2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★2

1 :ひぃぃ ★:2018/04/23(月) 23:37:13.47 ID:CAP_USER9.net
転職サイトを使ってある企業とやり取りしていた男性が、途中で選考辞退を申し出たところ、その企業から恨み節のような返信が届いたとして、ツイッターで衝撃をもって伝えられた。

男性はJ-CASTニュースの取材に応じ、「このような事を言われたのはここだけです」と驚きを隠さなかった。

■「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」に続いて...

東京都在住の20代男性は2018年4月19日、「諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て『あ、ここ辞めといて正解だったな』って確信したわ」とツイッターに投稿した。

辞退したその企業から届いたというメール画面のスクリーンショットをアップしており、そこには「株式会社Aです。この度の選考ご辞退の旨、承りました。誠に残念ではございますが、B様の転職活動のご成功とその後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」(実際はAとBの箇所は、投稿にあたって黒塗りで伏せられている)という文面に続いて、こんな一文がある。

 「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」

投稿はたちまち注目され、23日昼までに4万リツイート、5万3000「いいね」を集めている。男性は続く投稿で、「いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね」と静かに怒りを表していた。

リプライには、「断る方が悪い」という趣旨の投稿も一部見られるが、大半は「迷惑ではないと思うよ」「会社に都合悪ければ落としてくる癖に、辞退したら文句言われるとは」など、男性に同情的だ。

J-CASTニュースが男性を取材したところ、このメールに至るまでの経緯を明かした。A社はIT系企業で、連絡し始めたきっかけは4月中旬、「転職支援サイト『エン転職』でスカウトが届いたのでそれに応募したのがメッセージのやり取りの始まりです」という。「スカウト」は、あらかじめ転職希望者がサイトに登録したプロフィールを企業が見て、条件にマッチした人材へ、採用に関するメールを送れる仕組みだ。

■「この週末は、天気がよさそうですね」

これ以降の両者のやり取りはこんな具合。A社が男性に「書類選考」する旨を伝えると、翌日には「面談」したいとの連絡が来た。その後、面接日程を調整し、男性が本社を訪問することで合意した。A社は「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、面接前日にも「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、リマインドの連絡を男性に送った。

しかし、ここで男性は面接を断り、理解を求めながら選考を辞退する旨を伝えた。すると、上記の「迷惑をかけるだけですよ」とのメールが送られてきた。採用段階としては、募集の要項に「面接1回」と書かれていたことから、「恐らくこれが1次面接にして最終面接だったのだと思います」と推測している。

男性は取材に、「他の会社から内定を頂いたので辞退することになりました」と、転職先が決まったのが面接を断った理由だと明かす。辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。「面接前日での辞退だったのでそう(編注:迷惑をかけると)判断されたのかもしれませんが、『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました」と首を傾げる。「他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、この様な事を言われたのはここだけです」とのことだった。

2018年4月23日 17時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/24d57_80_be8e5edd_dc2ff8ee.jpg

★1:2018/04/23(月) 22:00:00.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524488400/

748 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:25.31 ID:oshoeqkt0.net
>>739
辞退なんか普通にあるからいちいち気にしても仕方ないって話だよ

749 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:58.56 ID:SD27QK180.net
>>737

>辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。

750 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.11 ID:iacvTc0I0.net
>>703
民法に、書いてあるよな、
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする

こういう普遍的価値感に反してるから、人を怒らすんじゃないのかね

751 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.54 ID:NPJV1Dqj0.net
こういう会社は
入ってからも

こういう体質なので結局苦労する

752 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:16.70 ID:ptJ4HdL40.net
>>746
即晒す奴は内省しないからな

753 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:22.25 ID:IuTTlT0Q0.net
約束破られた被害者がなんで叩かれてんだ
ガキしかいねーのかここは
ガキの遊びだって前日にドタキャンされたら文句出るだろが

754 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:23.38 ID:MQ9BRdCz0.net
>「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
これって、欲しかった。ってことでしょ?
ならば、

>翌日には「面談」したいとの連絡が来た。
A社は、この時点で「採用w」を贈ればよかったのに。

755 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:28.85 ID:8+Jyj9eI0.net
>>736
ドタキャンだから文句言った、という根拠は?
この記事見る限りそんな内容はないし面接のセッティングをしたのに
その後キャンセルされたこと事態に文句を言った、でも普通に成り立つけど

756 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:29.25 ID:nGxSyijX0.net
他に決まったと正直に書けば良いのに
いい加減な気持ちとの見分けがつかない
理由をぼかしてもどちらの益にもならないよ

757 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:31.87 ID:sCmAHxN90.net
辞退するんじゃなくて上下ジャージで無精髭生やして欠伸しながら面接受ければ良いのに!

