2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【先住民問題】「琉球独立」を国連会議で主張 「民族独立総合研究学会」のメンバー ★4

277 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 14:18:15.54 ID:SG+zn7bQ0.net
>>53
琉球史が解ってないな。
使節派遣などの記録は、古くは日本書記や随書から記述があるんだが、日本書記のほうがちょっと古い。
また、初代王統と言われる舜天王統は、元寇を撃退したという伝説があるので、中華属国意識はそもそも無かった。

中華の冊封を求めるのは三山時代からなんだけど(三山の主がそれぞれ冊封を求めた)、当時は日本は室町末期で
いわゆる戦国であり後ろ盾になってくれるようなとこはなかったし、中華は倭寇対策で解禁政策を取っていたので、外交上でも
交易上でも、そうする以外に手はなかった。中間貿易の主要対象の中華で朝貢契約してなければ倭寇として捕まっちゃうからね。

秀吉の明侵攻(てかまあ朝鮮侵攻)のときに、琉球は物資や情報関連で協力を求められるんだけど、明にバレるのを恐れて拒否。
それを無礼であるとの大義名分で後に島津に支配される。

琉球が、中華風と言うか異国風になっていくのは、実は島津支配時代から。
島津に侵攻されたとき、明には援軍を頼んだんだが出してくれず、それどころか、それまでは2年おき朝貢だったのが、10年おきとかに
されちゃったし、冊封使もださない(冊封は中華帝国と各国王との個人契約なので、王の代替わりで再契約しないと無効になる)しで、
島津も思惑が外されたんで、地名や苗字などの「やまとめきたる」の禁止とか、中華への旅行禁則で日本ぽい言動を厳しく禁じる。

現在、復刻されている首里城なんかも、島津時代にわざわざ中華風に作り直したもの。

総レス数 1001
433 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200