■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ロボ】バク宙ロボ「Atlas」がランニングを始め、四足歩行ロボ「SpotMini」は徘徊し始める−ボストン・ダイナミクス(動画)
- 26 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:05:44.71 ID:BCq/MGAi0.net
- 必ず日本もうダメだって話する奴って何なんだ?
- 27 :発毛たけし :2018/05/11(金) 14:07:11.65 ID:Su2TVlHs0.net
- ヤバイな
軽快な走りでびびったわ
- 28 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:07:33.88 ID:PtC25+na0.net
- ボストンダイナミクスはソフトバンク傘下
- 29 :発毛たけし :2018/05/11(金) 14:07:42.74 ID:Su2TVlHs0.net
- >>21
10年後くらいはなってるとおもうよ
- 30 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:09:04.62 ID:S92Ysool0.net
- >>22
ロボットが普及したらオリエント工業のラブドールを応用して
ロボット向けの外装を販売したらビジネスになりそう
- 31 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:12:23.61 ID:RzhC21840.net
- >>9
体操柔道がマイナー。。。。
- 32 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:12:24.43 ID:T9cKtO8X0.net
- 草が生い茂る不整地で走れるのか
未来が来たって感じだな
- 33 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:12:50.04 ID:UpG021N60.net
- 日本はどうなった。。。
- 34 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:12:56.61 ID:PtC25+na0.net
- ペッパーの顔をつけよう
https://i.imgur.com/417UI7Z.jpg
- 35 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:13:11.13 ID:yPABEpt50.net
- https://www.youtube.com/watch?v=LHoZMwtpyGI
昔はこんなだったのにな。この頃の面影はもう…
- 36 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:13:27.23 ID:E7BwcE+j0.net
- へー
ビッグドックがアメリカ軍で採用されなくて、会社がつぶれたのかと思ってた
ソフトバンクが買収してたのか
四足歩行ロボットSpotMinは進歩してるように見えるな
怖いけど
- 37 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:15:06.04 ID:74NYiG2D0.net
- 勝手に動かしておけば情報蓄積してどんどん動きが最適化していく
- 38 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:15:35.07 ID:u93sfDnsO.net
- SpotMiniは次に「婆さんや、ご飯はまだかね」って一日に何回も言うようになるんだろ?
- 39 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:16:52.69 ID:ar76NQmc0.net
- バク宙動画どこー?
- 40 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:17:34.48 ID:aCB6aKsi0.net
- >>37
そこまで行かせるのか
その内に邪魔する役の人を殴り倒すこと覚えそう
- 41 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:18:27.74 ID:5l0ROrcU0.net
- ビルの警備だと四本足じゃなくタイヤ移動のほうがいいのかしら?
- 42 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:18:59.70 ID:ahm4J63o0.net
- 10年後には雪山で遭難者を探せるレベルになるかな
- 43 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:20:17.43 ID:B0YSWnk90.net
- 自走させてデータ取りさせたら
人間は邪魔ばかりしてくる存在だとインプットさせる様なもの
- 44 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:20:22.39 ID:E7BwcE+j0.net
- >ボストン・ダイナミクスのロボットたちが着々と運動性能を高めていることがよくわかるムービーでした
これは、結局のところ、どうなるんだ?
運動性能を高める「研究」なのか?
この研究を使った製品を販売する予定はあるのか?
もっといろいろできるようになってから、完成形として製品になるのか?
- 45 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:21:19.32 ID:yPABEpt50.net
- >>1
バク宙はこれか
https://www.youtube.com/watch?v=fRj34o4hN4I
- 46 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:21:51.52 ID:jBVmb9m+0.net
- CGと言われても分からないレベルまで進化してるな。
- 47 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:22:55.19 ID:WWF+ZAfZ0.net
- 徘徊というのは、高齢者みたいだから
別の表現にならないかな
- 48 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:24:27.18 ID:o+QB7QMK0.net
- >>44
もっと速度あげるんじゃね?
パトロール用が需要有りそう
- 49 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:26:46.55 ID:Ula03awr0.net
- >>20
ロボットより派遣奴隷のほうがリーズナブル
- 50 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:27:30.25 ID:QDSuXkjK0.net
- デデンデンデデン!
デデンデンデデン!
- 51 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:28:05.75 ID:pUTwFNrL0.net
- >>9
ASIMOで十分なんですが
https://www.youtube.com/watch?v=JlRPICfnmhw
- 52 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:29:31.05 ID:ar76NQmc0.net
- アメリカでは建物に不法侵入した奴をロボットが自動で撃ち殺したら犯罪になるのかな
- 53 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:30:04.36 ID:C0mm+Pnk0.net
- ここは毎年目を見張るロボットをつくってくるが
これはちょっと地味だな あまり進化してないように見える
発表しないだけで秘密にもっとすごいやつ作ってるのか
- 54 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:31:17.23 ID:5zXRVqCf0.net
- カンニングに見えた。やけに人間くさいなぁと。
- 55 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:33:33.05 ID:7eyA3oFN0.net
- 日本は南極シリーズで行けばいい。
身長、体重、バスト、ヒップとかオーダーメイドできるようにするんだよ。
この分野だけはなくなることがない。
- 56 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:34:06.74 ID:Zf1YPGdy0.net
- >>53
歩行から走行ってえらい進化だと思うんだが
ASIMOもこの段階かなり手こずってなかった?
- 57 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:34:35.64 ID:aCB6aKsi0.net
- しかも野外で傾斜あり
- 58 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:37:00.30 ID:u93sfDnsO.net
- >>1
これに回転する銃座とか毒ガスや細菌兵器を積んで敵地に放り込んだらこっちの損害なしで敵兵を
殺しまくれるな、すごく強力な無人兵器だ。防衛のためにも日本もこんなロボットを開発した方がいい
元々他国の作ったものを真似て洗練するのが得意な民族だ。中国にだけやらせておくことはないだろ
- 59 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:38:17.48 ID:Jsmwd/LR0.net
- >>21
すごくやりたいけど、実現したらすぐに実銃持たされちゃうよね
- 60 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:38:25.89 ID:tB3Thq4j0.net
- 軽やかなステップw
- 61 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:38:47.50 ID:T9cKtO8X0.net
- 今回のデモは二本足ロボット技術が四本足に追いついたってことでしょ
犬ロボットと同等のことが二本足でできるようになる
- 62 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:39:26.83 ID:tB3Thq4j0.net
- ホンダ、どうしたのかなあ。
ASIMOの新作のニュースをとんと見ない。
- 63 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:40:40.23 ID:7xBiI0GI0.net
- 最新技術は軍事利用するから公開されてないという都市伝説
本物の最先端技術も見たいな
- 64 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:40:41.38 ID:kJuHSTVo0.net
- マティス<箱でいい。いらんな・・・
- 65 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:44:49.89 ID:UZMoTBVX0.net
- SpotMiniはそのうち走るだろうから、番犬タイプになりそうだね。
- 66 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:46:06.02 ID:5l0ROrcU0.net
- >>62
ホンダのアシモのサイトだと
2015年5月 ベルギー ミシェル首相をお出迎え
2016年3月 オーストラリアのターンブル首相とご挨拶
2016年6月 カナダ トルドー首相をお出迎え
等、外交の役割です。
- 67 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:49:39.66 ID:WaqdddL90.net
- ここまでできれば三等兵くらいは務まるな
使い捨ての強行偵察もできる
- 68 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:49:53.16 ID:bEazojkR0.net
- >>26
20年前からもうとっくにダメ
- 69 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:50:25.66 ID:UaXHzYQE0.net
- 階段下りる方法わらた
- 70 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:50:30.46 ID:bEazojkR0.net
- >>33
ゾンビ
- 71 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:50:39.54 ID:Ula03awr0.net
- 外交用ならアシモのほうがいい
アトラスはスパルタンすぎ
日本人の求めるからくり人形は愛玩用
外人の求めるロボットは戦闘マシン
- 72 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:52:26.96 ID:kia/S7qa0.net
- >>1
アルゴリズム行進を縦に並んでやらせろよ
- 73 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:52:29.15 ID:bEazojkR0.net
- >>51
そんなゴミで満足なん?
