2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★2

1 :ひぃぃ ★:2018/04/23(月) 23:37:13.47 ID:CAP_USER9.net
転職サイトを使ってある企業とやり取りしていた男性が、途中で選考辞退を申し出たところ、その企業から恨み節のような返信が届いたとして、ツイッターで衝撃をもって伝えられた。

男性はJ-CASTニュースの取材に応じ、「このような事を言われたのはここだけです」と驚きを隠さなかった。

■「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」に続いて...

東京都在住の20代男性は2018年4月19日、「諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て『あ、ここ辞めといて正解だったな』って確信したわ」とツイッターに投稿した。

辞退したその企業から届いたというメール画面のスクリーンショットをアップしており、そこには「株式会社Aです。この度の選考ご辞退の旨、承りました。誠に残念ではございますが、B様の転職活動のご成功とその後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」(実際はAとBの箇所は、投稿にあたって黒塗りで伏せられている)という文面に続いて、こんな一文がある。

 「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」

投稿はたちまち注目され、23日昼までに4万リツイート、5万3000「いいね」を集めている。男性は続く投稿で、「いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね」と静かに怒りを表していた。

リプライには、「断る方が悪い」という趣旨の投稿も一部見られるが、大半は「迷惑ではないと思うよ」「会社に都合悪ければ落としてくる癖に、辞退したら文句言われるとは」など、男性に同情的だ。

J-CASTニュースが男性を取材したところ、このメールに至るまでの経緯を明かした。A社はIT系企業で、連絡し始めたきっかけは4月中旬、「転職支援サイト『エン転職』でスカウトが届いたのでそれに応募したのがメッセージのやり取りの始まりです」という。「スカウト」は、あらかじめ転職希望者がサイトに登録したプロフィールを企業が見て、条件にマッチした人材へ、採用に関するメールを送れる仕組みだ。

■「この週末は、天気がよさそうですね」

これ以降の両者のやり取りはこんな具合。A社が男性に「書類選考」する旨を伝えると、翌日には「面談」したいとの連絡が来た。その後、面接日程を調整し、男性が本社を訪問することで合意した。A社は「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、面接前日にも「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、リマインドの連絡を男性に送った。

しかし、ここで男性は面接を断り、理解を求めながら選考を辞退する旨を伝えた。すると、上記の「迷惑をかけるだけですよ」とのメールが送られてきた。採用段階としては、募集の要項に「面接1回」と書かれていたことから、「恐らくこれが1次面接にして最終面接だったのだと思います」と推測している。

男性は取材に、「他の会社から内定を頂いたので辞退することになりました」と、転職先が決まったのが面接を断った理由だと明かす。辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。「面接前日での辞退だったのでそう(編注:迷惑をかけると)判断されたのかもしれませんが、『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました」と首を傾げる。「他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、この様な事を言われたのはここだけです」とのことだった。

2018年4月23日 17時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/24d57_80_be8e5edd_dc2ff8ee.jpg

★1:2018/04/23(月) 22:00:00.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524488400/

77 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:51:31.67 ID:R3MUDaC50.net
>>39
面接(商談)の直前の一方的同意なしのキャンセルだから、
損賠請求していいレベルだなこの案件は

78 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:51:36.73 ID:oeQKuWHB0.net
>>31
先にクソなのはアポ前日にキャンセル入れた人間じゃないかな?

79 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:51:40.34 ID:N+dLQbJC0.net
くだらない一文でがっかりした。ボクだったら、こう書くな

B様の転職活動のご成功と、その後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
ま、どうせダメだろうけど (笑)

80 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:51:43.57 ID:MhL70dFh0.net
795 名前:名無しさん@1周年 :2018/04/23(月) 23:17:52.36 ID:FV4PsZsG0
>>746
逆だアホw
大会社ほど専属のエージェント付けてるの知らんのか
去年の転職活動で内定貰ったAmazonと日立はどちらも専属だったわ

955 名前:名無しさん@1周年 :2018/04/23(月) 23:34:02.81 ID:FV4PsZsG0
>>838
>崇拝ってw
>お前みたいな世間知らずのバカにビジネスマナー守った方がいいぜって忠告してるだけだ
>ちなみに俺の転職はキャリアアップだからな
>今回の転職で年収は前職の150%アップだ
>今時転職をネガティブに捉えてるのはお前みたいな落ちこぼれリーマンの発想だな





wwwwwwwwwww

81 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:51:53.00 ID:ORi4qhF40.net
採用した企業はこのメールを見たら取らなければよかったと思っている。

82 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:52:05.28 ID:R5RJAjtd0.net
で、その企業名は?