758 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:41.90 ID:bM4gK2tj0.net
 世間は自分が動けば狭くなる。
引きこもっていたり会社でも窓際で良いなら世間は狭いまま。

動きたいなら恥ずかしくない行いをしていないと・・・www

759 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:46.97 ID:SD27QK180.net
>>740

だ・か・ら、具体的にどの部分が???

760 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:04.69 ID:NPJV1Dqj0.net
採用側にトーク
スキルがない

761 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:13.08 ID:oshoeqkt0.net
>>749
辞退するのにいちいち細かく書かないよ
企業側が断る場合だって細かく言わないんだからw

762 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:14.30 ID:PRBkigCH0.net
俺の場合は他に決まっていようがいまいが
断りの常套句として
「先に受けたところから内定もらったんで、サーセン」
で済ましてたがな
これ言われたら企業側はなんも言えないだろ

763 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:20.35 ID:fx7c5N+M0.net
>>732
まあそれでも採用は厳しいからね
嘆いても人材の質が急変するわけじゃないし
採用側も時流に合わせて変化しないと他社に出し抜かれる
グダグタ文句言ってる人たちなんかちょろいもんですよ
そんな会社には負ける気がしない

764 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:21.05 ID:d52QcuOU0.net
昨年俺も転職活動で内定もらって
選考を途中で辞退しまくったけど
何て思われたのかいまだに気になる
面接当日に辞退した会社もあるから
うぜーとか思われてそうだ

765 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:27.39 ID:IuTTlT0Q0.net
>>744
バカのお前
お前の価値観なんて聞いてねーよ
この面接官がドタキャンだと思ったからこうなってんだろ?
理解できなてないのか?

766 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:44.81 ID:iacvTc0I0.net
>>735
見下してるんじゃなくて、キレてるだけでしょ

767 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:52.80 ID:ht7DN/BA0.net
>>756
いや・・・さすがに
「お宅より良い会社から採用通知が来たんで、この面接は辞退させていただきます」って書けないだろw

768 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:17.64 ID:T31P+f870.net
まぁこれはあくまで自分の推測だが
採用を辞退してくるヤツは一定数いるだろうし
普通は事務的に粛々応対すると思うんだよな(´・ω・`)

この人の態度の中で、何か一言言ってやらないときが済まないような
事があったのかもしれん。と考えてもそんなに変じゃないだろう

769 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:26.28 ID:/P6iie510.net
代わりはいくらでもいるから 問題ないだろ。
面接ブッチなんて 意外と多いぞ。辞めるなら中途半端より 早く辞めた方がお互いのため。

770 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:28.78 ID:nfYgWxoa0.net
>>753
求職する側は人生かかってるから少しでも条件のいいところを選びたい
採用する側は無駄なコストをかけずに必要な人材を取りたい

資本主義の競争社会なんだからどっちかが割を食うのは当たり前の話
自分の考えを社会正義と勘違いして振りかざすのはガキメンタルの証左だよ

771 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:42.01 ID:iacvTc0I0.net
>>731
と同時にこの応募者も晒そう!

772 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:57.07 ID:IuTTlT0Q0.net
>>755
は?それってドタキャンてことじゃん
屁理屈こねてんじゃねーよ面倒くせえから

773 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:02.90 ID:Xhm9okMo0.net
>>737
ドタキャンした理由は「諸事情」だろ?

774 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:06.53 ID:N1FGhFWQ0.net
まあ採らなくて正解だよ
お前らこうやってネットに晒す奴採用するか?

775 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:11.46 ID:lzqGtTGm0.net
ネトウヨは無職なのに...

776 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:14.43 ID:MQ9BRdCz0.net
>>757
>A社はIT系企業
外見より中味重視っぽいから、それは危険(採用されるという意味で)。

777 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:14.99 ID:fx7c5N+M0.net
>>745
むしろ反省させられるところでもあり
採用の暁にはちゃんと教育しなきゃと思わなきゃいけない

778 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:15.57 ID:EPvGPwhi0.net
会社も選ぶ側、求職者も選ぶ側。
会社は他に内定決まってる奴がいても一応採用の可能性のない面接はしてやるのが礼儀。
求職者側は他に内定決まってるのなら、早めに連絡して余計な手間かけさせないことが礼儀。

779 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:19.39 ID:idOSo8070.net
少子高齢化の影響がこんなところにも・・・・
何度も言うがこうなったのは産まなかった女が悪いんだからな・・・・

