2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★2

745 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:35.18 ID:rhzQ+X9Z0.net
買い手市場のときに横暴の限りを尽くしてきたくせに
いざ自分等がやられるとこうも見苦しいマネするんだな

746 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:38.78 ID:T31P+f870.net
これだけの情報では何ともいえんよな(´・ω・`)
いいかげんだと思われるような態度を取ってたかもしれんし

747 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:21.79 ID:IHNX+1Jl0.net
まあ相手も普通は言わないだけで実際はみんな思ってる事だしどうでもいいじゃん

748 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:25.31 ID:oshoeqkt0.net
>>739
辞退なんか普通にあるからいちいち気にしても仕方ないって話だよ

749 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:58.56 ID:SD27QK180.net
>>737

>辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。

750 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.11 ID:iacvTc0I0.net
>>703
民法に、書いてあるよな、
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする

こういう普遍的価値感に反してるから、人を怒らすんじゃないのかね

751 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.54 ID:NPJV1Dqj0.net
こういう会社は
入ってからも

こういう体質なので結局苦労する

752 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:16.70 ID:ptJ4HdL40.net
>>746
即晒す奴は内省しないからな

753 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:22.25 ID:IuTTlT0Q0.net
約束破られた被害者がなんで叩かれてんだ
ガキしかいねーのかここは
ガキの遊びだって前日にドタキャンされたら文句出るだろが

754 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:23.38 ID:MQ9BRdCz0.net
>「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
これって、欲しかった。ってことでしょ?
ならば、

>翌日には「面談」したいとの連絡が来た。
A社は、この時点で「採用w」を贈ればよかったのに。

755 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:28.85 ID:8+Jyj9eI0.net
>>736
ドタキャンだから文句言った、という根拠は?
この記事見る限りそんな内容はないし面接のセッティングをしたのに
その後キャンセルされたこと事態に文句を言った、でも普通に成り立つけど

756 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:29.25 ID:nGxSyijX0.net
他に決まったと正直に書けば良いのに
いい加減な気持ちとの見分けがつかない
理由をぼかしてもどちらの益にもならないよ

757 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:31.87 ID:sCmAHxN90.net
辞退するんじゃなくて上下ジャージで無精髭生やして欠伸しながら面接受ければ良いのに!

758 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:41.90 ID:bM4gK2tj0.net
 世間は自分が動けば狭くなる。
引きこもっていたり会社でも窓際で良いなら世間は狭いまま。

動きたいなら恥ずかしくない行いをしていないと・・・www

759 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:46.97 ID:SD27QK180.net
>>740

だ・か・ら、具体的にどの部分が???

760 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:04.69 ID:NPJV1Dqj0.net
採用側にトーク
スキルがない

761 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:13.08 ID:oshoeqkt0.net
>>749
辞退するのにいちいち細かく書かないよ
企業側が断る場合だって細かく言わないんだからw

762 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:14.30 ID:PRBkigCH0.net
俺の場合は他に決まっていようがいまいが
断りの常套句として
「先に受けたところから内定もらったんで、サーセン」
で済ましてたがな
これ言われたら企業側はなんも言えないだろ

763 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:20.35 ID:fx7c5N+M0.net
>>732
まあそれでも採用は厳しいからね
嘆いても人材の質が急変するわけじゃないし
採用側も時流に合わせて変化しないと他社に出し抜かれる
グダグタ文句言ってる人たちなんかちょろいもんですよ
そんな会社には負ける気がしない

764 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:21.05 ID:d52QcuOU0.net
昨年俺も転職活動で内定もらって
選考を途中で辞退しまくったけど
何て思われたのかいまだに気になる
面接当日に辞退した会社もあるから
うぜーとか思われてそうだ

765 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:27.39 ID:IuTTlT0Q0.net
>>744
バカのお前
お前の価値観なんて聞いてねーよ
この面接官がドタキャンだと思ったからこうなってんだろ?
理解できなてないのか?

766 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:44.81 ID:iacvTc0I0.net
>>735
見下してるんじゃなくて、キレてるだけでしょ

767 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:52.80 ID:ht7DN/BA0.net
>>756
いや・・・さすがに
「お宅より良い会社から採用通知が来たんで、この面接は辞退させていただきます」って書けないだろw

768 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:17.64 ID:T31P+f870.net
まぁこれはあくまで自分の推測だが
採用を辞退してくるヤツは一定数いるだろうし
普通は事務的に粛々応対すると思うんだよな(´・ω・`)

この人の態度の中で、何か一言言ってやらないときが済まないような
事があったのかもしれん。と考えてもそんなに変じゃないだろう

769 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:26.28 ID:/P6iie510.net
代わりはいくらでもいるから 問題ないだろ。
面接ブッチなんて 意外と多いぞ。辞めるなら中途半端より 早く辞めた方がお互いのため。

770 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:28.78 ID:nfYgWxoa0.net
>>753
求職する側は人生かかってるから少しでも条件のいいところを選びたい
採用する側は無駄なコストをかけずに必要な人材を取りたい

資本主義の競争社会なんだからどっちかが割を食うのは当たり前の話
自分の考えを社会正義と勘違いして振りかざすのはガキメンタルの証左だよ

771 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:42.01 ID:iacvTc0I0.net
>>731
と同時にこの応募者も晒そう!

