2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】<移住したい県> 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇 [調査期間:2017年〜2018年]★2

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2018/05/13(日) 09:20:31.80 ID:CAP_USER9.net
◆移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇

地方移住を支援するNPO法人ふるさと回帰支援センター(東京・千代田)は、「移住希望地域ランキング」を発表した。
2017年の1位は長野県、2位は山梨県、3位は静岡県だった。

1位と2位は前年と入れ替わり、長野は過去7年間で5回目の首位になった。
長野、山梨両県が5年連続で1位と2位を分け合っている。

3位の静岡、4位の広島県は前年と同じ。
5位の新潟県は、前年より順位を3つ上げた。
福島県は順位を11上げて8位に、富山県は5つ上げて10位になった。

■上位3県は安定的な人気

17年の1年間に、東京・千代田の「ふるさと暮らし情報センター・東京」を移住セミナーへの参加や相談などで訪れた8498人にアンケート形式で尋ねた。
支援センターが今年2月末に全国の自治体の移住担当者を対象に開いた実務者研修セミナーでランキングを発表した。

支援センターによると、長野、山梨、静岡が上位に入ったのは「首都圏から近く、移住先としての認知度も高いことから、安定的な人気を保っている」ため。
4位の広島県は「セミナー参加者を移住相談に確実につなげている」、5位の新潟県は「相談者の6割を占める20〜30歳代が興味を持ちやすいセミナーを企画したことが効果を上げた」と支援センターはみている。

順位を大きく上げた福島については「Uターン希望者と30代の相談の割合が増加した」、富山は「全市町村参加の大規模な相談会でIターン希望者を増やした」と躍進の要因を分析した。
1位に返り咲いた長野の楽園信州・移住推進室の担当者は「自然が豊かで東京など都市圏に近いうえ、自然保育をはじめ独自の取り組みが評価されている」と話す。

長野への移住を希望する世帯主の7割が40歳代以下で、県は就労をテーマにしたフェアや相談会に力を入れる。
その一方で、農業や林業への従事の希望も根強い。

人気が高いのは、松本・安曇野、諏訪、佐久、長野の4地域。
県の担当者は「移住して良かったと言われるように、受け入れ先や移住者との意見交換を進め、移住後の相談体制を充実させたい」と今後の方針を説明した。

2位の山梨は「10年前は退職後の移住が多かった。
それが最近は30〜40歳代が目立つ」(地域創生・人口対策課)。

都会に近く、それまでに築いたつながりを維持しつつ、新たな生活を始められるのがポイントだ。
最近は子育て世代へのアピールに重点を置き、東京でイベントを開いたり子育て雑誌に記事を掲載したりしている。

■Uターン希望の1位は新潟県

移住の類型では、都会出身者が地方に移住する「Iターン」が情報センターへの来訪者の6割を占める。
その希望地の1〜3位は全体のランキングと同じだったが、4位には岡山県、5位に和歌山県が入った。

故郷へ戻る「Uターン」は全体の3割。20歳代以下では4割が該当するなど若年層で比率が高く、希望地の1位は新潟県、2位は広島県だった。
希望者の割合は低いものの、祖父母のいる地方に移住する「孫ターン」では、1位の長野県に続き、大分県が2位になったのが目立つ。

支援センターが運営する「大阪ふるさと暮らし情報センター」(大阪市中央区)も、17年のランキングを発表した。
対象者926人の移住希望地域は、1位が和歌山県、2位が岡山と京都府、4位が長野と滋賀県だった。

移住したい県 長野が1位に返り咲き、福島が急上昇
支援センターの高橋公理事長は「18年は年500件を超す移住セミナー開催が目標」と話す

Yahoo!ニュース(Nikkei Style) 2018/85/12(土) 7:47
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180512-00000001-nikkeisty-bus_all

※続きます

287 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:36:54.62 ID:a1yuCaRs0.net
長野は被差別部落が異常に多いんだよな
この時点で陰湿な県民性が見てとれる
やたらと出自を気にするし、どこの誰がどうしたとか鬱陶しいことこの上もねえぞ

288 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:37:44.63 ID:vPlOADKJ0.net
清里がゴーストタウン化してんだっけ
安く買い集めて移住地として整備すればいいのにね

