2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】<移住したい県> 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇 [調査期間:2017年〜2018年]★2

353 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:20:05.22 ID:/QElgjOB0.net
やっぱり名古屋とかかなぁ
サーフィンも渥美半島で近場にあるし
スキーも気軽に行けるし
長野も観光で簡単に行けるし
都市に居ながら自然が近いのが一番良い環境

354 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:27:06.20 ID:9UBjllNF0.net
長野と山梨ならどう考えても長野
なんとなく東京に近いとか富士山が見えるとかで山梨選ぶ人がいるんだろう
東京に月イチ以上で出かける人ならそれも有りかもだが

355 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:28:35.29 ID:PH2TsHtO0.net
>>353
名古屋はこれから盛り上がりそう
なんと言っても天才藤井聡太くんが大活躍必至だから

356 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:32:49.67 ID:PH2TsHtO0.net
>>354
東京に行くなら長野一択でしょ
新幹線で1時間半で行けるから

357 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:48:21.29 ID:mZLCp99A0.net
じわじわと順位を落とすわが岡山県。気候や風景はいいけど
住んでる人間がな〜〜

358 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:02:24.95 ID:juM8mt2F0.net
>>352
お前は宇治やないかあ!

359 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:24:59.19 ID:XFMCABJH0.net
>>357
んなもんどこも同じだべ
だいたいニュースってのは悪いことしか
放送しないいいこと放送しても面白く
ないからな
だから自然災害が頻発するようなとこは
よくニュースにとりあげられて知名度
だけはあがる
岡山は自然災害も重大事件もないから
あまり報道されず桃太郎と吉備団子
くらいのイメージしかない

360 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:26:49.58 ID:Qc5wrVRv0.net
長野は分かる
ケチつけたがるアホもいるけど1位になる十分すぎる理由があるが
福島は・・・

361 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:28:38.33 ID:XFMCABJH0.net
あ、確か首都移転候補地投票では上から6位になってたな

東京から首都が移転するとしたらどこがいい?
https://ranking.goo.ne.jp/vote/results/1393/

362 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:30:55.46 ID:+2SvtkOZ0.net
>>177
南信は東京に出るのに不便
いちいち名古屋か松本回らないといけない
リニア通れば変わるかもだけど

363 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:34:01.97 ID:+2SvtkOZ0.net
公務員(特に教員)は言うに及ばすだが
そこそこの会社とかにも信大閥があったりする
場所によっては長野高、松本深志高閥まであったりする

364 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 04:09:11.63 ID:zCTom/IG0.net
福島県や長野県の広さと比べて、おまいらの見識の狭さときたらw

365 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 05:39:19.37 ID:gT2+A6QD0.net
創価学会県は?
移住したいなー♥

366 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 05:43:20.41 ID:l2spTrds0.net
東名名神高速道路沿線というか東海道本線沿線以外に住むのは自分的には無理だな

367 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 07:01:42.17 ID:VAhXBac40.net
>>357
というか岡山は関東での知名度がまったくない。場所知らない人が多数。

368 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 07:37:13.78 ID:sktR0TrX0.net
>>367
関東で普通の教育を受けてたら、それは…ちょっと…

369 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 07:39:10.99 ID:Ek/oM+es0.net
>>363
いつも商業高校閥は無視するんだね
あれが一番でかくて大威張りで下品なのに
だいたいその二校の卒業者は地元に残ってない

370 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 08:48:56.54 ID:905avosMK
>>353
  リニア開通後は東京から名古屋に移住する富裕層が激増すると予想している。理由は、東京・関西・日本の心地区(信州・飛騨)に近いから。東京って実は退屈な所だからな www

371 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:10:12.35 ID:PH2TsHtO0.net
>>367
それってお前とお前の仲間たちだけの話だろ
小学校からやり直せ、恥ずかしげもなく俺はバカだって書けるな
朝鮮人だろおまえ

372 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:25:08.52 ID:6MlToyYW0.net
>>371
だよな、義務教育終えてるなら47都道府県の、位置がわかる、漢字で書ける、県庁所在地が言えるは最低限
地味な県だからわからない、ってバカにしてる奴は、自分は常識すらないバカだって主張してることに気づいてない

373 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 09:31:52.35 ID:905avosMK
都道府県の数が47であることを忘れたヤツが半分くらいいそう w

374 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:37:18.35 ID:tmrGWRYu0.net
高卒でも秋田、岩手、山形、宮城の位置関係を知らない、佐賀、長崎、熊本、大分の並びがわからないというやつがいたな。
人は多様で世間は広いと逆に勉強になった。

375 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:44:33.33 ID:PH2TsHtO0.net
>>374
多様っていうか、そういう奴を一般的にはバカだと言われる
仕方ない、とんでもないバカは存在するし罪はない
それを当然かのようにひけらかすのは恥ずかしいと思うのが日本人だよ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:54:10.18 ID:Vp4SDA690.net
>>375
わはは。確かにそうだけど、そう書いてしまうと身もふたもないな。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:12:12.77 ID:I2naYfnD0.net
長野といえば
軽井沢、白馬、北アルプス、オリンピック、蕎麦
日本が世界に誇る山岳リゾートエリア

378 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:20:22.40 ID:4Ilow9M00.net
ま、住むとしたら夏だけ、避暑だけ、軽井沢とかの高原で

379 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:21:53.95 ID:WkaO7JMd0.net
>>374
大阪周辺の都道府県の位置は怪しいな
東北や四国や九州は分かるんだが

380 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:25:58.98 ID:oK9AWuGr0.net
>>379
あまり公言しないほうがいいぞ。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:37:49.38 ID:8QJsHPrg0.net
長野ってか軽井沢だろ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:45:32.29 ID:sXz6UPf00.net
こういう移住考えてるやつらは軽井沢なんかより北アルプスの山麓に惹かれるんだよ

383 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:08:51.59 ID:xmU1lKwaO.net
真実の宮城県あるある

福島人は、宮城県民を妬み逆恨みして、有ること無いこと言いふらして貶めている。
いい加減、自称被害者の福島人を、特別扱いするのはやめよう。おもねる連中も同様だ。
福島人とは、関わりたくない。福島県ごと切り離して、はるか彼方に移動して滅びろ。
執拗に、仙台女への中傷を繰り返して、差別意識を全国に植え付けた、福島人を許さない。

384 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:29:26.79 ID:RAIMajNq0.net
どこへ行くにしても学校に行ってる子供がいると付き合いが大変だな
いちいち「町会どこ?」って聞かれて裏でそこの知り合いとヒソヒソヒソヒソ

松本や安曇野は東京へのアクセスは糞悪いよ
陸の孤島
プロパンは鬼の様に高いし
ガソリンも高い

何のコネもないと生活自体がキツイよ

385 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:32:31.45 ID:vBBKKaTO0.net
雪を被った高い山が見えるのが好きなんだけど
最近は山が不気味に思えるようになってきた

386 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:42:52.43 ID:9/wTdJsw0.net
>>384
松本の中心部は信州大学があるせいか、他県からの人の流れもあってよそ者でも話が通じる部分があるが、安曇野はイメージと違い言葉が汚く、よそ者への警戒心も強い。移住者は近隣住民の恰好の陰口のネタにされる。
北信は須坂あたりまでならよそ者でも暮らしていけるかもしれないが(あくまで悪目立ちしない様に振る舞えれば)、中野から山ノ内町、木島平、飯山あたりに地縁血縁のない者が住むのは無理だと心得ておいた方がいい。下手に振る舞うと即詰む。

387 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:54:49.30 ID:gJ9fUWeW0.net
子供が大きくなったら東京へ出て行くだろうから
その後に子供と疎遠になりたくないので
東京とのアクセスが良い所が絶対条件

長野県なら、佐久、軽井沢、上田、千曲から長野市
新幹線が通っていれば免許を返納した後でも行ったり来たり出来るので
これが絶対条件

388 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:05:54.55 ID:ue4ATbe70.net
佐久は移住してくる人が増えていると聞くけど、確かに新幹線のメリットが大きいし、町の空気も開放的な気がする。住んだ事はないけど。
そう、あと、避けたほうがいいのは諏訪岡谷。自分も御柱に金と時間と命を捧げたい、みたいな特殊な趣味がないかぎり。あそこは他県どころか、長野県下の他市町村からですら移り住めるような土地柄じゃない。
しかし、長野って広いなあ。

389 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:17:58.92 ID:nMtyVjAb0.net
>>386
それは信大周辺に限られてますよね
よそから来た信大の周辺の人は入れ代わりがあって流動的ですよ
その中でもずっと居る人は元々の地元出身者
松本市も広いから
移住するなら南松本周辺のマンションがいい
ええ?って思う人は住んで冬になると感謝するよ

390 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:24:11.08 ID:GaER1HJ90.net
マンションの西向きの部屋は景色が最高らしい
憧れるけどお金ないわ

391 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:25:32.42 ID:M6lShbki0.net
佐久って武田信玄に虐殺されたイメージしかないな

392 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:26:50.80 ID:ue4ATbe70.net
>>389
松本でも南松でも、マンションなら町会や氏子の縛りがゆるいからいいね。
県下では比較的平坦な町だし、車がなくても買い物に困らないし。

393 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:43:29.37 ID:HRpNAidn0.net
虫食いまくってフォー!ってテンション上がるレベルでないと、長野じゃやっていけないよ
虫を食べて当たり前の地域で育てば、
虫を食べるのが当たり前になり、
長野引っ越してきました!景色いいですね最高!
いや、虫の類はちょっと… まぁまぁ話はわかりますけど、強要されてまで食べるのは違うんじゃないかと…
雪かき?え、なんで自分のとこだけじゃダメとか言われないといけないんですか? 譲り合い?自分の土地の分だけ責任もてばいいだけの話なのになんで??

ハイ、1シーズンもたないね笑
虫を美味い美味いとむしゃぶりつけて、隣のとこまでちょいちょい雪かきできる社畜気質がないと不可能

394 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:44:59.35 ID:ZtSxWnAt0.net
75まで働ける仕事があったら行くよw

395 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:48:52.41 ID:ue4ATbe70.net
>>394
どんな仕事を指してるかわからないけど、首都圏の人が「サラリーマン」と聞いて思い浮かぶ様な仕事はないよ。
農業、林業なら定年は自分で決められる。
長野県の場合、農業は入り口狭いけど、林業はかなりオープンに新規就業者を募集してる。

396 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:49:28.87 ID:sxV0Qf3f0.net
日本人は蒸し暑さに慣れているから気にしないが、世界基準なら日本で一番いい気候なのは福島と宮城だ
こう書いている俺は西日本の人なので誤解なく

397 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:51:32.96 ID:AZaW6Rm00.net
南がいい

398 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:05:05.92 ID:HRpNAidn0.net
こんな偏ったアンケート結果とかいまさらだがな笑
未だに世論を調節できると思ってんのか笑
すでに第1位2位という括りが古い 化石クラスのアホ
ライフスタイルや職業によって順位が入れ替わる程度のモノでしかなく、言わばそれば説得力皆無のマルチ商品みたいなもんだ
愚民化政策で馬鹿相手のモンキービジネス美味しすぎワロタ状態のぬるま湯にずーっと浸かってたせいで、
判断力、思考力、感応力等は、馬鹿にしてたモンキービジネスと同等レベルまで落ちたと視える
ゆえにこのようなくだらないアンケートを取ろうと企画し、結果して総括してみよう、何という気になったわけなのだろうが

399 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:19:18.70 ID:5FKpILG50.net
>>383
伊達政宗が福島を侵略したんでしょ。

400 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:30:18.98 ID:PH2TsHtO0.net
>>395
別荘地じゃない普通の村で生活するには
最低限、兼業してでも畑仕事は必須だろうね
田舎の近所付き合いを敬遠する人は止めたほうがいい

401 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:41:07.16 ID:/XSYCuwa0.net
移住したい星、に見えた。

402 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 14:48:13.79 ID:owbvrxdNi
フォッサマグナの上には住めマッチェン!!!