772 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:57.07 ID:IuTTlT0Q0.net
>>755
は?それってドタキャンてことじゃん
屁理屈こねてんじゃねーよ面倒くせえから

773 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:02.90 ID:Xhm9okMo0.net
>>737
ドタキャンした理由は「諸事情」だろ?

774 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:06.53 ID:N1FGhFWQ0.net
まあ採らなくて正解だよ
お前らこうやってネットに晒す奴採用するか?

775 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:11.46 ID:lzqGtTGm0.net
ネトウヨは無職なのに...

776 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:14.43 ID:MQ9BRdCz0.net
>>757
>A社はIT系企業
外見より中味重視っぽいから、それは危険(採用されるという意味で)。

777 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:14.99 ID:fx7c5N+M0.net
>>745
むしろ反省させられるところでもあり
採用の暁にはちゃんと教育しなきゃと思わなきゃいけない

778 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:15.57 ID:EPvGPwhi0.net
会社も選ぶ側、求職者も選ぶ側。
会社は他に内定決まってる奴がいても一応採用の可能性のない面接はしてやるのが礼儀。
求職者側は他に内定決まってるのなら、早めに連絡して余計な手間かけさせないことが礼儀。

779 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:19.39 ID:idOSo8070.net
少子高齢化の影響がこんなところにも・・・・
何度も言うがこうなったのは産まなかった女が悪いんだからな・・・・

780 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:30.63 ID:b0qrgL9Y0.net
メールで済まそうとするから
ひとこと言いたくなるんだよ
ちゃんと電話で事情話して辞退すれば
この担当者も理解してくれたはず
前日ドタキャンになってしまったんなら
是非は置いといて詫びるのが筋
礼儀マナーの問題

781 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:38.35 ID:/BC5q3ww0.net
>>764
わかってる人だとそういうものだと判断する
中途採用とか良い人材の他社との取り合いだしね
それなのに辞退されて文句言うとか今後のことを理解してない子供な人
もしかしたらお客さんになるかも知れないのに

782 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:40.79 ID:tEnW97oq0.net
>>775
力の強い方に付くからなw

783 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:47.34 ID:ht7DN/BA0.net
>>765
お前の価値観にも、面接官の価値観にも興味ないよw

会社はいつでも不採用にできる。求職者は、いつでも辞退できる。
契約前なら当たり前の話。

784 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:57.57 ID:IuTTlT0Q0.net
>>770
採用する側だって人生掛かってんだろ?
会社がただで面接してるとでも思ってんのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:31.22 ID:bCzPQwPI0.net
「が、夜道には気をつけて下さい」

786 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:38.72 ID:SD27QK180.net
>>761

正直に言えば良いだけ。
それだけで十分伝わる物だよ。

787 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:52.05 ID:nGxSyijX0.net
>>767
書いて大丈夫
ドタキャンの正当な理由になるから
理由をぼかしてのドタキャンが一番相手を怒らせる
さらに理由をぼかして採用されるつもりもない面接に行くのは馬鹿の極みだけどw

788 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:59.58 ID:NPJV1Dqj0.net
採用部署って
そんなに偉い人がなるポジションじゃないから

結構荒いよ。人種は。

789 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:10.58 ID:/BC5q3ww0.net
>>767
それは正直に書いても良いと思うよ
結局は条件がベースにあるわけだし

790 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:10.91 ID:4M0MMw6Y0.net
契約締結過程の瑕疵という理論で考えてみよう
民法の理論だが、労働契約は民法に包摂される或いは特別法なのでこれでイケると思われる
契約締結過程においては信義則に支配される
逆に言えば信義則違反と評価されないならば違法ではなく損害賠償義務も発生しない
この場合信義則によれば、
1)通常契約過程で想定される事態であれば違法ではなく
2)それを超えれば損害であり、
3)また本人の特別な行動により相手方が特待を抱いたことによる損害もありうる
さて他に内定したことによる面接キャンセルのコストは1〜3のどれに分類されるか?
おそらく1であろう
なぜなら求職者が複数の応募をするのは通常のことであり、企業もそれを想定してしかるべきで
それによるコストは2でも3でもないからである

791 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:30.17 ID:IuTTlT0Q0.net
>>783
面接官の価値観に興味ないなら
このスレにいる意義ないじゃん
何してんのここで?