まさか捏造じゃないよな?

83 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:52:07.60 ID:B7dAP6uu0.net
よほど気にくわないとこがあったんだなw

84 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:52:28.62 ID:jZ5wiePD0.net
条件合わなきゃ断のあたり前だろ

85 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:52:32.55 ID:J+CYWwYD0.net
>>78
だよね ブラックな行動とっている応募者が悪い

86 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:52:33.27 ID:R3MUDaC50.net
>>44
この件がデッチあげでも似たような案件はワリにあるぞ

87 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:52:39.57 ID:wLOHPQGQ0.net
>>8
なら香典も一緒にもらわないとね

88 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:53:00.75 ID:TmcLHRpb0.net
必要の無い余計な一言のせいでこれだよもー

89 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:53:05.83 ID:oPJDanHB0.net
>>81
まぁ、今の情勢だとそうも言ってられないからね
折れない企業には誰も行かない時代

90 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:53:12.74 ID:2oL8dMzC0.net
たかがマッチングで月給の5ヶ月分もとるのかエージェントw

だったら大概のことは我慢せい

91 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:53:15.65 ID:1uG8bbWi0.net
>>1
>『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました

これが就活中の大学生くらいの意見なら分かるけど
転職採用の辞退理由に「諸般の事情」はいけませんわ。
「業務内容が私が考えていたものと異なっていたため」とか
転職の場合は具体的に辞退理由を書いた方がいい。

92 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:53:52.24 ID:0H/B8t8d0.net
出会い系のサクラがいるように
実は人材派遣でも存在する
マメな

93 :辻レス :2018/04/23(月) 23:54:11.23 ID:XHvfmscV0.net
>>1
>「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、
>「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、

うーん・・・、この・・・

94 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:54:16.96 ID:N1XTkFOx0.net
断って良いに決まってるだろ
企業なんか書類返さない不採用通知すらしない所もあるぞ
迷惑なのは社会人の素養すらない企業の方だ

95 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:54:21.60 ID:BvtkPrVc0.net
国民性でしょうね。

我慢しますから日本人は。

資本家の搾取とか、
嫌いなマルクスは言ったけど、

日本人の場合、
搾取と言うより
自身の権利に無頓着。
だって信用しますから無条件に会社を。

例えば欧州では、
やたらストライキとか起こしたりします。

会社ではないが、政府の政策の極めて小さい事でデモとか。

昔の侍は仕官は食いぶちなだけでなく、名誉だから。
今は会社に働くのは食いぶちなだけ。
会社の社員に対しての扱いが使い捨ての道具。
それだと逆に効率悪いのに気付かない。
ブラックが多いのは、他に働きたいヤツはいくらでもいる。
イヤなら止めろ。
という驕りです。
更に先に挙げたよう労働者の権利の無頓着。

建築の現場監督とか
8時出勤〜23時帰宅

アホか。
欧米なら社長逮捕されます。
過労死したら、
場合によっては何かしらの致死傷罪にも問われる可能性も(事例あります)

あと、特に重い責任を伴わない非正規労働者(アルバイト)にわざわざ段階を経た採用ステップがあるのは日本ぐらい。
高校の頃、はじめてのバイト、
郵便配達のバイトの面接で、
たかが郵便課長に人生哲学語られてキレて帰りそうになった事あります。
採用されたから仕方なくやったが(笑)
横浜市の瀬谷郵便局だった。
ウンコだった。