403 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 15:07:21.57 ID:905avosMK
>>388
  >避けたほうがいいのは諏訪岡谷

  気候条件が良いし風景は日本でもトップクラスの地域だが排他的なのか。まあ、自分は移住するつもりは元々ないからいいけど。

404 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 15:46:25.21 ID:WMB51MRu0.net
>>383
仙台市ですら人口が減っているし、寒い

405 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:01:08.14 ID:wY8LZ/BK0.net
東京圏、大阪圏、名古屋圏以外ありえないだろ

406 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:05:24.48 ID:Ek/oM+es0.net
長野県の学校は信濃毎日新聞の書き写しさせられるよwノートも買わされるw

407 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:07:47.52 ID:Rzl9w/rC0.net
長野なんて快適に過ごせるの4ヶ月くらいだろ
そりゃ夏は最高だよ

408 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:26:11.71 ID:lPFVfxKE0.net
東京は空気が汚すぎる
水も不味いし

芸能人とか病気だらけだろw

早死にする人多すぎ

409 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:27:39.24 ID:Xakxvnkw0.net
>>394
静岡県の浜松近辺なら工業が盛んだから仕事を選ばなければ大丈夫だよ

410 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:30:04.21 ID:GaER1HJ90.net
>>327>>406
松本市は特に酷いらしい
かといって私立も限られた選択肢だし
子持ちには難題かもね

411 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:32:00.89 ID:bPvvJqHD0.net
>>408
早死にってか、
変な死体や変な死に方が異様に多いな

412 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:33:29.71 ID:Pp725gPL0.net
その県のどの辺に住むかで天地の差が有る

413 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:38:23.45 ID:6htqG7ov0.net
こんな極々限られた特定のグループだけに聞いたアンケートに意味あんのか?
それとも、全国の意見のように錯覚させるための、いつものトンキンマスゴミお得意の印象操作かな?

414 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:39:56.27 ID:nMtyVjAb0.net
>>360
妬みでケチつける人は結構多いよ
たまに東京へ行くと長野をディスる根拠の怪しいネガティブな話をして来る人たちがいるけど
冷静に聞き流してるわ
「移住したい」というのと実際に「移住出来る」というのは全く別の話だから

415 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:42:18.22 ID:eZ1gIYhR0.net
出たww悪口言う奴は全部妬みww
信州人らしいwww

416 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:42:44.47 ID:Ipi0Eymi0.net
福島はさすがに無いわぁ。
ガンになりたくないもの。

417 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:42:48.79 ID:ekqIoT/80.net
諏訪は毎年死人が出る祭りに強制参加させられるからな
祭り当日とか家族は特攻隊員を見送る気持ちで父親を送り出す

418 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:44:23.42 ID:bPvvJqHD0.net
諏訪は縄文残ってるからなあ

見てる分にはいいが

419 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:44:47.81 ID:DY3Ln6jx0.net
東京から山梨や長野とか言ってる人はやめた方がいいな東日本の人は西日本に行くぐらいの覚悟がないとなぁ

420 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:45:07.83 ID:QOzD7pBK0.net
>>415
すぐ現実逃避するよね信州の人ってw

421 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:46:22.08 ID:nMtyVjAb0.net
>>382
毎日見てると飽きるよ
毎日の実際の生活が充実してないと住んだら辛いと思う
お金持ちがマンションを買ってリタイヤするなら良いけど

422 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:48:05.16 ID:urm3FhsQ0.net
仕事の打ち合わせ時や町会行事、プライベート等、間違えても長野県民の前でFilofaxみたいな洒落たものを開いてはいけない。
ここで取り出すべきは「県民手帳」
胸元からすっと取り出し、おもむろに、目次に精通したそぶりでページをめくる。あなたの前にいる長野県人の目が、長野県人特有の相手を値踏みする様な表情でキラリと光る。
「あれ?なになにさんって、他所から来たんじゃなかったっけ?」
「ええ。神奈川から参りました」
「なぜその手帳を」
「いえ。ふふふふ」
「…ふふふふ」
これであなたは、長野県での生活の第一関門を通過できたことになる。

423 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:52:40.98 ID:urm3FhsQ0.net
>>417
毎年じゃないよ。
厳しい戦地に出征する人を見送る様な気持ちになるのは確かだと思うけど。

424 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:54:20.84 ID:+5Oem5TI0.net
長野県の県旗はマークが左に寄ってる。つまりそういう土地柄。
信濃毎日新聞なんか読んでおとなになったらろくなもんじゃない

425 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:55:55.86 ID:a+UsWQe90.net
雪かき・雪下ろししなきゃいけない地域はチョッと無理(´・ω・`)

426 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:56:20.72 ID:nMtyVjAb0.net
諏訪市って市と契約したら家に温泉引いて蛇口から温泉が出るよね
風呂も炊事も毎日温泉
うらやましー

427 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:58:28.87 ID:SCYSQRae0.net
松本・安曇野は最高だな
軽井沢は寒すぎ、田舎すぎ

428 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:58:57.43 ID:urm3FhsQ0.net
>>426
あれうらやましいよね。
当人たちによると、配管のメンテが大変とからしいけど、それでもうらやましい。

429 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:59:28.80 ID:TXJBTMJ90.net
>>383
仙台に行くと田舎者は石を投げ付けられるからな…

430 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:00:03.71 ID:TXJBTMJ90.net
>>399
逆だw
伊達さんは福島県の伊達市出身

431 :sage:2018/05/14(月) 17:00:12.14 ID:8kyPraBm0.net
>>386
「田舎暮らしに殺されない法」て本で、安曇野に引越した著者が庭にウサギの死骸を投げ込まれたとあって、びっくりした
安曇野ってきれいな所ですごいイメージ良かったのに、恐ろしや

432 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:02:36.96 ID:urm3FhsQ0.net
>>427
首都圏から松本や安曇野に移るとひとつ物足りないことがあると思う。
北アルプスの標高のせいで、きれいな夕焼けがほとんど見られないんだ。
関東平野の夕焼けの中で当たり前のように暮らして来た人にとっては、ちょっと寂しいところかも。

433 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:07:34.22 ID:5ve7SCUO0.net
豪雪地帯は嫌だなあ

434 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:08:16.09 ID:urm3FhsQ0.net
>>431
安曇野なら、馴染まないよそ者や気にくわない相手がいたら、それくらいあたりまえの様にやるね。むしろ、その人はウサギぐらいで済んでよかったと思う。

435 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:14:37.17 ID:IrGEt9v20.net
>>75
でも警官に恐喝されても不思議じゃない街だよな

436 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:15:55.28 ID:IrGEt9v20.net
>>105
県警が

437 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:17:13.37 ID:cfdbxqce0.net
みんな南海トラフのことは頭にある?

438 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:18:32.68 ID:UdxWbOXN0.net
福島とか自殺願望でもあるのか?

439 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:20:13.01 ID:JOfKDRZK0.net
夏は涼しくて蕎麦が食えるからいいなと思うけど田舎だと村八分なイメージだな長野って

440 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:23:16.48 ID:VCHd5irB0.net
広島は

中国四国の中枢
地震なし
気候温暖
放射能なし
山も海もあって海水浴からスノボまでできる。
宮島、原爆ドームと世界遺産もある。

はっきりいってかなりいい都市だよ。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:26:30.46 ID:VCHd5irB0.net
あとプロ野球、プロサッカーチームがあるし、スポーツ好きにもいいよな。
欠点としては、居住地が少なく土地が高い。安いところは土砂災害指定されてる。

442 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:29:39.03 ID:ZdmqV4KB0.net
>>441
スポーツチームファンのウザさは異常
特に山雅ファン

443 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:34:18.36 ID:P3M/mge30.net
長野県 工場のラインで働くとかなら仕事あるだろ
家賃安いから何とかなる
車は絶対必要

444 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:37:14.80 ID:XFMCABJH0.net
>>440
そんなにいい都市ならきちんと学校で
日の丸掲揚して国歌も教えて
ほしいものだね
いい歳こいて君が代習ってないから知らないとか
卒業式で日の丸掲揚した校長が追い込まれて自殺とか
どこがいいんだよ

445 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:41:12.37 ID:P3M/mge30.net
松本深志か長野高校
上田・諏訪清陵・伊那北・飯田高校は出てないとまともな人間扱いされない
東大卒で同等くらいの扱い

446 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:48:44.57 ID:gcezMGHE0.net
静岡って嫌がらせカルト創価がメチャ多い所だけどね。
なぜだろう?知らないのかな

447 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:49:22.25 ID:urm3FhsQ0.net
佐久長聖も上がって来てる。偏差値だけなら県内6番手、私立で1番か。
とは言っても、全国の有名校に比べたら長野も松本深志もあまり冴えないけどね。

448 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 17:58:55.63 ID:Jmo/zBY/e
深志は近くに中高一貫出来て優秀層が少しそっちに流れた感があるからかな
まぁ一番は少子化の影響だろうが
ちな深志卒

449 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:04:14.93 ID:owIIFHdQ0.net
長野県に移住して良い扱いを受けるのは外国人と有名人だけ
集落の中ではいつも揉めてて悪口ばっか言ってんのにいざよそ者がくると結集してフルぼっこ
ないことないこと噂で広められて人の庭まで入ってきて家の中覗く

東京には絶対的な劣等感抱いてるくせに他地方には謎に優越感持ってて
長野限定で営業してる企業(八十二銀行や平安堂やキラヤなど)なのに全国で知名度あると信じ込んでる

綺麗な山や川があるのに子供は全く外遊びしないし大人はウオーキングなんて文化ないからとにかく車
娯楽が全くないから結局小学生や中学生でもセクロス()
特に人間が陰湿なのは周りが山しかない木曽地方

450 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:14:07.90 ID:3x1r7dHD0.net
>>438
エデンの東北なめんな

451 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:14:45.40 ID:3x1r7dHD0.net
>>10
そう言えば蕎麦も名物だな福島県と長野県

452 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:17:56.74 ID:xYofcrWV0.net
>>1
こういうの、移住したいじゃなくて、移住させたい地域だろw

453 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:18:41.03 ID:fEzrZ4Jv0.net
全国ジグソーやると市町村が細かい長野がダントツで時間かかる

454 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:19:26.01 ID:pRe26yjd0.net
長野はロリコンの巣

455 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:19:26.35 ID:xYofcrWV0.net
>>408
でも、病院の充実度で、都内に勝てる自治体なんてないぞ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:20:36.23 ID:xYofcrWV0.net
>>439
冬寒いじゃんw

457 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:21:35.47 ID:d9YN8dW40.net
静岡県は富士山あるし、名古屋と東京の間だから便利そうでわかる

けど、長野県、山梨県、って田舎すぎなのになんでこんな上位なんだ。この2県に最も住みたいって人いるか?

458 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:21:54.55 ID:A+AYO+xM0.net
さっさと移住してくれ

459 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:25:21.92 ID:c+dlHR/z0.net
嫉妬丸出しの人w
でも関西人や外国に行ったきり帰ってこれなくなって5ちゃんねるでウサ晴らしてるようなのに言われてもねぇ・・・

460 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:26:34.41 ID:ZdmqV4KB0.net
>>446
アカだらけの長野県も負けてないぞ

461 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:28:11.26 ID:zy/3R43P0.net
>>458 理由は分からいけど、笑ったww

462 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:29:15.84 ID:zy/3R43P0.net
>>457 富士山って山梨だよ
静岡は熱海・伊豆・湯河原

463 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:29:57.20 ID:zy/3R43P0.net
あと長野って軽井沢だよ

464 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:31:44.62 ID:NTu7eLlm0.net
>>452
帰国事業かw

465 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:33:13.22 ID:2RkFqUPs0.net
松本とかいいんじゃないか
山好きは移住してるし・・温泉も豊富だし 山の幸もあるし川魚も美味い

ただ冬の雪かき苦手だから移住は無理だ

466 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:35:09.45 ID:Stmncdoo0.net
>>433
>豪雪地帯は嫌だなあ

新潟と勘違いしてないか?
長野には豪雪地帯はほとんどない。
新潟との県境の村のみ。栄村、小谷村、野沢温泉村くらいだ。
長野市内は、街中だと20cm位しか積もらない。
新潟の津南町は、街中でも2メートル以上も積もる

467 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:37:24.15 ID:pPnI0GS20.net
長野県民だがやめとけ
人間は信濃毎日新聞のクローン

468 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:37:33.53 ID:dRO+wGS90.net
一方新潟は急降下?

469 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:38:21.40 ID:c+dlHR/z0.net
>>465
山側は山好きがいっぱい来てるけど
最近は増え過ぎて仕事とか結構競合気味かも

470 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:38:25.32 ID:2RkFqUPs0.net
山梨も豊富な果物と美味いワイン飲めるイメージあるな
冬は寒そうだから移住は無理

寒がりは移住するなら沖縄だわ 

471 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:38:46.28 ID:9g39xEBU0.net
雪と道路凍結の多い所になぜ?

472 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:41:21.44 ID:Wk+q+qMU0.net
こんなクソ寒い田舎はヤだ

473 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:41:27.62 ID:ZdmqV4KB0.net
>>463
佐久に含まれるな
群馬の軽井沢も思い出してやって欲しい

474 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:41:35.36 ID:xIg7LBxr0.net
>>1
信州っていっても地域でピンキリだからね。
大都市圏から引っ越すなら長野か松本の二択しかない

475 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:42:20.47 ID:c+dlHR/z0.net
夏は長野で冬は静岡が理想だわ

476 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:43:46.96 ID:3dHi9oXW0.net
福島は無いわ。

477 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:46:13.05 ID:tULt6mufO.net
雪国の雪かきは死ぬからなぁ〜

478 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:46:36.18 .net
飯田は駅前のローソンは潰れるし駅前のピアゴも秋には撤退してしまう

479 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:50:44.69 ID:MI8K/T1C0.net
>>440
>放射能なし

ん?

