2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★2

1 :ひぃぃ ★:2018/04/23(月) 23:37:13.47 ID:CAP_USER9.net
転職サイトを使ってある企業とやり取りしていた男性が、途中で選考辞退を申し出たところ、その企業から恨み節のような返信が届いたとして、ツイッターで衝撃をもって伝えられた。

男性はJ-CASTニュースの取材に応じ、「このような事を言われたのはここだけです」と驚きを隠さなかった。

■「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」に続いて...

東京都在住の20代男性は2018年4月19日、「諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て『あ、ここ辞めといて正解だったな』って確信したわ」とツイッターに投稿した。

辞退したその企業から届いたというメール画面のスクリーンショットをアップしており、そこには「株式会社Aです。この度の選考ご辞退の旨、承りました。誠に残念ではございますが、B様の転職活動のご成功とその後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」(実際はAとBの箇所は、投稿にあたって黒塗りで伏せられている)という文面に続いて、こんな一文がある。

 「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」

投稿はたちまち注目され、23日昼までに4万リツイート、5万3000「いいね」を集めている。男性は続く投稿で、「いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね」と静かに怒りを表していた。

リプライには、「断る方が悪い」という趣旨の投稿も一部見られるが、大半は「迷惑ではないと思うよ」「会社に都合悪ければ落としてくる癖に、辞退したら文句言われるとは」など、男性に同情的だ。

J-CASTニュースが男性を取材したところ、このメールに至るまでの経緯を明かした。A社はIT系企業で、連絡し始めたきっかけは4月中旬、「転職支援サイト『エン転職』でスカウトが届いたのでそれに応募したのがメッセージのやり取りの始まりです」という。「スカウト」は、あらかじめ転職希望者がサイトに登録したプロフィールを企業が見て、条件にマッチした人材へ、採用に関するメールを送れる仕組みだ。

■「この週末は、天気がよさそうですね」

これ以降の両者のやり取りはこんな具合。A社が男性に「書類選考」する旨を伝えると、翌日には「面談」したいとの連絡が来た。その後、面接日程を調整し、男性が本社を訪問することで合意した。A社は「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、面接前日にも「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、リマインドの連絡を男性に送った。

しかし、ここで男性は面接を断り、理解を求めながら選考を辞退する旨を伝えた。すると、上記の「迷惑をかけるだけですよ」とのメールが送られてきた。採用段階としては、募集の要項に「面接1回」と書かれていたことから、「恐らくこれが1次面接にして最終面接だったのだと思います」と推測している。

男性は取材に、「他の会社から内定を頂いたので辞退することになりました」と、転職先が決まったのが面接を断った理由だと明かす。辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。「面接前日での辞退だったのでそう(編注:迷惑をかけると)判断されたのかもしれませんが、『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました」と首を傾げる。「他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、この様な事を言われたのはここだけです」とのことだった。

2018年4月23日 17時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/24d57_80_be8e5edd_dc2ff8ee.jpg

★1:2018/04/23(月) 22:00:00.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524488400/

845 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:52.40 ID:F2lZowL30.net
>>822
とりあえず、>>1のA社はそのどちらでもないんだけどね

846 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:00.17 ID:8+Jyj9eI0.net
>>819
その人理解する脳ないから説明しても無駄じゃないかな

847 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:03.51 ID:fx7c5N+M0.net
>>829
いきなりの忠告も非常識です
あなたは恐らく長年管理職を経験しておいでなのでしょうが
公私混同の気が少々あるのでは?
相手は目下ではないんですよ?
会社とはまだ何の関係もない訳ですから対等の礼儀で接するべきでは?

848 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:25.08 ID:NPJV1Dqj0.net
てか
量産型にすら蹴られるって

法人としてどうなんw?



やべーぞw

849 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:36.50 ID:jJ3Lk2Mf0.net
こういう奴はどこ行ってもすぐやめるだろうな

850 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:45.60 ID:bM4gK2tj0.net
>>833 そう?可笑しかったかな?www

 出世って言葉に受けたのかな? 若くていいね。

851 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:04.59 ID:Wyg1x3sI0.net
>>814
権利意識が希薄だからブラックがまかりとおるんだろうが。

852 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:18.64 ID:Cjy2mTHD0.net
>>624
お前の言う昔って50年前か?

