2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】<移住したい県> 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇 [調査期間:2017年〜2018年]★2

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2018/05/13(日) 09:20:31.80 ID:CAP_USER9.net
◆移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇

地方移住を支援するNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)は、「移住希望地域ランキング」を発表した。
2017年の1位は長野県、2位は山梨県、3位は静岡県だった。

1位と2位は前年と入れ替わり、長野は過去7年間で5回目の首位になった。
長野、山梨両県が5年連続で1位と2位を分け合っている。

3位の静岡、4位の広島県は前年と同じ。
5位の新潟県は、前年より順位を3つ上げた。
福島県は順位を11上げて8位に、富山県は5つ上げて10位になった。

■上位3県は安定的な人気

17年の1年間に、東京・千代田の「ふるさと暮らし情報センター・東京」を移住セミナーへの参加や相談などで訪れた8498人にアンケート形式で尋ねた。
支援センターが今年2月末に全国の自治体の移住担当者を対象に開いた実務者研修セミナーでランキングを発表した。

支援センターによると、長野、山梨、静岡が上位に入ったのは「首都圏から近く、移住先としての認知度も高いことから、安定的な人気を保っている」ため。
4位の広島県は「セミナー参加者を移住相談に確実につなげている」、5位の新潟県は「相談者の6割を占める20〜30歳代が興味を持ちやすいセミナーを企画したことが効果を上げた」と支援センターはみている。

順位を大きく上げた福島については「Uターン希望者と30代の相談の割合が増加した」、富山は「全市町村参加の大規模な相談会でIターン希望者を増やした」と躍進の要因を分析した。
1位に返り咲いた長野の楽園信州・移住推進室の担当者は「自然が豊かで東京など都市圏に近いうえ、自然保育をはじめ独自の取り組みが評価されている」と話す。

長野への移住を希望する世帯主の7割が40歳代以下で、県は就労をテーマにしたフェアや相談会に力を入れる。
その一方で、農業や林業への従事の希望も根強い。

人気が高いのは、松本・安曇野、諏訪、佐久、長野の4地域。
県の担当者は「移住して良かったと言われるように、受け入れ先や移住者との意見交換を進め、移住後の相談体制を充実させたい」と今後の方針を説明した。

2位の山梨は「10年前は退職後の移住が多かった。
それが最近は30〜40歳代が目立つ」(地域創生・人口対策課)。

都会に近く、それまでに築いたつながりを維持しつつ、新たな生活を始められるのがポイントだ。
最近は子育て世代へのアピールに重点を置き、東京でイベントを開いたり子育て雑誌に記事を掲載したりしている。

■Uターン希望の1位は新潟県

移住の類型では、都会出身者が地方に移住する「Iターン」が情報センターへの来訪者の6割を占める。
その希望地の1〜3位は全体のランキングと同じだったが、4位には岡山県、5位に和歌山県が入った。

故郷へ戻る「Uターン」は全体の3割。20歳代以下では4割が該当するなど若年層で比率が高く、希望地の1位は新潟県、2位は広島県だった。
希望者の割合は低いものの、祖父母のいる地方に移住する「孫ターン」では、1位の長野県に続き、大分県が2位になったのが目立つ。

支援センターが運営する「大阪ふるさと暮らし情報センター」(大阪市中央区)も、17年のランキングを発表した。
対象者926人の移住希望地域は、1位が和歌山県、2位が岡山と京都府、4位が長野と滋賀県だった。

移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇
支援センターの高橋公理事長は「18年は年500件を超す移住セミナー開催が目標」と話す

Yahoo!ニュース(Nikkei Style) 2018/85/12(土) 7:47
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00000001-nikkeisty-bus_all

※続きます

633 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 18:46:21.10 ID:AlpIS3bB0.net
>>632
鮮度は海沿いの県よりもちろん落ちるのだが、海産物の良いものを知らないから他県では投げ売りされるような大きさの物しか入ってこない
また良いものを仕入れたとしてもケチなので買わない→売れないからだんだん店側も置かなくなってくる
海産物のラインナップはマジしょぼい