480 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:56:56.61 ID:zy/3R43P0.net
>>478 小諸よりまし

481 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 18:58:35.85 ID:zy/3R43P0.net
>>440 あの方言が・・県民皆やくざ
8500万とか保険の3700万とか

482 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:00:04.40 ID:zy/3R43P0.net
>>475 賛同!軽井沢から伊豆高原あたり

483 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:01:24.81 ID:CQrUklrs0.net
それでも田舎から逃げてくる人の方が多い。
監視社会とか、そういうのが原因だから治して方がいい

484 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:01:47.40 ID:c+dlHR/z0.net
南松本のマンションと静岡の山寄りの所に別荘があったら最高だろうなぁ・・・

485 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:02:18.20 ID:NTu7eLlm0.net
>>466
東京で雪が降ったときのニュース思い出せ。
雪に慣れてないと20pでも大騒ぎなんだよ。

486 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:03:29.28 ID:p0bUmFPZ0.net
避暑地として飯田のしらびそ高原に毎年行ってるけど
リニア完成されたら混むんだろうなぁ

487 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:05:18.25 ID:tzauqsOc0.net
あえて福島チャレンジとかw

488 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:10:00.18 ID:IV/093/00.net
オススメ
大阪、博多、福井は鉄板。

金持ちなら京都。

田舎でもいいなら、丹後半島、香川

489 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:13:13.18 ID:pRe26yjd0.net
大自然の中で自給自足なら北海道

490 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:14:59.84 ID:qyIPFhwy0.net
長野の高原野菜美味しい、温泉ある、白味噌美味しいで自然や山好きには良いとこかも

491 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:15:14.99 ID:zy/3R43P0.net
>>489 冬、死ぬじゃん。光熱費どうすんの

492 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:16:47.06 ID:pRe26yjd0.net
>>491
温泉を掘ればいい 

493 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:19:31.54 ID:+CE2Mqxc0.net
長野も広いから
塩尻以北は寒いし
飯田伊那谷はいいけど何もない
しいていえば佐久がいいかも

494 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:20:19.16 ID:nBm4l7mI0.net
Uターンするのに相談って何を相談するんだろう。
仕事をさがすならUターンは止めた方がいいように思うが。

495 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:22:41.92 ID:zy/3R43P0.net
>>492 そんなお金ない

496 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:25:57.33 ID:MNTDb07m0.net
長野と福島に引っ越したい

497 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:26:00.88 ID:zy/3R43P0.net
移住=老後に遊んで暮らす=掛かる金の節約・財産の整理
快適な暮らしを確保するのに、死ぬまでの同じ年月を
毎日ホテルや旅館で過ごす金額より安くなければ意味がない

498 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:26:41.71 ID:i4JylEgT0.net
>>10 >>451
高遠藩の配置換えがあったからねえ
高遠→会津へ
食文化も持っていったみたいで、辛み蕎麦とか天ぷらまんじゅうとかマニアックな食文化も会津に残ってるよね

499 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:30:11.84 ID:iF19GbPg0.net
おれ新潟だけど会津は美人が多いな
長野は年寄りしかいないイメージ

500 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:30:12.55 ID:pRe26yjd0.net
>>495
自分で掘れば良いじゃん

501 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:30:21.46 ID:p0bUmFPZ0.net
引っ越すなら瀬戸内がいいなぁ
もしくは宇和海あたり

502 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:34:04.64 ID:5ou4kzys0.net
浜松市は町の偏差値全国二位

503 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:34:23.61 ID:pysEwQtR0.net
広島はいいところだよ
近所の山に893の事務所あったりするけど普通に挨拶する

504 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:38:43.58 ID:ELWG5ho60.net
真剣に移住考えて明野村とか探した事あったが地元民から人の住む所じゃない言われた。
冬は地吹雪みたいなの吹いてて確かにそうだと思いとどまった。
今は老後を考えて京都。
そのまま逝ってたらと思うとゾッとする。

505 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:39:28.10 ID:P5A2+Cj+0.net
>>457
本音では、日本人の多くは、「地元の夏の酷暑」がうんざりなんだよ。
日本人の過半数が、関東以西の平野部に住んでいる。
そして、地元のヒートアイランド混じりの長い長い酷暑の季節にげんなりしているんだ。

冷夏は、稲作農家、アパレル、レジャー産業に大打撃で、経済的には猛暑・酷暑は悪いことはないので、
マスコミや歌手は、「嬉しい楽しい夏が来た!」と大騒ぎ、
酷暑のニュースが出ると、毎回とにかくやたら嬉しそうにはしゃいでいる。

でも、中の人も含めて、生身の人間は、昨今の酷暑はうんざりなんだ。
それが、こんなところで本音に出てくる。


尤も、長野はともかく、山梨の甲府市内なんて、東京都心より暑かったりするけどなw

506 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 19:44:52.10 ID:J6CqQDd40.net
甲府を移動してるひとって
基本エアコン持ち歩いてるようなものだから
それほど苦にならないんじゃないの

507 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:04:15.74 ID:bPvvJqHD0.net
暑いのもイヤだが雪かきもしたくねー

トレーラハウスでも買うか

508 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 21:00:53.27 ID:+CE2Mqxc0.net
松本や塩尻も盆地だけど甲府よりはしのぎやすい
甲府は石和や塩山含めて夏は住むところではない

509 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 21:05:49.94 ID:HuLWhoZd0.net
駒ヶ根で星空でも眺めながらのんびりしたい

510 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 21:30:30.26 ID:bPvvJqHD0.net
奈良ボンチも暑いからな

511 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 21:36:56.01 ID:905avosMK
信州・飛騨は「日本の心」なんだよ。高校時代の国語の教科書に載ってた堀辰雄の「信濃路・大和路」がズバリ「日本の心」そのもの。飛騨は白川郷や高山、そして飛騨山脈=北アルプスに代表されるが、まさに日本そのものだ。

512 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 21:38:02.03 ID:905avosMK
信州・飛騨の良さがわからない人間は、基本的に日本人じゃない(マジ)

513 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 21:41:08.92 ID:+2SvtkOZ0.net
>>445
上の2つが県立なら別格でしょ
下のは県ヶ丘や吉田や須坂あたりに毛が生えたレベル

514 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:06:19.53 .net
飯田は日曜日になると閑散とした駅前で共産党がビラを配ってる

515 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:15:14.01 ID:FuxEcQ1w0.net
佐久は雪ほぼ積らない、夏は朝晩涼しい、が、とにかく冬が寒い。雪がなくて天気がいいから本当に寒い。関東の人には耐えられまい

516 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:19:42.25 ID:FeCo3tQs0.net
>>446
くわしく教えて

517 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:23:25.61 ID:+22YK3UW0.net
運だよ
松本でも町会に入れてくれない所あるよ
うちも3回頼んでやっと入れた
町会に1人だけフレンドリーな人がいて、
3回目に頼みに行った時にたまたま運良くその人に会えて話したらOKになった
でもよそ者だから入会金5000円取られたわ
ゴミを出せるからまあいいか
大きなゴミがあって市のクリーンセンターに持って行ったら、
不機嫌な顔で黙々と車から家庭ゴミを降ろしてる人が2台いて、
ああ、この人達は町会に入れなかったんだなって思って見たわ

518 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:25:01.75 ID:dNNPMoKV0.net
>>515
時々隠れるけど浅間が見えて春から初秋までは
ノンビリまったりして良いけどなぁ佐久平
冬場住んでないけど松本より寒いのかな

519 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:27:14.82 ID:8q3n7QEE0.net
長野は日本のユーゴスラビア
盆地が違えば民族が違う
互いに牽制しあってるし
松本の県庁舎を長野盆地の土人が焼き討ちしたのは有名

520 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:29:58.10 ID:DFjHjJQZ0.net
>>517
町会に入れないとゴミ持ってってくれないのか
市のサービスじゃないんだ?

521 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:33:44.97 ID:uLNjnpdc0.net
南信は辞めとけ
糞田舎だから
電車はワンマンで1時間に1本の単線だから車ないと生活出来ないよ

522 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:34:53.02 ID:IV/093/00.net
>>519
ほんまかいな
びっくりやな。信州で長野〜諏訪まで纏まっていると思ってたわ。

523 :「住みやすいだけで魅力に乏しい街」は「幽霊都市」になる:2018/05/14(月) 22:35:21.04 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
世界遺産・富士山を抱え、お茶の産地としても有名な静岡県。
県内に熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と新幹線の駅が6つあり、東京へも名古屋へも1時間ほどで行くことができる。
2009年には富士山静岡空港が開港した。
地理的には申し分ない土地柄であるが、ちょっとした異変が起きている。
静岡市の人口の推移を見てみよう。

静岡市は03年4月に旧静岡市と旧清水市が合併し、05年4月に政令市となった。
当時の人口は70万980人。

その後も合併を繰り返して人口を増やし、09年に71万7207人まで増加はしたものの、漸減傾向である。
現在、全国に20ある政令市で人口は最下位で唯一の60万人台。
ジリ貧傾向から抜け出せないのが現状だ。
全国20の政令指定都市の中でもっとも人口が少なく、「なぜ政令指定都市なの?」との声も聞こえてくる。

このままでは2025年には65万人。
1990(平成2)年をピークに人口減少に転じ、2012(平成24)年には政令市20市の中で最も人口が少ない市となった。
人口がこのまま減り続ければ、2025年には65万2541人、2040年には55万8931人にまで減少するという。
18〜22歳の流出が際立っている。
人口減の要因として、大学進学や就職に伴う18歳から22歳までの若者の流出が目立つこと、主な転出先が東京都、神奈川県、愛知県であると指摘している。

人口ビジョンによると、静岡市は国や県よりも20年も早く人口減少に転じているという。
その原因は市もわからないというが、出生者数から死亡者数を引いた自然増減が激しい右肩下がりとなっている。
流出人口は、18歳から22歳までの若者が際立っており、そのほとんどが大学進学等を契機に首都圏に転出するケース。
静岡市は、全国の人口減少ランキングのワースト10位となっている。

人口減少という事態に直面し静岡市は15年10月、「オール静岡で人口減少問題に取り組む」との決意のもと、「静岡市人口ビジョン」と「静岡市総合戦略」を策定し取り組んでいる。
この「人口ビジョン」を受けて策定された「総合戦略」では、「2025年に総人口70万人を維持」との人口目標を掲げている。
しかし、国立社会保障・人口問題研究所の推計では、25年には65万2514人、40年には55万8931人となるという数字を紹介。
「あらゆる手立てを講じる必要がある」としている。

総人口の減少だけでなく人口構造の変化にも着目。
生産年齢人口は90年の51万9833人をピークに減少し、10年には44万7624人となった。
一方、老年人口は90年の8万6043人(人口に占める老年人口の割合は11.6%)が05年には15万人を超え、20年には20万8676人(同30.7%)と増加していくとしている。

人口減少問題は、一朝一夕に解決する問題ではない。
深刻なのは、静岡市が合併で政令市になったものの、人口減少と高齢化がセットで続く二重苦の自治体だという現実。
新たな産業が育たず、雇用も増えない。
税収が減り行政サービスが低下すれば、さらなる人口流出につながっていく。

※参考
>■街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」 一刀両断!■
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836

524 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:35:22.69 ID:zy/3R43P0.net
ゴミを行政が処分しないのなら 焼却炉を買って 庭で燃やせ煙出せ
消防法で文句言いに来たら 状況を訴える
裁判費用も掛からない

525 :「住みやすいだけで魅力に乏しい街」は「幽霊都市」になる:2018/05/14(月) 22:36:20.50 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
■街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」 一刀両断!■

「大御所」徳川家康が天下統一後の晩年を過ごし、かつては日本で指折りの大都市だった静岡市。この古都が「人口激減」の衝撃に揺れている。

「市の人口は、ピークの時期には74万人近くいましたが、ここ20年は減り続けていて、今年4月の統計でついに70万人を割り込みました」

全国に20ある政令指定都市の中で、静岡市では最も急激に人口が減っている。
解説するのは、同対策本部に籍を置く市の職員だ。

「目標は『2025年に人口70万人を維持』ですが、このままでは厳しい。
静岡は、東京にも名古屋にもすぐ行けるぶん、出て行く人も多い。
やはり若者は、進学や就職を機に、生まれ育った街を離れてしまうんです」

国立社会保障・人口問題研究所のまとめた予測によると、静岡市の人口は、2040年には現在の約70万人から2割も減って、56万人弱となる。
現状維持どころか、静岡市は、政令指定都市の称号さえ、「剥奪」という憂き目に遭いかねない――。

もともと静岡市は、合併を繰り返して人口を増やしてきた自治体だ。その結果、日本の市の中で5番目の面積を誇るまでになった。
つまり、政令指定都市と言っても大部分が「田舎」ということだ。