- 74 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:52:40.09 ID:WaqdddL90.net
- 警備員も失業か
- 75 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 14:56:49.23 ID:WaqdddL90.net
- にしても、ボストンあっさり売却したのはなぜだ?
ハードは重視しなくてもよいと考えたのか
- 76 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:00:04.52 ID:VvZLUBed0.net
- アシモとかペッパーなんて、グリコのおまけやろ
- 77 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:00:18.06 ID:4rpLfvI00.net
- ホンダは悔しいだろうな
- 78 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:00:42.51 ID:+xUFymhb0.net
- アイボが売られてアシモがおっさん走りをした時は間違いなく日本の未来は明るいと思ったんだがなあ。
全然未来を感じさせる日本製品を見かけなくなった。
終わりだろ、この国。
- 79 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:01:47.85 ID:zA9TTgt30.net
- これ使ってスターウォーズの最初のヤツを撮り直してほしい(´・ω・`)
絶対見るよ
- 80 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:02:12.62 ID:oDhKEaa00.net
- >>2
元々、それ。
もうすぐ米軍の最前線はこれになる。
PKディックの描いた、絶望的な人類の
未来が現実になるのか、、、。
- 81 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:04:09.22 ID:WaqdddL90.net
- >>80
んで、マザーの反乱だよなー
- 82 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:04:14.71 ID:MEFiBjG+0.net
- これなら一般社会に紛れ込んでも違和感ないわ
- 83 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:05:07.10 ID:u9TdcifP0.net
- >>75
収益化まで遠いので株主を説得しづらい
&Googleの事業とのシナジーが得づらいから
- 84 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:05:36.37 ID:IyVnTgtbO.net
- ロボットが認知症状態になったのかと思ったやん…
- 85 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:06:10.05 ID:GbKl6ryn0.net
- >>20
軍事的な開発を封じられてる所も大きい
革新的な技術は軍事技術からがほとんどだし
- 86 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:06:52.42 ID:Ula03awr0.net
- >>75
人型や四足の方向性では実用足りえないと判断したのでは
動きは滑らかになっても駆動時間、耐久性、整備性、静粛性でよほど革新的なことが起きないと
いつまで経ってもアシモ同様客寄せパンダにしかならない
- 87 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:08:55.94 ID:90YjcsVd0.net
- ギコギキうるさすぎ
すぐにばれてしまうなw
- 88 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:09:07.16 ID:r3ThWX+J0.net
- ホンダは、
触れた時に心地いいロボットとか、
はしご昇るロボットとか、
倒れないバイクとか、
になっているね。
- 89 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:09:21.72 ID:oDhKEaa00.net
- >>85
で、京大の馬鹿教授どもが
軍事開発には協力しない!( ・`д・´)
公言する日本だもんなあ。
勉強出来てもパヨク洗脳されてちゃあなあ。
- 90 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:09:50.20 ID:U7En4+cE0.net
- もはや怖いな(´・д・`)
- 91 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:11:07.44 ID:WaqdddL90.net
- >>83
そんなモンかな
抑えて独占しとけば高く売れそうだが
ま、ロボのハード部分は、他社の模倣でコモデテ化するとは
思ったな
- 92 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:11:27.15 ID:YSxCOAYB0.net
- ボストンダイナミックって、犬の奴は結局米軍採用見送られたんだったよね。
PR上手いだけかもしれんね。
- 93 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:11:30.33 ID:zA9TTgt30.net
- 福一の除染作業とかに投入したらいいのにな(´・ω・`)
- 94 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:12:03.58 ID:9dIzI7hd0.net
- 東工大一択だな
- 95 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:12:14.91 ID:BC+tQhIM0.net
- 不得意分野に手を出さないのも立派な戦略
どうせ投資はおりないし買った方が安い
- 96 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:12:47.81 ID:86omYj+P0.net
- いい加減4足タイプのは頭パーツを付けろよ不気味だから
- 97 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:14:16.18 ID:oDhKEaa00.net
- >>93
放射能が強すぎて、
壊れちゃう。
日本のロボットも、放射能で苦戦中。
放射能に耐えられるモノが出来ない。
- 98 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:14:35.68 ID:WaqdddL90.net
- >>93
工場、プラントの
梯子やマンホールダメなんで、
4足はイマイチらしい
- 99 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:14:42.86 ID:i/upyWuq0.net
- 四足のやつ、お茶運びくらいなら余裕そうだな
- 100 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:14:52.64 ID:GbKl6ryn0.net
- >>89
ほんそれ
開発できても兵器輸出するな!平和!人権!とかいうお花畑が騒ぎ始めるw
こういう内部工作員をなんとかせんとこのまま没落していくんだろうなぁ
- 101 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:15:03.17 ID:86omYj+P0.net
- ボタンを押すと関西弁になるんだろ?
- 102 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:15:22.03 ID:PtC25+na0.net
- ボストンダイナミクス
Schaft
ソフトバンクロボティクス(ペッパー)
ソフトバンク資本な
- 103 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:15:48.63 ID:KlPj3yqJ0.net
- 家電、ロボットとどんどん追い越されてゆくな
クルマもEV化の波に乗り遅れそうだし
今世紀後半にはもう日本には漫画・アニメ・HENTAIくらいしか残らないんじゃないか
- 104 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:16:36.21 ID:P46e464J0.net
- 4足歩行の下半身に頭と腕の上半身を付ければいいんじゃないのと思うが
どう考えても2足歩行より4足歩行の方が安定するだろ
- 105 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:16:53.78 ID:IbG2KU/K0.net
- >>1みるとASIMOとかゴミに感じるわ
- 106 :アベンキハンターさん:2018/05/11(金) 15:17:19.59 ID:4uxAeSCF0.net
- すげー
そのうち時速100キロぐらいで
走りそう
- 107 :アベンキハンターさん:2018/05/11(金) 15:18:38.23 ID:4uxAeSCF0.net
- 科学館でやってる
アシモのデモみたけど
階段ですっ転んで
ジタバタしてたわ
ジャップもう詰んでる
- 108 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:18:52.71 ID:WaqdddL90.net
- ASIMOはおもちゃだよ・・・
漫画のアトムみたいな
- 109 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:18:58.33 ID:nGJW8rvp0.net
- あっという間に追い抜かれる日本の人型ロボット
- 110 :アベンキハンターさん:2018/05/11(金) 15:19:57.14 ID:4uxAeSCF0.net
- AIの部分で
完全に負けてるんだろうな
フィードバックと学習
- 111 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:20:04.19 ID:5iYVPUQD0.net
- ロボコップ、ターミネーターにどんどん近づいてるね・・・
間違いなく近い将来二足歩行ロボットが街を警備するんだろうな。
- 112 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:20:26.76 ID:SxoPFH7o0.net
- >>9
歩行ロボが火をつけて回るのか
たしかに注目集めまくるな
- 113 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:21:21.45 ID:q8ChnVS00.net
- >>2
元々ロボット事業は軍用だからな
ルンバも元々は建物に潜伏者がいないか調査するロボットだったし
そのうちマシンガン持って走って追ってくるよ
- 114 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:22:25.39 ID:WaqdddL90.net
- 大阪万博の目玉になるだろな
上海のときのロボよりは受けそうだし
- 115 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:26:16.67 ID:JWCss0GV0.net
- なるほど
北朝鮮も地下でロボットに働かせれば機密も漏れないし知らぬで通るな
- 116 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:26:40.24 ID:ar76NQmc0.net
- 20万くらいで買えるなら子供の登下校の見守り用に使えそう
- 117 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:27:46.65 ID:TMYSe5Hl0.net
- OPERATION RAYFORCEの発動も間近だな
- 118 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:28:47.22 ID:TLOFDApZ0.net
- >>105
でも二律歩行型はよく見るとアシモっぽい中腰と膝の曲り具合
いつになったら姿勢良く動くロボが出るんだろ
- 119 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:31:08.79 ID:hs9qXA3m0.net
- >>53
軍事用の偵察用ルンバ(カメラ付き爆発物探知機)を作っている。
手荒な扱いでも壊れない設計とか、アメリカらしい。
https://youtu.be/sGb9PN77x2g
- 120 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:35:11.88 ID:C0mm+Pnk0.net
- >>118
人間の脚は関節を曲げた位置でホールドするのにエネルギーを消費するから脚を伸ばしたほうが効率良いが
ロボットのアクチュエーターはどこで止めてもエネルギー消費せず支えられるから脚を伸ばす必然性がない
- 121 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:35:34.48 ID:hs9qXA3m0.net
- >>89
なら、軍事技術を転用した民生品を使うなといいたいね。
インターネット、カメラのオートフォーカス、宅配便、トレンチコート...