289 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:41:13.06 ID:/uAdXHx10.net
これ、東京で聞いてるからだろうが
結局東京からの距離感だけのランキングだよな
長野、静岡、山梨って

290 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:41:15.97 ID:/4znKn910.net
負苦死魔県

291 :それでも服部直史は犯罪をやっている!0668446480:2018/05/13(日) 19:41:49.16 ID:74mjZRo90.net
@”市民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史
 「放置しています」と答えた。4年間も 放 置 していいものか?
  便所の落書きではないのは承知のとおりだ!市民に対する信頼あって成り立つ
  歯科治療サービスで、市民を無視する行為だ!!一刻も早く是正というか
  遅すぎる結末だ!!歯科医を辞めていただきたい!!
@‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ
   リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ!
   これは前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた
   も医療ミスだ!!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確
   かな証明になる。
@はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直史
が言うには黒焦げにしているのだ!!医療法でいうところにひっかかるのではない
か!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていいも のか!!
@’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか
しの歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続ける
のは大問題だ!!全体の歯科医師の信用が問われる不正だらけの社会だ!!
Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯か
ら白く光る異物が映し出されたのだ!!
A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼけ
るが苦しいところだ!
B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!!
B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか?治療中
3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる?
C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い
ない!!
C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えていな
いのが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ
る!!
Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな
おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!!
D’いわゆる市民に罵声を浴びせられようがへらへら笑うキモイ
自称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書
き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルとし てもう失格である!!
E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い分
ける4重人格の歯科医師服部直史にもはや治療はまかせられない!!プロ失格だ!!
 以上6つのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと断言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!!
歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べると
ソース「外国の最先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など
の 機能を持つが専門家は電池の持続性を主張し否定するが、いまの現代科学の急進
歩で は可能らしい!ソースによるとRFタグによる自家用発電で可能だそうだ!信
じ る 信じ な い は「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してほし
い!!
アメリカの最先端技術は日本をはるかに凌駕する進展なのだ!!遅れていいのか ニ ッ ポ ン!!

我らは犯罪者 服部直史の個人情報を露呈する!!犯罪者は人権を制限されてもかまわない!!
電気ガス水道を止めるべきだ!!

服部直史  自称クリニック 大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103

 差し押さえ候補の自宅  大阪府池田市井口堂3−4−30−401

 0668446480

藤井恒次って署名で「名誉棄損で訴 え ま す よ 」って前 3 年 前 書き込みあったよね!!
つまりこいつ藤井恒次自身が書き込んだわけで、書 き 込 み 見てる証拠になるよね!! 6年間もほったらかしは 大 人 
になれてないというか 適 示 された犯罪をやっているのを認めたも同然だ!!

また、森伸介獣医師も9か月の書き込み放置は対処が遅すぎる!!森伸介が当時
2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手として女性になりす ましてという 奇 行 で手伝ったのは確かですよね!

292 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:43:49.84 ID:/bNZ6APN0.net
寒い地域の方が衛生的にはいいぞ。
寒いから汗もかかないし、車に買い物品を放置してても悪くならないし,ゴキブリもいないし、実に快適。

293 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:44:53.09 ID:bc+q4Qex0.net
原発の問題が残る福島への
移住希望なんて絶対にないな。

むしろ・・・
・福島出身者が戻りたくても戻れない
・福島県民が脱出したい

294 :名無しさん@13周年:2018/05/13(日) 19:51:00.57 ID:VG8xAj87H
>>286
  週末の中央高速、東名高速、JR中央線なんか東京からの脱出民だらけだもなw
東京ライフの魅力は(1)グルメ(2)高級品を買うまたは買うフリをする(3)美術展・コンサートめぐり(4)夜の美女めぐり なんかだろうなw  金がないと続かないよ www

295 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:46:51.23 ID:jYMXqHww0.net
年金生活だったら苫小牧は地上の楽園
寒がりは岡山へどうぞ

296 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:49:09.12 ID:bc+q4Qex0.net
>>244

岡山なら問題クリア。
特定の球団押しのローカル番組はないw
キー局:テレビ東京も含めてみれる。

297 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:51:58.67 ID:Mae7Xh6i0.net
新潟は中央区と東区と西区はいいと思うよ。
割と栄えてるし海も近い。中央区は雪もそんなには降らないと思う。