事実、記者が郊外に向かって車を走らせると、県庁所在地とは思えないほどに田畑の面積が増えてゆき、逆に住宅はまばらになってゆく。
市の西部、用宗駅近くに住む60代男性は、縮んでゆく街と無策な行政へのいら立ちを吐露した。

「このへんは本当、何にもないんだよ。老人ばっかりだし、若者は出て行ったきり戻ってこないし、最近は空き家も多い。
かといって、こんなところにわざわざ移り住んでくる奇特な人もいないし、企業が来るわけでもないから仕事だってない。

市は最近になって急に『人口70万人を死守するぞ』なんてキャンペーンを始めたみたいだけど、せっかくもらった政令指定都市の名前を失いたくないだけよ。

今までずっと、『放っといても何とかなる』と胡坐をかいていたくせに、本当に行政って何もしないんだよ。

例えば、静岡駅には新幹線が停まるでしょ。でも新静岡駅(私鉄の静岡鉄道の駅)と1km近く離れてて、全然連携してないんですよ。
高校も大学も駅から遠い。これじゃ県外から人は来ないよね」

静岡市民が必ず口にするのは、確かに、気候は暑くもなく寒くもなく、海産物も農作物も豊かで何を食べてもうまい。

だが、静岡市のような「住みやすいごく普通の街」こそが、この先人口が激減してゆく日本で、最も急速に滅び、消滅してゆくのである。
そしてこうした街は、日本中の至るところに存在する。

歴史人口学者で、静岡県立大学学長の鬼頭宏氏が言う。

「いま、人口減少が特に激しく進んでいるのが、地方の中核となる都市です。
札幌市や仙台市、福岡市などの大きな政令指定都市はそこそこ持ちこたえていますが、県庁所在地でも静岡市や秋田市などは、ほとんどお手上げの状態になっている。

こうした時代の流れは、法律や規制を設けて工場や大学を誘致したところで、なかなか止められるものではありません。
魅力に乏しい街から先に、どんどん人が減ってゆき、『幽霊都市』になってしまう可能性があります」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836
http://news.livedoor.com/article/detail/13155332/

526 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:39:19.58 ID:DoA6JgL70.net
>福島が急上昇

この時点でウソ記事だとわかる

527 :「住みやすいだけで魅力に乏しい街」は「幽霊都市」になる:2018/05/14(月) 22:39:32.62 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
■■■ 「静岡市」から「若者が流出」する「理由」は? 「人口減少」は「住みにくい」から! ■■■

政令指定都市である「静岡市」は「人口減少」して「70万人を割って」しまいました。
県外の人からは温暖な気候で住みやすいと思われていますが、どうして若者が流出してしまうのでしょう。
「その理由」は「薄々感づいていた」感じもあります。

■ 静岡市から「若者が出ていく」訳は「住みにくいから」 ■
駿河湾と山に挟まれる静岡市。
台風など大雨の被害で全国的なニュースになるのはあまり聞いたことがありません。
平地に雪が積もるのは10年に一回あるかないかで夏タイヤで一年過ごせると聞くと静岡市って、『住みやすそうだな』と思っている全国の人は多いと思います。
そんな静岡市が「政令指定都市では初の人口70万人割れ」という「不名誉」なニュースが流れました。
しかし、子育て世代からすれば『静岡市の住みにくさ』について「だいぶ前」から「薄々感づいて」いました。
その理由を挙げてみたいと思います。

■ 「魅力がなく」て「大手企業」が「誘致できない」 ■
まず「一番の問題」は「魅力的な企業や仕事がない」といったところ。
静岡市にある「大手の企業」は国道1号線にある「小糸製作所の工場くらい」です。
「大手企業の誘致が上手くいかない」理由としては
・「津波が来ない平地」で「広大な土地がもうない」
・新幹線ひかりに乗れば東京も名古屋も一時間で行ける
といったところです。
清水には食品メーカーもありますが、正直そんなに「景気の良い話を聞かない」のが実情。
すると優良な中小企業を探せという話になりますが、正直情報が少なすぎて入ってみないと分からないところはギャンブルに近いものがあります。
財務諸表など見て、経営状態が良いと思い入社したら「ガチガチの家族経営」で景気が良いのはファミリーだけという会社もありました。
「静岡は閉鎖的な土地柄」で、ここで売れた商品は安心して全国販売できると言われる事もあるほどなので、「食い込むのは相当大変」だと思われます。

■ 「給料は安く」て「物価は全国5位以内に入る」ほど「高い」 ■
「静岡」は、「他の政令指定都市より田舎」なのに、「物価だけは高い」方に入ります。
テレビの情報では東京・横浜などが挙がる中、「5位に入って」いた番組も見た事があります。
昔は旅行へ行った人が『東京の物価が高い!』と言ってましたが、今はテレビで紹介される人気店など安いと思って羨ましくなる事が多々あります。
さすがに家賃は首都圏より安いですが、「静岡の給料の相場」を考えると「割安とは言えない価格がついて」おり「生活は圧迫」されますね。
そんな状況を考えると「地方のメリットが感じられず」に「流出」するのがわかる気はします。

■ 「危機感がない」田辺静岡市長 ■
「災害時に必要」となる「病院の建て替え地」が問題になっています。
静岡市立清水病院が老朽化のために建て替えが必要になっていますが、
よりによって「津波の被害をまともに受ける」おそれがある現・清水区役所のある「海沿いに建設を進めよう」としているのが静岡市長の田辺信宏さんです。
http://pinfocus.net/wp-content/uploads/2017/04/2972a5e7e8844d889175771b7fbe8081.jpg

静岡市生まれの静岡育ちで地震の怖さについては一番知っていると思われる人が、なぜ「あんな場所に新しく病院を建設」するのか市民には理解できません。
当然、静岡県知事からも再三に渡って『納得できる説明』を求められていましたが、「到底納得のいく説明はなされないまま」「建設が決まってしまった」という話です。
これから静岡市を盛り上げていく旗振り役の決断に『納得できず』憤りを覚える人は多いと思います。
http://pinfocus.net/wp-content/uploads/2017/04/8a07687b33fc15b4caf8ee2d2ddf011d.jpg

では「静岡に魅力はない」と言われそうですが、若者の人口流出を止めるほど「強力な魅力はすぐに出ません」。
「変化を好まないと言われている静岡」ですが、温暖な気候すら異常気象という変化を起こしているので、大鉈を振るう改革をしていただきたいですね!

http://pinfocus.net/shizuoka-city

※関連文献
■街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い大衰退静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」 一刀両断!■
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836

528 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:39:52.24 ID:YI/aJ7sA0.net
転勤で2年くらい長野にいたことあるけど
素晴らしかったぞ
移動は基本ママチャリだったから
虫の少なさに驚き、歓喜したわ
真夏でも夜に網戸開けても、ほとんど虫が入ってこない
標高600m越えてたからかもしれんが

529 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:40:02.70 ID:FuxEcQ1w0.net
>>518
2月は最高0度までいかない日多数。5度いけばあったかい日だねえと言う。春から秋は本当にいいね!

530 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:40:23.83 ID:gqVyDO3a0.net
`滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

531 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:40:29.73 ID:judb48lQ0.net
MX テレ玉 TVK が同時に見れない所は嫌だ

532 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:54:06.18 ID:+22YK3UW0.net
>>529
しかもお昼まで氷点下

533 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:54:37.37 ID:fQrW7/200.net
(´・∀・`)ヘー

534 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:56:12.03 ID:+22YK3UW0.net
>>520
ごみステーションが町会の管理下にあるからね
役所に電話して自宅の前まで回収しに来て貰えばいいけど近所からはヒソヒソ言われそうだね

535 :「住みやすいだけで魅力に乏しい街」は「幽霊都市」になる:2018/05/14(月) 22:56:13.72 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
● 【最新年間ニュース】 静岡県9年ぶり転入超過 16年10月から1年間の人口動態  (2017/12/27 07:40)

静岡県が26日までにまとめた「2016年10月1日〜17年9月30日」の本県の「人口動態の分析結果」によると、
人の流出入を示す「社会動態」は、転出が1年間に14万8224人だったのに対し、転入は14万8336人で、「転入者が転出者を112人上回った」。

◇社会増減の大きい県内市町  (「『年間社会増のトップ』は『浜松市』」のプラス615人増)
http://www.at-s.com/news/images/n45/441081/IP171226MAC000034000.jpg


◇静岡県の社会動態
http://www.at-s.com/news/images/n45/441081/IP171226MAC000035000.jpg


社会動態を市町別にみると、15市町が転入超過の社会増、20市町が転出超過の社会減だった。
「『社会増が大きかった』のは『浜松市』615人」、磐田市596人など。
社会減は沼津市679人、湖西市295人などが目立った。

10月1日現在の市町別人口の分析によると、「人口が『最も多い』のは浜松市の79万6114人」。
静岡市と両市で、県人口の40・7%を占めた。

「1年間で『最も減った』のは、『静岡市』のマイナス2716人減」。

536 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:00:05.31 ID:QkLfrsUm0.net
カネを持てば持つほど大都市から離れたくなくなったわ

537 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:02:39.44 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
>>1
■世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位2016
01位 東京横浜川崎 37,750,000人/8,547km2
02位 大阪神戸京都 16,985,000人/3,212km2
03位 名古屋    10,035,000人/3,885km2
04位 福岡       2,645,000人/ 557km2
05位 札幌       2,395,000人/ 583km2
06位 北九州      1,745,000人/ 596km2
07位 仙台       1,390,000人/ 332km2
08位 広島       1,380,000人/ 285km2
09位 那覇       1,155,000人/ 298km2
10位 浜松        975,000人/ 259km2 ←静岡県
11位 新潟        850,000人/ 256km2
12位 富士        750,000人/ 337km2 ←静岡県
13位 大津        730,000人/ 233km2
14位 熊本        700,000人/ 130km2
15位 長野        700,000人/ 285km2
16位 岡山        680,000人/ 194km2
17位 静岡        680,000人/ 130km2 ←静岡県 (ここ本当に県庁所在地)
18位 宇都宮       675,000人/ 220km2
19位 水戸        650,000人/ 324km2
20位 鹿児島       580,000人/ 119km2
21位 松山        540,000人/ 117km2
22位 金沢        510,000人/ 137km2
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
静岡県は、3つも入ってるが、「静岡市の大衰退」は、今年度も更に、大拍車がかかっている。

538 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:05:35.79 ID:ZP//SSee0.net
総理のお膝元の山口ってあんまり人気ない?

539 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:08:13.97 ID:nYBmylKh0.net
長野最強伝説復活かぁ

540 :「住みやすいだけで魅力に乏しい街」は「幽霊都市」になる:2018/05/14(月) 23:09:40.56 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
■面白い記事がある。
浜松市は今まで出生率を低く見積もりすぎていた。
先日、浜松市の出生率はもっと高かったということが判明した。



 出生率、市と厚労省に大差 浜松、母数に外国人含め計算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170125-00000021-at_s-l22
浜松市の2015年の合計特殊出生率が、市の発表値(1・49)と厚生労働省の公表値(1・61)で0・12ポイントと大きな開きがあることが分かり、関係者の間に戸惑いが広まっている。
市の公表値は母数にだけ外国人を含めて算定していたのが主な要因。市は16年分から日本人だけで計算する手法に改め、過去4年分の修正も検討するという。



■以前の記事は以下だった。
更に静岡市が、醜かったことになった。
この時点でもすでに、浜松市や静岡県の出生率よりも、低かったのが静岡市w
政令市の中でも、静岡市だけが醜い出生率なのだが、更に浜松市との差が、開いちゃったな衰退静岡市は。



中部地区の現状。

政令都市の静岡市は、本当に人口流出に全く歯止めがかからず、平成2年頃から衰退が加速しているw
県庁産業しか無く、四方が断崖に囲まれた僻地で、中心部の真上には超危険な地震の構造線も走っている。
産業の集中する浜松市と比べて、静岡市は大規模産業が全く無いから、市長が大企業本社をクレクレと県知事にまで物乞いする情けない都市。
https://www.youtube.com/watch?v=q5Oq9CP881g


出生率が県や浜松市より低く、15〜24歳の若い女性と、40代の子育て世代の転出が多いことが痛すぎるw
未来が全く無いから、東京や名古屋や浜松市に人口が流出している。
http://www.sankei.com/region/news/150423/rgn1504230044-n1.html
46万人の衰退小都市が、突然大都市の仲間入りをしたばかりに、合併特例の70万政令指定都市を維持できない事態がおきている。
静岡市は人口激減に歯止めがかからなく、後3000人位減れば中核都市レベルになるのに、 それももう直ぐなのに、 こんな死にかけてる市が都になるなんて、全国の笑いものだよw

541 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:12:47.79 ID:vpthNLDE0.net
秋〜冬は横浜、春〜夏は長野の別荘
日本に住むなら、これがベスト