- 122 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:35:44.67 ID:SH8wbUvH0.net
- この前までえらくゴツイメカだったけどすいぶんスマートにまとまったな
でも無駄に足踏みしたりするのはエネルギーの無駄に思えるw
あと平らなところなら車輪で動けるようにすればいいのにって思うw
- 123 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:36:26.55 ID:u93sfDnsO.net
- >>104
そうだよな。ケンタウロスみたいな形になる
>>96
>>104
>>86
駆動時間はアンビリカルケーブルみたいなやつで解決しそうな気もするけどな
実際いまフクイチに投入されてるロボットはいろんなケーブルを引きずって走ってるはずだし
静粛性も戦場やフクイチみたいなところなら状況にもよるけどあまり必要ないよな
- 124 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:36:58.16 ID:ZUaSRHxD0.net
- >>59
そう。で、人間が的になる。ブレないからびしばし弾が命中する。
- 125 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:37:56.59 ID:74NYiG2D0.net
- >>75
ロボットが人間社会で使い物になるためには
自身がスムースに移動できること
周囲の環境やモノを正確に観測できること
その上で環境やモノに正しく触れてアクションを起こせること
が必須になるから先は長いし採算採れないと見切り付けたのでは
- 126 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:40:06.65 ID:H/mcMkxC0.net
- 毛皮でモフモフにすれば人間だけをモフる機械になるな。
- 127 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:40:23.95 ID:hs9qXA3m0.net
- >>108
アシモはプログラムされた動きしかできないんじゃなかったっけ?
転ばないような自律制御はリアルタイム処理だけど、パラパラダンスの手足の動きとかステージの立ち位置は予め組まれた動きをするだけ。
- 128 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:40:24.13 ID:daFne9ll0.net
- 人型ロボットは日本の独壇場だとか言われていた時代があったよね。
どうしてこんなことになってしまったんだ・・・
- 129 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:41:26.77 ID:hs9qXA3m0.net
- >>115
日本では捕まったカッパの子供達が地下で...
- 130 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:41:38.10 ID:u93sfDnsO.net
- >>95
技術開発は自国でできるようにしておく必要がある
輸入に頼ると輸入先との関係が悪化して供給が断たれたらどうにもならなくなる
買った方が楽なのに日本が国産戦闘機を開発してるのだってそういう理由からだろ
- 131 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:46:35.70 ID:yFfbu1Xr0.net
- アシモでドヤってたミンジョクが、極東にあったそうな・・・
- 132 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:47:18.37 ID:74NYiG2D0.net
- >>128
ディープラーニングが全てを変えた
- 133 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:48:35.04 ID:FrHId4su0.net
- 4足が安定だよね
ただ2足の姿勢制御技術はいろいろ応用できそう
通常移動は4足で、難所は2足の技術活かして突破するのが良さげにみえる
- 134 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:49:13.91 ID:u93sfDnsO.net
- >>129
思ったw
>>125
Uberの自動運転車がまさにその問題にぶつかってるな
自律駆動ロボットの根元的な問題だと思うけどあっちとこっちの分野で
同時にブレイクスルーできるんじゃないかっていう気がする
そこを乗り越えたら一気に進化が進むだろうな
- 135 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:52:58.05 ID:5l0ROrcU0.net
- >>128
不景気になり、開発費用が出せなくなりました。
- 136 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:54:04.57 ID:u93sfDnsO.net
- >>26
日本人に「俺たちはもうダメだ」って思わせたい反日チョンだろうな
このスレにもかなり湧いてるけど>>131で正体を表してる
- 137 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:54:11.68 ID:ZUaSRHxD0.net
- >>35
今のを蹴ったりしたら、AIが全部覚えてるよ。
- 138 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:54:31.97 ID:tB3Thq4j0.net
- 人間と遜色なく動けるガワと、人工知能だよね。
どこかが先進的なものを開発して、数年で一気に進化し普及する。
理系の人たち、頑張って下さい。
- 139 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:55:39.96 ID:DWVfdRa00.net
- デデンデンデデンまだあ?
- 140 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 15:56:13.17 ID:ZUaSRHxD0.net
- >>49
ロボットより性能も良く、文句も言わずに働いてくれる。
ロボット兵が来たってこいつら奴隷を送り込めばいいって思ってるよ。
- 141 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:02:34.55 ID:zSsuZ03R0.net
- この四足ロボで車椅子作れば名古屋城天守にも登れそう。
- 142 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:03:40.76 ID:VvZLUBed0.net
- >>128
そんな時代ないやろ
- 143 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:03:50.88 ID:ZUaSRHxD0.net
- >>107
何でチョンがいるんだよ。
- 144 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:05:31.63 ID:WaqdddL90.net
- >>128
漫画の読みすぎ
- 145 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:05:51.10 ID:agJ4GmR/0.net
- 米国は裏切らねえなぁ…>>1
- 146 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:05:51.35 ID:n65ovxe00.net
- >>128
研究開発と人に金を出してこなかったからね
優秀な人材は海外に行ってしまうし新しい物を作り出す土壌がない
他国で確立された技術を盗んできて改良するのが精一杯よ
- 147 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:07:26.42 ID:agJ4GmR/0.net
- >>128
飲みニケーションやコミュ力重視してヲタクを排除したからとちゃう?…
- 148 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:09:10.71 ID:AcZHZ1oj0.net
- >>44
装備の運搬が最初だろ
そのうちキルしてまわるんだろうけど
- 149 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:11:23.81 ID:5l0ROrcU0.net
- >>142
2003年鉄腕アトムが設定上の誕生日を迎えた頃。
「2050年頃のワールドカップサッカー優勝チームにロボットのチームが勝つことを目標に
開発を進めたい」と言ってた頃があったよ。
- 150 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:12:27.88 ID:LmRjtCa50.net
- バク転動画は結構前に見たが、次が走る動画ってのが面白いな
バク転より走る方が難しいんだろうか
人間とは全然違うんだな
- 151 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:21:43.33 ID:VvZLUBed0.net
- >>149
口だけやんけ
- 152 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:21:51.00 ID:Je1zi1Ow0.net
- >>128
ホンダ十年くらい前「アシモを高度にする気はない(AIを乗せたりすれば危険になかねないからその予定はない)」 キリッ
- 153 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:23:43.24 ID:563GUnV80.net
- >>1
これのどこがニュースですか?>ばーど ★
- 154 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:34:36.22 ID:YbBHF9YK0.net
- バク宙しとる場合か。豪血寺の続編作れや。
- 155 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:36:34.64 ID:SHx/Gz/20.net
- 目先の利益が望めないから日本では作れないな
会社方針に背いて勝手に進めた開発が稼げる事業に繋がるのが
プロジェクトXでは多かったけど、今は厳しく管理されて潰される
- 156 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:38:33.34 ID:v3a9WZy20.net
- 今の日本だと設計開発まで年収250万の派遣奴隷でまかなっているからな
そんなんで開発なんて無理
- 157 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:38:54.99 ID:WaqdddL90.net
- 日本は補助筋肉やってるが・・・
米ロボットで介護も荷物運びも失業するんんじゃねーか
- 158 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:40:14.92 ID:pLo4yIsY0.net
- 順調に進化していってるが今の所使いみちがないな
- 159 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:41:45.21 ID:nNQuk4cG0.net
- >>7
でもお前よりパワーもスタミナもスピードもありそうじゃね??