298 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:53:19.59 ID:I3C9cPtz0.net
普通に東京神奈川埼玉千葉だろ

299 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:56:16.06 ID:6NRvckYj0.net
移住して集団ストーカーやるのか 給料はどこが出してるんだ

300 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 19:59:16.53 ID:jkhYBqBR0.net
>>206
京都ェ…

301 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:00:12.00 ID:pqAzJd3N0.net
学校の教師が生徒にお酒を飲ませる 証拠動画もあり
https://twitter.com/TTZfKgznGAh3ZlW/status/993042312811888640

拡散してください お願いします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)


302 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:02:10.15 ID:ZqqYBmQv0.net
>>277
>1〜3位は>>1にあるとおり首都圏周辺ってことで

山梨は法律上、首都圏そのものなんだけどな
https://i.imgur.com/XmWoDMt.jpg
国土交通省もそれに従ってインフラ整備してる
法律だから個人が良い悪いとか好き嫌いとか
納得出来るかとかは別問題

303 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:06:33.27 ID:s+PZT5ZL0.net
ざざむしや味噌料理、うまくない食生活。
魚も貧相なモノばかり
雪が積もるか、積もらない場所は凍結が半端ない
排他的でケチ

医療機関も貧相
信濃の国の歌が歌えないと村八分

誰もいきたくない

304 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:14:48.17 ID:gcqdthKw0.net
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

305 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:19:50.70 ID:wwSkBdwG0.net
>>303
>>ざざむしや味噌料理、うまくない食生活。
食わなきゃいい。
>>魚も貧相なモノばかり
嘘乙、他と変わらん。
>>雪が積もるか、積もらない場所は凍結が半端ない
嘘乙、大して積もらないし凍結も気をつければなんてことない。
>>排他的でケチ
嘘乙、他と変わらん。
>>医療機関も貧相
嘘乙、他と変わらん。
>>信濃の国の歌が歌えないと村八分
あ、これ本当だわww

306 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:23:22.04 ID:rq65Uhpd0.net
>>302
へえ、あんなところが首都圏になってたんだ
知らなかったよw

307 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:32:53.96 ID:qKQCgVcG0.net
町会、隣組、消防団、氏子総代、防犯協会等、安請け合いすると年間100日近く潰れる。
けれどもそうした役での欠勤に寛容な職場も多い。
ある神社の氏子総代が、包み隠さないバリバリの日本共産党員だったのには笑った。

308 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:33:47.83 ID:uXxK0V7j0.net
>>303
そんなディープな感じ以前に、

「塩いか」とか「きゅうりの粕和え」とかさ、その辺から許容出来るのかと思うけどな。

俺は、両親の故郷の味なんで好きだけど。
ああ、婆ちゃんが手間暇かけて作った野沢菜漬けに味の素をバッサバッサ掛けたやつを食いたいなあ。

309 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:34:41.35 ID:J8NblOwZ0.net
長野(軽井沢周辺)だろ

310 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:39:13.61 ID:a1yuCaRs0.net
>>68

このハゲの言い分が正しい

311 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 20:40:29.39 ID:Xoh67y880.net
火山が目視できる所なんておっかないわ。
首都圏の近くがいいなら北関東に行けばいいのに。テレ東も見れるし。

312 :名無しさん@13周年:2018/05/13(日) 21:17:53.52 ID:6sFoO8U2a
>>280
同意
陰湿な村社会より孤独死したほうがマシだよね!