792 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:41.63 ID:2RHJzHWh0.net
内定もらったからキャンセルって方が向こうも納得するやろ

793 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:45.56 ID:T31P+f870.net
この会社も一つ学んだ事だろな(´・ω・`)
こんな言葉を付けたしても、何一つ良い事などない

794 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:52.82 ID:fx7c5N+M0.net
>>759
初対面の人物に説教垂れるのは常識的におかしいですよ
もし嫌味のつもりで書いたなら尚更おかしいです

795 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:05.34 ID:EPvGPwhi0.net
他社から内定もらったと正直に言うのは別に何の失礼でもないよ。現実そういうもんだからな。
条件のいいとか余計ない一言はいらんけど。

796 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:06.41 ID:NPJV1Dqj0.net
>>790
日本人に法律とか
あってないようなもん

奴隷だし

797 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:07.77 ID:F2lZowL30.net
>>764
普通の所ならすっぽかしでもしない限りどこか決まったのかな?と思われるだけ

798 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:26.61 ID:Xhm9okMo0.net
>>761
約束をキャンセルするのと不採用は全く違うだろw
頭悪すぎるぞお前は不採用!

799 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:28.14 ID:8+Jyj9eI0.net
>>749
それビジネスの礼儀としての定型文だよ
他が受かりました、ということはその企業のが下だったと下げる意味になってむしろ失礼だから
あくまでその企業が悪いわけではなくこちらの都合という断り方
普通の人事ならそれで察せる
企業のお祈りメールの「誠に残念ながら希望に添いかねる〜」や
お見合いでの「自分には勿体ない話で」あたりと同じ

800 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:29.47 ID:btZQHDF00.net
どっちもどっちだからこのスレの伸びはおかしい

801 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:29.99 ID:G+0j+0rU0.net
人が足りてなくてイライラしてるだけだろ。それを見せてる時点で人事部失格だけど。
人事部はどっかの後ろから刺されそうな奴じゃねーけど、「常に優雅たれ」が信念やぞ。弱味を見せたら終わりな部署が人事部。

802 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:32.32 ID:fRNiLGBm0.net
採用側の方が傲慢だろ
氷河期知ってるからよくわかる。

何が圧迫面接だよ。犯罪じゃねーか

803 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:42.85 ID:zvNoeWH80.net
>>12
そういったものも今後公開されるだろ
時代が時代だけに
その時気がついても遅いのは財務省セクハラ問題と根は同じ

804 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:55.94 ID:oshoeqkt0.net
辞退されたくなければ他より良い条件を提示すればいいだけ
至極簡単な話なんだけどね

805 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:03.24 ID:nfYgWxoa0.net
>>784
だから企業側の都合も正しいって書いてるだろ
お前って全文の日本語が理解できずにわかるところだけ拾い読みする
機能的文盲なんじゃね?

806 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:08.96 ID:vjNa4HZp0.net
昔は電報だったよw
 
  「残念ながらご希望に添いえずご了承下さい。」

807 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:10.23 ID:NPJV1Dqj0.net
基本採用人事も
そういう扱い受けてきたんだろ

ろくな会社じゃねえよ。

808 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:27.17 ID:4M0MMw6Y0.net
>>750では浅すぎて法律の答案としては零点だな

おれの見方は>>790に書いたぞ

809 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:29.15 ID:F2lZowL30.net
>>780
この紹介サイト使ってる時点でそれは言えない

810 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:59.37 ID:YzKm4zvn0.net
正直どっちもどっち

811 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:45:50.78 ID:T31P+f870.net
会社側の立場からみて、「なんだコイツ。礼儀もしらんやつだな」
と思ったとしても、何も教えてやる必要なんてないんだよ(´・ω・`)
「はいそうですか」って事務的に対応すればよかっただけ
むしろ、礼儀知らずなヤツだなと思ったのなら
そんなのを採用せずに済んだと思えばよい

812 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:04.54 ID:/BC5q3ww0.net
>>799
辞退された企業側も「良い条件を出せなかったのが残念」くらいに書ければ印象も良いんだけどね
そういうことすら考えられない担当を採用しちゃったのが残念

813 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:05.71 ID:Fl5wGxBc0.net
代わりの会社はいくらでもあるからな
条件まとまらなかったらそりゃ蹴るわ

814 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:40.64 ID:ma9JJb8x0.net
自己の権利意識だけ増長させ、相手の事を何も考えてないのが多いんだな。
日本人も情けなくなったわ

815 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:52.61 ID:SJBv4nkw0.net
面接前日は迷惑やな。

816 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:56.95 ID:IuTTlT0Q0.net
自分で約束破っといて文句言われんのあたりまえじゃん
なにドヤ顔で晒してんだよ

817 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:58.32 ID:0E4JGmw10.net
扇風機。

818 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:05.52 ID:7qYE7Ys40.net
>>806
金かかってたんだな

819 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:14.79 ID:ht7DN/BA0.net
>>791
お前は日本語以前に常識が無さ過ぎるw
なんで、面接官の価値観など考えなきゃならんのだ。

契約は不成立になった。それだけの話だ。

820 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:20.10 ID:NPJV1Dqj0.net
>>814
日本人は基本的に
権利意識薄いよ

だから差別国家や格差になる

821 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:32.12 ID:iacvTc0I0.net
>>808
何でも法律で解決できる訳ではないでしょう。
例えば結婚を前提としない二股三股交際は1〜3のどれにも触れないわけだ?