- 160 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:43:01.19 ID:i5NoMq020.net
- 2017アシモけんけんしてるし、ゆっくりしか歩けないと見せかけて
キモい小走りから足踏み急停止したり、バックしたり
割りと負けず劣らずキモい動きで対抗してたわ
- 161 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:46:04.64 ID:y2oNHduq0.net
- >>9
100mを二足歩行ロボットで8秒台で走るとか
10種競技で全部記録破るとか開会式でやればいいな
- 162 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:47:25.61 ID:y2oNHduq0.net
- >>51
意外と機敏に動くようになったなw
- 163 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:48:06.09 ID:WbJ9O89E0.net
- アシモってなぜ10年間?進化しなかったんだろうか?
- 164 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:51:09.72 ID:IfERe7cF0.net
- 人型ロボットなんて無用なもの作ろうとするのは日本だけ、みたいな時代はあった気がする
- 165 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:51:15.65 ID:y2oNHduq0.net
- >>104
それは階段はいいけどハシゴが無理だろ
- 166 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:52:33.94 ID:WbJ9O89E0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=fRj34o4hN4I
バク宙はこれか
大したもんだ
- 167 :アベンキハンターさん:2018/05/11(金) 16:54:15.57 ID:B1cBzdhP0.net
- >>143
俺は日本人として
おまえらジャップがホント
馬鹿だと思うわ
日本の恥部
ネトウヨ
- 168 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:55:23.33 ID:WbJ9O89E0.net
- アシモ
https://www.youtube.com/watch?v=JlRPICfnmhw
アトラス
https://www.youtube.com/watch?v=vjSohj-Iclc
アシモは腰を落とした忍び足で走っていて、アトラスはふつうにジョギングって感じだな
なぜこう違うのかは分からないけど
- 169 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:57:48.54 ID:W9X8ettA0.net
- この4足のと普通のタイヤの組み合わせでローバー作れないのかな。
4足のはこけた時困るけど早い。タイヤのは安定してるがトロくて段差上がれない。
組み合わせると重さと故障の可能性ある場所は増えるが
たくさん移動してたくさんデータが取れる。
- 170 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:59:27.33 ID:iF8rTo1a0.net
- https://youtu.be/rVlhMGQgDkY
雪でも完璧か、すげーわ。顔を覚えさせて暗殺モードにしたら
バッテリーきれるまでずっと狙われるんだろうな
ところでアシモはなにしてんだ今。。
- 171 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 16:59:40.06 ID:UZMoTBVX0.net
- ホンダは本田宗一郎に聞かれたように「速く走れる」ロボットを目指した方が早く開発できたかもな。
- 172 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:01:35.11 ID:y2oNHduq0.net
- >>128
よその国が作って無いの見て散々二本足なんて無駄とか意味ないとか文句言ったじゃねえか
- 173 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:02:30.85 ID:WbJ9O89E0.net
- >>170
1分30秒からのイジメ好き
でも将来ロボットが人間に反逆しそう
- 174 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:02:51.55 ID:0xyMplhX0.net
- 不気味なほど自然にランニングしてて戦慄するな
10年もしたら凄いことになりそう
- 175 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:02:57.99 ID:nYx7VU/G0.net
- >>3
米と火薬でかやくご飯
- 176 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:03:12.42 ID:61RzsPdE0.net
- >>2
音が解決できればな。
- 177 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:04:15.05 ID:bxZSmrd00.net
- 90年代までホンダやソニーが抜きん出てたのに
今すぐ商業化できないからって理由で開発の縮小を続けて
いつのまにか大きく遅れてしまったな
- 178 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:05:02.93 ID:5l0ROrcU0.net
- >>163
アシモ擁護の方向で考えると、安定した状態で催し物や各国のVIPの歓迎イベントに出したいので、
あまりいじくらなかった。
今のアシモをどう使えるかに考え方の重点を置いていった。とかかしらね?
- 179 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:05:15.14 ID:OR4dYs+C0.net
- >>163
資金力で、差が出るかもな
- 180 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:05:57.72 ID:eX1Huzc60.net
- この会社も朝鮮人に汚染されてるからね、これからダメになるよ。
- 181 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:06:39.60 ID:kLVHAvHf0.net
- ASIMOは今の日本の姿を象徴しているな
- 182 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:08:50.55 ID:WbJ9O89E0.net
- >>178
利用目的からすると、例えば介護を目的とした現場では走る必要がなく、
むしろ物をこぼしたり落としたりしない動きの方が良いとされたのだろうか?
東日本震災や福一事故でアシモに要請もあったみたいだし
野外活動も今後の標的に入ってくるのかもしれないけど
- 183 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:11:45.26 ID:41PY3BGc0.net
- 日本の二本足ロボットと比べるとやっぱ遅れてるな
結局ジャイロっぽいし糞効率悪そう
- 184 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:12:18.70 ID:WaqdddL90.net
- 日本でまじめにロボ作ると
軍用にも使えるものができちゃうからな
潰されるだけでしょ
- 185 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:12:56.64 ID:PxwlVw2f0.net
- チャクラ宙返りのサスケェってやつやろ?
- 186 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:16:47.78 ID:FLUkCqQF0.net
- 2足のほうはともかく、4足のはかなり使い道がありそうだな
- 187 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:18:54.93 ID:y2oNHduq0.net
- >>178
野外でガチャガチャ戦闘したりするために作ってるのがアトラスで
工場等の屋内で作業させるために作ってるのがアシモだからじゃね
ホンダの工場で使う構想とかあったような
- 188 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:21:29.89 ID:8ZONrfeD0.net
- 軍用で使えるレベルでないと
- 189 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:29:46.99 ID:hs9qXA3m0.net
- >>145
日本のロボコン:ボールを運んで籠に入れて得点を競う。往々にして途中で転倒してゲーム終了。
アメリカのロボコン:ルールは1つ。相手が動けなくなるまで破壊し合う。
前者は実践的だが応用が効かず、これから開発者を目指す高校生の課題としては不適格。
後者は最強の盾を取るか、最強の矛を取るか『考える』プロセスを踏んだ上で、それを具現化するために無限にある手段・方法から最も目的に適った設計をする必要がある。
- 190 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:35:50.08 ID:KdXAi5xg0.net
- アシモは階段でコケた印象しかない
- 191 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:35:56.76 ID:89cVkm280.net
- 日本ではロボットに比べると遥かに安価で派遣どれいを使い捨て出来るからこの分野の開発は歩みが遅いよ
奴隷が子供を産まなくなってるから今後は開発が進むかもね
- 192 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:36:05.97 ID:hs9qXA3m0.net
- >>184
無理でしょ。
関係ないかもしれないが、俺がアメリカ駐在から戻って間もない頃、会社のフィットのリアハッチがちゃんとロック掛かったかチェックするために、それまでのシェビーバンを扱う感覚でドアノブをぐいっと持ち上げたらリアガーニッシュごと取れた事があった。
ベストコンディションの下では卓越したパフォーマンスを見せるかも知れないが、あらゆる条件下で一定のパフォーマンスを維持するのは困難。これが日本の設計思想。
- 193 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:37:41.74 ID:5l0ROrcU0.net
- >>187
ホンダのロボットのサイトを見ていると体重支持型歩行アシストというのがあったよ。
ホンダの工場で使えるか研究中だそうです。それに歩行訓練のためのアシスト装置も
療養所にリースという形でお金が取れるようになってる。
出来上がったものをどう実用的に使うか、それでお金は得られるのかを考えているような気がするわ。
毎年、毎年モデルチェンジはしないんじゃないかな?