あれでフリーターは絶対にいかん。
完全に労働力搾取の被害者だ。
と気付きました。

96 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:54:46.15 ID:R3MUDaC50.net
>>76
馬鹿な
なら、募集要項見た時点で応募するなよ。

97 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:54:50.02 ID:gydAGWsL0.net
で、どの会社の誰が言ったのか
これはプライベートメールでもない会社の公式だから明かして良いぞ
それは困ると言うのなら一介の求職者の善意に甘えた上で悪口を言ったワケだ

98 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:54:56.82 ID:csmUYx7o0.net
>>10
企業が求職者を選ぶように、求職者も企業を選んでんだよ。

99 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:55:05.70 ID:5KHXVbUE0.net
>>91
辞退の理由を言う必要はないだろ。
企業は不採用の理由を絶対に言わないのだからさ。

100 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:55:09.53 ID:AbLwlQA10.net
企業としても何かあったら鬼の首をとったが如くネットにアップするような軽率な奴が来なくて良かったと思ってるだろうな

101 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:55:15.76 ID:zzKeeIHr0.net
会社寄りの奴いるのマジ狂気w

102 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:55:19.47 ID:U/V0BuBl0.net
>>59
新卒のアマチュアと違い
転職者は予備知識があり企業名よりも職務の内容とかで判断するから
話を進めていくうちに違うと思ったんだろ
良くあるのは総務、人事とかが専門性を無視して募集するケース
そして辞退者、応募者無しのケースになる

103 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:55:23.18 ID:8BzJAdUe0.net
今は簡単に逃げられる売り手市場だと腹くくるしかあるまい。

104 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:55:28.24 ID:nFecHJC10.net
面接ぶんの交通費も出さないのに偉そうだな

105 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:55:42.56 ID:ZZV3T1Mq0.net
一見、企業側は失礼な言い方に聞こえるけど、客でもないヤツ相手だし、
社会の厳しさなんてそんなもんだよな

今後、どこの企業に入っても、業務指導は驚くほど厳しいもんだと思うよ

106 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:56:08.91 ID:3ks0iSJ+0.net
>>92
だろうねえ

そういう国だよ日本はさ

107 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:56:09.54 ID:oPJDanHB0.net
>>99
総合的に判断し(ry
で大体OK

108 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:56:09.88 ID:uXgGzSR00.net
その企業名を晒せよ
断る権利あるんだから

109 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:56:59.84 ID:NRFFFfcl0.net
社員は氷河期世代だろうね

110 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:57:08.89 ID:aSIXw9rw0.net
>>78
しかもA社から来たメールへの返信だからねw

111 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:57:12.92 ID:438BMNC90.net
いや、面接断るのはどこでも迷惑やろ。

会社の肩なんか持ちたくは無いけど、
これは言われても仕方ない。

112 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:57:16.57 ID:2T2Hlx+u0.net
すまんが これどう考えても辞退した奴の方が悪質だし 雇いたくないんだが・・・

113 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:57:47.45 ID:2oL8dMzC0.net
>>105
むしろ逆で業務指導はどんどん甘くなっている

理由は金の卵の若者や転職組に辞められると上司の評価が下がる
へたすると左遷www

114 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:57:48.94 ID:bDn3VwGm0.net
就活生がここまで強気になれるってある意味ゆとり教育の副作用かのかな

115 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:58:09.78 ID:Um9YK0rm0.net
面接前に逃げられると罰金だもんな

116 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:58:13.59 ID:q7J/QRGb0.net
まあ採用活動やってると
どう考えても「え?何で応募したの?」みたいなのが
散見されるのも事実なんだよなあ。

某人材募集会社を使うと謎の応募電話が有ったり
ハロワ経由は失業保険の為にしか思えない応募だったりさw

117 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:58:18.41 ID:KuZUbvDi0.net
この求人難の中
応募してもらえただけ有難く思えやクソ企業!