822 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:33.25 ID:bM4gK2tj0.net
やだなぁ〜  ここに採用したくない輩が大勢いるよ。
雇う側、雇われる側、双方の気持ちが解からないと出世できんよ〜〜www

823 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:43.49 ID:N1FGhFWQ0.net
>>813
面接で条件交渉してまとまらなかったら蹴るのは普通のこと
条件交渉すらしていない

824 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:49.03 ID:nCl1Gk1K0.net
>>12
だからなんだ?
セクハラと一緒で黙って我慢しろっての?

825 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:55.64 ID:/eycxoQL0.net
メールをツイッターに晒すような奴のほうが100倍ヤバイ

826 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:00.70 ID:zQFmXYgU0.net
蹴った会社がクライアントになるレベルの会社だと困ることになるぞ
そうでなくてもいつどの人間が自分より上の立場になるか分からんのだからな
俺も転職先が元いた会社の親会社になって、当時の上司や社長がヘコヘコする身分になったんだからw

827 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:05.59 ID:/BC5q3ww0.net
>>822
出世www

828 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:07.66 ID:IuTTlT0Q0.net
>>805
その言葉そっくりお前に返すよ
なんかもうバカすぎて面倒くさくなってきた

829 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:30.33 ID:SD27QK180.net
>>794

説教?
簡便で分かり易い忠告は、十分親切に見えるのだが、
今時の若い人にはこれが説教に見えるのか・・・。

830 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:30.70 ID:ewlw9MZL0.net
どうでもいい事でヒーローになれてよかったな
笑え

831 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:32.70 ID:fRNiLGBm0.net
御社が第一希望です

↑人事の馬鹿に聞きたい、こう言うの言わせて意味あるの?
 100%の人はもっといい会社に受かればそっち行くよ
 
 こんな時間の無駄ばかりしてるから日本は駄目になった

832 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:33.23 ID:7qYE7Ys40.net
自己愛強くなりやすいからなぁ、人事の人って。
最初まともでもどんどん世間知らずになっていくw

833 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:52.33 ID:oshoeqkt0.net
>>822
働いたことない感が凄いレスで吹いたw

834 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:52.60 ID:EPvGPwhi0.net
まあ今の時代「雇ってやってる」精神の企業は生き残れないし、「頭を下げて雇っていただく」精神の労働者も損な人生歩むだけだな。
少なくとも外面だけは対等な関係での労使契約を取り繕えるくらいでいてもらわないと。

835 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:57.12 ID:lr6rV9pV0.net
>>770
ムカついたから余計な一文添えて返信したクズ、
ムカついたからそれを安易な気持ちでネットに晒し上げるクズ、
どっちもどっちのガキメンタルの無能だろうに何故一方だけを非難してるんだろうかね。

労働者としてこんな会社で働きたいと思う?
逆に会社側としてあるいは人事としてこんな奴雇いたいと思う?

まともな神経してりゃどっちもNOだと思うんだがね。

836 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:03.62 ID:0E4JGmw10.net
パターンが単純すぎて杉バレる。

それだけ。

837 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:06.88 ID:NPJV1Dqj0.net
>>822
仕事の方法さえ
教えてくれれば、社に貢献しますよ

それ以上のことは
できんが。

838 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:15.06 ID:IuTTlT0Q0.net
>>819
面接官の価値観がこの話題の発端だろが
屁理屈こねてんじゃねえアホ

839 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:28.71 ID:Fl5wGxBc0.net
>>814
国会中継見ればその集団で構成されてるからなるべくしてなった
このご時世自分の生き残りに必死で人のこと考える余裕なんてないんだよ

840 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:45.77 ID:E/NnqW3y0.net
会社も、他を先に落としてたら、困るものな

841 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:50:49.49 ID:Wyg1x3sI0.net
>>790
これだよねー

842 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:16.91 ID:IuTTlT0Q0.net
バカしかいねーなここ

843 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:28.20 ID:0E4JGmw10.net
そのバックがワシのバックでもあるんだから、

つまらん仕掛けでは好奇心もおこらんぞい。

844 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:34.68 ID:nfYgWxoa0.net
>>828
何で自分が叩かれまくってるのかも理解できないんだろ?
そうやって暴言吐きまくって都合が悪くなると逃げる人生を繰り返してるわけだ

