2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】教諭がプールの水張り時に排水栓閉め忘れ…3日間流れっぱなし

363 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 10:16:09.36 ID:cG2mvnvH0.net
だいたい1日出しっぱなしだと27万円だって
千葉で18日出しっぱなしにして、校長と教頭とやらかした教師が
438万円を賠償して支払ったことが2016年にあったらしい。

364 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 10:22:51.85 ID:qlYmenuE0.net
>>1
税金乞食の場合、不祥事で損害が生じても全額税金で補填するだけだから笑いが止まらんわな。
これだから税金乞食は止められない。

365 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 10:27:08.01 ID:nSGCvi8M0.net
>>1
アホだな
当然だが自らの給与で弁済しろよ

366 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 10:47:30.22 ID:Qzp1IuXd0.net
センサーを取り付ければ解決

367 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 11:04:34.95 ID:8/xQ2afa0.net
せめて1日目で気づけよw

368 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 11:04:50.19 ID:ktvEtKrw0.net
源泉かけながしw

369 :名無しさん@13周年:2018/05/12(土) 11:12:35.10 ID:EMrF7FEJb
スーパーなんかのトイレの清掃管理票みたいに、朝晩の水位とメーター針を管理ノートに記入させれば済む話。

370 :名無しさん@13周年:2018/05/12(土) 11:22:08.16 ID:Zbm7eCJkb
どっかの田舎の学校で、山の湧き水をプールに使ってるとこあったな、塩素臭しないぜいたくなプールだと思った。

371 :名無しさん@13周年:2018/05/12(土) 12:00:45.98 ID:oC1iu4z3t
>>363
日本は上司が責任をとってってブラックナシステム止めろよ!!って思った
切なすぎだろ校長と教頭

372 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:00:40.60 ID:3b2GhkpT0.net
>>180
満杯なるまで3日なんだけど、そんなタイマーあるのか?

373 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:40:18.71 ID:qjCppwlp0.net
>>313
ブエノスアイレスみたいな感じ?

374 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:41:59.51 ID:qjCppwlp0.net
>>13
会社のプール?

375 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:45:58.24 ID:qjCppwlp0.net
>>242
カメラを持ったお父さんがわんさか押し寄せるw
写真だけ撮って、何も買わないw

376 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:56:25.81 ID:edXIrAAW0.net
平野区か。

377 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:42:11.15 ID:ydCY3VOo0.net
>>236
ばーか

378 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:45:00.06 ID:fjTbkLss0.net
当直明けで風呂を沸かしていたら
そのまま寝てしまい沸騰しボコボコ音で目が覚めた。

379 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:51:27.93 ID:V/y0GjjF0.net
>>30
そーやって言い訳ばっかりして生きてきたんだろな
死ね

380 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:58:22.75 ID:o1zv/6f30.net
>>268
んなアホなw

381 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:58:55.99 ID:u3LvtFhh0.net
T日5杯分として300万くらいかな?
水の勢いにもよるから

382 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 14:10:32.38 ID:Q6nVGTIf0.net
>>30
個人負担はかわいそうだよね
栓閉めてるか何人かでチェックできるようになったらいいよね

383 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 14:15:03.15 ID:8/REYkgz0.net
実質使ってないんだから水道屋が被るべき

384 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 14:46:05.37 ID:nPKc2YdX0.net
満水一回分だから、小学生が糞をプールでしてしまったのとコストは変わらんな。

385 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 14:48:14.38 ID:hiYld69u0.net
カンで100万いかない

386 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 14:48:25.56 ID:TjycxJZh0.net
うひゃー豪勢

387 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 14:50:02.04 ID:TjycxJZh0.net
>>363
80万くらいか
保険解約すりゃOKだな

388 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 15:04:41.16 ID:HSYtmaE70.net
>>331
普通に水泳の授業で見れるよ
先生が面倒くさがりだと5月〜9月まで水泳の授業でしかも準備体操だけしてあと放置とかあったわ

389 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 15:05:49.40 ID:esWH5giS0.net
>>2
>>8
風呂は何分か出しっぱなしだと警告鳴らないか?
うちの17年前のだけど、何回か助かってる。

390 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 16:08:49.50 ID:8/REYkgz0.net
>>384
そんなの実を取り出して塩素まいときゃよくね