313 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:25:30.78 ID:jkhYBqBR0.net
>>52
先日八王子スーパーナンペイ事件や地下鉄サリン事件に直接関わりのある弁護士さんとお話しする機会があり 長野は憲法学の大家?が何人もいると言う事でした
度々「長野は酷い」スレが上がりますが憲法改正推進派の方達がネガティヴキャンペーンをしているのでは?とうがった見方をしています
元々教育県云々の話は明治維新後全国に先駆けて県内満遍なく小学校が設置され 普及率の高さから他県が設置導入に当たり自県へのキャッチコピーにしたのではないかと推察しています
また初等教育で言えば西高東低は顕著で関西の公教育に対する信頼の高さ対して関東東京における私学教育の充実は現在も色濃く影響を残しています
なお当時平均所得を考えても決して長野が高位であったわけではなく
生活の中において教育の拡充を推進する判断は政府の富国強兵政策 戦後の集団就職政策を鑑みて
一生持って歩ける個人の財産と思えば大変息の長い投資であったと思われます
バックデータはググるとでるよ(^ω^)

314 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:29:24.42 ID:wK9W93AR0.net
住込みバイトでちょい色んな県いったけど長野だけは無理無理無理無理
観光地で自然は凄く良いのに土着民が凄く陰険で暗い

315 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:31:52.62 ID:4v/lglFS0.net
長野に移住したい人って
蕎麦が大好きとか
登山が大好きとかの人じゃないの?

316 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:41:57.28 ID:ufXbBfZ30.net
>>314
長野とか秋田は京都以上に排他的だもんな。
ていうか、京都は明治維新前後に住みついた人にも「最近来た方」だけど、すくなくとも表ヅラでは生活上の付き合いをしてくれる。
長野は難しいな。

317 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:47:04.43 ID:c/xbL95s0.net
>>253
福島47都道府県中47位じゃないですか
急上昇とか嘘くさい茶番もいいとこ
総務省のデータは嘘つかない

318 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:47:46.70 ID:MlU7l3Ol0.net
>>198
中南信ならそこまで降らないよ

319 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:51:19.74 ID:c/xbL95s0.net
>>316
京都のお嬢様は応仁の乱が基準て言ってたよ

320 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:55:51.46 ID:QvDbirhB0.net
>>319
京都で「大戦」と言えば、応仁の乱だもんな。

321 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:56:33.76 ID:F96aoiPC0.net
>>253
それが答えだよなぁ

322 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:06:53.03 ID:uQFfu6FU0.net
こんな願望調査は金の無駄遣いだな

323 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:07:54.54 ID:VN0b+XA80.net
一言で長野って言っても広すぎて地域性が全然違う。
虫食うのは南の方(上伊那、下伊那)だし、 雪も北の長野市周辺はそこそこ積もる。中央部(松本、諏訪)はめったに降らないけど凍結して大変なことになるのはガチ。あと松本の交通ルールの悪さも噂以上。

田舎の付き合い云々は、全県的に移住者も多い土地柄なので、結構寛大なほう。

ただ、昔から言われるように県全体として議論好きで理屈こねる人が多いのは、俺や他の書き込み見れば一目瞭然なので合わない人はホント合わない。

324 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:09:46.84 ID:m8+DiyHc0.net
長野はゴキブリがいない
ホテルみたいに冬場もずっと暖かい所にはいるらしいけどな

325 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:13:44.93 ID:ANg5o1DJ0.net
>>323
俺が昔のコピペを貼ったけど、
「消防団入団必須」と「信濃の国強制暗唱」はガチだろーw
この消防団が曲者。
室町時代のような「惣村の年齢組織」が今でも生きていて、その一部が消防団という形になってるわけで、
ある家で年齢該当する男子が入らないとなったら、これは村を挙げてとんでもないことになる。
あと、他人の家の味噌汁の塩分を測定しにくるのもガチ。このうるささが、長寿県になった秘訣なんだけどなw

326 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:18:21.55 ID:I3C9cPtz0.net
本音は人口統計に表れておる

327 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:21:06.25 ID:MjdhyCZV0.net
長野は教師がアカだらけ
信濃毎日新聞を愛読し小学生に蟹工船を読めと強要してくる
中学生になると今だに短ランボンタンを履いてる猿がいる
進学校が各学区に存在しないかあっても一つしかなく、そこに入れないとド底辺馬鹿工業高校しか選択肢がない
子育てには最適な県

328 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:23:26.09 ID:+Og6LXGs0.net
>>1
> 福島が急上昇
ぷっ。
どういう小細工して こういう結果だせたんだ?
これも政府筋によるシビリアンコントロール工作だろな。

329 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:24:18.43 ID:MjdhyCZV0.net
長野市は街全体が陰鬱で豪雪地獄
松本はチョンだらけ