蹴られて当たり前だ
ゴミでチンケな給与しか出せないんだもの

118 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:58:19.85 ID:xqpK6ml50.net
>>98
面接でそうやっていうの?
正直御社に入りたいかは模索中ですと

119 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:58:21.57 ID:4e7x7GXK0.net
御社の強みは何ですか?
って聞いたら真空状態になった

120 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:58:30.71 ID:1YP6TG3x0.net
転職かー、それならようわからんわ
転職でも断るやついるんだな

121 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:58:45.59 ID:R3MUDaC50.net
>>95
フリーターなんて社会的信用ないし、
高校生なら未成年だからなおさらだろ
保護者同伴させたいくらい
親の顔と家の中の写真持って来てもらい確認したいと思う
欲しい資料は不動産競売資料と同じだね

122 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:02.75 ID:8BzJAdUe0.net
採ってみたら書類上はまあまあでも発達障害で使い物にならない人材も多々あるし、転職はホントわからんものよ。

123 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:11.28 ID:F9mLS98h0.net
>>102

そう言う場合は、ちゃんと理由を説明して辞退すれば良いだけ。
お互いの求める所が違う場合は、不採用だろうが辞退だろうが
それはお互いの為でもある。

124 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:13.48 ID:KItOVP3f0.net
袖にした会社をネチネチ言う理由がわからん。

振った女から変なメールが来て、それを晒して
「な、こいつ変だろ、いくら俺が振ったからってこれはないやろw」
と言うようなもんだし

125 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:13.87 ID:9uQu5Oy10.net
新卒での就職活動なら仕方がないだろうけど、
転職活動で辞退する迷惑野郎なんて、逆に採用する運びにならなくてラッキーと思うしか無いな。

126 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:18.26 ID:G16hcgFb0.net
で、何処の会社なんだよ

127 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:21.45 ID:Ozjyefcu0.net
>>66
芥川は文豪らしくラブレターは非常に感動的なんだがw
書簡集を読むと後半は結構ぞんざいな手紙を送ってるんだよねw
もちろん侮辱したりドン引きするような内容ではないけどさ
まあ夫婦生活とはそういうもんだwww

128 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:24.03 ID:YTgj+Jdq0.net
会社が悪いと思ったが、よく考えたら
一応面接受けて、お断りすればよかっただけの話だよな。
他の求人の回答日が面接日前なら、最初から予約入れるなって話。
嫌味言いたくなる担当者の気持ちもわかるわ。

129 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:31.69 ID:5KHXVbUE0.net
>>111
会社側は平気で応募自体を簡単に断るくせに
面接を断るのはいけないとか不公平だな。

130 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:34.29 ID:hwHg/Y+D0.net
新卒の採用とはまた違うから
面接で話をした結果断ったとかならともかく
面接に行く約束してたのに前日に断りの電話入れるのは
企業側からしたら相当イラッとはするだろうね
向こうも人手不足だからスカウトしてくるわけだし
でもこの一文入れるのはちょっとね

どっちも問題ありそうな感じだからお互いに関わることがなくて良かったと思った方が良いねこいつは

131 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:44.52 ID:el6A/8UI0.net
新卒の甘ったれ学生相手にしてる感覚で
メールのやりとりだけでお友達になったつもりだったんだろな
きっちり雇用契約結ぶまでは外部の人間だぞ

132 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:49.59 ID:ZZV3T1Mq0.net
こんな捨て台詞どころか、退職申し出ても、辞めさせない、退職手続きしない
ブラック組織なんて腐るほどあるしな。

公務員でさえそうだよ 

133 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:53.51 ID:yFYeGkQJ0.net
採用面接者は応募者に対して上の立場かも知らんが
客商売の企業の場合、応募者は客でもあることをお忘れなく

自分なら、感じの悪かった面接官の店は避ける

134 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 23:59:53.56 ID:WbD6dcxe0.net
>>114
このご時世にいつまでも強気でいるバカ面接官は無能団塊世代の副作用だなw

135 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:06.61 ID:ubLYae5L0.net
滑り止めにされたんだ ちょっとむかっとぐらいするだろうよw

136 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:07.73 ID:7toVO3Tx0.net
糞企業だから断られること分かってないんだろうな、バカなんだな