391 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 16:44:38.15 ID:ljL5bjMEO.net
こんなのが「誰にでもある」で許されるなら、大抵のミスは許されるわ

392 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 18:22:03.18 ID:xFJNTduB0.net
オンオフシーズンの切り換えは水道工事の人とか校務員さんにお金出してやってもらいなさいよ素人なんだから

393 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 18:57:13.98 ID:jDo+moYY0.net
>>391
実際、毎年のように起きてるじゃん

394 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 18:58:39.46 ID:i95mwe1L0.net
関西は死滅すべき

395 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 19:09:41.65 ID:8VKsby1M0.net
ちょくちょくあるニュースだが、教師にプール掃除までさせるのか。
生徒に協力させたら、親が文句を言う時代か。
プール掃除で生徒に大怪我されても困るだろうけど。

396 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 19:22:35.63 ID:0enEhb6y0.net
まったくの無駄だよな、何も得るものがない・・・、まさに不得る・・・

397 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 21:35:39.96 ID:vb99vcbW0.net
>>395
こういうのって外部の清掃業者とかにやってもらえば良いのにね
県とか市で一括契約して
そっちの方が絶対に安上がりで掃除も早いと思うわ

398 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 21:36:46.04 ID:xa9fMdTi0.net
センサーもモニターも何もないのかアホやな

399 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 21:49:34.50 ID:DuHiQCJ+0.net
>>332

しやけど、広島では警察官ですら、
8,500万円弁済してないよ

400 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 21:52:56.57 ID:ABHWdywR0.net
さっき、お風呂から出る時、栓の鎖にぶつかってはずれたらしく
空になっていて、妻に怒鳴られた

401 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:05:01.01 ID:nhRnJ8VC0.net
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000321794.html

3日間で満水になる速さで流し続けて、全部排水されてたら400トンぐらいのロス。

400トンぐらいなら、上下水道あわせて20万円前後。

自治体によっては、使い過ぎると水道料金が跳ね上がるところもあるけど、大阪市はそうでもない。

402 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:08:09.61 ID:qHy5sbDK0.net
うち自分の家新築してさ、
風呂入れるのがボタン一つで
満水で勝手に停まってくれるのは感動なんだけど
入れるときに「お風呂の栓はしましたか?」っていうのね、
これだけ便利になったのに
なんで栓も一緒に管理できないのか不思議なんだけど

403 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:11:36.11 ID:niw0o+mw0.net
詮無きこと

404 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:13:55.51 ID:RcFv3UnO0.net
>>1
千葉の例だけど、101m3以上の使用量で1m3あたり約463円。大体15万円か。まあ厳重注意だけで終わらされてナイナイだなw

405 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:16:34.01 ID:9NzSMRFi0.net
毎日朝夕確認しろよ

406 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:18:49.08 ID:/0QNj1tv0.net
液体を規定量だけ送って自動で閉鎖する装置は存在する。
水位が規定に達したら送水を止める装置も存在する。
一定量の水を送っても水位が上昇しなければ
異常と判断して伝えるセンサーもあるだろう。
設備への投資がなくて全部人任せなんだね。

原子炉やその燃料プールも、こんな感じの部分がないことを祈りたい。

407 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:25:36.25 ID:nhRnJ8VC0.net
それは20万円以内で設置できますか?

408 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:30:27.41 ID:nhRnJ8VC0.net
井村雅代 「私はプールサイドから離れません」

409 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 22:57:48.85 ID:TUB72E8y0.net
教諭「水に流して」

410 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 23:03:58.56 ID:GeY03iim0.net
学校の先生がたった2人でプール掃除かよ。
公立中学のどうでもいい水泳部の顧問を押し付けられた上にプール掃除。
掃除とセットで、力の弱い教師に押し付けられるハズレ部活なんだろうな。
学校名まで出されて、かわいそうに個人特定も容易じゃねぇか。

411 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 23:06:51.85 ID:SrSlEIrk0.net
水道局が儲かるのか

412 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 23:40:25.71 ID:GDKjB0ZN0.net
今年はプール予算なしでこの学校はプール授業なしで手打ち

413 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 23:42:21.27 ID:tRexblt30.net
施設管理の会社にやらせろ

414 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 23:43:30.96 ID:KN0DGsu10.net
これだけ同じ失敗があちこちで繰り返されるなら、プールにウェブカメラ設置して職員室で見れるようにすればいいんじゃないか。1万以下で対策完了。そういうのは先生できるよね?