634 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 18:52:23.47 ID:59nBXGLXQ
>>627は戦前からアクセスしてるらしいw
今は魚や肉は保冷して運ぶの。
長崎で水揚げされたアジが富山に運ばれることもあるからな。

それなら遠洋物はどうなるんじゃいってw

635 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 18:58:42.49 ID:+nSVx5Ib0.net
>>633
長野来てそれ思った。
種類が少ない

636 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:19:25.46 ID:qoJZXK5k0.net
魚はツルヤがあるから大丈夫。
値段は高いけどね。

637 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:32:00.81 ID:VEtCJHly0.net
>>632
君は鮮度が落ちた生しらすを好むのか?
変わり者だなw

638 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:47:37.23 ID:b7MOyg410.net
>>19
本音=行動だから
人口が増えてる都市や町が本当は住みやすいと思う

639 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:57:15.68 ID:VEtCJHly0.net
>>638
三大都市圏以外で増えているのはどこ?

640 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 20:28:50.67 ID:Znz0bRWb0.net
>>572
あれだけ関東と密接な県でも思わない人もいるのか。

>>575-576
新潟も山梨も三重も揃って中部に分類されるのは民放のブロックネット番組ぐらい。

>>585
というわけで東の秋田、中の長野、西の京都か。

641 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 20:45:48.67 ID:aFZfsPvps
>>632
  >鮮度がすべてだと思ってるんだ?

  俺も刺身は好きだけど、昨今の鮮度オンリーには疑問を感じている。先月善光寺の門前町のある店で食べた身欠きニシンが久しぶりに旨かったが、こういう保存食特有の旨さも忘れちゃいけないよね。

642 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 20:47:50.60 ID:aFZfsPvps
寿司なんか鮮度を強調しているけど、まずいワサビ、あるいはワサビ抜きが寿司の味を台無しにしている。だから、俺は回転寿司はもう何年も食っていない。

643 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 20:49:12.57 ID:aFZfsPvps
いろいろなジャンルで「通」が激減したね。この点、団塊世代には通人が多いぜ www

644 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:29:26.67 ID:uIKKajbt0.net
平成28年に「首都圏広域地方計画」
なるものが、出来たんじゃなかったかな
https://i.imgur.com/y9m49P7.png

645 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:31:16.89 ID:ObKwwPRF0.net
>>517
5000円なら安いじゃん
飯田だと20万のところあるよ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:36:29.40 ID:KRJtQMIG0.net
>>565
上村愛子が壮絶ないじめを受けた白馬か

647 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:54:56.07 ID:BqG9OAzG0.net
田舎はこれだから嫌>>517

648 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:00:50.83 ID:ToQyrJod0.net
>>1
新潟はストローが半端ないからUターンも多いのな
Uターンはただの里帰りだから移住とは違うんじゃ

649 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:01:57.45 ID:BqG9OAzG0.net
秋田のあそこと変わらないだろ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:12:12.11 ID:2UVJQri2O.net
長野って強烈な地震が多いだろ

651 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:42:44.77 ID:ffEXM7XD0.net
元気なうちはいいんだよ 美味しい空気、旨い水、のんびり流れてたゆたう時間
でもね、齢往きゃ必ずガタきてる 呼吸器、消化器、循環器、骨に筋肉、髄・神経
車で通院できるのも元気だからでないのかい?
無理して生きて、死んで負債の藁ぶき土壁耐震皆無
焼き場の煙もそっ閉じだ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 23:46:27.33 ID:yi7mUSfa0.net
松本平は夏は暑いよ
昼間はどこも夏なりの暑さだけど夜は上田や佐久、軽井沢は20度以下に下がってるのに松本平だけ熱帯夜
今も新宿のが涼しい位だ
冬は他より冷えるのに