780 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:30.63 ID:b0qrgL9Y0.net
メールで済まそうとするから
ひとこと言いたくなるんだよ
ちゃんと電話で事情話して辞退すれば
この担当者も理解してくれたはず
前日ドタキャンになってしまったんなら
是非は置いといて詫びるのが筋
礼儀マナーの問題

781 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:38.35 ID:/BC5q3ww0.net
>>764
わかってる人だとそういうものだと判断する
中途採用とか良い人材の他社との取り合いだしね
それなのに辞退されて文句言うとか今後のことを理解してない子供な人
もしかしたらお客さんになるかも知れないのに

782 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:40.79 ID:tEnW97oq0.net
>>775
力の強い方に付くからなw

783 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:47.34 ID:ht7DN/BA0.net
>>765
お前の価値観にも、面接官の価値観にも興味ないよw

会社はいつでも不採用にできる。求職者は、いつでも辞退できる。
契約前なら当たり前の話。

784 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:57.57 ID:IuTTlT0Q0.net
>>770
採用する側だって人生掛かってんだろ?
会社がただで面接してるとでも思ってんのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:31.22 ID:bCzPQwPI0.net
「が、夜道には気をつけて下さい」

786 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:38.72 ID:SD27QK180.net
>>761

正直に言えば良いだけ。
それだけで十分伝わる物だよ。

787 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:52.05 ID:nGxSyijX0.net
>>767
書いて大丈夫
ドタキャンの正当な理由になるから
理由をぼかしてのドタキャンが一番相手を怒らせる
さらに理由をぼかして採用されるつもりもない面接に行くのは馬鹿の極みだけどw

788 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:59.58 ID:NPJV1Dqj0.net
採用部署って
そんなに偉い人がなるポジションじゃないから

結構荒いよ。人種は。

789 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:10.58 ID:/BC5q3ww0.net
>>767
それは正直に書いても良いと思うよ
結局は条件がベースにあるわけだし

790 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:10.91 ID:4M0MMw6Y0.net
契約締結過程の瑕疵という理論で考えてみよう
民法の理論だが、労働契約は民法に包摂される或いは特別法なのでこれでイケると思われる
契約締結過程においては信義則に支配される
逆に言えば信義則違反と評価されないならば違法ではなく損害賠償義務も発生しない
この場合信義則によれば、
1)通常契約過程で想定される事態であれば違法ではなく
2)それを超えれば損害であり、
3)また本人の特別な行動により相手方が特待を抱いたことによる損害もありうる
さて他に内定したことによる面接キャンセルのコストは1〜3のどれに分類されるか?
おそらく1であろう
なぜなら求職者が複数の応募をするのは通常のことであり、企業もそれを想定してしかるべきで
それによるコストは2でも3でもないからである

791 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:30.17 ID:IuTTlT0Q0.net
>>783
面接官の価値観に興味ないなら
このスレにいる意義ないじゃん
何してんのここで?

792 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:41.63 ID:2RHJzHWh0.net
内定もらったからキャンセルって方が向こうも納得するやろ

793 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:45.56 ID:T31P+f870.net
この会社も一つ学んだ事だろな(´・ω・`)
こんな言葉を付けたしても、何一つ良い事などない

794 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:52.82 ID:fx7c5N+M0.net
>>759
初対面の人物に説教垂れるのは常識的におかしいですよ
もし嫌味のつもりで書いたなら尚更おかしいです

795 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:05.34 ID:EPvGPwhi0.net
他社から内定もらったと正直に言うのは別に何の失礼でもないよ。現実そういうもんだからな。
条件のいいとか余計ない一言はいらんけど。

796 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:06.41 ID:NPJV1Dqj0.net
>>790
日本人に法律とか
あってないようなもん

奴隷だし

797 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:07.77 ID:F2lZowL30.net
>>764
普通の所ならすっぽかしでもしない限りどこか決まったのかな?と思われるだけ

798 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:26.61 ID:Xhm9okMo0.net
>>761
約束をキャンセルするのと不採用は全く違うだろw
頭悪すぎるぞお前は不採用!