415 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 00:06:46.58 ID:CXisDPRD0.net
カメラは女子がいると別の問題になりそう

416 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 08:52:44.45 ID:F3P9XqzL0.net
>>41
あのな400トンが直撃するわけやないんよwww

417 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 10:13:59.74 ID:JdekXA+N0.net
排水栓うんぬん以前に水出したのなら閉めないのか?
それとも満水させるのに最低3日はかかるのか?
なんか怪しい、わざとじゃないの

418 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 10:15:27.66 ID:pIBDcScX0.net
アホやwww

419 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 10:16:07.60 ID:Ej2DrKcWO.net
シンクロして稼ぐしかないな

420 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 10:19:17.19 ID:DHqKyFTL0.net
>>389
ウチはガス漏れと判断されてガス栓は止まるわ。
水は流れっぱなしw

421 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 10:21:24.23 ID:0pfZB/Cc0.net
>>304
この前プールの水垂れ流しにして水道料金賠償した先生がいただろ。
重大な過失があれば個人賠償させられる可能性がある。

422 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 10:35:24.39 ID:wBNgIw8U0.net
毎度毎度なくならんねぇ、この話w
今後調べるって、概算いくらくらいすぐ出るだろこの無能が。

423 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:18:47.37 ID:2jcsT03f0.net
自動化すると水位センサーと電磁弁か何かで排水口を開閉できるのかな。
流量多いから安い電磁弁では無理そうだけど。

電磁弁も何十年も使ってると壊れて水漏れするよ。
その度に業者呼んで交換したら、10万ぐらいすぐに飛ぶ。

あと、後付けの水位センサーに足を引っ掛ける人が居ないか心配。

424 :名無しさん@13周年:2018/05/13(日) 11:23:00.97 ID:0kulF6b6i
上水は過失で使ったから仕方ないとしても下水は汚れてない水を放水しただけなのだから
その分水道局が減額してやってもいいのにな

425 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:44:03.87 ID:GpjjMSlo0.net
>>417
>プールは通常約3日間で満水になるが
って書いてあるだろww

426 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:45:16.30 ID:wqaO5dXZ0.net
まぁ、循環してるだけだし

427 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:45:38.44 ID:u/KsbW/V0.net
>>1
ミスくらいするだろ
バイトで同じこちゃったらおまえら弁償するのか?
しないだろ

つか労働者が不利にならないためにも責任を個人にかけるべきではない

428 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:46:36.12 ID:u/KsbW/V0.net
>>421
ああこいつコンビニバイトで弁当落としたら弁償するタイプだわ
害悪でしかない

429 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:46:41.21 ID:UUyB7fxQ0.net
>>407
無理でしょうね、電磁弁、制御盤、電源工事に加えてランニングコストとして定期整備や保守管理費も増加します
400トンの水槽の配管ともなると太いでしょうし

430 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:48:05.78 ID:G42xctJc0.net
>>82
アレ、アパートで隣がやった。
沸騰してボッコンボッコン部屋が揺れるほど沸騰してた。

431 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:49:00.21 ID:XdwCdSul0.net
定期的に起こるミスだけど二重チェックとかしないのか?

432 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:51:20.59 ID:u/KsbW/V0.net
>>431
やるべきだけどね
人件費削減でやれない現場も多いけど
この先生も多忙でやれなかったならかわいそうだね

対策取るなら二人の先生がそれぞれ別個に確認するようにしたほうがいい
同じ人が2回より確実性が高い

433 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:51:57.40 ID:G42xctJc0.net
>>50
忘れる奴を変えろでおしまい。

434 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:53:49.32 ID:u/KsbW/V0.net
>>433
ポカをしない人間なんていない

435 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:56:23.26 ID:G42xctJc0.net
>>125
排水量より注水量が多いと貯まってるように見えるんじゃね?