他は田んぼしかなく人影はおろか動く物が存在しない
野良猫すらいない

330 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:25:00.19 ID:1ZFa4mlc0.net
イメージだけで住みたい場所と、実際に住める場所とは違うからなぁ
データで見れば現実はこう
https://seniorguide.jp/article/1087450.html
東京生まれの人の移住先は神奈川、埼玉、千葉、茨城と、近場の関東が圧倒的
関東以外なら名古屋とかの愛知県に移住してる
結局、関東以外でずっと住んでて住みやすい場所は名古屋とか愛知県ぐらいになる

331 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:25:27.70 ID:Pq5GvJzR0.net
>>323
上田と和田でも全く違うな
冬の和田峠は超危険

332 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:26:31.43 ID:TlZ8F0jk0.net
長野は標高高いからな
冬の寒さは札幌あたりと大差ないからな

333 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:26:47.37 ID:MjdhyCZV0.net
山が綺麗だとか言うけど薄暗い圧迫感しかないよw
日の出や日の入りが美しい平野が一番

334 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:27:27.78 ID:jYMXqHww0.net
>>326
それを言ったらサウジアラビアだって世界中の人が憧れる国になるわ

335 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:32:20.53 ID:1DR4m/V90.net
>>327
道端に9条の会の看板がしこたまたっててマジで引いたw
多分もう長野は行かない

336 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:36:42.17 ID:Pq5GvJzR0.net
長野は羽田が新生党に移ってから自民がめっちゃ弱い

337 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:41:24.17 ID:ANg5o1DJ0.net
>>330
首都圏はどうしても技術系が弱いからなー。技術系が強いのは茨城ぐらいしかないが、
茨城の、それも土浦より向こうに行くぐらいなら、条件のいい愛知に行こうぜ?という人は
首都圏原理主義者の中でも、それなりに出てくる。

首都圏と中京圏は、全体としてみるといろんな数値で補完的に振る舞ってる。
補完といっても規模が段違いだから、対等ではないけどね。
人の動きが相互にあっても不思議じゃない。

338 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:46:02.45 ID:ZAcOXQEL0.net
リニアできたら便利になりそうだな山梨長野は

339 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 23:41:40.82 ID:jgD+i4040.net
やっぱり高原が人気なんだろうか?
広島もスキーとかできる山あるし

340 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 23:44:10.28 ID:jgD+i4040.net
ほんとに住みやすいのは、三重、和歌山、四国辺りの暖かいとこだと思うが

341 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 23:53:53.18 ID:jkhYBqBR0.net
>>212
野中広務生存時に被差別部落優遇政策推進法案を通された
仮にその土地を離れ 姓を変えた人々を馬鹿にし続ける利権政策だと2ちゃんに書いたら
今度は福島が美味しい利権になると返信がきた
今だに不服だが与党野党関係無く背乗り政策()は進行中

342 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 23:59:38.65 ID:jkhYBqBR0.net
>>314
自分の利得だけ得たい ヤンキー気質は無理
責任とらないで問題があったら誰かがやるだろう気質蜘蛛の人はどこ行ってもそんな扱いだよ
下っ端ならなおさら

343 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:05:09.28 ID:ZC43VWU30.net
長野は山多過ぎてキツイわ
坂道ばっかだしとなりの街行くのに山抜けないとだし

344 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:05:54.90 ID:PicmNbaR0.net
平地が少ないところは勘弁
雪が降るところは勘弁

345 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:12:04.95 ID:PH2TsHtO0.net
>>340
いやいや三重はだめでしょ
長野以上に山ばっかだし
コンビニは50キロ間隔にしかない
昔、嫁の生理用品買いに
往復100キロ走ったことがある

346 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:12:40.45 ID:TpRaIITU0.net
空想になってしまい申し訳ないが
自分は江戸の町の中で暮らしてみたい

347 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:15:46.80 ID:FeCo3tQs0.net
>>343
隣町へ山抜けるのは、やっぱりくねくねと急な坂道登って降りてを繰り返すしかないんだよね?