- 194 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:38:13.17 ID:qZEC5qAj0.net
- まだ俺の方が速く走れるな
- 195 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:38:43.48 ID:hs9qXA3m0.net
- >>191
ISO9600で設計者が本業の設計よりも、書類の整理に時間を取られるようになった事も地味に効いている。
- 196 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:41:04.77 ID:WE8+Iw900.net
- 福一はあれはあれで素晴らしいものだぞ
アプローチが違い水圧などで動く優れもの
日本は戦艦ヤマトは台無しにしたが、その戦艦に終わりを告げたのが真珠湾の零戦なのだよ?
上手くやろうや
- 197 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:44:55.08 ID:eeE9TEav0.net
- ワロタw
https://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc
- 198 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:45:31.98 ID:hs9qXA3m0.net
- >>176
俺は家電の次の目標は動作音を抑える事だと思う。
エアコンも掃除機も機能は現状でも十分過ぎるほどで、さらにIoT化などとメーカーは躍起になっているが、生活が豊かになるに従って、その質を高めるためには家電の動作音が最大の障害となっている。(日頃、ルンバの便利さには感心しているが動作音はハンパない)
マーケティング上、なかなかセールスポイントになりにくいかも知れんが、1度静かな環境を手に入れると元には戻れない。
- 199 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:55:33.07 ID:C0mm+Pnk0.net
- ASIMOはコンパニオンロボットとして人に脅威を感じさせない動き、大きさというコンセプトで開発してるからああなる
だがボストン・ダイナミクスのロボのほうが見ててワクワクするな
- 200 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:56:27.79 ID:STizNNvhO.net
- 徘徊し始めるって、野良四足歩行ロボがうろついてるんか
- 201 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 17:57:43.70 ID:WaqdddL90.net
- そらハロより機械獣のほうがいいさ
- 202 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:00:42.59 ID:157QBVso0.net
- そんなことよりも建設用機械の静音化に励んでほしい
これから夜の工事も増えて深夜まで大型機械が動くことになる
ビル街などの工事だと音がビルの谷間に反響して増幅されて
タワマンなどでも深夜は騒音がひどくて睡眠の邪魔でしょうがない
こんなことこそ丁寧に努力して静かなるマシンを作って欲しいよ
家庭用のエアコンも洗濯機もできないことではないと思う
- 203 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:02:24.20 ID:7Rzd55Js0.net
- ソフトバンクはこれをどういかしていくのかね
- 204 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:03:53.99 ID:4stQ8eeJ0.net
- >>1
これはやばい
- 205 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:04:06.95 ID:3BX1F2NO.net
- リアルを追求するあまりにグロくなるのがアメリカ製品。
- 206 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:06:03.24 ID:ppQ5+EeC0.net
- 中の人がすごいんですよ
- 207 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:06:51.51 ID:UI/vChde0.net
- 四足歩行の子カワ(・∀・)イイ!!
- 208 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:08:06.33 ID:IJChEWFK0.net
- >>205
というか軍事技術にはくみしないとか理想は高いこと言ってたけど結局アシモとかどこ行ったんだろうね
日本の技術陣が総出で対抗してもバク転できるロボットなんて無理なんかね
- 209 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:10:41.91 ID:Zkp+eLme0.net
- ホント、日本の企業は情けないね。
この分野だけは日本が圧倒的にリードしていたはずだったのに、
ここ20年くらいで周回遅れになってしまった。
かろうじて、会社ごと買い取って日本企業って誤魔化してるけど大敗だね。
- 210 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:12:34.53 ID:WaqdddL90.net
- 日本企業つっても禿だからね・・・
- 211 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:14:41.07 ID:3BX1F2NO.net
- 日本のロボットはダンスが得意な平和主義のロボットだろ。
- 212 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:15:35.11 ID:5l0ROrcU0.net
- >>209
た、卓球は出来るよ、日本のロボットは
- 213 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:16:23.84 ID:UsSzftZQ0.net
- アシモ終了w
- 214 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:20:47.03 ID:IJChEWFK0.net
- 公式サイトの更新もかなり以前に止まってるアシモ
結局日本製はおもちゃどまり
本当のロボット時代の幕開けは海外技術者が全部やるのだな
中国もAIもロボットもめちゃ力入れてるから金の力で日本は負ける
- 215 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:34:35.13 ID:ryJT2wdq0.net
- アシモなんて20年前から殆ど進化してないもんな。
いつまで経っても、コケたら自力で起き上がる能力が付与されないし
- 216 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:34:56.27 ID:y2oNHduq0.net
- >>214
アシモの部署は今福一用のヤツやってるからな
- 217 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:37:21.42 ID:LXhICvpU0.net
- 階段でコケたロボットは何だっけ
- 218 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:39:14.68 ID:ryJT2wdq0.net
- ボストン・ダイナミクスみたいなベンチャーって
人材確保とか資金調達とかどうやってるんですかね?
日本だったら、銀行に行っても完全に門前払い、
工場用地を借りたくても、不動産業者に相手にされず絶対に貸してくれない、
新卒採用絶対主義で中途採用の慣例が無いから
人を募集しても職にあぶれた低能カスしか応募してこないし。
- 219 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:40:12.01 ID:Eo6mwqiR0.net
- >>128
アシモ開発者は逮捕され、産総研のHRP開発者は事故で亡くなり…
- 220 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:45:20.03 ID:uGTurpYS0.net
- >>153
そんな時間に2ちゃんしてないで働け狂犬ニート
- 221 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:46:49.66 ID:R1i+TzTP0.net
- >>2
フィクションとはいえ、いまだロボットに人を乗せて操縦させる日本アニメが滑稽に見えるな
- 222 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 18:50:17.40 ID:Zf1YPGdy0.net
- >>221
アトラクション用だけど、こんなん見るとそうでもなくね?