436 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 11:56:54.19 ID:yJC+4sVG0.net
構造を理解してない素人だと何回見てもチェックに成らないんだろうけどね

437 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 12:00:11.26 ID:G42xctJc0.net
>>202
そういうのも結局おざなりになってメクラ印になるんだよ。
はんこ押した責任が明確になるだけ。

438 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 12:04:04.79 ID:G42xctJc0.net
>>434
費用対効果の説明で却下される。
本来効果はマイナス方向のものなので忘れなきゃいいじゃんでおしまい。
人命保護などの必要性がないと通らない。

原発の津波対策もやらない国民性。

439 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 12:40:31.21 ID:2jM9yc1g0.net
>>438
.下らないこと覚えてる人間がすごいの典型的な馬鹿人間だよな
頭のリソースの使い方が悪い
だから要領の悪い暗記しかできなくて世界に負けていく

440 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 12:43:18.54 ID:2jcsT03f0.net
A: 忘れる確率(過去の運用実績から算出)
B: 忘れた場合の損失の大きさ
C: 対策をする場合の費用(初期投資額・ランニングコスト)

A×B>C   ならば 対策をする
A×B<=C ならば 対策をしない

Bが経済的な損失だけで済む場合は話がはやい。
人的な損失をともなう場合には議論になる。

441 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 12:45:54.40 ID:0pfZB/Cc0.net
>>428
コンビニでバイトなんかしないし重大な過失でミスするようなお前と一緒にしないでね。
実績に基づく事実を言っただけなんだけどこの頭の悪い敵意丸出しのレスは一体なんなんだろうね(笑)

442 :名無しさん@13周年:2018/05/13(日) 13:25:55.62 ID:sVAOpdCk9
毎年恒例になってきたなこれも・・・

443 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 14:16:20.91 ID:yJC+4sVG0.net
結論は機械素人の先生にバルブ操作をさせた学校側の運営ミスということかな

444 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 15:26:17.73 ID:9sNpYKvb0.net
>>441
例え話も分からんのか。自分が優秀と思ってるみたいだが過失の意味も知らないんだな。
>>434がさらっとお前がまだ知らない大切なこと書いてるから100回読み直せ

445 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 15:34:58.30 ID:Y+FYpBhL0.net
先月家庭用水道管の故障のせいで月に六万も請求きたわ

446 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 15:42:47.49 ID:bZCOZugy0.net
>各学校でプール管理にかかわる手順の周知徹底を図り、再発防止に努める

日本的だな
止水バブルの閉リミットスイッチを給水ポンプのインターロックにすりゃいいだけ
リレー1個、2000円もかからん。

447 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 15:43:31.93 ID:NvYrFmO/0.net
ふと思ったけど少子化の昨今
三日掛けて給水とか水道的に気を使っているんだろうけど
中高でプールとか贅沢だな
一般は臨海学校、選手目指すのはスイミングクラブとかいけばいいだろ

448 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 15:43:34.64 ID:LH/iF/uF0.net
溜まるのに時間かかるからって三日間全く確認すらしなかったのか

449 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 15:45:03.51 ID:0pfZB/Cc0.net
>>444
いやみが通じなかったか・・・。
ゆとりはやっぱり色々と駄目だな。

450 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 16:09:23.46 ID:2jcsT03f0.net
給水ポンプって勝手にいじれるのかな。

水道局にとっては、学校もエンドユーザーに過ぎないのでは。

そもそもリミットスイッチ付けたり、防水カバー付けたりする必要はあるし、感電防止の観点からも電気設備は最小限にしたい。

451 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 16:14:47.67 ID:csrbozQu0.net
>>375
入場料を取れ

452 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:06:32.36 ID:tAyE/iAz0.net
責任とって、水道代は教諭のお給料から天引きでお願いします。

453 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:08:14.16 ID:C465gwHR0.net
風呂のように自動水栓付けられないのか?
毎年どっかでヒューマンエラーが起こってるじゃないか
民間ならクビが飛ぶ

454 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:10:20.24 ID:Z+A1a6DU0.net
>>6
同じので賠償させられた例がある

455 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:14:08.24 ID:wcPw1AUE0.net
センサー設置しとけ

456 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:24:40.02 ID:tugnINFp0.net
俺も風呂で一回あるは。あと、お湯じゃなくて水を入れてたこともあるは。

457 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 00:16:24.58 ID:C3YwmxY60.net
排水のバルブレバーを閉めの位置に持ってこないと、注水のバルブレバーを開の位置に
持っていけないような、機械的配置を発明するのはどうかね?