348 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:21:10.71 ID:GrIMYFy+0.net
>>345
変わってるな
スーパーで買えばいいのに

349 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:28:50.33 ID:PH2TsHtO0.net
>>348
真夜中の話です

350 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 00:35:40.53 ID:jKfbl/g8G
三重が長野より山ばっかって、地図見たことないのかw
あるいは奈良や滋賀の方から山越えでしか行ったことないのかな?
名古屋方面から行けば平地ばっかだが。

351 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:48:14.66 ID:+2SvtkOZ0.net
移住するならコモアしおつがいいわ

352 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:01:10.29 ID:3ZQc7nr00.net
>>316

京都が排他的とかいうのも眉唾。大学が多くて全国から人が来るしそのまま京都に住み着く人も
多い。また留学生も観光客も多く外人を見ても驚かない。
京都は空襲がなかったので戦災で京都に逃げてきた人が多く、生粋の京都人なんてあまりいない。

353 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:20:05.22 ID:/QElgjOB0.net
やっぱり名古屋とかかなぁ
サーフィンも渥美半島で近場にあるし
スキーも気軽に行けるし
長野も観光で簡単に行けるし
都市に居ながら自然が近いのが一番良い環境

354 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:27:06.20 ID:9UBjllNF0.net
長野と山梨ならどう考えても長野
なんとなく東京に近いとか富士山が見えるとかで山梨選ぶ人がいるんだろう
東京に月イチ以上で出かける人ならそれも有りかもだが

355 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:28:35.29 ID:PH2TsHtO0.net
>>353
名古屋はこれから盛り上がりそう
なんと言っても天才藤井聡太くんが大活躍必至だから

356 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:32:49.67 ID:PH2TsHtO0.net
>>354
東京に行くなら長野一択でしょ
新幹線で1時間半で行けるから

357 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:48:21.29 ID:mZLCp99A0.net
じわじわと順位を落とすわが岡山県。気候や風景はいいけど
住んでる人間がな〜〜

358 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:02:24.95 ID:juM8mt2F0.net
>>352
お前は宇治やないかあ!

359 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:24:59.19 ID:XFMCABJH0.net
>>357
んなもんどこも同じだべ
だいたいニュースってのは悪いことしか
放送しないいいこと放送しても面白く
ないからな
だから自然災害が頻発するようなとこは
よくニュースにとりあげられて知名度
だけはあがる
岡山は自然災害も重大事件もないから
あまり報道されず桃太郎と吉備団子
くらいのイメージしかない

360 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:26:49.58 ID:Qc5wrVRv0.net
長野は分かる
ケチつけたがるアホもいるけど1位になる十分すぎる理由があるが
福島は・・・

361 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:28:38.33 ID:XFMCABJH0.net
あ、確か首都移転候補地投票では上から6位になってたな

東京から首都が移転するとしたらどこがいい?
https://ranking.goo.ne.jp/vote/results/1393/

362 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:30:55.46 ID:+2SvtkOZ0.net
>>177
南信は東京に出るのに不便
いちいち名古屋か松本回らないといけない
リニア通れば変わるかもだけど

363 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:34:01.97 ID:+2SvtkOZ0.net
公務員(特に教員)は言うに及ばすだが
そこそこの会社とかにも信大閥があったりする
場所によっては長野高、松本深志高閥まであったりする

364 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 04:09:11.63 ID:zCTom/IG0.net
福島県や長野県の広さと比べて、おまいらの見識の狭さときたらw

365 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 05:39:19.37 ID:gT2+A6QD0.net
創価学会県は?
移住したいなー♥

366 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 05:43:20.41 ID:l2spTrds0.net
東名名神高速道路沿線というか東海道本線沿線以外に住むのは自分的には無理だな

367 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 07:01:42.17 ID:VAhXBac40.net
>>357
というか岡山は関東での知名度がまったくない。場所知らない人が多数。

368 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 07:37:13.78 ID:sktR0TrX0.net
>>367
関東で普通の教育を受けてたら、それは…ちょっと…

369 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 07:39:10.99 ID:Ek/oM+es0.net
>>363
いつも商業高校閥は無視するんだね
あれが一番でかくて大威張りで下品なのに
だいたいその二校の卒業者は地元に残ってない