653 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:21:25.26 ID:B5MUGE8e0.net
長野は信濃毎日新聞がある限りやめておけ。
左に洗脳されたアホばかり。

654 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:22:20.84 ID:tA5rKcW40.net
夏暑かろうが冬寒かろうが京都に住みたい

655 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:29:29.31 ID:EPqF3TzU0.net
>>646
虐められたらしいね
移住者だからなのかな

656 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:30:20.28 ID:EPqF3TzU0.net
>>651
以前はそう思っていたけど
田舎の方が元気な高齢者が多い不思議

657 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:59:36.81 ID:c0XaWxMV0.net
>>639
那覇都市圏。
綺麗な海に代表される自然環境と、遠隔地ゆえになんでも揃っている。

さらに、文化的には東京を経由しないアメリカ文化(音楽、ファッション)がダイレクトに入ってくるから都落ち感が全くない。(あまり知られてないが、基地で行われる外タレのコンサートは県民も無料で観られる。しかもほぼ毎月開催されている)

658 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:02:34.10 ID:3agPjLeq0.net
暑いから涼しい所に移住したいわけか

659 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:02:45.39 ID:I14mT7a90.net
>>657
とはいえ、仕事が無いから移住は厳しいだろうな
よっぽど地元に人脈があれば良いけど

660 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:03:50.36 ID:SotySg440.net
岡山の植民地のくせに生意気だ。

661 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:08:12.09 ID:H91yYJTd0.net
長野は夏暑いし冬寒いぞ
北海道民だけど嫁が長野だから年末年始に行ったりすると家の中が北海道と比べても寒い

662 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:08:53.66 ID:3h7fcduu0.net
>>656
元気な高齢者しか外に出てこないから
その外に出てくる高齢者しか目にしないから
そして田舎は高齢者が多いから

663 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:14:56.92 ID:c0XaWxMV0.net
>>659
移住者の中にはプログラマーとかライターとかネットでできる仕事で、東京の企業の外注(つーか、より密接にバックオフィス的なサポート)をしている人も多い。

あと、カフェや雑貨屋を開業する場合でも、都会の観光客がいかにも喜びそうなツボを押さえた店を作るので、SNSの影響もあって成功し易い。
客は車利用なので、東京のように原宿の表通りから1本路地に入ると急に客足が途絶える... とかなく、主な観光ルート沿いなら、何が何でもこの道筋にないとダメって事がない。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:35:07.00 ID:/Xh3OPQ60.net
>>655
北信、中信では、やさしすぎると生きていけない。相手を信じ過ぎても生きていけない。
関西から移住して、優しすぎて、相手を信じすぎたのが上村愛子。
移住が関東からであっても、九州からであっても、北海道からてあっても同じ結果だっただろう。
優しすぎて、相手を信じすぎる人間は長野県で暮らしていけない。
上村愛子をいじめた同級生はまだ健在で、当時の件になんら呵責を感じていない。逆に考えれば、彼ら彼女らは長野県人の心の機微をよく知ってる存在だと言える。
この人たちが健在のうちに、世界の心理学者や文化人類学者が詳細なレポートを残してくれれば、と思う。

665 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:54:17.77 ID:wvYHEvpN0.net
  ●●●●大和三山歌1200年の疑問と論争に決着をつける道●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/81-83

  この掲示板(万有サロン)に優●秀な●書き込みをして、総●額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →●リンクが不良なら、検索窓に入れる!

666 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:57:32.00 ID:D0wKAkHy0.net
さっさと移住すれば
長野県は人いないし耕作放棄地だらけ
水はおいしく自然は豊かで害獣も少ない

667 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:58:44.14 ID:D0wKAkHy0.net
夏は暑いよ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:00:01.08 ID:5GBDvtLe0.net
長野とか新潟って夏蒸し暑いのけ?