458 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 01:05:09.41 ID:StKMfdm90.net
機械式インターロックを導入するならバタフライバルブ等90度回転式のバルブを用いて
ハンドルにピンを組み合わせて差すor抜くかしないと動かないようにするとか。

459 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:14:20.15 ID:E7MS2MSL0.net
>>406
人間の方が機械よりも安いのか

なんだかな
機械の方が割高だけど、その代わり人間が楽にならないものか

460 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:22:56.46 ID:/nZawMCM0.net
水泳部て4月ぐらいから外プールで泳いでるの見たこと有るな 今はプール見れなくなってるけど

461 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 11:40:51.99 ID:YBGAOAS40.net
市立中学校の水道料金はどうせ市の水道会計に入るのだから市役所内で右から左に動くだけのこと。

462 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 12:58:54.19 ID:aLTzqSjL0.net
>>189
水道事業は公営企業体。市本体とは別の独立会計でやっている

463 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:10:50.65 ID:ZJRRwJXZ0.net
>>459
電気とかそうなってきてるでしょ?
電気が一番やりやすいだろうね。

一般にはスマートメーターの水道版か。
難しくはないけど。

プラントは大抵は自動計測、記録してるとおもうけど。
モニターで人が監視したり、異常値になったらアラームでたり、というのが普通だろうね。

464 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:14:20.48 ID:lgz0GQc90.net
全校生徒の前で謝罪しろ

465 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:48:44.01 ID:RhV2XiGZ0.net
>>2
家のは風呂釜サイズ以上一回で入らない仕様なのでやらかした時は250lまでで済んだわ。

466 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:52:42.28 ID:RhV2XiGZ0.net
>>163
Nice boat!

467 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:13:36.66 ID:qv+bUGZ10.net
年間一万円で設置保守運用の対策出来たとしても到底ペイしないだろうな
今後も気を付けつつ漏らしてけばいいさ

468 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:16:32.72 ID:E7MS2MSL0.net
孤独死が減らないのも、対策に金を掛けるより、死んでから金を掛けたほうが
安上がりだからなのかな

やるせない

469 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:17:42.31 ID:uX31PiII0.net
すみませんでした、今後はこうします!

で終わりだよべつに。

470 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:21:18.85 ID:VxCY34tp0.net
プール水量
東京は満タンにしても大阪は7割でOKだからね。

471 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:24:31.21 ID:3KR1MQiJ0.net
3日ほったらかしってのもおかしいわ
普通その日夕方か次の日には状況確認するだろう・・

472 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 14:30:41.52 ID:M6PaL2930.net
確認のための休日出勤の手当がでてなかったんじゃね

473 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 15:20:32.19 ID:ZWs6K91/0.net
またやっているのかw
それにしても、もうプールか?

474 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 15:22:44.09 ID:ZWs6K91/0.net
>>26
上手い!

475 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 15:57:56.14 ID:pJHQ14330.net
水道料金はこの教師が負担するのか?
それとも校長か?
100万円を超えるだろう。

476 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:24:34.82 ID:Ivjrju750.net
むかしプールのバイトでポンプ室の仕事してたけど
給水栓閉め忘れて次の日の朝まで徹夜で水出してたら
翌日水道局のおっさんが飛んできてどこか漏れてませんか!
と聞かれたので漏れてませんよと恍けといた。

477 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 16:27:15.42 ID:Ivjrju750.net
>>446
そんな自動式のモノはないよ
長い鉄のT型キーで止水栓開け閉めしてるとこがほとんど

478 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 18:55:10.82 ID:HU2mfsOts
何百万円の水道代?