542 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:14:18.40 ID:J6CqQDd40.net
>>534
集合住宅の大家になれば、個人で自分の
こみステーション持てるじゃないかな

543 :「住みやすいだけで魅力に乏しい街」は「幽霊都市」になる:2018/05/14(月) 23:18:31.47 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
全20政令指定都市「幸福度」ランキング   

政令指定都市は道府県に準じた行財政能力などを有する都市として、20市(2016年4月現在)が指定を受けており、その居住人口は日本全体の人口の約2割を占めている。
医療や文化、産業、都市インフラ、教育などの多様な分野において、全国の都市圏をリードする役割を担う政令指定都市を対象に、そのポテンシャルを客観的に分析してランキングを行った。
ランキングにあたっては、都道府県幸福度ランキングの既存65指標を基本にしながら広域自治体と基礎自治体の違いなどを考慮して指標の取捨選択を行うとともに、大都市としての特性を踏まえた新たな指標を追加し、全47指標を選定した。
これらを都道府県幸福度ランキングと同様に、基本指標と5分野(健康、文化、仕事、生活、教育)・10領域に分類したうえでランキングを行った。

全47指標の総合ランキングでは、政令指定都市20市中、2位は浜松市であり、自動車やオートバイ、楽器等のものづくり産業が集積していることなどに伴い雇用領域で1位となっている。
また、運動・体力領域が1位、社会領域が2位であり、健康づくりや社会参画に対する住民意識の高さがうかがえる。

政令指定都市は各都市圏における中枢都市として、産業が集積し、そこから創出される雇用を求めて人が集中するという大都市の特性から、総合ランキングにおいては、特に仕事分野との相関が強く見受けられる。
政令指定都市においては、多様で魅力的な企業が集まり、安定した雇用が生み出されることが、そこに暮らす住民の幸福度を高める大きな要素のひとつと考えられる。

http://toyokeizai.net/articles/-/137680   http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/1040/img_d9835bbd149deed0fae14162969f5408256886.jpg


01位 さいたま市
02位 浜松市
03位 千葉市
04位 川崎市
05位 横浜市
06位 名古屋市
07位 京都市
08位 広島市
09位 新潟市
10位 静岡市   ←静岡市は単に普通の値。 特別に優れてはいない。
11位 熊本市
12位 岡山市
13位 仙台市
14位 福岡市
15位 相模原市
16位 神戸市
17位 堺市
18位 札幌市
19位 北九州市
20位 大阪市

544 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:20:17.26 ID:dEGgvxnd0.net
今まで日本各地を回った中で、人間性最悪なのが長野県なんだけど
陰湿な田舎者って言葉がぴったり
自然は確かに雄大だけどさ

545 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:20:53.64 ID:P5A2+Cj+0.net
>>534
中部地方って、こういうところ多いよな。
町内会が、室町時代の惣村さながらの「最小単位の地方政府」となっていて、
町内会に入れない住民には、もはや「市民としての権利がない」つまり「公民権が無い」状態。

これは、日本国の法秩序の上であきらかにマズいので、
憲法裁判をやったら余裕で勝てそうな気がする。
市は合法的に移住してきたすべての住民に行政サービスを提供する義務がある。
少なくとも日本国民なら平等のはず。
信州は偏屈な一言居士が多いから、だれかチャレンジする奴が出てきそうww

546 :「住みやすいだけで魅力に乏しい街」は「幽霊都市」になる:2018/05/14(月) 23:23:26.79 ID:ftQkOGdi0.net
>>1
静岡市は浜松市に比べて、総合で1,3倍ほど物価が高いと言われてる。
食糧費や土地の値段や賃貸やオフィス代や諸共。
条例で地区毎に最大店舗面積が決められ、中心部以外に大型店舗も立てらず暮しにくい。
簡単にこの現状を表すと、
中心地さえ発展して栄え、中心地さえインフラが整いそこの住民だけが暮らしやすい町にさえなればよいという思考。
外れの住民は恩恵を享受できず、馬鹿にされつつこれからもあなた方は我慢して暮しなさいっていう政策。
気付いていない馬鹿な奴も多いと思うし、賢いまともな奴なら、こんな偏屈な市は見限ってもう脱出している。

静岡市の土地条例
https://youtu.be/PRemQDezc7M

しかも県内で朝鮮人が突出して多く、それゆえに県内で唯一の朝鮮学校があり、更に現在では朝鮮との友好を加速させる市政をしている静岡市。

★韓国名誉領事館 静岡商議所内に
2017年03月29日
駐静岡韓国名誉領事館が28日、静岡市葵区の静岡商工会議所内に開設され、
後藤康雄名誉領事(はごろもフーズ会長)の就任式が行われた。
同国の名誉総領事館・領事館の開設は、鹿児島県日置市、山口県下関市に
次いで、国内で3か所目。29日から業務を始める。
同商議所の前会頭だった後藤名誉領事は、静岡市清水区の清見寺に宿泊した
といわれている朝鮮通信使のシンポジウムなどを行ってきた。同名誉領事館は
静岡と韓国の経済・文化交流を促進する業務などを行うという。
式では、駐横浜韓国総領事館の朱重徹総領事が「後藤領事が県日韓親善
協会長を務めてきたことが評価された」とあいさつ。後藤名誉領事は
「静岡と韓国の友好関係を深めていくために、最善を尽くしていきたい」
と抱負を述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20170328-OYTNT50158.html
握手を交わす後藤康雄駐静岡韓国名誉領事(右)と朱重徹駐横浜韓国総領事(静岡市葵区の静岡商工会議所で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170328/20170328-OYTNI50041-L.jpg

547 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 00:02:44.87 ID:teytFvXp0.net
>>500
えっ?地元のスーパー銭湯、源泉掛け流しも
あるけど、地下1500メートルから汲み上げてんだけど

548 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 00:06:50.23 ID:r5bBaWCD0.net
長野民だけど、雪がね…

549 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 00:09:42.48 ID:Tok+t4W70.net
>>519
塩や海産物が川添いに上がっていくから文化圏もその範囲なんだよな
尾根超えたら違う世界なのに分水嶺またいで一つの県を形成しているのは
本来おかしいんだよ

550 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 00:28:53.85 ID:FiHSrMAL0.net
移住陰険

551 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 04:26:15.68 ID:1zdwuTsF0.net
とにかく税収を増やさないと
将来うちらの市民サービスの質が
落ちたら嫌なんだよね

松本市も広いからね
好きなとこ住んで良いから松本市に住むと良いよ
松本いいよー
北アルプスに温泉もいっぱいあるよー

552 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 04:28:08.68 ID:1zdwuTsF0.net
松本は街もあるよー
松本は若者の街だよー
松本いいよー

553 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 04:32:30.34 ID:1zdwuTsF0.net
>>536
松本いいですよー^^
高額納税者が来たらみんな喜ぶわー^^
松本いいですよー^^
北アルプスありますよー^^

554 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 05:03:22.39 ID:7NvZn+0r0.net
>>517
あー、南松本よりさらに南の田川沿の某地か、東側の山手の某地か、国道より西側の陸自に近い某地かな。

555 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 05:13:56.03 ID:4ogoJiNx0.net
希望は、
冬は山でスキー、夏は海でヨットや釣り、両方ができるところ、
ただし、豪雪地帯じゃないところ。

以前栃木県に住んで、茨城のマリーナにヨットを置いていたが。
スキーに行くにもマリーナに行くにも片道2時間だった。
これが1時間以内になるならいいなぁ・・・

当時年収450万でこんな生活が苦も無くできたのは田舎だったからだなw

556 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 05:43:00.77 ID:YmTuce/eO.net
>>141
イオンタウンあるっしょ
つか、あれだけの市街地あってモール級を投下させる理由って?
甲府みたいに全滅させたいの?

557 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 05:50:03.01 ID:D1i43hw30.net
>>555
ロサンゼルス近郊だな
在住時は天国だった
冬場の週末マンモスでスキーして
翌日はサンタモニカでウインドサーフィン
アーケディア〜ウエストコビナあたりからいずれも車で1時間程度

558 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 07:36:46.19 ID:Xi052Dnk0.net
>>552
嘘つくなよ
市長が高齢者ばかり優遇してるじゃないか
あと市長運動奨励
おかけで高齢の変な市民運動家ばかり寄ってくる

559 :名無しさん@13周年:2018/05/15(火) 09:36:20.04 ID:LcAwjhXoX
>>1 アンケート結果と違って人口増減統計をみればわかることだろ。

 移住したい県のトップは東京で次は南関東だと分る。それとも「移住したい」という願望のアンケートなのか。

560 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 12:54:52.54 ID:KIvRk8vZ0.net
南信濃村とか泰阜村みたいな山奥に憧れる
飯田線も秘境駅多そうだし

本当は清内路村とか根羽村、浪合村がいいけど、合併したらしいね
昔山村留学で行ってた人がいたなあ

561 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 14:29:51.70 ID:War+PfT20.net
>都会に近く、それまでに築いたつながりを維持しつつ、新たな生活を始められるのがポイント

山梨や長野まで行かなくても、八王子あたりで良いんじゃない?
こんなん、八王子で十分適う気がする。

562 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 14:37:03.09 ID:lRyV/mes0.net
住所欄に信州と書いてくるやつがいて気持ちが悪い

563 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 14:45:55.88 ID:QendS7Cz0.net
多分移住したいの安曇野、白馬方面だな
軽井沢は住むにはきつい

564 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:01:58.95 ID:xnOAvboJ0.net
>>306
首都圏に含まれていて官庁は関東扱い、衆院比例や道州制の案は南関東、電力は東電、スポーツは関東大会。
関東だと思っている人が多そうな・・・山梨。

>>466
長野の豪雪地帯
ttp://www.mlit.go.jp/crd/chisei/nagano.html

565 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:19:11.28 ID:An8fgILw0.net
>>563
白馬いいねぇ
食品の買い物はthe Bigがあるから大丈夫だよ

566 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:37:04.19 ID:pnXknbJ90.net
よそからきた人間に冷たいのは
京都と長野がツートップという印象
長野はかつては部落差別も強烈だった土地だし
なんかそういう下地あんのかもね
長野に限らないけど田舎は近所の噂話とか妬みもすごいし
出る杭は打たれるから突出した人材は田舎を出るしかない
その結果、悪貨は良貨を云々みたいなことになりやすい

567 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:39:14.18 ID:qY4puH5H0.net
>>564
交通弱者だと、どうしても活動範囲が狭くなるから
理解するのは難しいのではなかろうか?
https://i.imgur.com/EWR0oOO.jpg

568 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:39:37.59 ID:bDYZrSrI0.net
>>13
周辺地域には住まない、食べないのが正解

569 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:45:28.71 ID:3Mbt/mSY0.net
雪がやだわ。

570 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:49:24.17 ID:xnOAvboJ0.net
長野ね・・・夏休みも冬休みも短いがそれでも良いのか?
特に学齢期の子がいる場合、子供から不満を持たれるかもしれないだろうに。

あと、高校閥強いし(長野・熊本の高校閥の強さはよく知られている、長野より東で強いところはあるかね・・・)。

車社会度も高いし
ttp://todo-ran.com/t/kiji/13730
ttp://todo-ran.com/t/kiji/15263

それでも移住したいと思えるのかね・・・

571 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 15:58:58.24 ID:xnOAvboJ0.net
>>566
長野より東に、他所者に冷たいところはあるかね・・・
それにしても他所者への冷たさ、高校閥の強さ(要するに狭い世界ってことか)・・・後ろ向き(後者は人による?)なものでツートップだの3大だのとか・・・
旨いものが多いとか生活が便利とかもっと前向きなものでツートップなら良いのに。

572 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 16:27:12.28 ID:tYoWKPeO0.net
>>564
山梨県民だが、山梨を関東と思ったこと無いな
学校では中部地方と教えるし

573 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 16:36:57.43 ID:ftPV61w/0.net
福島は子供の医療費が18まで無料なのが良いよね

574 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 18:36:57.53 ID:Vy+DJosY0.net
>>562
筑摩県だよな普通

575 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 20:25:21.96 ID:RwbCQ2sf0.net
>>572
山梨県って中部地方か
調べたら新潟県も中部地方なんだよな

576 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 20:27:46.98 ID:RwbCQ2sf0.net
そして三重県は中部地方ではなかったとか

577 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 20:30:36.58 ID:TGMV26M00.net
長野とか吉祥寺とかイメージ先行しすぎ
住めば解る、無理

578 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 20:49:51.05 ID:9famY9Xq0.net
長野市より松本市の方がイメージはいいね

579 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 20:50:56.20 ID:m5n5po2U0.net
あうあう

580 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 23:52:47.98 ID:sqMRiDgC0.net
>>502
浜松市の改革案が通ったよ

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526394143/

581 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 05:53:09.67 ID:XRipjLpV0.net
トンキン土人はトンキンから出てくんな