669 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:01:08.24 ID:D0wKAkHy0.net
沖縄と北海道以外日本の夏は蒸し暑い
長野も結構暑い

670 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:01:53.65 ID:rEL57m1T0.net
登山好きには天国だよな、毎週気楽に北アルプスに中央アルプス

671 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:01:59.19 ID:931FGUdC0.net
田舎に住むとか理解できねえ

警察がまず動かないからな

672 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:03:17.50 ID:D0wKAkHy0.net
田舎から東京に集まってくるのに移住したいってのが分からない 
地元に残ればいいのに

673 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:06:17.33 ID:rEL57m1T0.net
>>672
庭に畑がある暮らしっていいもんだよ

674 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:08:16.98 ID:3nghaC3+0.net
>>672
大丈夫。長野から上京した人間は長野に帰らない。
同じ様に、首都圏から長野に移住した人間はほとんど首都圏に帰ってくる。多大な金銭と時間を浪費した末に。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:16:24.59 ID:D0wKAkHy0.net
そうだよね したいっていうだけ
本当に移住したいならあんなすかすかの
空き家と耕作放棄地だらけになるわけないものな
お水と空気が清らかでもみんな地元に残らず東京を目指してしまう
田舎はいやなんだな 仕事ないし

676 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:27:35.02 ID:8ie2IErr0.net
>>655
他人より抜きん出てるからだよ
他所から来たのに誰よりもスキーが上手かったから

677 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:43:02.06 ID:bRO6kCuy0.net
お前らだって田舎から転校生や転勤が来たら虐める癖に

678 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:43:34.39 ID:Myuhza/Q0.net
>>1
ソースになっている2018年分が見つからないが(と言うか、公式にリンク無し)
2017年の調査結果のページ

2017年移住希望地域ランキング公開 – 認定NP○法人 ふるさと回帰支援センタ一
https://www.furusatokaiki.net/topics/2017%e5%b9%b4%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%85%ac%e9%96%8b/
※↑URLに2バイト文字を入れるなよ、タコ!
<調査概要>
> 調査対象:ふるさと回帰支援センタ一(ふるさと暮らし情報センター東京)利用者、共催セミナ一等参加者
> 調査手法:ふるさと回帰支援センタ一来場者(移住相談、相談会・セミナー参加者等)へのアンケ一ト

これでは偏って、まともな調査結果なんか得られる訳が無い
信憑性皆無

679 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:46:34.34 ID:pyYUZc2o0.net
ひでえステマだな
福島みたいなチェルノブイリ以上の危険地域に誰が住みたいんだよw

680 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:49:15.26 ID:Myuhza/Q0.net
ああ、調査結果があまりにも古いから勘違いしていたけど、2017年分で合っているのか・・・
まあ、この調査方法では隔たった結果しか出ないわな

681 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:37:31.82 ID:6laMIOEo0.net
四国民からしたら何故長野感が強い、そんなにいいとこなのか?

682 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:40:24.47 ID:bRO6kCuy0.net
一度も住んだ事すらないのに、あそこは何何だからやめておけ、とかよく言うわw
まあここみたいな便所の落書きに振り回される様なバカは移住なんて無理だよw

683 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:42:39.20 ID:x+J9tqym0.net
福島圏への移住×
福島県への帰郷〇

684 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:49:13.19 ID:bRO6kCuy0.net
暑い中をヘコヘコ歩く観光客の横で車のエアコンをブーンと鳴らすと面白いよw
お前らも長野いいとこだから観光に来てねーw

685 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:00:06.93 ID:W3zP0Mt90.net
さては東京の暑さを知らない田舎人だなw

686 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:00:14.09 ID:dQZ6wohB0.net
>福島が急上昇

これが言いたいだけの記事という説

687 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:03:18.79 ID:x2vdE55k0.net
福島が急上昇ってことは長野もステマだな?
長野って老人化がすごいんじゃなかったかな

688 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:11:14.62 ID:8gCGvPXc0.net
都会の人は田舎に住みたがるけど
いきなり山の中だと不便でしょうがねえぞ