370 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 08:48:56.54 ID:905avosMK
>>353
  リニア開通後は東京から名古屋に移住する富裕層が激増すると予想している。理由は、東京・関西・日本の心地区(信州・飛騨)に近いから。東京って実は退屈な所だからな www

371 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:10:12.35 ID:PH2TsHtO0.net
>>367
それってお前とお前の仲間たちだけの話だろ
小学校からやり直せ、恥ずかしげもなく俺はバカだって書けるな
朝鮮人だろおまえ

372 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:25:08.52 ID:6MlToyYW0.net
>>371
だよな、義務教育終えてるなら47都道府県の、位置がわかる、漢字で書ける、県庁所在地が言えるは最低限
地味な県だからわからない、ってバカにしてる奴は、自分は常識すらないバカだって主張してることに気づいてない

373 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 09:31:52.35 ID:905avosMK
都道府県の数が47であることを忘れたヤツが半分くらいいそう w

374 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:37:18.35 ID:tmrGWRYu0.net
高卒でも秋田、岩手、山形、宮城の位置関係を知らない、佐賀、長崎、熊本、大分の並びがわからないというやつがいたな。
人は多様で世間は広いと逆に勉強になった。

375 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:44:33.33 ID:PH2TsHtO0.net
>>374
多様っていうか、そういう奴を一般的にはバカだと言われる
仕方ない、とんでもないバカは存在するし罪はない
それを当然かのようにひけらかすのは恥ずかしいと思うのが日本人だよ

376 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 09:54:10.18 ID:Vp4SDA690.net
>>375
わはは。確かにそうだけど、そう書いてしまうと身もふたもないな。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:12:12.77 ID:I2naYfnD0.net
長野といえば
軽井沢、白馬、北アルプス、オリンピック、蕎麦
日本が世界に誇る山岳リゾートエリア

378 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:20:22.40 ID:4Ilow9M00.net
ま、住むとしたら夏だけ、避暑だけ、軽井沢とかの高原で

379 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:21:53.95 ID:WkaO7JMd0.net
>>374
大阪周辺の都道府県の位置は怪しいな
東北や四国や九州は分かるんだが

380 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:25:58.98 ID:oK9AWuGr0.net
>>379
あまり公言しないほうがいいぞ。

381 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:37:49.38 ID:8QJsHPrg0.net
長野ってか軽井沢だろ

382 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 10:45:32.29 ID:sXz6UPf00.net
こういう移住考えてるやつらは軽井沢なんかより北アルプスの山麓に惹かれるんだよ

383 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:08:51.59 ID:xmU1lKwaO.net
真実の宮城県あるある

福島人は、宮城県民を妬み逆恨みして、有ること無いこと言いふらして貶めている。
いい加減、自称被害者の福島人を、特別扱いするのはやめよう。おもねる連中も同様だ。
福島人とは、関わりたくない。福島県ごと切り離して、はるか彼方に移動して滅びろ。
執拗に、仙台女への中傷を繰り返して、差別意識を全国に植え付けた、福島人を許さない。

384 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:29:26.79 ID:RAIMajNq0.net
どこへ行くにしても学校に行ってる子供がいると付き合いが大変だな
いちいち「町会どこ?」って聞かれて裏でそこの知り合いとヒソヒソヒソヒソ

松本や安曇野は東京へのアクセスは糞悪いよ
陸の孤島
プロパンは鬼の様に高いし
ガソリンも高い

何のコネもないと生活自体がキツイよ

385 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:32:31.45 ID:vBBKKaTO0.net
雪を被った高い山が見えるのが好きなんだけど
最近は山が不気味に思えるようになってきた

386 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:42:52.43 ID:9/wTdJsw0.net
>>384
松本の中心部は信州大学があるせいか、他県からの人の流れもあってよそ者でも話が通じる部分があるが、安曇野はイメージと違い言葉が汚く、よそ者への警戒心も強い。移住者は近隣住民の恰好の陰口のネタにされる。
北信は須坂あたりまでならよそ者でも暮らしていけるかもしれないが(あくまで悪目立ちしない様に振る舞えれば)、中野から山ノ内町、木島平、飯山あたりに地縁血縁のない者が住むのは無理だと心得ておいた方がいい。下手に振る舞うと即詰む。

総レス数 766
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200