582 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 06:14:21.45 ID:4taeVww50.net
>>578
ご出身は?
「松本です」
あぁ、長野ですか。いいところですね。
「いえ、松本です」

583 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 06:18:44.94 ID:fr9WqARd0.net
>>56
仕事なんかないよ
そこらへんの仕事だと基本給15万〜18万が相場
土建屋やトラック運転手などキツい仕事をしないと人並み生活は出来ない

584 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 06:44:53.18 ID:KQQ7PFGi0.net
松本ぼんぼんの歌凄いクセになる。

松本出身の同級生が、
牙を抜かれた〜松本ぼんぼん〜
って口ずさんでたわ。

585 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 06:59:37.29 ID:J6qJMbnb0.net
>>566
俺的には秋田と長野がツートップかな。
三府県とも裏の性根は似てるかもしれないけど。
京都は表面上愛想よく近所づきあいできる。
長野は標準語で話しても通じる。
秋田は相手の言葉がわからないし、こちらの言葉が通じない。

586 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 07:58:10.73 ID:SC/uo5Py0.net
移住するにしても山間の土地はやめとけ。
午後3時頃には太陽が山の陰になり電気を点けないといけない。
光熱費もかかるが、何より1日が非常に短く感じるのと、人間、太陽の日を見る時間が極端に少ないと鬱になる。

587 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 08:06:00.87 ID:SC/uo5Py0.net
>>505
酷暑を避けるなら海沿い、それも岬のように三方を海に囲まれた土地がいい。

例えば関東なら銚子(アメダス観測地点だから比較しやすい)都内や練馬、熊谷が35度とかの猛暑でも27度とかだったりする。
塩害も海岸線から1kmも離れれば車も錆びない。

588 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 08:15:27.79 ID:KQQ7PFGi0.net
海沿いは凪がヤバそう。

589 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 08:25:08.67 ID:3zssebPs0.net
福島が急上昇w
これだけでうさんくささ倍増

590 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 08:54:51.39 ID:xAG6lkHF0.net
>>15
静岡市民だけど、ほんとこれ

591 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 09:01:15.20 ID:uJlvGs260.net
>>574
筑摩県のがいい
県庁遠杉

592 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 09:02:07.31 ID:eoipkF3S0.net
アホかw

ベクレってるとこになんか、誰が住むかよ

593 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 09:02:22.62 ID:UCwkzp5W0.net
一方新潟は

594 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 09:02:43.37 ID:gmBoWU9B0.net
>>541
それ、まんまオレなんだが

595 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 09:03:06.48 ID:iiIxEI3E0.net
住んで応援!

596 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 09:06:44.98 ID:uJlvGs260.net
>>15
冬だけ住みたい
静岡は近い範囲に何でもあって便利で温暖だから老後の居住地の選択肢のひとつ
デパートも西武と松坂屋あるし

597 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 09:10:22.14 ID:uJlvGs260.net
松本市今日の最高気温32度

598 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 10:02:38.17 ID:5jMSCpZm0.net
静岡県の富士市に住んでたことがあるけど
山側は富士山、海側は駿河湾が見えて風光明媚でよかったよ
気候も温暖で冬に車のフロントガラスに霜が降りたことが一度もなかったな
ここなら永住してもいいと思ったわ

599 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 10:29:37.49 ID:aFZfsPvps
>>587
  銚子はたしかに夏は涼しそう。だが、かつて10万を超えていた人口は今は6万台に激減。やはり地の果て感が人を引きつけない。

600 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 10:36:44.29 ID:HCbrqLHh0.net
>>597
昔は真夏でも30℃ど超えたら大騒ぎだったらしいが、最近はあたりまえになってきたな。

601 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 11:02:14.50 ID:yta7X7nf0
夏長野冬静岡て実際いそう

602 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 11:05:18.21 ID:yta7X7nf0
>>19
あー・・確かに、変なこと言われたことあるな
その癖我が物顔で他人の敷地の山菜取っていくのどうなのと思っていたら先日山菜採り禁止の立て看板立ってた。松茸とかも取る(盗る)のかな
あと役所の態度がでかいぞ

603 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 11:07:50.95 ID:60FqhwtU0.net
新菌種の「ブルセラ症」、64歳男性が腎機能不全に

 長野県在住の男性(64)が、人獣感染症「ブルセラ症」に感染し、腎機能不全になる重い症状になっていたことが15日、国立感染症研究所への取材で分かった。
 感染研が調べたところ、国内外に存在しない新種の菌であることが判明。家畜によるブルセラ症の菌は海外から持ち込まれるが、男性に渡航歴はなく、感染研などは感染源や経路などを調べている。


これが本当の長野の実態ですよ!w

604 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 11:12:13.68 ID:yta7X7nf0
長崎県 富山県 高知県あたり行ってきたけど確かに子育て環境とかは良さそうだと思った
鹿児島県は気候温暖で移住者多いらしい(火山灰以外は悪くなさそう)
この辺り情報ないか
北海道に憧れあったがやっぱり寒さきついわ
札幌以外は大変そうだし

605 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 11:14:58.53 ID:yta7X7nf0
行ったことないけど京都府北部(浦島伝説のあるところ)、九州(大分あたり)
高齢者が元気てやっぱり住みやすいのかね
都会好きなら何もなくて困りそうではある

606 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 11:13:57.11 ID:Dklj/Wvs0.net
長野はブスが多いヤンキーも多い雪も降るアウト〜

607 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 11:15:02.98 ID:HCbrqLHh0.net
そういえばAIDSキャリアの人口比数も長野県が一番だったかな。

608 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 11:22:36.01 ID:yta7X7nf0
>>445
東工大コピペで全国的に有名になったあれだな

609 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 12:20:11.44 ID:h78BSgBb0.net
手厚い子育て支援を餌に子持ち移住者を呼び込んでも
子供は進学や就職で東京なとに出て行って帰らない
補助金泥棒みたいな奴らばかりなんで子持ち移住者は最近は敬遠され始めてる
子供が出て行った後に残った子育て終わってヨレヨレになった夫婦は地域からは冷たい視線が突き刺さるらしい
その上離れ離れになった子供とも疎遠になったら最悪だな

610 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 12:27:35.13 ID:Odz2QcRQ0.net
>>564
山梨でも笹子峠の東側は関東に入れてもいいと思うけどな。
笹子峠の東側は水系的にも相模川水系だし。

611 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 13:34:07.96 ID:iubKxUbs0.net
諏訪湖周辺って住みやすい?
子供の頃に家族旅行してから、すごく好きにところなんだよね
まあ家族旅行以来、行ってないから記憶が曖昧なところもあるけど

612 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 13:42:17.45 ID:4FM2xLM20.net
>>611
花火や祭りを観に行くだけならいいけど、住むのは…

613 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 13:48:27.19 ID:gmsZTKUH0.net
実際安曇野市ってめっちゃ移住で人工増えてる

614 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 13:55:08.45 ID:rhcbchak0.net
>>609
こういう奴がデマを撒き散らすのか

615 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:13:36.27 ID:9C2Wqoj90.net
>>613
え?減り始めてるけど、どこ見てんの?

616 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:16:38.75 ID:bWhQllUt0.net
SONYの工場の件が大きかったね。

617 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:18:53.21 ID:+rEvBPvC0.net
長野だのあんな排他的でクソ寒いトコが移住したいところなんて信じられない。
移住したい所より、移住して満足というランキングを紹介しろよ。

618 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:23:05.73 ID:bWhQllUt0.net
転勤族が言う「長野県の二度泣き」は「岡山の二度泣き」や「秋田の二度泣き」と少し違う。
「こんな素晴らしい環境の中で暮らせるのか」と泣く。
「やっとここから離れられるのか。長かった」と泣く。

619 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 14:28:53.52 ID:aFZfsPvps
>>610
  水系だけで語るなよ。笹子峠を越えると甲府盆地に入って南アルプスの絶景が広がり爽快感が広がるが、高尾〜笹子峠間は山の狭間で関東とは別世界だぜ。関東とは基本的に関東平野だからな。

620 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:41:58.29 ID:39f8tar80.net
>>616
バイオの工場なら業務転換してうまくいっているようだよ

621 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:46:15.72 ID:gmsZTKUH0.net
>>615
若者の移住者が異様に多いのよ
ここ1,2年で数千人人口増えてる
今日の信毎の1面は安曇野市の待機児童問題の記事

622 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:50:55.87 ID:9C2Wqoj90.net
>>621
ふーん、頑張って増え続ける老年世代の面倒見てくれるようになるといいね
https://www.city.azumino.nagano.jp/uploaded/attachment/11108.pdf
(PDF注意)

623 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 14:55:28.56 ID:XEB45DQd0.net
>>253
+−は%で表さないと意味なくね?

624 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 15:02:12.57 ID:9C2Wqoj90.net
信毎とは信濃毎日新聞のことだと思うけど、あそこのトリミングも悪質だからあまり鵜呑みにしないほうがいいよ

625 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 16:33:15.13 ID:xla1SP7t0.net
信州人は頑固で陰湿で排他的で住みにくいよ
だからこれ以上他所から来んな

小綺麗で退屈な住宅街をこれ以上増やすな

626 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 16:39:43.80 ID:WysWKVVP0.net
長野はなんとなく分かるなあ。福島だけは断じてありえない

627 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 16:48:10.55 ID:RXckDcnk0.net
でも長野は海が無いんだぜ、富山湾から運んでくる間に鮮度落ちちゃうんだよ
それでもいいの

628 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 17:37:09.49 ID:yta7X7nf0
>>618
そうすると札幌は住めば都か

629 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 17:37:52.66 ID:yta7X7nf0
>>627
富山も良いんだが、雪が・・

630 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 18:21:33.43 ID:xy23uDoM0.net
長野には諏訪湖がある!

631 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 18:30:48.71 ID:QFG+k4zi0.net
>>630
昔は生活排水垂れ流しだったんだぜ、あの小さい湖に

632 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 18:39:48.60 ID:FaCgeWg40.net
>>627
鮮度がすべてだと思ってるんだ?
どんだけ貧乏舌、いや底辺なんだよ

633 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 18:46:21.10 ID:AlpIS3bB0.net
>>632
鮮度は海沿いの県よりもちろん落ちるのだが、海産物の良いものを知らないから他県では投げ売りされるような大きさの物しか入ってこない
また良いものを仕入れたとしてもケチなので買わない→売れないからだんだん店側も置かなくなってくる
海産物のラインナップはマジしょぼい

634 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 18:52:23.47 ID:59nBXGLXQ
>>627は戦前からアクセスしてるらしいw
今は魚や肉は保冷して運ぶの。
長崎で水揚げされたアジが富山に運ばれることもあるからな。

それなら遠洋物はどうなるんじゃいってw

635 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 18:58:42.49 ID:+nSVx5Ib0.net
>>633
長野来てそれ思った。
種類が少ない

636 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:19:25.46 ID:qoJZXK5k0.net
魚はツルヤがあるから大丈夫。
値段は高いけどね。

637 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:32:00.81 ID:VEtCJHly0.net
>>632
君は鮮度が落ちた生しらすを好むのか?
変わり者だなw

638 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:47:37.23 ID:b7MOyg410.net
>>19
本音=行動だから
人口が増えてる都市や町が本当は住みやすいと思う

639 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 19:57:15.68 ID:VEtCJHly0.net
>>638
三大都市圏以外で増えているのはどこ?

640 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 20:28:50.67 ID:Znz0bRWb0.net
>>572
あれだけ関東と密接な県でも思わない人もいるのか。

>>575-576
新潟も山梨も三重も揃って中部に分類されるのは民放のブロックネット番組ぐらい。

>>585
というわけで東の秋田、中の長野、西の京都か。

641 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 20:45:48.67 ID:aFZfsPvps
>>632
  >鮮度がすべてだと思ってるんだ?