お前さんが30歳越えてたり社会人暦3年以上なら救えない存在だが
まだ20代前半なら取り返しがきくぞ

845 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:52.40 ID:F2lZowL30.net
>>822
とりあえず、>>1のA社はそのどちらでもないんだけどね

846 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:00.17 ID:8+Jyj9eI0.net
>>819
その人理解する脳ないから説明しても無駄じゃないかな

847 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:03.51 ID:fx7c5N+M0.net
>>829
いきなりの忠告も非常識です
あなたは恐らく長年管理職を経験しておいでなのでしょうが
公私混同の気が少々あるのでは?
相手は目下ではないんですよ?
会社とはまだ何の関係もない訳ですから対等の礼儀で接するべきでは?

848 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:25.08 ID:NPJV1Dqj0.net
てか
量産型にすら蹴られるって

法人としてどうなんw?



やべーぞw

849 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:36.50 ID:jJ3Lk2Mf0.net
こういう奴はどこ行ってもすぐやめるだろうな

850 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:45.60 ID:bM4gK2tj0.net
>>833 そう?可笑しかったかな?www

 出世って言葉に受けたのかな? 若くていいね。

851 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:04.59 ID:Wyg1x3sI0.net
>>814
権利意識が希薄だからブラックがまかりとおるんだろうが。

852 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:18.64 ID:Cjy2mTHD0.net
>>624
お前の言う昔って50年前か?

853 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:40.34 ID:0E4JGmw10.net
どちらでもない。で、実際なんか釣れるのか?w

としか思わんが、まあ、他山の石だから。

854 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:55.47 ID:4M0MMw6Y0.net
>>821
男女交際における人格権侵害と、ビジネスにおける信義則違反を同列に考えるならば法的センスがなさすぎる
契約の一種である内定なので、似た事例を探すならば、企業合併の過程における瑕疵とか、
あるいは企業誘致での瑕疵などを引っ張ってくるのが妥当じゃないかな

855 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:02.92 ID:N1FGhFWQ0.net
>>847
礼儀というか、普通は相手にしない
定型文で完全スルー

856 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:05.22 ID:ht7DN/BA0.net
>>846
そうなんだけど、俺って教えたがりなんだよなw
バカを見捨てるのが苦手。

857 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:17.10 ID:bvrgxE1y0.net
金払うから働いてくれ

働くから金くれ

会社も雇われる側も忘れがちな大前提

858 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:17.99 ID:abZC0Iye0.net
最初から応募するなとか言ってんのは、就活したことないやつか

859 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:58.49 ID:fx7c5N+M0.net
>>855
それも礼儀のうちということです
対等なやり取りですから

860 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:06.49 ID:GpOqNze80.net
>>74
面接すると金かかる転職サービスを知らん
採用時ならわかるが

861 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:08.85 ID:EIDDr9Ni0.net
夜道に気を付けろよ

862 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:40.62 ID:lp2nT3WQ0.net
諸事情
→明日からがんばることにしました

863 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:51.70 ID:8+Jyj9eI0.net
>>849
この人事はやめたくて代わりが欲しくて仕方ないから嫌味も出たんだろうなと思う
そうじゃなくてまともな企業なら首を切るだろうからどっちみち転職はするだろうし
同じようなことしたら続かないだろうな

864 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:56:33.58 ID:NPJV1Dqj0.net
BIが組まれたら
一瞬で倒産する会社なのは間違いない。

865 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:57:10.18 ID:bM4gK2tj0.net
>>861
夜はPCの前じゃないの? 

866 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:57:50.96 ID:N1FGhFWQ0.net
>>860
広告掲載時には金払ってるな
応募が無くても同じ

867 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:03.23 ID:8+Jyj9eI0.net
>>856
暇つぶしにはいいけど壊れたレコードみたいなもんで発展性がないぞw
バカでも理解力足りなくても考えようとか聞こうとする意識があれば教わることもあるが
このタイプは自分の思い込んだ結論をずっと言い続けて呆れて放置されたら勝った!というタイプでしょ

868 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:07.27 ID:NPJV1Dqj0.net
自衛隊に人が集まらないから
BIにしないだけだろうけど

ブラック企業の遠因として
だったら自衛隊もなくすべきという考えも起きるが。

さてここからはお前らに任せるか。

869 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:12.86 ID:SD27QK180.net
>>847

受験じゃないのだから、複数併願と言うのもどうかと思うし、
内定出した企業が後日不採用も非常識だと思ってる。
お互いが信義に則って遣る事だと思うし、どちらが上とかも
書いた覚えも無い。
求人するのは企業も人材が欲しいし、求職する側も
職が欲しい。
求める物がお互い違った場合は、不採用や辞退も仕方ないが、
それなりにちゃんと説明するべきだとは思うがね。