479 :名無しさん@13周年:2018/05/14(月) 21:55:17.33 ID:0seoVl8rc
オーム北朝鮮ソビエトロシア管区の正体は「ソビエトマルクス・エンゲルス2人騎馬
騎士団大英帝国系ユダヤインターナショナル」ではなく
フランス大東社人権ロッジの赤軍ソビエトコミンテルン革命軍テロで日本を攻撃しようとする
オーム真理教北朝鮮中華民国赤星スターレッドのソ連沿海州火星人地域の
赤星戦闘軍団の最先端最速の武器を北朝鮮のアメリカ大東社赤コミンテルンの
攻撃をすることが霊友会石原慎太郎まだ生きてんのかのオーム真理教北朝鮮アメリカ共産党
フランス大東社山岳党ジャコバン戸アメリカ共産党の使い魔我を使役しようとしてあ
ガスや大気風邪の神シュー―古代エジプトロッジ△の結界の3つのギザのピラミッドの
3つの山岳山を持つのが北朝鮮だからだがだから石原慎太郎の息子がオーム真理教
アメリカ口紅ルージュ極極左アメリカ共産党として日本や
1994年の地上の長野ではなく地下冥界の核実験場の長野核シェルターでの
長野検察長や地下役所を狙った
オーム真理教の長野のサリン散布事件が夜だったのは地上ではなく冥界地下核実験場基地だったからだ
それと朝鮮共産党新羅マルクス朝鮮共産党系の新羅牛頭神社の八坂神社祇園社で
これは平家の赤孤軍コミンテルン厳島神社のミサグチ、ミシャグチ、スプーン緑の
悪魔教だがこっちは厳島神社が海の中に半分使ってるので洗礼者ヨハネ教団や
キリスト教の洗礼教会を持ちながらするソビエト社会主義共同体系のインターナショナル系で
朝鮮半島の馬韓辰韓弁韓時代や百済新羅高句麗高麗任那加羅伽耶などは19世紀20世紀の
朝鮮半島ソビエト共産党や朝鮮共産党(英国系ドイツユダヤマルクス系)と
フランス大東社人権ロッジ△山岳党系の口紅ルージュ極左ジャコバン共産党系は
全く系統が違うので金蠱毒や孤独の共産左翼の内部の殺し合いで
残ったものが総取りするという金蠱毒や昆虫∴∵のフランス100年の孤独の戦い殺し合いのことで
これが中国道教系黒魔術呪いの金蠱毒や孤独の昆虫や蛇やサソリやさまざまな生物に化けた秘密結社や
共産主義社会主義コミンテルンや暗殺教野山の暗殺団マルコポーのベニスのソビエト10人委員会から始まった
ベニスユダヤ商人企業フリーメーソンやカトリックベネチアユダヤ教ローマ教会習合の秘密結社等の殺し合いの呪術魔術のことらしい

480 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:26:12.06 ID:9zx6djGP0.net
人が死んだりすることに比べたら
ほのぼのニュースだよ…
サラッとしといてやれよ…

481 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:28:15.99 ID:jdJX1E+x0.net
25mだと1杯15万円ぐらいだっけ

482 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:39:43.81 ID:dkgHf39h0.net
そりゃねんげんだものときどきやらかすだろ。
エロル防止装置がないのが悪い。

483 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:45:11.96 ID:Am+AnTGt0.net
プールの水抜くときは、消防に連絡せなアカンど
1杯100万はするんやから

484 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:50:15.78 ID:Am+AnTGt0.net
プールの排水栓はプールの下に潜って、バイオハザードに出てくる感じのバルブを回して開け閉めする
閉め忘れに気づかなかったり、新入生が間違えて開けちゃったりもする

485 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:59:46.82 ID:nGiFc1qV0.net
そして、水のないプール

486 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:02:14.55 ID:Am+AnTGt0.net
ちなみに一冬放置されたプールを掃除する際、底に溜まっているドロドロのヘドロ様の液体を別途缶などに取る
その缶に塩素を少し加えると、ドロドロの液体がサっと透明に変わる
塩素による水質管理は実に楽で、濁ってきたら塩素をドボドボとプールに入れてやれば、殺菌消毒透明度まで保たれる
塩素濃度があまり高くなると問題だが、アバウトにやっていてもまったく問題ない範囲である

487 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:08:03.38 ID:Am+AnTGt0.net
女子更衣室というのは、実は汚ない
汚ないというか不潔感が漂っている
男子更衣室はロクに掃除をしなくても、わりあいと清潔に保たれているもので、空気もさっぱりしている
しかし女子更衣室は、室内に漂う甘い香りとは裏腹に、埃や髪の毛などのゴミが多く、そこはかとなく腐臭なども漂っている
空気も湿っぽいのだ

488 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:09:20.90 ID:bfn2hFQa0.net
循環式のプールなら問題なかったのにw(スーパー銭湯並)

489 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:09:55.32 ID:mHWcTi750.net
普通1日も水を流しっぱなしにしたら水道局から連絡が来るはずだが?