https://www.youtube.com/watch?v=NwhkN7Y0WM0
- 223 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:01:09.38 ID:NXzX1Dnp0.net
- 日本の優秀な理系エリートは
ガチャでゲーム中毒患者をつくって搾取で利益
文系エリートが法律で理論武装して
このシステムを守り抜く
これが日本の高学歴システム
- 224 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:03:12.32 ID:pHcmCuGZ0.net
- 気持ち悪い滑らかさだな
- 225 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:04:45.36 ID:zyjMdiin0.net
- ネタ元がアフェリエイトのギガジンとか
- 226 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:10:08.70 ID:T2j7oaK80.net
- 米国の最近の2足型歩行ロボのほうは、
雪山の急な下り坂でも足が滑って態勢が崩れても、
ちゃんと瞬時にリカバリーして転倒しないからな
雪山の遭難者救助、探索にもうすぐ実用化が可能だろ
軍用陸軍歩兵なら、銃を装備すれば良いだけだから
もはや簡単に転用できるだろ
- 227 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:14:35.65 ID:ya6BuiFy0.net
- ただ道を歩けるだけじゃ使えんよ
ヒトの代わりとして運用させたいなら行動でヒトが何をしてるかを見直せばあとどれだけハードルあるか分かるはず
- 228 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:19:16.93 ID:fR3e7yUV0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU
見よ日本の技術力
- 229 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:20:23.17 ID:CnMz722J0.net
- クソの役にも立たない。
稼働時間数十分って単位だろ。
- 230 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:22:01.50 ID:yENBt9Dh0.net
- すり足のアシモと違ってアトラスの方が動的に足を上げて動いてるよな
人間に近い動きをしている
アシモのすり足タイプじゃこれ以上の進化は望めないだろ
アトラスの方が将来的にもっとスピード出せる足の動き方してる
- 231 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:30:15.76 ID:JxVgvCZY0.net
- >>2
そうでもなければ開発費はでんよ
世の中、人殺しと命が一番金になる
- 232 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:33:17.89 ID:JxVgvCZY0.net
- >>221
人が死ぬから物語になるのであって、ロボが戦うだけだと何の感動もない
トランスフォーマーだって妙に人間臭いからウケるのであって、ただの殺人兵器が壊しあってるだけではお話にならないぞ
- 233 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:33:43.58 ID:EudKVgx+0.net
- >>1
ディープラーニングとかで飛躍的に進歩したのかもね。
疲れ知らずという事を考慮すれば、もう人間超えてるでしょ。
- 234 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:37:57.37 ID:u93sfDnsO.net
- >>191
ロボットより派遣奴隷の方が安いからー
日本はもう駄目ニダー
ワンパターンだな。もうちょっと芸のあることを言えよ
- 235 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:50:30.24 ID:NXzX1Dnp0.net
- 昔は日本がつくるといってましたが
本当にロボットサッカーチームがつくれそう
- 236 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 19:57:45.96 ID:yENBt9Dh0.net
- 雪の上でも転ばないで歩けるようになった
↓
10キロの物が持てるようになった
↓
バク宙出来るようになった
↓
走れるようになった
アトラスは順調に進化してるよな
次はどう進化するのか楽しみ
走り幅跳びや反復横跳びが出来るようになるかもしれない
- 237 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 20:05:06.45 ID:aCB6aKsi0.net
- 4足での最高速更新とかは裏でやってそうに思う
- 238 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 20:09:44.21 ID:y2oNHduq0.net
- >>237
デスバレーを疾走する四足ロボット想像したら草生えるわw
- 239 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 20:11:48.50 ID:wX60IMrM0.net
- >>218
資金についてはエンジェル投資家と呼ばれる個人投資家や、投資家から金を集めて将来有望なベンチャーに投資するベンチャーキャピタルがあり、銀行とは別ルートで資金を調達できる。
これらの投資家は打率2割でも、その2割が10倍の利益を生めば全体では儲かる仕組みになっているので、ベンチャー側も失敗しても人生の致命的な汚点になならず、再チャレンジする道が残されている。
また、日本のように六本木や渋谷にオフィスがないと格下に見られるとか、いい人材が応募してこないといった変なこだわりがなく、田舎だろうが気軽に起業する。
人材についてはベンチャーに限らず全ての会社・職種でポスト(仕事内容)に対する求人を行っており、日本のような『就社』ではない。
応募時に業務内容や求められるスキルが細かく決められているので、会社が必要とする業務内容と個人の能力のミスマッチがない。(その代わり、事業変更でそのポストが不要になればあっさりクビになる)
さらに、各自の責任範囲が明確なのでダラダラ付き合い残業もしないし、無駄な会議もないだけでなく、頻繁に取引先に出向くのは相手の時間を奪う事になるので嫌われる。(だから事業所が辺鄙な所にあっても大して問題にならない)
アメリカは国内出張でも飛行機を乗り継いで移動に7時間とか当たり前なので、頻繁に合わない分、1回の内容が非常に濃い。これが意思決定の速さにもつながっている。
- 240 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 21:08:35.77 ID:eReDEKMf0.net
- >>128
軍需品→民生品(産業用) の道筋がありません
ホンダのロボットは宣伝用、兵器転用は検討していません
「軍需産業」が無い国では「新技術の開発」は困難でしょう
軍用技術の開発は秘密裏、公開情報も操作されています
- 241 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 21:11:53.82 ID:WaqdddL90.net
- 軍需は目先の儲けにこだわらずに投資できるからね
アメリカの子供は軍艦やロボット兵器の乗ってる
少年誌読んだりするのかな
昔の日本みたいに
- 242 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 21:43:51.34 ID:lm0b89CR0.net
- >>203
気になるよな。禿げがこの会社については何もコメントしないのが不気味
- 243 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 21:45:55.45 ID:5l0ROrcU0.net
- >>241
>軍需は目先の儲けにこだわらずに投資できるからね
同意だけれど、「ここのビッグドッグは動作音がうるさい場所がわかって都合が悪い」
と、軍から見切られたでしょ。軍でもやはりいつまでも開発を許さないと思う。
- 244 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 22:01:57.09 ID:5iYVPUQD0.net
- 高専ロボコンはもう一度シンプルなのに立ち返るべきだろう。
二足歩行、重量50キロ、身長120cm以下で100m競争させるべき。
たぶんかなり盛り上がる。
- 245 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 23:18:36.16 ID:XQUpp35U0.net
- >>221
人を乗せないモビルドールやオートマトンは非人道的となっている
殺すからには相応のものを背負うことが必要
- 246 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 23:25:45.02 ID:wX60IMrM0.net
- >>1
仕事でアメリカやイギリスの会社の開発部門を訪問する事があるが、例外なく机の上や工房が片付いている。
スカパーで車のレストア番組とかでも、作業場はいつも整理整頓がされている。
日本のように資料が山積みとか、工具を出しっ放しで足の踏み場もないとかってない。
- 247 :名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 23:50:56.35 ID:lP3ErSuW0.net
- AI「第二のT型フォード
- 248 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 01:36:12.08 ID:TjycxJZh0.net
- 後ろ向きで降りてった
- 249 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 01:40:27.81 ID:6fceCa1o0.net
- バーチャル空間のキャラクターとしてバーチャルYouTuberが最近注目されています
そこでどのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。
あなたの一番好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/jmjIRxK5VG490nyf2
バーチャルYouTuber人気投票【バーチャルYouTuber総合スレ】
・2018/5/7時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人一票です。
・この投票はGoogleフォームを使用しています。投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・投票後、結果概要は見ることができますが、詳細な情報(性別や年代など)も終了後出来る限り公開します。
- 250 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 02:53:54.15 ID:jLzPwyV80.net
- >>153
やたら噛み付く狂犬ニート
- 251 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 04:09:39.31 ID:NKR8+Wig0.net
- 一方ジャップのロボットは未だにパラパラだけ踊っていた
- 252 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 05:30:41.46 ID:RlEJ80ip0.net
- アシモは今何してるの
- 253 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 06:22:40.89 ID:fh5sxKNp0.net
- フクイチの事故さえなければ、ホンダはASIMOをより人間に近くしていったであろう
事故により、現場でのASIMOの活躍を期待された結果、ホンダは人型を止めて
より確実に現場で動けるありきたりのロボットの開発を無駄に進めてASIMOは停滞
フクイチの事故以降、ASIMO関連での新機能の公開はほとんど無くなったし
デモ活動も止めちゃった
- 254 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 06:25:47.59 ID:n+ic5aqU0.net
- >>246
くそったれ日本が固定資産税をかけているから建物のサイズがいつもきちきちで
狭いところにすし詰めなんだよ
- 255 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 06:37:58.02 ID:Y4BqgM5r0.net
- ジャップのアシモは走ったフリしかできないからなw
- 256 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 06:38:40.41 ID:GTDjavlc0.net
- >>244
徒競走より、相撲の方がいいな。
徒競走だとただの記録会になるが、相撲など相手のあるスポーツは攻守が常に入れ替わる表裏一体という難しい課題が加わる。
- 257 :人型ロボット研究者:2018/05/12(土) 11:20:16.25 ID:kULDvc0a0.net
- >>252
E2DRを開発してるんじゃないかな
https://robotstart.info/2017/10/13/honda-e2-dr.html
- 258 :人型ロボット研究者:2018/05/12(土) 11:21:59.82 ID:kULDvc0a0.net
- Atlasすごい。
やっぱりMITは偉大だ...