870 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:14.10 ID:tmGlt5nh0.net
>>829
職歴なくて親の年金むしって生活してるような人間がしそうなコメントですね。

871 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:28.22 ID:PRFSUQpeO.net
自分宛てに送られた手紙を不特定多数に見せるという行為は気持ち悪いが
SNSやる人ってそういう感覚ないのかもね

この企業も要らんこと言ったなとは思うが
「傷ついた俺」を発信して不特定の人間の共感を買おうという精神のあり様もあまり好きにはなれない

872 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:49.55 ID:xKtK3U4m0.net
>>856
は学生さんかな。
少なくともまともな社会人ではないな。

873 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:59:59.08 ID:EPvGPwhi0.net
失礼というか相手に迷惑かけるのはどちらにとっても内定後だけだよ。
それ以前はどちらから断ろうが残念でしたってだけ。

874 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:02.20 ID:NPJV1Dqj0.net
>>870
お前のせいで何人会社辞めたの?w

875 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:43.42 ID:SD27QK180.net
>>870

お前は、妄想だけは一人前だと言うのは分かった。w

876 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:51.36 ID:ht7DN/BA0.net
>>872
また、反論は出来ない言い張り君が来たなw

877 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:54.56 ID:fx7c5N+M0.net
>>869
それは会社が直接採用している場合ならそうでしょう
しかし>>1は転職エージェントを仲介してのこと
「登録した時点で」併願になるんですよ
それが嫌なら最初からエージェントに頼らず自社で何とかすべきです

878 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:59.72 ID:lp2nT3WQ0.net
>>871
そもそも大して傷ついてなんていないでしょ
揚げ足とって遊んでるのがアリアリ見える

879 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:22.05 ID:OyA6iETV0.net
トンボ鉛筆の佐藤なら直接詫び入れに来いとか書きそうだな

880 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:22.87 ID:8+Jyj9eI0.net
>>869
その考えは一般的ではないな
企業も転職者も複数から絞るのは当たり前
自分はその方がいいと思う、なら個人の考えだけど一般性はないから同意は得られない

881 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:48.66 ID:H5K8seja0.net
>>1
応募したなら面接だけても受けろよw
自分の意思で応募→やっぱりやめるわ→最初から応募するなよってなる

自分の意思で決めたのにやっぱりやめるわ、という奴の言う事は信用出来ない

この馬鹿が他社に応募→会社が内定を決める→会社がやっぱりやめるわ、内定取り消しするわとやり返せば>1の馬鹿はどう思うんだろうw

882 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:17.43 ID:jic3cgId0.net
【就職】選考辞退「いい加減な気持ちは迷惑かけますよね?ああん」と書かれてあった

「新しい〜朝がきたきーぼーうのあーさー」(・∀・)ニヤニヤ

883 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:31.40 ID:NPJV1Dqj0.net
>>881
時間の経過とともに
調査するので

途中で中止はありえる。

884 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:35.44 ID:SD27QK180.net
>>877
> しかし>>1は転職エージェントを仲介してのこと

あ、そうだった・・・スマン。

885 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:42.42 ID:uu6D3cSe0.net
エン転職なんて社長がアレなサイト使うのが悪い

886 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:48.22 ID:8+Jyj9eI0.net
>>881
受かっても行く気もないのに面接に時間使わせるとか双方に無駄しかない

887 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:00.68 ID:a/qhkxFq0.net
>>879
そこまで明快に書いてくれればそれこそ強要罪でもっと強く批判できるんだけどな

888 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:14.43 ID:iacvTc0I0.net
>>854
法的、じゃなく、自然感情として、ヒトはどう思うかと考えてるんだ
法は最終的な防御手段として考慮しないかんが、
法の場で決着をつけたらしこりが残るから、出来れば避ける
現実でも、係争を抱えていると融資下りにくいからね

889 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:26.71 ID:0E4JGmw10.net
マリナーの、主よ人の
は、廿日市にいかにもありそげな建物の匂いがぷんぷんして個人的に好きなんだがな。

イマイチ、アゲたてはがんすみたいで美味しくないな。

めんたいがんす位にアビリティつけんとなw

890 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:45.36 ID:4M0MMw6Y0.net
そもそも転職エージェントがなぜ存在するのか分からない
採用ごときでそんなに金をかけるべきものだろうか
ハロワならゼロ円やで

891 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:08.53 ID:SD27QK180.net
>>880

俺も、>>869のレス書いた後気が付いたが、
求人数超えて応募が有ったら、求職者側の
併願みたいな物だと気が付いたわ。w

892 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:18.31 ID:NPJV1Dqj0.net
>>890
選考が2倍になるので

あれ
違法と思う

893 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:30.99 ID:NyKuJQuy0.net
>>890
ハロワの求人は…

894 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:43.61 ID:fx7c5N+M0.net
>>884
さすがに直接採用でキャンセルはどうかと思いますね
そこは同意です

895 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:52.80 ID:bM4gK2tj0.net
もう2時ですよ。寝なくていいの? 仕事はいいの?