799 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:28.14 ID:8+Jyj9eI0.net
>>749
それビジネスの礼儀としての定型文だよ
他が受かりました、ということはその企業のが下だったと下げる意味になってむしろ失礼だから
あくまでその企業が悪いわけではなくこちらの都合という断り方
普通の人事ならそれで察せる
企業のお祈りメールの「誠に残念ながら希望に添いかねる〜」や
お見合いでの「自分には勿体ない話で」あたりと同じ

800 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:29.47 ID:btZQHDF00.net
どっちもどっちだからこのスレの伸びはおかしい

801 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:29.99 ID:G+0j+0rU0.net
人が足りてなくてイライラしてるだけだろ。それを見せてる時点で人事部失格だけど。
人事部はどっかの後ろから刺されそうな奴じゃねーけど、「常に優雅たれ」が信念やぞ。弱味を見せたら終わりな部署が人事部。

802 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:32.32 ID:fRNiLGBm0.net
採用側の方が傲慢だろ
氷河期知ってるからよくわかる。

何が圧迫面接だよ。犯罪じゃねーか

803 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:42.85 ID:zvNoeWH80.net
>>12
そういったものも今後公開されるだろ
時代が時代だけに
その時気がついても遅いのは財務省セクハラ問題と根は同じ

804 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:55.94 ID:oshoeqkt0.net
辞退されたくなければ他より良い条件を提示すればいいだけ
至極簡単な話なんだけどね

805 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:03.24 ID:nfYgWxoa0.net
>>784
だから企業側の都合も正しいって書いてるだろ
お前って全文の日本語が理解できずにわかるところだけ拾い読みする
機能的文盲なんじゃね?

806 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:08.96 ID:vjNa4HZp0.net
昔は電報だったよw
 
  「残念ながらご希望に添いえずご了承下さい。」

807 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:10.23 ID:NPJV1Dqj0.net
基本採用人事も
そういう扱い受けてきたんだろ

ろくな会社じゃねえよ。

808 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:27.17 ID:4M0MMw6Y0.net
>>750では浅すぎて法律の答案としては零点だな

おれの見方は>>790に書いたぞ

809 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:29.15 ID:F2lZowL30.net
>>780
この紹介サイト使ってる時点でそれは言えない

810 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:59.37 ID:YzKm4zvn0.net
正直どっちもどっち

811 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:45:50.78 ID:T31P+f870.net
会社側の立場からみて、「なんだコイツ。礼儀もしらんやつだな」
と思ったとしても、何も教えてやる必要なんてないんだよ(´・ω・`)
「はいそうですか」って事務的に対応すればよかっただけ
むしろ、礼儀知らずなヤツだなと思ったのなら
そんなのを採用せずに済んだと思えばよい

812 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:04.54 ID:/BC5q3ww0.net
>>799
辞退された企業側も「良い条件を出せなかったのが残念」くらいに書ければ印象も良いんだけどね
そういうことすら考えられない担当を採用しちゃったのが残念

813 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:05.71 ID:Fl5wGxBc0.net
代わりの会社はいくらでもあるからな
条件まとまらなかったらそりゃ蹴るわ

814 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:40.64 ID:ma9JJb8x0.net
自己の権利意識だけ増長させ、相手の事を何も考えてないのが多いんだな。
日本人も情けなくなったわ

815 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:52.61 ID:SJBv4nkw0.net
面接前日は迷惑やな。

816 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:56.95 ID:IuTTlT0Q0.net
自分で約束破っといて文句言われんのあたりまえじゃん
なにドヤ顔で晒してんだよ

817 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:58.32 ID:0E4JGmw10.net
扇風機。

818 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:05.52 ID:7qYE7Ys40.net
>>806
金かかってたんだな

819 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:14.79 ID:ht7DN/BA0.net
>>791
お前は日本語以前に常識が無さ過ぎるw
なんで、面接官の価値観など考えなきゃならんのだ。

契約は不成立になった。それだけの話だ。

820 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:20.10 ID:NPJV1Dqj0.net
>>814
日本人は基本的に
権利意識薄いよ

だから差別国家や格差になる

821 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:32.12 ID:iacvTc0I0.net
>>808
何でも法律で解決できる訳ではないでしょう。
例えば結婚を前提としない二股三股交際は1〜3のどれにも触れないわけだ?

822 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:33.25 ID:bM4gK2tj0.net
やだなぁ〜  ここに採用したくない輩が大勢いるよ。
雇う側、雇われる側、双方の気持ちが解からないと出世できんよ〜〜www

823 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:43.49 ID:N1FGhFWQ0.net
>>813
面接で条件交渉してまとまらなかったら蹴るのは普通のこと
条件交渉すらしていない

824 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:49.03 ID:nCl1Gk1K0.net
>>12
だからなんだ?
セクハラと一緒で黙って我慢しろっての?