853 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:40.34 ID:0E4JGmw10.net
どちらでもない。で、実際なんか釣れるのか?w

としか思わんが、まあ、他山の石だから。

854 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:55.47 ID:4M0MMw6Y0.net
>>821
男女交際における人格権侵害と、ビジネスにおける信義則違反を同列に考えるならば法的センスがなさすぎる
契約の一種である内定なので、似た事例を探すならば、企業合併の過程における瑕疵とか、
あるいは企業誘致での瑕疵などを引っ張ってくるのが妥当じゃないかな

855 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:02.92 ID:N1FGhFWQ0.net
>>847
礼儀というか、普通は相手にしない
定型文で完全スルー

856 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:05.22 ID:ht7DN/BA0.net
>>846
そうなんだけど、俺って教えたがりなんだよなw
バカを見捨てるのが苦手。

857 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:17.10 ID:bvrgxE1y0.net
金払うから働いてくれ

働くから金くれ

会社も雇われる側も忘れがちな大前提

858 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:17.99 ID:abZC0Iye0.net
最初から応募するなとか言ってんのは、就活したことないやつか

859 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:58.49 ID:fx7c5N+M0.net
>>855
それも礼儀のうちということです
対等なやり取りですから

860 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:06.49 ID:GpOqNze80.net
>>74
面接すると金かかる転職サービスを知らん
採用時ならわかるが

861 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:08.85 ID:EIDDr9Ni0.net
夜道に気を付けろよ

862 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:40.62 ID:lp2nT3WQ0.net
諸事情
→明日からがんばることにしました

863 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:51.70 ID:8+Jyj9eI0.net
>>849
この人事はやめたくて代わりが欲しくて仕方ないから嫌味も出たんだろうなと思う
そうじゃなくてまともな企業なら首を切るだろうからどっちみち転職はするだろうし
同じようなことしたら続かないだろうな

864 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:56:33.58 ID:NPJV1Dqj0.net
BIが組まれたら
一瞬で倒産する会社なのは間違いない。

865 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:57:10.18 ID:bM4gK2tj0.net
>>861
夜はPCの前じゃないの? 

866 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:57:50.96 ID:N1FGhFWQ0.net
>>860
広告掲載時には金払ってるな
応募が無くても同じ

867 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:03.23 ID:8+Jyj9eI0.net
>>856
暇つぶしにはいいけど壊れたレコードみたいなもんで発展性がないぞw
バカでも理解力足りなくても考えようとか聞こうとする意識があれば教わることもあるが
このタイプは自分の思い込んだ結論をずっと言い続けて呆れて放置されたら勝った!というタイプでしょ

868 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:07.27 ID:NPJV1Dqj0.net
自衛隊に人が集まらないから
BIにしないだけだろうけど

ブラック企業の遠因として
だったら自衛隊もなくすべきという考えも起きるが。

さてここからはお前らに任せるか。

869 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:12.86 ID:SD27QK180.net
>>847

受験じゃないのだから、複数併願と言うのもどうかと思うし、
内定出した企業が後日不採用も非常識だと思ってる。
お互いが信義に則って遣る事だと思うし、どちらが上とかも
書いた覚えも無い。
求人するのは企業も人材が欲しいし、求職する側も
職が欲しい。
求める物がお互い違った場合は、不採用や辞退も仕方ないが、
それなりにちゃんと説明するべきだとは思うがね。

870 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:14.10 ID:tmGlt5nh0.net
>>829
職歴なくて親の年金むしって生活してるような人間がしそうなコメントですね。

871 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:28.22 ID:PRFSUQpeO.net
自分宛てに送られた手紙を不特定多数に見せるという行為は気持ち悪いが
SNSやる人ってそういう感覚ないのかもね

この企業も要らんこと言ったなとは思うが
「傷ついた俺」を発信して不特定の人間の共感を買おうという精神のあり様もあまり好きにはなれない

872 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:49.55 ID:xKtK3U4m0.net
>>856
は学生さんかな。
少なくともまともな社会人ではないな。

873 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:59:59.08 ID:EPvGPwhi0.net
失礼というか相手に迷惑かけるのはどちらにとっても内定後だけだよ。
それ以前はどちらから断ろうが残念でしたってだけ。

874 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:02.20 ID:NPJV1Dqj0.net
>>870
お前のせいで何人会社辞めたの?w

875 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:43.42 ID:SD27QK180.net
>>870

お前は、妄想だけは一人前だと言うのは分かった。w

876 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:51.36 ID:ht7DN/BA0.net
>>872
また、反論は出来ない言い張り君が来たなw

877 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:54.56 ID:fx7c5N+M0.net
>>869
それは会社が直接採用している場合ならそうでしょう
しかし>>1は転職エージェントを仲介してのこと
「登録した時点で」併願になるんですよ
それが嫌なら最初からエージェントに頼らず自社で何とかすべきです