眠たくなったよ。今日は雨でお休みだから私はセーフなんだけどね。www

896 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:18.84 ID:ht7DN/BA0.net
>>881
釣りなんだろうが、求職者は会社に内定を出していないw

897 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:23.02 ID:8+Jyj9eI0.net
>>890
ごときじゃないからだろうね
昔は金出して求人出す時点で評価されたが今は過去最高の売り手市場だから
企業が頭下げて金出して来てくださいと言っても集まらないくらいだよ

898 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:33.17 ID:a/qhkxFq0.net
>>894
直接採用を同時栄光で進めるなというのは企業側の勝手なエゴだろ

899 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:51.26 ID:NPJV1Dqj0.net
>>893
あれ見ると

社会復帰させようとする
気持ちが政府にないのは確かだな

900 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:06:58.93 ID:yj+/P+wV0.net
物言えば云々、どっちもどっち

901 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:17.44 ID:NPJV1Dqj0.net
受け皿に
やる気がないから

どうしようもない国

902 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:18.32 ID:xKtK3U4m0.net
>>876
唐突に反論とか言われても意味不明なんだが。

903 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:21.04 ID:8+Jyj9eI0.net
>>891
そうそう
メールでのやり取りが前提なのもエージェントだからだし
そこら辺の前提が頭にないかエージェントの仕組み知らない人多いね
個人で応募してるならまた違うと思う

904 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:41.18 ID:PRFSUQpeO.net
他企業の内定が出たという明確な辞退理由を「諸般の事情」とぼかしてるのも嫌だな
ドタキャンなんだから相手方に納得のいく理由を伝えるのは当然
真の理由を言って責められるのが嫌だったんじゃない? と思えてしまう
さらにあとから「諸般の事情を想像もしないで…」と相手を責めるあたりは、ちょっと頭が変なのかなとすら感じる

905 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:00.29 ID:fx7c5N+M0.net
>>890
中小はブランド力がなくてそもそもなく注目されていませんから頼らざるを得ないようです
むしろ転職エージェントはぼろ儲けですよ
かなりの低コストで客をかき集められますし
世の中採用は絶対に止まらない
かなり美味しい商売のはず

906 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:19.48 ID:ht7DN/BA0.net
>>902
バカみたいな言い張りだけをやる、君を侮辱しただけだよw

907 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:48.60 ID:iacvTc0I0.net
>>890
職安は、人は来ないけど、来る人は保守的で、故に真面目な人も多いよ
人は来ないけど....

908 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:51.69 ID:fx7c5N+M0.net
>>898
受ける側としても少々気が引けますね

909 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:09:07.43 ID:5VJFFAEv0.net
普通にトンボ佐藤と同じタイプの傲慢な面接官なんだろう
実際他の企業じゃそんなメール無かったんだろう?

910 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:09:25.93 ID:8+Jyj9eI0.net
>>904
責められるのが嫌というかそっちのが礼儀だよ
比較してあっちのほうが良かったということは相手の企業をsageること
こちらの事情で、とぼかすほうが礼儀的には正しい断り方

911 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:10:32.26 ID:qVOnynwS0.net
>>890
マジでいってんの?

巨大産業じゃん
リクルート社は一時代を築いたし
そこで得た金(と情報)で今がある

912 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:07.06 ID:NPqR5Rup0.net
お得意先に就職するかも知れないのにな。
院に行ってから監督官庁だったり。

913 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:19.80 ID:NPJV1Dqj0.net
金を生み出す
立場なので

正直法人は今の時代下だよ

914 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:30.37 ID:GPlTgEJ80.net
たかが人事担当者が笑えるw
これが代表や役員なら少しは分かるが

915 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:42.66 ID:NPJV1Dqj0.net
労働者が
金を生み出す
立場なので

正直法人は今の時代下だよ

916 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:48.71 ID:iacvTc0I0.net
>>890
いいエージェントは、1時間くらい?面談して、
ふさらわしい求人を紹介してくれるんだよ
企業は金かかるけど

917 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:02.54 ID:xKtK3U4m0.net
>>906
反論とか唐突に言い出す事がなぜ侮辱になるのかさらに意味不明なんだが。

918 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:11.94 ID:vl/UitlZ0.net
>>4
>>1のどこにもエージェントなんて出てこないぞ
企業と応募者が転職サイトを介して直接やりとりしてるだけ

919 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:22.09 ID:NPJV1Dqj0.net
いやなら
AIになって倒産しろと言えるわけだし