137 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:12.29 ID:KfghR+Zq0.net
オファーに返信してもその後音沙汰無しの企業があったりで、転職市場は何でもありのカオス状態

138 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:13.92 ID:QGtTQ+iC0.net
>>113
本当に忙しいところは左遷も出来ません
そのままデスマ継続

139 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:17.81 ID:6PpLY/9C0.net
相手の屈服させる目的で会社の立場を利用する人間の多いこと
上下関係文化は健全な社会には悪影響だと思うね

140 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:19.12 ID:2NaXcCU00.net
>>86
そりゃそうだ
だからこそこんな風にヌケヌケとでっち上げてんだからさ
こういう話題をでっち上げる会社があるじゃんいま複数
あんたはどう
デッチ上げの話題でも普遍性があるから良いとかいうのかな
俺はそんなの気悪いわ

141 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:41.08 ID:N43J8n6iO.net
誰にだって、いい加減な気持ちなんてあるんだしさ〜、いい加減な面接前の説明しかしとらんのやろ?

142 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:41.63 ID:GHC9mVE30.net
最近の子は面接平気ですっぽかすからな
まあズボラな性格が面接前にわかって良かったけど

143 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:42.56 ID:kxl/9xBY0.net
なんの衝撃もない

144 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:49.36 ID:4M0MMw6Y0.net
>>127
嫁はんは芥川が自死してえらい苦労したらしいしな〜
ロマンじゃ飯は食えないという教訓だ
夢がないわ〜

145 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:00:53.29 ID:ht7DN/BA0.net
>>112
どうして?連絡なしで来ないとかじゃないぞ。

146 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:05.59 ID:Rap+6GVh0.net
>>100
テロ「・・・」

147 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:07.28 ID:oyyQ+Sff0.net
いちいち細かいことをネットに挙げて反応を楽しもうという輩が凄く気持ち悪い

148 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:10.20 ID:36e0vuYf0.net
というか新卒採用なら企業側がおかしいとなるが

転職だぞ?転職で数撃ちゃ当たるような応募繰り返してる時点で・・・お察しだぞ

149 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:18.90 ID:tbVlOGX40.net
>>131
雇用しても労働者かつ客だと思うがね

150 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:20.95 ID:ikp0tCiY0.net
面接開始前に連絡してるんだろ?
なにが問題なんだ??
連絡くるだけよかったと思え

151 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:25.50 ID:bD+qnSto0.net
あ、これ作り話の可能性もあるのか

152 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:33.73 ID:HQ69UZid0.net
諸事情ってなんなの?

153 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:37.30 ID:Lkmh/q4G0.net
>>77
こういうので割を食うのは
この企業に就職したい
同じ学校の後輩とかなんだよね。

154 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:41.58 ID:H489tvE80.net
前日ドタキャンしたくせに文句言われたら
そこまで言うこと無いじゃないか−
って泣きながらネットで同情をひこうとか女々しいやつだな

この程度のことをいちちネットで憂さ晴らしするようなひねくれたやつは
どうせ使い物にならないんだからまあよかったわなw

ミレニアル世代ってこれが当たり前の感覚だから質が悪いわ

155 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:46.99 ID:RdZy/l+90.net
特定派遣IT業やっている会社だからじゃない?
案件単位で転職募集しているからスキルさえマッチすればそれだけで本人の同意無しに
採用前提で面接をしてしまう。
派遣先企業にはいついつまでに人を揃えます(または増員します)と言ってしまっている
からだな。
で、そのプロジェクトが終わって一旦自社に引き上げて、1〜2ヶ月で次の派遣先が
見つからなかったらやんわり自主退職を迫ってくる。
それがIT派遣業界。

156 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:01:54.37 ID:iacvTc0I0.net
>>118
うん、言えばいい
面接で適当にベンチャラ抜かして後で手のひら返すなや
スケベ心はいかんぞ、だから二股だと言うのだ
ウチはそこまで訊くぞ

157 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:10.28 ID:hpIZuYHP0.net
新卒のざっくりした応募内容と異なり、
中途採用はかなり具体的な業務内容や待遇を掲示して
応募をかけるからね、辞退すると「何見て応募したの?」となる。