878 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:59.72 ID:lp2nT3WQ0.net
>>871
そもそも大して傷ついてなんていないでしょ
揚げ足とって遊んでるのがアリアリ見える

879 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:22.05 ID:OyA6iETV0.net
トンボ鉛筆の佐藤なら直接詫び入れに来いとか書きそうだな

880 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:22.87 ID:8+Jyj9eI0.net
>>869
その考えは一般的ではないな
企業も転職者も複数から絞るのは当たり前
自分はその方がいいと思う、なら個人の考えだけど一般性はないから同意は得られない

881 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:48.66 ID:H5K8seja0.net
>>1
応募したなら面接だけても受けろよw
自分の意思で応募→やっぱりやめるわ→最初から応募するなよってなる

自分の意思で決めたのにやっぱりやめるわ、という奴の言う事は信用出来ない

この馬鹿が他社に応募→会社が内定を決める→会社がやっぱりやめるわ、内定取り消しするわとやり返せば>1の馬鹿はどう思うんだろうw

882 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:17.43 ID:jic3cgId0.net
【就職】選考辞退「いい加減な気持ちは迷惑かけますよね?ああん」と書かれてあった

「新しい〜朝がきたきーぼーうのあーさー」(・∀・)ニヤニヤ

883 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:31.40 ID:NPJV1Dqj0.net
>>881
時間の経過とともに
調査するので

途中で中止はありえる。

884 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:35.44 ID:SD27QK180.net
>>877
> しかし>>1は転職エージェントを仲介してのこと

あ、そうだった・・・スマン。

885 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:42.42 ID:uu6D3cSe0.net
エン転職なんて社長がアレなサイト使うのが悪い

886 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:48.22 ID:8+Jyj9eI0.net
>>881
受かっても行く気もないのに面接に時間使わせるとか双方に無駄しかない

887 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:00.68 ID:a/qhkxFq0.net
>>879
そこまで明快に書いてくれればそれこそ強要罪でもっと強く批判できるんだけどな

888 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:14.43 ID:iacvTc0I0.net
>>854
法的、じゃなく、自然感情として、ヒトはどう思うかと考えてるんだ
法は最終的な防御手段として考慮しないかんが、
法の場で決着をつけたらしこりが残るから、出来れば避ける
現実でも、係争を抱えていると融資下りにくいからね

889 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:26.71 ID:0E4JGmw10.net
マリナーの、主よ人の
は、廿日市にいかにもありそげな建物の匂いがぷんぷんして個人的に好きなんだがな。

イマイチ、アゲたてはがんすみたいで美味しくないな。

めんたいがんす位にアビリティつけんとなw

890 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:45.36 ID:4M0MMw6Y0.net
そもそも転職エージェントがなぜ存在するのか分からない
採用ごときでそんなに金をかけるべきものだろうか
ハロワならゼロ円やで

891 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:08.53 ID:SD27QK180.net
>>880

俺も、>>869のレス書いた後気が付いたが、
求人数超えて応募が有ったら、求職者側の
併願みたいな物だと気が付いたわ。w

892 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:18.31 ID:NPJV1Dqj0.net
>>890
選考が2倍になるので

あれ
違法と思う

893 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:30.99 ID:NyKuJQuy0.net
>>890
ハロワの求人は…

894 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:43.61 ID:fx7c5N+M0.net
>>884
さすがに直接採用でキャンセルはどうかと思いますね
そこは同意です

895 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:52.80 ID:bM4gK2tj0.net
もう2時ですよ。寝なくていいの? 仕事はいいの?

眠たくなったよ。今日は雨でお休みだから私はセーフなんだけどね。www

896 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:18.84 ID:ht7DN/BA0.net
>>881
釣りなんだろうが、求職者は会社に内定を出していないw

897 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:23.02 ID:8+Jyj9eI0.net
>>890
ごときじゃないからだろうね
昔は金出して求人出す時点で評価されたが今は過去最高の売り手市場だから
企業が頭下げて金出して来てくださいと言っても集まらないくらいだよ

898 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:33.17 ID:a/qhkxFq0.net
>>894
直接採用を同時栄光で進めるなというのは企業側の勝手なエゴだろ

899 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:51.26 ID:NPJV1Dqj0.net
>>893
あれ見ると

社会復帰させようとする
気持ちが政府にないのは確かだな

900 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:06:58.93 ID:yj+/P+wV0.net
物言えば云々、どっちもどっち

901 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:17.44 ID:NPJV1Dqj0.net
受け皿に
やる気がないから

どうしようもない国

902 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:18.32 ID:xKtK3U4m0.net
>>876
唐突に反論とか言われても意味不明なんだが。