  俺も刺身は好きだけど、昨今の鮮度オンリーには疑問を感じている。先月善光寺の門前町のある店で食べた身欠きニシンが久しぶりに旨かったが、こういう保存食特有の旨さも忘れちゃいけないよね。

642 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 20:47:50.60 ID:aFZfsPvps
寿司なんか鮮度を強調しているけど、まずいワサビ、あるいはワサビ抜きが寿司の味を台無しにしている。だから、俺は回転寿司はもう何年も食っていない。

643 :名無しさん@13周年:2018/05/16(水) 20:49:12.57 ID:aFZfsPvps
いろいろなジャンルで「通」が激減したね。この点、団塊世代には通人が多いぜ www

644 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:29:26.67 ID:uIKKajbt0.net
平成28年に「首都圏広域地方計画」
なるものが、出来たんじゃなかったかな
https://i.imgur.com/y9m49P7.png

645 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:31:16.89 ID:ObKwwPRF0.net
>>517
5000円なら安いじゃん
飯田だと20万のところあるよ

646 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:36:29.40 ID:KRJtQMIG0.net
>>565
上村愛子が壮絶ないじめを受けた白馬か

647 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 21:54:56.07 ID:BqG9OAzG0.net
田舎はこれだから嫌>>517

648 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:00:50.83 ID:ToQyrJod0.net
>>1
新潟はストローが半端ないからUターンも多いのな
Uターンはただの里帰りだから移住とは違うんじゃ

649 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:01:57.45 ID:BqG9OAzG0.net
秋田のあそこと変わらないだろ

650 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:12:12.11 ID:2UVJQri2O.net
長野って強烈な地震が多いだろ

651 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 22:42:44.77 ID:ffEXM7XD0.net
元気なうちはいいんだよ 美味しい空気、旨い水、のんびり流れてたゆたう時間
でもね、齢往きゃ必ずガタきてる 呼吸器、消化器、循環器、骨に筋肉、髄・神経
車で通院できるのも元気だからでないのかい?
無理して生きて、死んで負債の藁ぶき土壁耐震皆無
焼き場の煙もそっ閉じだ

652 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 23:46:27.33 ID:yi7mUSfa0.net
松本平は夏は暑いよ
昼間はどこも夏なりの暑さだけど夜は上田や佐久、軽井沢は20度以下に下がってるのに松本平だけ熱帯夜
今も新宿のが涼しい位だ
冬は他より冷えるのに

653 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:21:25.26 ID:B5MUGE8e0.net
長野は信濃毎日新聞がある限りやめておけ。
左に洗脳されたアホばかり。

654 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:22:20.84 ID:tA5rKcW40.net
夏暑かろうが冬寒かろうが京都に住みたい

655 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:29:29.31 ID:EPqF3TzU0.net
>>646
虐められたらしいね
移住者だからなのかな

656 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:30:20.28 ID:EPqF3TzU0.net
>>651
以前はそう思っていたけど
田舎の方が元気な高齢者が多い不思議

657 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 00:59:36.81 ID:c0XaWxMV0.net
>>639
那覇都市圏。
綺麗な海に代表される自然環境と、遠隔地ゆえになんでも揃っている。

さらに、文化的には東京を経由しないアメリカ文化(音楽、ファッション)がダイレクトに入ってくるから都落ち感が全くない。(あまり知られてないが、基地で行われる外タレのコンサートは県民も無料で観られる。しかもほぼ毎月開催されている)

658 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:02:34.10 ID:3agPjLeq0.net
暑いから涼しい所に移住したいわけか

659 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:02:45.39 ID:I14mT7a90.net
>>657
とはいえ、仕事が無いから移住は厳しいだろうな
よっぽど地元に人脈があれば良いけど

660 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:03:50.36 ID:SotySg440.net
岡山の植民地のくせに生意気だ。

661 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:08:12.09 ID:H91yYJTd0.net
長野は夏暑いし冬寒いぞ
北海道民だけど嫁が長野だから年末年始に行ったりすると家の中が北海道と比べても寒い

662 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:08:53.66 ID:3h7fcduu0.net
>>656
元気な高齢者しか外に出てこないから
その外に出てくる高齢者しか目にしないから
そして田舎は高齢者が多いから

663 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:14:56.92 ID:c0XaWxMV0.net
>>659
移住者の中にはプログラマーとかライターとかネットでできる仕事で、東京の企業の外注(つーか、より密接にバックオフィス的なサポート)をしている人も多い。

あと、カフェや雑貨屋を開業する場合でも、都会の観光客がいかにも喜びそうなツボを押さえた店を作るので、SNSの影響もあって成功し易い。
客は車利用なので、東京のように原宿の表通りから1本路地に入ると急に客足が途絶える... とかなく、主な観光ルート沿いなら、何が何でもこの道筋にないとダメって事がない。

664 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:35:07.00 ID:/Xh3OPQ60.net
>>655
北信、中信では、やさしすぎると生きていけない。相手を信じ過ぎても生きていけない。
関西から移住して、優しすぎて、相手を信じすぎたのが上村愛子。
移住が関東からであっても、九州からであっても、北海道からてあっても同じ結果だっただろう。
優しすぎて、相手を信じすぎる人間は長野県で暮らしていけない。
上村愛子をいじめた同級生はまだ健在で、当時の件になんら呵責を感じていない。逆に考えれば、彼ら彼女らは長野県人の心の機微をよく知ってる存在だと言える。
この人たちが健在のうちに、世界の心理学者や文化人類学者が詳細なレポートを残してくれれば、と思う。

665 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:54:17.77 ID:wvYHEvpN0.net
  ●●●●大和三山歌1200年の疑問と論争に決着をつける道●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/81-83

  この掲示板(万有サロン)に優●秀な●書き込みをして、総●額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →●リンクが不良なら、検索窓に入れる!

666 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:57:32.00 ID:D0wKAkHy0.net
さっさと移住すれば
長野県は人いないし耕作放棄地だらけ
水はおいしく自然は豊かで害獣も少ない

667 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 01:58:44.14 ID:D0wKAkHy0.net
夏は暑いよ

668 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:00:01.08 ID:5GBDvtLe0.net
長野とか新潟って夏蒸し暑いのけ?

669 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:01:08.24 ID:D0wKAkHy0.net
沖縄と北海道以外日本の夏は蒸し暑い
長野も結構暑い

670 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:01:53.65 ID:rEL57m1T0.net
登山好きには天国だよな、毎週気楽に北アルプスに中央アルプス

671 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:01:59.19 ID:931FGUdC0.net
田舎に住むとか理解できねえ

警察がまず動かないからな

672 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:03:17.50 ID:D0wKAkHy0.net
田舎から東京に集まってくるのに移住したいってのが分からない 
地元に残ればいいのに

673 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:06:17.33 ID:rEL57m1T0.net
>>672
庭に畑がある暮らしっていいもんだよ

674 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:08:16.98 ID:3nghaC3+0.net
>>672
大丈夫。長野から上京した人間は長野に帰らない。
同じ様に、首都圏から長野に移住した人間はほとんど首都圏に帰ってくる。多大な金銭と時間を浪費した末に。

675 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:16:24.59 ID:D0wKAkHy0.net
そうだよね したいっていうだけ
本当に移住したいならあんなすかすかの
空き家と耕作放棄地だらけになるわけないものな
お水と空気が清らかでもみんな地元に残らず東京を目指してしまう
田舎はいやなんだな 仕事ないし

676 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:27:35.02 ID:8ie2IErr0.net
>>655
他人より抜きん出てるからだよ
他所から来たのに誰よりもスキーが上手かったから

677 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:43:02.06 ID:bRO6kCuy0.net
お前らだって田舎から転校生や転勤が来たら虐める癖に

678 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:43:34.39 ID:Myuhza/Q0.net
>>1
ソースになっている2018年分が見つからないが(と言うか、公式にリンク無し)
2017年の調査結果のページ

2017年移住希望地域ランキング公開 – 認定NP○法人 ふるさと回帰支援センタ一
https://www.furusatokaiki.net/topics/2017%e5%b9%b4%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%85%ac%e9%96%8b/
※↑URLに2バイト文字を入れるなよ、タコ!
<調査概要>
> 調査対象:ふるさと回帰支援センタ一(ふるさと暮らし情報センター東京)利用者、共催セミナ一等参加者
> 調査手法:ふるさと回帰支援センタ一来場者(移住相談、相談会・セミナー参加者等)へのアンケ一ト

これでは偏って、まともな調査結果なんか得られる訳が無い
信憑性皆無

679 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:46:34.34 ID:pyYUZc2o0.net
ひでえステマだな
福島みたいなチェルノブイリ以上の危険地域に誰が住みたいんだよw

680 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 02:49:15.26 ID:Myuhza/Q0.net
ああ、調査結果があまりにも古いから勘違いしていたけど、2017年分で合っているのか・・・
まあ、この調査方法では隔たった結果しか出ないわな

681 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:37:31.82 ID:6laMIOEo0.net
四国民からしたら何故長野感が強い、そんなにいいとこなのか?

682 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:40:24.47 ID:bRO6kCuy0.net
一度も住んだ事すらないのに、あそこは何何だからやめておけ、とかよく言うわw
まあここみたいな便所の落書きに振り回される様なバカは移住なんて無理だよw

683 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:42:39.20 ID:x+J9tqym0.net
福島圏への移住×
福島県への帰郷〇

684 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 03:49:13.19 ID:bRO6kCuy0.net
暑い中をヘコヘコ歩く観光客の横で車のエアコンをブーンと鳴らすと面白いよw
お前らも長野いいとこだから観光に来てねーw

685 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:00:06.93 ID:W3zP0Mt90.net
さては東京の暑さを知らない田舎人だなw

686 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:00:14.09 ID:dQZ6wohB0.net
>福島が急上昇

これが言いたいだけの記事という説

687 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:03:18.79 ID:x2vdE55k0.net
福島が急上昇ってことは長野もステマだな?
長野って老人化がすごいんじゃなかったかな

688 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 04:11:14.62 ID:8gCGvPXc0.net
都会の人は田舎に住みたがるけど
いきなり山の中だと不便でしょうがねえぞ

689 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:25:06.58 ID:Ih/KiFpx0.net
いいかげん、「田舎暮らしファンタジー」で
飯食ってるやつ、なんとかしたほうがいいぞ

690 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:37:04.01 ID:RE8ThO0e0.net
>>668
新潟はフェーン現象が半端ない
特に上越地方は罰ゲーム気候

691 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:44:28.13 ID:k8RCSvLS0.net
長野は冬に来てみ?
移住したいとか絶対思わない
観光地とした方がいいよ

692 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:46:14.47 ID:ITQmwF2m0.net
とりあえず虫がモリモリ湧くとこには住めない

693 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:48:26.41 ID:hsmXRPTa0.net
>>670
釣り好きは絶対住みたくないw

694 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 05:50:50.18 ID:5AsNv4Nu0.net
寒いところは嫌だ
長野は選択肢に入らない

695 :名無しさん@13周年:2018/05/17(木) 07:27:13.44 ID:906HI7vrn
神戸人は退職してやることがなくなればすぐ裏山の六甲山で田舎暮らしできるぞ。

 朝山に登って夕方下山すればいい。難点はイノシシやマムシが出ることくらいだ。

696 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 07:36:46.44 ID:8gCGvPXc0.net
>>693
渓流釣りやわかさぎ釣りができるぞ

697 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:22:56.92 ID:r5uYcC/50.net
俺は松山がいいな

698 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:43:47.21 ID:D0wKAkHy0.net
冬は寒いけど・・・・千葉とかがいいのかな?

699 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 09:59:02.76 ID:3VWDOodg0.net
ただの引越しを移住とかバカみたいw
楽園信州wwwwwwwwww
このネーミングは恥ずかし過ぎる
昔の国策棄民が桃源郷と言われて船に載ったのみたいじゃんwwwwwwwwww

まあ、無理すんなw
移住()したい且つ出来る人がすればよいだけ
そういう人はお膳立てされなくても自分で移り住んで道を開いて行くんだからさ
それ以外の人には関係のない話だからな

700 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:01:32.17 ID:D0wKAkHy0.net
そんなに移住したい人がいるのに長野県には人がいません
東京にばかり人が集中してる

701 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:12:11.26 ID:vwRL+MB10.net
>>697
人がのんびりしてていいね。

702 :名無しさん@13周年:2018/05/17(木) 10:18:23.02 ID:906HI7vrn
東京人も長野まで行かんでも西東京の多摩地方へ行けばいい。

大阪人なら能勢の山奥でいい。

703 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:21:16.25 ID:r5uYcC/50.net
>>701
海も山もソコソコ都会もあって文化施設も多い
あとは就職先さえあればなあw

704 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:48:08.47 ID:66m/tVMy0.net
大型安売りスーパーが車で30分圏内にあるかどうかだよね
そこに移住が出来るか出来ないかの線引きは

705 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:48:47.08 ID:66m/tVMy0.net
やっぱりエデンの東北の福島かな…

706 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 10:56:46.91 ID:ROOhn3On0.net
>>704
そこそこの食品スーパーが車で15分圏内にあるか
なんじゃないのかな
日常の買い物はその方が便利そうだ

707 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:09:53.01 ID:MK7yyhVbO.net
政府は総人口を減らせたいのか?
福島の印象操作なんてやっても同じだよ
行くのは小銭欲しさか自殺志願者だけ

708 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:16:57.59 ID:ywOskYyL0.net
山好きにはたまらんからなあ長野は
福島南部は登山のために夜車で走ったが、ほんと静かで真っ暗
周りは山、山、山!!いいぞ〜

709 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:20:51.55 ID:fUmot3yS0.net
これはダウト
長野は最近地震多いしクソ島は問題外

710 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:21:48.18 ID:NGVJ6a/c0.net
>>707
小銭貰えないけどね

