込んだ公文書管理法の改正案を提出しました。

公文書改ざんを禁止する法案 野党が衆院提出 違反者には罰則も | NHKニュース https://t.co/mzPcqjMuGN 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


201 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:27:57.19 ID:fVCF90ku0.net
ネトサポでさえ「民主が!議事録が!」のバカの一つ覚えの連呼だけで
「自民党は公文書改ざんなんてやらん!こんなのは通しで受けてやれ!」と言う奴が一人も出てこないというこの信頼性の無さが素晴らしい

202 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:29:00.04 ID:+YBvR+oN0.net
改竄に関しては既存の法律が既にあるし、
議事とか会議の音声記録を全部残す法案と、
一度提出された文書はどの段階であっても記録して管理する法案出した方が有用性高いんじゃないかねこれ、
元となるデータが丸ごとあれば、伝言ゲームでどこが都合よく書き換えられたのか解るしさ

203 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:30:00.58 ID:+YBvR+oN0.net
>>198
民主党(現民進)だね

204 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:36:26.69 ID:fIFah9sT0.net
中身見ないとわからないけど
名前だけの法律か
あるいは実務に適さない机上の空論レベルな法律な気がする。

205 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:37:57.14 ID:LDWrzBY70.net
なかったのか?

206 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:41:19.73 ID:i5k6L3v40.net
そして書面にしないという手を使う民進

207 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:43:39.71 ID:5zjZZCZ50.net
審議をさぼらない法案提出しろよ

208 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:46:22.66 ID:r4+k3IIy0.net
それより「議事録をとらないことを禁止する法案」を提出するほうが先なんじゃないですかあ?

元民主党の皆さんはwww

209 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:50:04.48 ID:OJUmcet80.net
法案成立しても、今回のようなケースは改ざんじゃないってことで適用されないんでしょ?

総レス数 227
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200