689 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:25:06.58 ID:Ih/KiFpx0.net
いいかげん、「田舎暮らしファンタジー」で
飯食ってるやつ、なんとかしたほうがいいぞ

690 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:37:04.01 ID:RE8ThO0e0.net
>>668
新潟はフェーン現象が半端ない
特に上越地方は罰ゲーム気候

691 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:44:28.13 ID:k8RCSvLS0.net
長野は冬に来てみ?
移住したいとか絶対思わない
観光地とした方がいいよ

692 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:46:14.47 ID:ITQmwF2m0.net
とりあえず虫がモリモリ湧くとこには住めない

693 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:48:26.41 ID:hsmXRPTa0.net
>>670
釣り好きは絶対住みたくないw

694 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:50:50.18 ID:5AsNv4Nu0.net
寒いところは嫌だ
長野は選択肢に入らない

695 :名無しさん@13周年:2018/05/17(木) 07:27:13.44 ID:906HI7vrn
神戸人は退職してやることがなくなればすぐ裏山の六甲山で田舎暮らしできるぞ。

 朝山に登って夕方下山すればいい。難点はイノシシやマムシが出ることくらいだ。

696 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:36:46.44 ID:8gCGvPXc0.net
>>693
渓流釣りやわかさぎ釣りができるぞ

697 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:22:56.92 ID:r5uYcC/50.net
俺は松山がいいな

698 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:43:47.21 ID:D0wKAkHy0.net
冬は寒いけど・・・・千葉とかがいいのかな?

699 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:59:02.76 ID:3VWDOodg0.net
ただの引越しを移住とかバカみたいw
楽園信州wwwwwwwwww
このネーミングは恥ずかし過ぎる
昔の国策棄民が桃源郷と言われて船に載ったのみたいじゃんwwwwwwwwww

まあ、無理すんなw
移住()したい且つ出来る人がすればよいだけ
そういう人はお膳立てされなくても自分で移り住んで道を開いて行くんだからさ
それ以外の人には関係のない話だからな

700 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:01:32.17 ID:D0wKAkHy0.net
そんなに移住したい人がいるのに長野県には人がいません
東京にばかり人が集中してる

701 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:12:11.26 ID:vwRL+MB10.net
>>697
人がのんびりしてていいね。

702 :名無しさん@13周年:2018/05/17(木) 10:18:23.02 ID:906HI7vrn
東京人も長野まで行かんでも西東京の多摩地方へ行けばいい。

大阪人なら能勢の山奥でいい。

703 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:21:16.25 ID:r5uYcC/50.net
>>701
海も山もソコソコ都会もあって文化施設も多い
あとは就職先さえあればなあw

704 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:48:08.47 ID:66m/tVMy0.net
大型安売りスーパーが車で30分圏内にあるかどうかだよね
そこに移住が出来るか出来ないかの線引きは

705 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:48:47.08 ID:66m/tVMy0.net
やっぱりエデンの東北の福島かな…

706 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:56:46.91 ID:ROOhn3On0.net
>>704
そこそこの食品スーパーが車で15分圏内にあるか
なんじゃないのかな
日常の買い物はその方が便利そうだ

707 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:09:53.01 ID:MK7yyhVbO.net
政府は総人口を減らせたいのか?
福島の印象操作なんてやっても同じだよ
行くのは小銭欲しさか自殺志願者だけ

708 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:16:57.59 ID:ywOskYyL0.net
山好きにはたまらんからなあ長野は
福島南部は登山のために夜車で走ったが、ほんと静かで真っ暗
周りは山、山、山!!いいぞ〜

709 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:20:51.55 ID:fUmot3yS0.net
これはダウト
長野は最近地震多いしクソ島は問題外

710 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:21:48.18 ID:NGVJ6a/c0.net
>>707
小銭貰えないけどね

711 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:24:21.69 ID:ywOskYyL0.net
ただ、長野は人がなぁ。田舎はどこもそうなのか、余所者に冷たく厳しいらしい。地域の仕事とか押し付けられるらしい。