- 259 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 11:22:46.78 ID:yN4cv0Pz0.net
- 燃焼系のCMまだぁ〜
- 260 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 11:30:54.31 ID:LseHbElI0.net
- 朝鮮人だけを殺すロボットを作って欲しい
- 261 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:09:08.21 ID:92ezWCCc0.net
- サーボモーターで動かしてる内はまだまだだな
電気で収縮する人工筋肉の実用化を急がないと
- 262 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:11:11.35 ID:3w4KHPK+0.net
- まだ精巧なアンドロイドまで遠いのか…
- 263 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:49:17.67 ID:Q9d9GqTP0.net
- Boston Dynamicsが犬のようなロボットSpotMiniを2019年に発売する
https://jp.techcrunch.com/2018/05/12/2018-05-11-boston-dynamics-will-start-selling-its-dog-like-spotmini-robot-in-2019/
- 264 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:51:04.80 ID:KjchQRk90.net
- 日本の誇るASIMOは完全、おもちゃだもんなあ。
足を数ミリ踏み外すとガターンとハデにぶっ転ぶ
- 265 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:51:30.64 ID:XwEBlYze0.net
- 古くは映画や家電、今じゃゲームとかロボット
日本が俺すげーってなると直後に全部追い抜かれるな
- 266 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:52:18.11 ID:LQXabSRj0.net
- 走ってる…マジ走ってる。何これ恐い。
もう、デデンデンデデンなの?
- 267 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:53:34.49 ID:KjchQRk90.net
- >>265
日本の官僚だかがボストンダイナミックのロボみてアシモとかは完全に別次元とか驚愕したとかいうからなあ。
完全に負けを認めてるようだ
- 268 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:54:37.49 ID:pzYEbKCD0.net
- 初めはバカにしていなのにな
- 269 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 12:57:14.01 ID:5YzZgpDr0.net
- 基本は予め与えられたMAPによって行動しているが、どの程度リアルタイムで障害物を
検知しているのだろう。
- 270 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:01:14.29 ID:pzYEbKCD0.net
- つーかアメリカは、もっと良い自動車作れるはずだよなぁ
馬鹿しか行かないのかね
- 271 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:02:40.06 ID:fh5sxKNp0.net
- 軍用技術をどんどん使って民生品を作りつつ、また軍用にフィードバックする諸外国
平和産業にこだわり自衛隊との協力も拒む日本企業
差が開くばかり
- 272 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 13:22:59.43 ID:QahvoD9e0.net
- >>198
静かさって作り込みだからね
この手は日本とかドイツが得意だね
IT技術とかじゃ無いから
- 273 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 15:23:24.24 ID:XwEBlYze0.net
- スポーツもジュニアとかアンダー20の時は世界と戦えるくらい強いけど大人になると弱くなる
産業も国内でそれ自体が成長段階にあると世界的評価が高いけど、いったん落ち着くと追い抜かれる
なんか日本の文化とか習慣に構造的欠陥があるのと違うかね
- 274 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 20:00:07.63 ID:bvXQjTrI0.net
- Atlasは、走ってるのとかバク宙とか、あと、リカバリー動作とか、そういうのは妙に人間臭いんだが、
平地歩行は、相変わらず中腰っぽいヨタヨタ歩きなんだよなあ。
人間ぽい自然な感じの歩行って、そんなに難しいことなのかな。
- 275 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 20:27:27.09 ID:Jrl/yO1J0.net
- >>274
PETMANでの実績はあるし、再現が不可能ってわけではなさげ
なにかしら効率が悪いのかもしれない
- 276 :名無しさん@1周年:2018/05/12(土) 23:28:15.01 ID:qCryK/Ai0.net
- >>274
伸ばしきった状態だと、姿勢制御のための動作が縮める1方向しか取れないけど、若干中腰なら縮める/伸ばすの2方向の動きが取れるからじゃね?
- 277 :人型ロボット研究者:2018/05/13(日) 04:14:15.48 ID:hwXLleMi0.net
- >>274
ロボットを単純な重心のみのモデルで制御してるから、足が伸びきるとモデル通りに動けずに転倒してしまう。
モデルを複雑にすれば解決できるけど、制御が複雑になりすぎてしまう。
- 278 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 04:22:08.47 ID:ZSuaLx+B0.net
- 「Atlas」まったく新しい概念の制御を導入してる感じだな
従来の物とは動きがちがう
- 279 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 04:26:44.31 ID:YA0+H4Uc0.net
- 先行者をバカにして笑ってたら
中国にまであっという間に追いつかれちゃったな
- 280 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 04:28:20.26 ID:21zzaqO50.net
- >>89
現状世界一ならまだしも劣った方が言ってるんじゃ
無能の言い訳にしか聞こえないよな
- 281 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 04:44:10.01 ID:igVD23M70.net
- 四足歩行のヤツは胴体部分の揺れがなくほぼ一定の高さで移動してるな
人間が乗っても快適そうだ
とりあえず乙武を装着してみてくれ
- 282 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 05:07:21.96 ID:7faBmUMk0.net
- ロボットやアンドロイド作るよりも脳みそ取っ払ってチップにすれば良い
工場で生産するより子供を生体ロボとして使うのが環境的だろ
近い将来は脳無し人間が仕事をする世界だ
- 283 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 05:10:53.26 ID:tIA4AXJg0.net
- ホンダ頑張れ
- 284 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 05:12:57.90 ID:OXbXiiMy0.net
- ペッパー、寿司売ってる場合じゃねぇ! (;・`ω・´)o
- 285 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 05:14:38.55 ID:OXbXiiMy0.net
- >>266
これ、遠目で見たら絶対人間だよな・・・ こえぇぇ・・・
毛むくじゃらにして 雪の中走らせたら イエティできるな・・・
- 286 : :2018/05/13(日) 05:33:56.57 ID:vCB0aLbP0.net
- >>282
でも食べ物はいるし、うんこやしっこはするんでしょ、、、
普通の産業用ロボットより、かえって運用コストかかりそう。
- 287 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 09:41:36.33 ID:onv9b7me0.net
- >>198
超静音なドライヤー開発できたら億万長者になれると思う。
- 288 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:13:40.00 ID:tmngdrFY0.net
- 【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
- 289 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:19:22.85 ID:MxM5ewpu0.net
- >>1
ボストンダイナミクス社はアメリカの国防総省から予算が下りてるからな
日本もホンダのASIMOとかに研究予算を割いてやればいいのに
まぁパヨクが反対するからできないだろうけど
- 290 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:22:41.56 ID:vcuQOqRP0.net
- なんで銃持たせないの
- 291 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:25:15.27 ID:MxM5ewpu0.net
- >>267
ソースあんの?それ
そもそもASIMOにできてアトラスにできない事も多いでしょ
水筒のふたを開けてジュースを注いだりサッカーしたりできないじゃん
そのうえボストン・ダイナミクス社は国防総省から金もらってんじゃん
国がバックについてる米企業と日本政府が一切関与しない私企業を比べてもな
- 292 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 18:29:56.72 ID:MxM5ewpu0.net
- それとアトラスはASIMOと比べてでかすぎる
でかいってことはバッテリー面で制約を受けるからなぁ
あとアトラスは複数の人間の声を聞き分けて注文を取るとかもできない
https://www.youtube.com/watch?v=gNkaPQt9k6E
- 293 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:13:13.10 ID:PzsEMcVY0.net
- >>290
軍隊で重要なのは兵站。
最前線の兵力がいかに強力でも、それを維持するための弾薬・食料・医薬品などの物資を安定供給できないと撤退する羽目になる。
四足歩行ロボットはその兵站のラストマイルを担うのが目的。(歩兵は重さ30kgのリュックを背負い、作戦によっては重さ約5kg厚さ5cmの防弾チョッキの上からそれを背負う)
- 294 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:15:01.82 ID:vmp/wUSF0.net
- ソフバン株イイネ!