903 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:21.04 ID:8+Jyj9eI0.net
>>891
そうそう
メールでのやり取りが前提なのもエージェントだからだし
そこら辺の前提が頭にないかエージェントの仕組み知らない人多いね
個人で応募してるならまた違うと思う

904 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:41.18 ID:PRFSUQpeO.net
他企業の内定が出たという明確な辞退理由を「諸般の事情」とぼかしてるのも嫌だな
ドタキャンなんだから相手方に納得のいく理由を伝えるのは当然
真の理由を言って責められるのが嫌だったんじゃない? と思えてしまう
さらにあとから「諸般の事情を想像もしないで…」と相手を責めるあたりは、ちょっと頭が変なのかなとすら感じる

905 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:00.29 ID:fx7c5N+M0.net
>>890
中小はブランド力がなくてそもそもなく注目されていませんから頼らざるを得ないようです
むしろ転職エージェントはぼろ儲けですよ
かなりの低コストで客をかき集められますし
世の中採用は絶対に止まらない
かなり美味しい商売のはず

906 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:19.48 ID:ht7DN/BA0.net
>>902
バカみたいな言い張りだけをやる、君を侮辱しただけだよw

907 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:48.60 ID:iacvTc0I0.net
>>890
職安は、人は来ないけど、来る人は保守的で、故に真面目な人も多いよ
人は来ないけど....

908 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:51.69 ID:fx7c5N+M0.net
>>898
受ける側としても少々気が引けますね

909 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:09:07.43 ID:5VJFFAEv0.net
普通にトンボ佐藤と同じタイプの傲慢な面接官なんだろう
実際他の企業じゃそんなメール無かったんだろう?

910 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:09:25.93 ID:8+Jyj9eI0.net
>>904
責められるのが嫌というかそっちのが礼儀だよ
比較してあっちのほうが良かったということは相手の企業をsageること
こちらの事情で、とぼかすほうが礼儀的には正しい断り方

911 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:10:32.26 ID:qVOnynwS0.net
>>890
マジでいってんの?

巨大産業じゃん
リクルート社は一時代を築いたし
そこで得た金(と情報)で今がある

912 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:07.06 ID:NPqR5Rup0.net
お得意先に就職するかも知れないのにな。
院に行ってから監督官庁だったり。

913 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:19.80 ID:NPJV1Dqj0.net
金を生み出す
立場なので

正直法人は今の時代下だよ

914 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:30.37 ID:GPlTgEJ80.net
たかが人事担当者が笑えるw
これが代表や役員なら少しは分かるが

915 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:42.66 ID:NPJV1Dqj0.net
労働者が
金を生み出す
立場なので

正直法人は今の時代下だよ

916 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:48.71 ID:iacvTc0I0.net
>>890
いいエージェントは、1時間くらい?面談して、
ふさらわしい求人を紹介してくれるんだよ
企業は金かかるけど

917 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:02.54 ID:xKtK3U4m0.net
>>906
反論とか唐突に言い出す事がなぜ侮辱になるのかさらに意味不明なんだが。

918 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:11.94 ID:vl/UitlZ0.net
>>4
>>1のどこにもエージェントなんて出てこないぞ
企業と応募者が転職サイトを介して直接やりとりしてるだけ

919 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:22.09 ID:NPJV1Dqj0.net
いやなら
AIになって倒産しろと言えるわけだし

920 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:52.19 ID:ht7DN/BA0.net
>>917
また、日本語不自由君かなw

921 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:13:46.81 ID:NOBuJpH/0.net
社名たどりついた人おらんのか
その会社で落とされて下記のメール送ってみたい

------------------

株式会社×××様

お世話になっております。
貴社求人に応募させていただいた〇〇です。

採用基準に達しない旨、承知しました。

結果は残念に思いますが、今回は面接の機会をいただき誠にありがとうございました。
今後の貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

が、いい加減な気持ちでの求人広告は、迷惑をかけるだけですよ。

922 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:14:38.42 ID:NPJV1Dqj0.net
>>921
最後の一文が
ビジネス文ではないので

ワラウw

923 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:14:59.41 ID:GPlTgEJ80.net
>>921
面白いw

924 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:20.13 ID:iacvTc0I0.net
>>905
はあ、合説も紹介も高すぎます
ボッタクリと言っていいのではないかな
人手不足のうちに稼いでおくハラなんだろうか
政治家献金多そうでもある

925 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:28.13 ID:yUU+1Ya20.net
人事担当者は普通1名か2名ぐらい
IT系なら出入りが激しいから年中求人してるだろうな
人手不足で相当困っていてつい恨み節が出たんじゃないの