825 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:55.64 ID:/eycxoQL0.net
メールをツイッターに晒すような奴のほうが100倍ヤバイ

826 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:00.70 ID:zQFmXYgU0.net
蹴った会社がクライアントになるレベルの会社だと困ることになるぞ
そうでなくてもいつどの人間が自分より上の立場になるか分からんのだからな
俺も転職先が元いた会社の親会社になって、当時の上司や社長がヘコヘコする身分になったんだからw

827 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:05.59 ID:/BC5q3ww0.net
>>822
出世www

828 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:07.66 ID:IuTTlT0Q0.net
>>805
その言葉そっくりお前に返すよ
なんかもうバカすぎて面倒くさくなってきた

829 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:30.33 ID:SD27QK180.net
>>794

説教?
簡便で分かり易い忠告は、十分親切に見えるのだが、
今時の若い人にはこれが説教に見えるのか・・・。

830 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:30.70 ID:ewlw9MZL0.net
どうでもいい事でヒーローになれてよかったな
笑え

831 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:32.70 ID:fRNiLGBm0.net
御社が第一希望です

↑人事の馬鹿に聞きたい、こう言うの言わせて意味あるの?
 100%の人はもっといい会社に受かればそっち行くよ
 
 こんな時間の無駄ばかりしてるから日本は駄目になった

832 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:33.23 ID:7qYE7Ys40.net
自己愛強くなりやすいからなぁ、人事の人って。
最初まともでもどんどん世間知らずになっていくw

833 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:52.33 ID:oshoeqkt0.net
>>822
働いたことない感が凄いレスで吹いたw

834 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:52.60 ID:EPvGPwhi0.net
まあ今の時代「雇ってやってる」精神の企業は生き残れないし、「頭を下げて雇っていただく」精神の労働者も損な人生歩むだけだな。
少なくとも外面だけは対等な関係での労使契約を取り繕えるくらいでいてもらわないと。

835 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:57.12 ID:lr6rV9pV0.net
>>770
ムカついたから余計な一文添えて返信したクズ、
ムカついたからそれを安易な気持ちでネットに晒し上げるクズ、
どっちもどっちのガキメンタルの無能だろうに何故一方だけを非難してるんだろうかね。

労働者としてこんな会社で働きたいと思う?
逆に会社側としてあるいは人事としてこんな奴雇いたいと思う?

まともな神経してりゃどっちもNOだと思うんだがね。

836 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:03.62 ID:0E4JGmw10.net
パターンが単純すぎて杉バレる。

それだけ。

837 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:06.88 ID:NPJV1Dqj0.net
>>822
仕事の方法さえ
教えてくれれば、社に貢献しますよ

それ以上のことは
できんが。

838 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:15.06 ID:IuTTlT0Q0.net
>>819
面接官の価値観がこの話題の発端だろが
屁理屈こねてんじゃねえアホ

839 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:28.71 ID:Fl5wGxBc0.net
>>814
国会中継見ればその集団で構成されてるからなるべくしてなった
このご時世自分の生き残りに必死で人のこと考える余裕なんてないんだよ

840 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:45.77 ID:E/NnqW3y0.net
会社も、他を先に落としてたら、困るものな

841 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:50:49.49 ID:Wyg1x3sI0.net
>>790
これだよねー

842 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:16.91 ID:IuTTlT0Q0.net
バカしかいねーなここ

843 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:28.20 ID:0E4JGmw10.net
そのバックがワシのバックでもあるんだから、

つまらん仕掛けでは好奇心もおこらんぞい。

844 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:34.68 ID:nfYgWxoa0.net
>>828
何で自分が叩かれまくってるのかも理解できないんだろ?
そうやって暴言吐きまくって都合が悪くなると逃げる人生を繰り返してるわけだ

お前さんが30歳越えてたり社会人暦3年以上なら救えない存在だが
まだ20代前半なら取り返しがきくぞ

845 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:52.40 ID:F2lZowL30.net
>>822
とりあえず、>>1のA社はそのどちらでもないんだけどね

846 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:00.17 ID:8+Jyj9eI0.net
>>819
その人理解する脳ないから説明しても無駄じゃないかな

847 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:03.51 ID:fx7c5N+M0.net
>>829
いきなりの忠告も非常識です
あなたは恐らく長年管理職を経験しておいでなのでしょうが
公私混同の気が少々あるのでは?
相手は目下ではないんですよ?
会社とはまだ何の関係もない訳ですから対等の礼儀で接するべきでは?

848 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:25.08 ID:NPJV1Dqj0.net
てか
量産型にすら蹴られるって

法人としてどうなんw?



やべーぞw

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200