- 295 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:16:39.18 ID:vmp/wUSF0.net
- 音が五月蠅すぎと貶されていたのが大昔の話になったな
- 296 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:18:49.88 ID:QuBpM4Pc0.net
- 2人で向かい合って互いに両手を相手の肩に掛けて
風呂敷被って足をバタバタさせた思い出
- 297 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:29:45.69 ID:EP1D2EHc0.net
- アシモ涙目
- 298 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:41:51.05 ID:HvUSpYUb0.net
- バッテリが減ったら自動的に給電箇所にいくようにしておいて、撮影機能も持たせれば、
すぐにでも簡易パトロール役として使えそうだな。
- 299 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 21:47:51.62 ID:HvUSpYUb0.net
- モーションが人間っぽさまで実現できてるなあ。
遠めで見たり、解像度の荒い動画とかだったら、人間の動作と勘違いしそうだ
- 300 :名無しさん@1周年:2018/05/13(日) 22:31:02.25 ID:qdC6+UFZ0.net
- レイバート氏は、例えば車椅子の車輪の代わりにSpotMiniの4つ足を使えば、トレッキングなども可能だろうと語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000030-zdn_n-sci
そのうち車椅子のように障害者には補装具費支給や要介護認定を受けている人には介護保険が適用されるようになるのか?
階段の昇降で揉めている名古屋城とかこれ使えばいい
- 301 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:52:56.50 ID:FbhPW8lT0.net
- >>298
街中の電柱の根元が非接触タイプの充電ステーションになっており、徘徊中に片脚を上げて少しづつ充電していくのですね。わかります。
- 302 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:57:12.06 ID:RtFpfkGE0.net
- >>20
自民と文科省が献金してくれないとこ、身内が天下れないところには税金を使わんといって…
スパコンやJadniのような嘘やどうでもいいところに他の力を奪ってまで注ぐんだ
そんですごい発明しても成果と利益はまるまる持っていって研究した本人には数十万円が渡るのみ
北朝鮮かって状態
- 303 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 02:59:32.72 ID:RtFpfkGE0.net
- >>85
それはない
技術自体は戦争と無関係に生まれている
ただし労働者を奴隷のように考え、全てをうわっぱねる日本の経済界ではないところに移動して、そこで生まれている
- 304 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 03:03:32.82 ID:RtFpfkGE0.net
- >>89
日本の技術が成長したのはいつだ?戦争が終わって軍事技術が厳しく制約された中でのことだった
そのころは開発すると開発したものに恩恵と名誉があったものだ
労働すれば相応の時間と利益が与えられたものだ
今はどうだ?開発者は奴隷、労働者も奴隷、何もかも上が持っていく
いくら頑張っても吸い上げられる
わざわざそんな国で開発するとでも?いいや実際に他国に流れている
日本は腐りすぎたんだ、上層部がな
- 305 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 03:32:58.85 ID:Pa+V8aHJ0.net
- >>168
骨盤とか腰椎、土踏まずとか、アトラスは人間の骨組みに近い。
軸と関節の可動範囲が違うから、難しいバランスにも
起伏にも対応できる。
アシモは平面的な構造で、アトラスは3次元構造。
日本画と西洋画、和服と洋服の違いそのまんま出てる
- 306 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 13:40:27.40 ID:Fgs3e/ES0.net
- 不整地でこれだけ動けるのはスゲェ
摺り足スクワット機動でしか歩行できない日本のロボット産業終了のお知らせ
- 307 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 17:25:54.51 ID:TnTbne8T0.net
- >>168
これをGoogleが手放したのが理解できない
商売にはならないが、未来の覇者としてライバル企業戦意を削ぐ広告としては絶大な効果があるぞ
- 308 :人型ロボット研究者:2018/05/14(月) 20:01:06.13 ID:GDR4JVvV0.net
- Atlas脅威だけど、人型ロボットの話題が増えたのには感謝
- 309 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:04:07.78 ID:hf/Ux6rl0.net
- https://nicotter.net/watch/sm19760425
- 310 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:08:31.73 ID:ZOQXTmxk0.net
- >>1
コレって、考えようによっちゃ、このロボットの背中にイスを載せて
人を運ぶ人力車みたいな感じにすればウケるのでは?
車道使う必要も無いしな
- 311 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:09:21.25 ID:6tz+MM2s0.net
- まじに欲しいw
一緒に散歩したい。Atlasにそのうち置いて行かれそうだけどw
- 312 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:13:10.35 ID:ZOQXTmxk0.net
- >>1
高齢者からすると、絶対に欲しいロボットの一つ
車道より安心だし、100kgぐらいの体重の人までは余裕で運べる
ひょっとしたら二人でもオケーかも
道路交通法も歩行者扱いだから問題無いしね
- 313 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:13:52.84 ID:ZOQXTmxk0.net
- >>311
屈強な男が、このロボットにお姫様抱っこされて、そのまま山奥まで運んでくれるのさ
- 314 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:15:02.45 ID:8EWmZhgj0.net
- >>273
成り上がると殿様ぶって何もしなくなる
- 315 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:15:13.53 ID:ZOQXTmxk0.net
- >>307
Googleはロボット産業よりAI つまり脳味噌のほうに力を入れているからねえ
- 316 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 20:20:32.75 ID:vjQ43LLq0.net
- ロボットで動物園みたいなのできそうやな
- 317 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 21:02:05.87 ID:Tao52+9/0.net
- ボストンダイナミクスは実用的なロボの未来を予感させてくれる
- 318 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 21:53:49.97 ID:T2YoiycH0.net
- ちょっとがっかりやな
足曲げてるもんな
アシモがあの形にしたところから抜け出せるのかなと思ってたから
ちょっとがっかり
- 319 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:05:20.08 ID:1B7/NIo+0.net
- 四足のSpotMiniは量産して来年発売予定だってさ。
- 320 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 22:21:26.01 ID:KOzLXvko0.net
- ソフトバンクによるボストン・ダイナミクスの買収が完了 SBGの子会社に
https://robotstart.info/2018/05/14/softbank-boston-dynamics.html
いままで違ったんかい
- 321 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:04:15.50 ID:VdC9dRSK0.net
- >>167
自分が恥部ということか。
歪んだ劣等感。
- 322 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:14:55.24 ID:VdC9dRSK0.net
- >>251
一方何も作れないチョンw
- 323 :名無しさん@1周年:2018/05/14(月) 23:19:25.55 ID:VdC9dRSK0.net
- >>314
成長を止めるからか。
- 324 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 02:07:48.87 ID:B88+BRbI0.net
- 四つ足ロボにレッドスネークカモンみたいなのが付いて進化してる…
Featuring New Dynamic Robot - New SpotMini From Robot Maker Boston Dynmics.
https://www.youtube.com/watch?v=d17OX3LL1bA (2017/12/10 に公開)
- 325 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 18:19:15.92 ID:th6nR4uW0.net
- >>323
何か、一端安定した収入源得るとそこに固執して成長止めるというか。
何か百姓みたいな根性。
サラリーマンになりたがるけど、その実現代のサラリーマンには向いてないのかもね。
- 326 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 21:07:17.75 ID:q7RjfwNJ0.net
- 軍用だよね
海兵隊の上陸侵攻に使われるとかじゃないのかな
- 327 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 22:15:22.47 ID:86B/fH5t0.net
- SBが買収できてる時点で、軍からは見切られた感がするけど…
DARPA絡みってそんな緩かったっけ
- 328 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 22:27:25.62 ID:7Gz0hnjl0.net
- >>324
バナナでコケるのかわいいな。
あと足が二輪になってるやつ凄いな。
- 329 :名無しさん@1周年:2018/05/15(火) 22:29:34.79 ID:EL8LpiL90.net
- こいつに比べたら
もうアシモなんてオモチャだわな
- 330 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 11:49:37.06 ID:wvpuRSBL0.net
- >>14
昔はパクリといえば日本のお家芸だったのにな
- 331 :名無しさん@1周年:2018/05/16(水) 12:40:02.62 ID:Nef1ZqIi0.net
- >>42
登山者にビーコン必須にさせるかスマホのGPSとか 人体にic入れるとか 今ある技術とこの歩行性能使えばすぐできそうだけど バッテリー30分とかしかもたないんじゃない?
総レス数 331
77 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★