そこで「業務内容が私が考えていたものと異なっていたため」という
まぁ、暗に「募集内容と実体が違うじゃん!」という指摘で逃げるのがいい。

158 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:17.63 ID:Vh0JJg8v0.net
>>142
前日にA社からのメールがこなかったら辞退どころかすっぽかしたっぽいよな

159 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:19.03 ID:moWvryVL0.net
面接に呼んでおきながら採用同士で雑談したり
悪態付きながら寝たフリされた事もあるな
もう社名出せよ、そういう会社は求人出すなよ迷惑な会社だなあ

160 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:25.76 ID:Zp//LtMh0.net
面接の直前にキャンセルとか社会人としては非常識すぎるだろ

161 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:27.58 ID:s1ghNSCA0.net
>>43
履歴書わざわざ3つ折りにして封書で送る企業いるけど
ああいう常識の無い会社だけはだめだな
日本はこういう輩がとても多いが
履歴書を折って突き返すというのは人間の心を折るに等しい

162 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:31.58 ID:Swkl3ET80.net
書類選考通ってるんだよね?余裕があるからいいね。そのせいで切られてる人もいるのに。

163 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:39.35 ID:fPviBdzt0.net
普通じゃん

164 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:48.11 ID:xylVXn4x0.net
企業脳

  応募者に対しては文句を言うが、
 企業側の過失については、一切の言及をしないし、認識をしようともしない。
  その為に、応募者がその後に、自殺してしまおうが、全く考慮をしない。
 実際に事件になると、警察を通じて過失を問われる事となるが、
 そうならねば、何をしても言ってもいい。これが、日立などにもある企業脳なのである。 

165 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:02:49.43 ID:V9s62StJ0.net
>>1
この採用担当者は、売り手市場ってことを理解できていないのだろうなあ。

166 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:00.28 ID:Pejwtixb0.net
辞退してくれて良かったと思うよ
こんな馬鹿雇ってたら後が大変だ

167 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:05.98 ID:2wiFORbI0.net
>>148
そもそも新卒のときに数打ちゃ当たるような応募してきたから
短期間で辞めて転職するハメになるんだがな

168 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:12.50 ID:vzewF0r+0.net
他の良いと思えるところに内定決まって
明日面接って時はどうするのがベターなんだ
面接行く必要ないから辞退の連絡は正しいと思うんだけど

169 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:14.63 ID:E+gi1es00.net
>>150
不採用の場合、不採用通知とかの連絡を一切よこさない
会社って思いの外けっこうあるしな。

170 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:24.72 ID:neV+PN/o0.net
時期的に変だなと思いつつ新卒の話かと思ったら転職かよ・・・

171 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:31.69 ID:nEDd+hFU0.net
一発合否の就活なんやろか
5次試験まであったワイからするとあり得ない無いんだが

172 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:32.60 ID:D1XDtO5u0.net
>>123
担当者がそう言う普通の考えならね
転職サイトの最大顧客はブラック
このケースはなんとなくおかしいと思うよ
書類選考を飛ばした感じ、すぐ最終面接
よほど人が欲しい会社と思えるし、捨て台詞が裏付けしてる
他が有れば誰でもそうするよ

173 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:45.57 ID:/u9rU0fD0.net
吟味してるのは採用側だけじゃない
面接受けてみて気になる所があったら辞退もあるやろ

174 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:03:59.63 ID:9FV+UiC/0.net
>>12
くわしく

175 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:04:00.87 ID:YfrlOuxo0.net
>>1
きっと転職回転率がいい会社で人事が上から詰められてんだろうなぁw
で、折角掛かった獲物に逃げられて嫌味と。

176 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:04:12.10 ID:MUTr5DJZ0.net
>>157
企業にもよるかもしれないが、モデル年収とか書いてるとこは、ほぼ当てにならんぞ。
面接して話聞いたら想定より2割くらい給料低いとかザラ。
そうなると断るしかない。

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200