490 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:11:18.04 ID:nM1ypbz50.net
相変わらず教師はエロには熱心なのに、それ以外は呑気なもんだな

491 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:11:39.25 ID:ecvUGW290.net
水道代が楽しみわくわく

492 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:16:46.87 ID:hl3BRJSg0.net
地球上で日本ほど水を贅沢に使える国は少ない!湯水の如く使うとか言う言葉が有るくらいだ
下水道の浄化に役立ったと思えば安い物だ
水道なんて実は地中でだだ漏れになっとるんだよ

493 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:17:06.07 ID:Ppdg/X4c0.net
>>6
校長教頭教員の連帯責任とか、あったわ。

494 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:17:37.94 ID:dfT3wr750.net
>>477
風呂の湯じゃないんだからデカイ仕組みがいるだろ。原理は同じかもしれんが。
せいぜいアラームつけるぐらいかね。

495 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:24:15.40 ID:VBNWaWB70.net
>>446くんがいっているが
ジャップ国ってフールプルーフっていうのかな
愚行ってか誤操作がそもそもできない仕組みを構築するって
しないしできないし嫌うんだよね、そういうの。
そんですぐ精神論に走るのwww 意識を高く持てば間違えないwww
あるいは誤操作を厳罰に処すとかねw そんなのばっかだよな。

ジャップ国ってね、サルの群れだと思うね、そういう事例をきくと。
フールプルーフとかフェイルセイフとかね、そういう思想がないんだこの民族は。
反省文だの再発防止講習だの1万時間かけてもこういうのはなくならないね。

496 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:24:59.11 ID:JnEvv8Jd0.net
ゆとり化

497 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:27:01.38 ID:VBNWaWB70.net
>>492
そういえば学校の長期休暇明けとかタンクや水道管に長く貯留した
痛んだ水をブローするために一斉に30分くらい流しっぱなしにしたもんだが
プールはそういうのやらんのかね。あれも誤飲とかあるけどなあ。
まあ水はった後、改めて薬剤で消毒するからいいってことになってるのかな

そういや目洗い蛇口の水道とかあったなw 懐かしいなwww

498 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:27:56.75 ID:pKQGbb7S0.net
税金ですよね。

クソ公務員ばっか。

499 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:30:23.95 ID:VLhIf6Tg0.net
教員全員の給料から補填しろよ絶対税金使うな

500 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:31:25.56 ID:/CexB2of0.net
>>498
あんた、生まれてこのかた一度もミスをしたことないの?

501 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:32:18.67 ID:7Fioalfs0.net
公務員賠償責任保険に加入していれば保険から出るんだけど・・・

502 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:33:33.73 ID:pysEwQtR0.net
水道代は教師の給料から補填で

503 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:38:00.54 ID:2F1V/Bs20.net
まだ寒くない?温水なの?

504 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:41:51.91 ID:hNKniQRz0.net
大阪らしい素敵な話題ですね

505 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:48:31.39 ID:4e7Ma4mB0.net
>>313
あはは。そうですね。

506 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 00:06:12.04 ID:pUWJNHDQ0.net
前にやらかしたどこぞの学校は教師がカンパで補填してたよな。
まああのときはワンシーズンやらかして数百万円の支払いだったと思うけど。

507 :名無しさん@13周年:2018/05/15(火) 01:35:43.66 ID:2z7COLFLu
六月くらいになると青緑色の水が入ったプールで六年生が釣り大会やって
それから残った金魚を網ですくってから水を抜いてプール掃除を
やるのが行事化してたな。釣れたやつはほとんどいなかったけどね。
プールの周りに小学生がびっしり並んでわいわいやりながら
釣り糸垂れるんだから。魚も警戒するわな。

508 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 09:10:05.84 ID:UV2AmOFL0.net
ミスは仕方ないがせめて次の日に異常がないか確認しとけよ
3日放置とか怠慢すぎだろ

509 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 09:10:47.12 ID:ljQjIlHe0.net
気付かんのか

510 :名無しさん@13周年:2018/05/15(火) 18:05:15.17 ID:RZRBMhpLm
マジレスするとこの教師だけが被害額を負担することはまずない。仕事中の過失だからね。ごめんね〜他人不幸で飯うまの主君〜

511 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 04:22:03.91 ID:hl95v3bJ0.net
連休中に入れとこって思ったのが仇になったな

512 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 20:15:36.97 ID:nMWOnRjd0.net
>>314
一緒の話じゃねーか

総レス数 512
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200