711 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:24:21.69 ID:ywOskYyL0.net
ただ、長野は人がなぁ。田舎はどこもそうなのか、余所者に冷たく厳しいらしい。地域の仕事とか押し付けられるらしい。

712 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:24:52.25 ID:tA5rKcW40.net
こんな調査すら改竄してんのか

713 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:27:44.99 ID:LHIRvBTD0.net
軽井沢は人気落ちたね

714 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:28:40.74 ID:LHIRvBTD0.net
>>700
もう百万人が海外移住したらしいよ

715 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:31:02.94 ID:5FrPXavT0.net
数年住んだだけの経験しかないが、排他的なのは初めだけだったぞ
どこの田舎でもあるんじゃないか
余所者でもおかしな人間じゃないと認められればみんな親切だった
白馬のあたりで婆ちゃんが自家で漬けてる野沢菜は塩分多かったがマジで美味い!何故か東京にお土産に持って帰って食うと不味いw空気のせいかなあ

松本は生活するのに何も不便は無い上に町と田舎のバランスが取れていてふと見る山等の自然も豊か
長野で海が無いのが唯一淋しいがまあ諏訪湖もある
何か歴史的な繋がりがあるんだろうか、「富山衆」とよく話に出てくる富山県民に親しみを感じているようだった

716 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:37:18.12 ID:M/9NTpE/0.net
>>694
連休中に軽井沢へ行ったら桜が咲いてた。
東北でさえ4月半ばに行ったときちょうど満開だったっていうのに。

717 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:41:16.35 ID:UzzAGu2F0.net
田舎移住した年寄りが病気になって都会に戻ってきたりしてるけどな

718 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 11:45:38.46 ID:ROOhn3On0.net
>>716
群馬の尾瀬だと桜が咲くの6月だけどね
https://i.imgur.com/GaJ3dYK.jpg

719 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:07:35.07 ID:3VWDOodg0.net
>>708
ナカーマ!!
真っ暗な山大好きー
ゾクゾクするー

720 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:11:20.93 ID:3VWDOodg0.net
>>715
そんな良い話はここに書いても勿体無いだけ
何が何でも貶めようとする奴が都会の藪蚊のごとく湧いてるから

721 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:14:29.51 ID:sCTYG5PO0.net
>>622
ここ3年位のデータがないやん

722 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:15:40.16 ID:Zmd9DHdB0.net
50代になったら都会じゃないと生きていけない

723 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:16:22.81 ID:sCTYG5PO0.net
日本に地震の恐怖が無い県んて存在するのか?

724 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:16:37.33 ID:Zmd9DHdB0.net
田舎なんてのはたまに行くのが良くて住む所じゃねえな
せいぜい安い賃貸借りて週末に遊びに行くくらいだわ

725 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:18:10.52 ID:8apFeorn0.net
不人気なところが上位にくるというおかなし結果は何かのステマだろうな。

726 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:19:54.84 ID:BwVGRdfJ0.net
暑いから勉強道具兼仕事道具を持って山へ避暑に行こうかと思ったが
曇って来たし雷注意報が出てるから止ーめた
エアコンつけて家でやる事にした
真夏でも4-5時間しか使わないけど
稀に湿度が高い時はエアコンあって良かったと思うわ

727 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:20:06.74 ID:FAY2OdTJ0.net
わざわざ移住するなら雪と花粉症がない所が良いに決まっている

728 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:21:44.13 ID:sCTYG5PO0.net
とりあえず貧困1位自殺率1位低学歴1位の沖縄は無い

729 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:22:00.82 ID:yBIIhSK40.net
京都市内は普通の人が住む所じゃないな

730 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:23:07.40 ID:/HQzdt+00.net
長野県民だがやめといたほうがいいぞ

731 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:23:31.34 ID:vJJJ4Yma0.net
>>636
家は角上
ちゃんと金さえ出せば良いもの食べられる

732 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:24:35.84 ID:tA5rKcW40.net
>>713
東京並に混んでるもん
なんで人が多い東京から骨休みに行くのにまた人がクソ混んでる所行かなあかんねん

733 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:26:13.13 ID:A+ElH4/20.net
ハワイのキラウエアの爆発や。米国コネティカットなどの暴風被害を
見聞きすると、気候変動の影響はこれからさらに強烈になる。

地震、火山、台風の影響を受けやすい地域は今後注意な。
 

734 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:28:22.42 ID:+Hr6CnWL0.net
福島とか近寄るのも抵抗があるな
簡単にガンになりそうだし

735 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:28:35.62 ID:vJJJ4Yma0.net
>>720
そうそう

736 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:30:16.43 ID:DQ+UTOkr0.net
移住するなら温暖な地域がいいな。
とりあえず、冬場にスタッドレスタイヤとか除雪が必要な地域は却下で。

737 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:34:02.49 ID:ROOhn3On0.net
>>733
東京は今年4月に7回も夏日になった
これからどの位この傾向が続くのか知らんが
東北より南の日本はこっちの方がヤバくないか?

738 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:37:55.56 ID:sCTYG5PO0.net
東京は夏暑く冬寒いとか最悪すぎる
長野の盆地もそうだけど熱帯夜はほぼ無いくらい朝と夜は涼しいのが救い

739 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:41:29.60 ID:o2ACWlvS0.net
>>723
地震はどこでも起こりうる。
だったら、震災後に十分な救援を受けられる地域がいい。(一瞬に備えるよりも、その後の数日〜数週間のために備える)

具体的には、概ね100km以内に複数の大都市(十分な救援を行う余力がある)がある地域で、例えば静岡や岡山。

740 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:44:48.17 ID:BwVGRdfJ0.net
>>732
松本も最近は急に混んで来たよ 
イオンモールは土日祝には車の行列すごい

741 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 12:51:09.19 ID:tyBnLt3r0.net
松本は道路がなあ。

742 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:16:03.77 ID:+YkHCeyI0.net
>>720が何が何でも貶めようとする奴

743 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:18:46.71 ID:nDnoo3Sq0.net
長野と福島って俺の中では関わりたくないクズ野郎の産地1位2位なんだけどw

744 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:22:54.95 ID:0NkhTuRN0.net
>>711
地域に溶け込む気持ちが無いなら田舎に行くのはやめろとしか言えない
隣近所との付き合いが田舎では最優先事項

745 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:25:21.24 ID:ey2l7JXO0.net
フグスマなんて死んでも嫌だ

746 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:26:40.97 ID:tyBnLt3r0.net
第二東京都計画進行中か?

747 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:28:56.14 ID:9bqcMYUK0.net
遷都しなけりゃ東京一極集中の解消はムリだろうな

748 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:33:46.42 ID:aIxEW5O30.net
長野は地元だけどこんな人気なんだな
太平洋側に住んでみて思ったのは朝夜はこんなに気温高いままなんだなと思った

749 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:34:28.56 ID:V3u4SmJ3O.net
長野と福島ってwww。なんかの罰ゲーム?
なにが嬉しくて大雪と放射能汚染地域に住まなきゃならん。

750 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:35:06.30 ID:hKGXHHJf0.net
>>736
雪国出身でなければ、それが良い
俺は北海道出身だが
一度東京に住むともう雪の中で住むのはきつい

751 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:36:58.54 ID:BwVGRdfJ0.net
東京にはたまに出て行く用事がある程度で十分
たまに東京へ行って帰って来ると自分の住んでる所の良さが身に沁みるわ
暑い日もあるけどデカイ藪蚊とゴキブリが出ないのはこの上もない幸せw

752 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:40:26.67 ID:sZgD6yzG0.net
今でも放射能撒き散らしてる福島が上位なわけないだろ
インチキバレバレで呆れてくるわ

753 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:42:25.08 ID:BwVGRdfJ0.net
松本は万人向きではない
真冬に庭先の温度計を見て、「マイナス15度かよ、スゲーw」ってはしゃげる位でないと、俺みたいに
しかし、地元の子供達は真冬でも毎日学校まで歩いて元気なのを通り越して超人だわw

754 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:53:03.77 ID:BwVGRdfJ0.net
温泉の近所に引っ越したい

755 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:55:06.36 ID:Eogz7wvT0.net
2018年5月14日

クマの出没にご注意ください!

クマとの万が一の遭遇を避けるために、山林の近くにお住まいの方や、ハイキング等で山へ入る方は次の点にご注意ください。

長野県ホームページ

「ツキノワグマによる人身被害を防ぐために」へのリンク(新しいウィンドウが開きます)

http://www.pref.nagano.lg.jp/yasei/sangyo/ringyo/choju/joho/onegai/jinshin.html

長野はクマの殺人事件多発中!

756 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:56:04.82 ID:DsWkK4K20.net
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/

前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
.
日本教職員組合 - 日教組と北朝鮮 - Weblio辞書
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88_%E6%97%A5%E6%95%99%E7%B5%84%E3%81%A8%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE
日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた

https://twitter.com/take_off_dress/status/981099536713105408
阿比留瑠比「日教組は北朝鮮に援助など悪い事しかしない」
百田尚樹「ドンと言われた槙枝元文は金日成から勲章を貰ってる」
阿「しかも尊敬する人は金日成と公言してた」
百「日教組がどういう団体かそれだけで解る」

そういう団体が日本の教育に大きな影響を与えてるのは由々しき事態でしかない

【参院選】立憲民主、参院比例で日教組候補の公認決定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522801000/

立憲民主がいかにヤバくて恐ろしい売国左翼政党かよくわかる
.

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


757 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 13:58:27.98 ID:DsWkK4K20.net
小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


758 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:01:02.25 ID:DsWkK4K20.net
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html

売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


759 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:02:10.16 ID:DsWkK4K20.net
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/
.
.3.5+6364

760 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:03:06.22 ID:0tYFUYRQ0.net
平成 30 年 5 月 7 日現在

目撃・・クマを実際に見た
出没・・足跡や被害など、直接見ていないが痕跡があるもの

4月分 11件
日 時 場 所 区分 概 要
1 5日(月)午後3時 20 分頃 信更町古藤国道 18 号線南 目撃 クマが国道を渡り山の中に逃げた
2 6 日(金)午前 7 時 15 分頃 信更町涌池 福泉寺北西 目撃 クマ 1 頭が目撃されました
3 9 日(月)午後 5 時 30 分頃 鬼無里日影 上平二区藤の木バス停北 目撃 仔牛ぐらいのクマを目撃
4 17 日(火)午前 11 時 45 分頃 中条浄化センター西土尻川右岸付近 目撃 小熊 1 頭が目撃されました
5 17 日(火)午前 11 時 45 分頃 中条浄化センター西土尻川右岸付近 目撃 小熊 1 頭が目撃されました
6 20 日(金) 不明 戸隠 鏡池周辺 目撃 小熊 1 頭が目撃されました
7 21 日(土)午後 0 時 00 分頃 鬼無里日影 小沢橋付近 目撃 クマ(体長 1M位)が目撃されました
8 26 日(木) 不明 戸隠 鏡池周辺 目撃 クマ 1 頭が目撃されました
9 27 日(金) 午前 7 時 30 分頃 信州新町竹房 LR 公園の南側 目撃 小熊 1 頭が目撃されました
10 27 日(金) 午前 11 時 45 分頃 中条日下野一ノ瀬土尻川南側 目撃 小熊を目撃されました
11 30 日(月) 午後 2 時 15 分頃 信州新町穂苅橋周辺 目撃 小熊 1 頭が目撃されました


https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/309497.pdf

761 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:03:57.46 ID:V85aOQyV0.net
イメージばかりでは現実はね
寒いのは身体に厳しいからな、特に老後は
もっと南に向かって愛知県が良いわな
外から来ても暮らしやすくて首都圏にも適度な距離だし

762 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:09:32.78 ID:h3kN9iHj0.net
三区(^3^)/ありに住みたくねぇーだ

763 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 14:09:54.54 ID:D0wKAkHy0.net
そんな寒くないよ
それより仕事と娯楽がないのでみんな東京に行っちゃう

764 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 15:36:19.42 ID:Nn7/8+eP0.net
やっぱり海からあまり離れていないところがいいね
津波が怖ければ、高台を選べばいい

海のおかげで極端な温度変化がなくなる
沖縄は猛暑日とは無縁
太平洋、瀬戸内海がいいかな
新鮮な海の幸も手に入る

ま、都市の文化文明を享受したいなら、迷わず首都圏
その多様性と密度は半端ない

765 :名無しさん@1周年:2018/05/17(木) 16:12:01.50 ID:M1EdRmJs0.net
静岡の三島に住みたい

766 :名無しさん@13周年:2018/05/17(木) 20:25:48.74 ID:OglEp75CV
海のすぐそばって湿度がやたら高いよな。海辺の高台はいいけど。沖縄は多分高層建築が少なくて風通しが良いからだろ。俺の住んでいる所は内陸部だが、丘陵の尾根は風通しが良くて夏はけっこう快適だぞ。

総レス数 766
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200