712 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:24:52.25 ID:tA5rKcW40.net
こんな調査すら改竄してんのか

713 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:27:44.99 ID:LHIRvBTD0.net
軽井沢は人気落ちたね

714 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:28:40.74 ID:LHIRvBTD0.net
>>700
もう百万人が海外移住したらしいよ

715 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:31:02.94 ID:5FrPXavT0.net
数年住んだだけの経験しかないが、排他的なのは初めだけだったぞ
どこの田舎でもあるんじゃないか
余所者でもおかしな人間じゃないと認められればみんな親切だった
白馬のあたりで婆ちゃんが自家で漬けてる野沢菜は塩分多かったがマジで美味い!何故か東京にお土産に持って帰って食うと不味いw空気のせいかなあ

松本は生活するのに何も不便は無い上に町と田舎のバランスが取れていてふと見る山等の自然も豊か
長野で海が無いのが唯一淋しいがまあ諏訪湖もある
何か歴史的な繋がりがあるんだろうか、「富山衆」とよく話に出てくる富山県民に親しみを感じているようだった

716 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:37:18.12 ID:M/9NTpE/0.net
>>694
連休中に軽井沢へ行ったら桜が咲いてた。
東北でさえ4月半ばに行ったときちょうど満開だったっていうのに。

717 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:41:16.35 ID:UzzAGu2F0.net
田舎移住した年寄りが病気になって都会に戻ってきたりしてるけどな

718 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:45:38.46 ID:ROOhn3On0.net
>>716
群馬の尾瀬だと桜が咲くの6月だけどね
https://i.imgur.com/GaJ3dYK.jpg

719 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:07:35.07 ID:3VWDOodg0.net
>>708
ナカーマ!!
真っ暗な山大好きー
ゾクゾクするー

720 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:11:20.93 ID:3VWDOodg0.net
>>715
そんな良い話はここに書いても勿体無いだけ
何が何でも貶めようとする奴が都会の藪蚊のごとく湧いてるから

721 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:14:29.51 ID:sCTYG5PO0.net
>>622
ここ3年位のデータがないやん

722 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:15:40.16 ID:Zmd9DHdB0.net
50代になったら都会じゃないと生きていけない

723 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:16:22.81 ID:sCTYG5PO0.net
日本に地震の恐怖が無い県んて存在するのか?

724 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:16:37.33 ID:Zmd9DHdB0.net
田舎なんてのはたまに行くのが良くて住む所じゃねえな
せいぜい安い賃貸借りて週末に遊びに行くくらいだわ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:18:10.52 ID:8apFeorn0.net
不人気なところが上位にくるというおかなし結果は何かのステマだろうな。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:19:54.84 ID:BwVGRdfJ0.net
暑いから勉強道具兼仕事道具を持って山へ避暑に行こうかと思ったが
曇って来たし雷注意報が出てるから止ーめた
エアコンつけて家でやる事にした
真夏でも4-5時間しか使わないけど
稀に湿度が高い時はエアコンあって良かったと思うわ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:20:06.74 ID:FAY2OdTJ0.net
わざわざ移住するなら雪と花粉症がない所が良いに決まっている

728 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:21:44.13 ID:sCTYG5PO0.net
とりあえず貧困1位自殺率1位低学歴1位の沖縄は無い

729 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:22:00.82 ID:yBIIhSK40.net
京都市内は普通の人が住む所じゃないな

730 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:23:07.40 ID:/HQzdt+00.net
長野県民だがやめといたほうがいいぞ

731 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:23:31.34 ID:vJJJ4Yma0.net
>>636
家は角上
ちゃんと金さえ出せば良いもの食べられる

732 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:24:35.84 ID:tA5rKcW40.net
>>713
東京並に混んでるもん
なんで人が多い東京から骨休みに行くのにまた人がクソ混んでる所行かなあかんねん

総レス数 766
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200