926 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:34.67 ID:PRFSUQpeO.net
>>910
それは企業の価値を単一の数直線上で評価できると考えている
古い偏差値学歴主義的考えじゃないですか?
ある人にとってはA社が上、別の人にとってはB社が上、というのが企業選びでしょ?
私は御社でなく他社が向いていると判断した、という言説は何ら失礼ではないと思うけど

927 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:04.07 ID:ipoVko0a0.net
会社の名前公表してほしいわ

928 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:09.79 ID:pp8YNPvq0.net
欲されられるぐらい容姿含めて優秀なやつなんだろうな
まあワンマンのとこは自分のとこがなぜ人集まらないか理解できない会社だから
まじやめて正解だね

929 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:48.87 ID:3RpCBm9b0.net
企業は企業で「合格者にだけ連絡」とかでしょ?
それと比べたら断りの連絡をしてるだけマシだよ。

930 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:55.86 ID:G+0j+0rU0.net
メールを晒すような奴と友達になりたいとは思わない。
こんな皮肉ったメール送ってくるような企業で働きたくない。
さて、どっちが困るでしょうってことでしか無いだろ。さっきから法的にどうのとか面接官のお気持ちがどうのとか、そんなもんは一ミリも関係ない。周りがどう思うか、それがどう影響するかでしかない。

931 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:15.13 ID:uu6D3cSe0.net
スカウトという名のブラック企業からのアプローチ機能をエージェントと混同してる馬鹿多くて草

932 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:33.60 ID:xKtK3U4m0.net
>>920
私への返信内容から判断すると不自由なのはあなたですよ。
特に意味ある返信ないのでしまいにします。

933 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:37.26 ID:ipoVko0a0.net
>>7
逮捕

934 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:41.61 ID:jfe7VOuY0.net
てか、ワシもこのen転職で転職先を探してるが企業側はスカウトの意味分かってない所ばっかしやわ!
今より良い条件、待遇で迎い入れるのがスカウトやろっ?
いついつに面接?履歴書持って来い?
待遇が悪くなるけど大丈夫?
アホか?

935 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:26.66 ID:a2bnDide0.net
>>904
むしろそんな事を書かれても結局同じだよ
ぼかそうが書いていようが「本気で入る気がない」ってのは理解できる

滑り止めをする気持ちを汲み取れてもやっぱ嫌だと思うが

936 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:38.45 ID:NPJV1Dqj0.net
法的拘束が発生してない時点で
これはない。

名誉棄損で賠償行けるんじゃねえの?

937 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:42.30 ID:NPqR5Rup0.net
アベノミクスのまえとか、
何十社も就活してやっと一社とかやってたよなぁ。
人事の担当者は買い手市場のときの栄光を忘れてないんだな。

938 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:55.08 ID:4M0MMw6Y0.net
そういやオイラも企業からのスカウトメール来たな
もう見るからに低賃金重労働なので断ったがw

939 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:58.77 ID:+NWJsXxi0.net
面接なんざ仕事を探す以上何社も受けるんだし、面接の予定があろうがその間に決まった。なんてこともあるだろう
受かりました。って言われても別の所も受かっててそっちいきます。みたいな事もあるしな

940 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:01.03 ID:GPlTgEJ80.net
この人事もむかつく野郎だが、法務部担当の弁護士、司法書士を月20万で
募集している企業もどうにかしろよ
漢字検定4級と勘違いしてるんじゃねーか

941 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:26.83 ID:fx7c5N+M0.net
>>924
間違いなく癒着はあります、法改正が一番の敵ですから
かと言って悪法かどうかなんて分かりゃしませんし
非効率に見えて実は効率的だったなんてことは世の中いくらでもありますからね
でも中小にはコスト高すぎるのは理解できます

942 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:49.27 ID:4M0MMw6Y0.net
>>940
ええー高いじゃん
司法書士18万とか見たことあるでww

943 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:12.12 ID:YRD72HPm0.net
今の日本
企業が正しい
車で煽る方も正しい
パワハラで訴えられるコーチは正しい
言葉のセクハラなんて大げさ。

つまり 日本人は ぬるま湯つかりの
バカばっか。

944 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:16.27 ID:G+0j+0rU0.net
>>937
買い手市場でもこんなアホが人事やってる会社にはまともな奴は集まらねーよw

945 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:27.60 ID:D9d2ZMKq0.net
>>181
手書きという手間を要求しておいて雑に扱うというのは企業イメージ悪いやろしな

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200