920 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:52.19 ID:ht7DN/BA0.net
>>917
また、日本語不自由君かなw

921 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:13:46.81 ID:NOBuJpH/0.net
社名たどりついた人おらんのか
その会社で落とされて下記のメール送ってみたい

------------------

株式会社×××様

お世話になっております。
貴社求人に応募させていただいた〇〇です。

採用基準に達しない旨、承知しました。

結果は残念に思いますが、今回は面接の機会をいただき誠にありがとうございました。
今後の貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

が、いい加減な気持ちでの求人広告は、迷惑をかけるだけですよ。

922 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:14:38.42 ID:NPJV1Dqj0.net
>>921
最後の一文が
ビジネス文ではないので

ワラウw

923 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:14:59.41 ID:GPlTgEJ80.net
>>921
面白いw

924 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:20.13 ID:iacvTc0I0.net
>>905
はあ、合説も紹介も高すぎます
ボッタクリと言っていいのではないかな
人手不足のうちに稼いでおくハラなんだろうか
政治家献金多そうでもある

925 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:28.13 ID:yUU+1Ya20.net
人事担当者は普通1名か2名ぐらい
IT系なら出入りが激しいから年中求人してるだろうな
人手不足で相当困っていてつい恨み節が出たんじゃないの

926 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:34.67 ID:PRFSUQpeO.net
>>910
それは企業の価値を単一の数直線上で評価できると考えている
古い偏差値学歴主義的考えじゃないですか?
ある人にとってはA社が上、別の人にとってはB社が上、というのが企業選びでしょ?
私は御社でなく他社が向いていると判断した、という言説は何ら失礼ではないと思うけど

927 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:04.07 ID:ipoVko0a0.net
会社の名前公表してほしいわ

928 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:09.79 ID:pp8YNPvq0.net
欲されられるぐらい容姿含めて優秀なやつなんだろうな
まあワンマンのとこは自分のとこがなぜ人集まらないか理解できない会社だから
まじやめて正解だね

929 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:48.87 ID:3RpCBm9b0.net
企業は企業で「合格者にだけ連絡」とかでしょ?
それと比べたら断りの連絡をしてるだけマシだよ。

930 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:55.86 ID:G+0j+0rU0.net
メールを晒すような奴と友達になりたいとは思わない。
こんな皮肉ったメール送ってくるような企業で働きたくない。
さて、どっちが困るでしょうってことでしか無いだろ。さっきから法的にどうのとか面接官のお気持ちがどうのとか、そんなもんは一ミリも関係ない。周りがどう思うか、それがどう影響するかでしかない。

931 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:15.13 ID:uu6D3cSe0.net
スカウトという名のブラック企業からのアプローチ機能をエージェントと混同してる馬鹿多くて草

932 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:33.60 ID:xKtK3U4m0.net
>>920
私への返信内容から判断すると不自由なのはあなたですよ。
特に意味ある返信ないのでしまいにします。

933 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:37.26 ID:ipoVko0a0.net
>>7
逮捕

934 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:41.61 ID:jfe7VOuY0.net
てか、ワシもこのen転職で転職先を探してるが企業側はスカウトの意味分かってない所ばっかしやわ!
今より良い条件、待遇で迎い入れるのがスカウトやろっ?
いついつに面接?履歴書持って来い?
待遇が悪くなるけど大丈夫?
アホか?

935 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:26.66 ID:a2bnDide0.net
>>904
むしろそんな事を書かれても結局同じだよ
ぼかそうが書いていようが「本気で入る気がない」ってのは理解できる

滑り止めをする気持ちを汲み取れてもやっぱ嫌だと思うが

936 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:38.45 ID:NPJV1Dqj0.net
法的拘束が発生してない時点で
これはない。

名誉棄損で賠償行けるんじゃねえの?

937 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:42.30 ID:NPqR5Rup0.net
アベノミクスのまえとか、
何十社も就活してやっと一社とかやってたよなぁ。
人事の担当者は買い手市場のときの栄光を忘れてないんだな。

938 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:55.08 ID:4M0MMw6Y0.net
そういやオイラも企業からのスカウトメール来たな
もう見るからに低賃金重労働なので断ったがw

939 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:58.77 ID:+NWJsXxi0.net
面接なんざ仕事を探す以上何社も受けるんだし、面接の予定があろうがその間に決まった。なんてこともあるだろう
受かりました。って言われても別の所も受かっててそっちいきます。みたいな事もあるしな

940 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:01.03 ID:GPlTgEJ80.net
この人事もむかつく野郎だが、法務部担当の弁護士、司法書士を月20万で
募集している企業もどうにかしろよ
漢字検定4級と勘違いしてるんじゃねーか

941 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:26.83 ID:fx7c5N+M0.net
>>924
間違いなく癒着はあります、法改正が一番の敵ですから
かと言って悪法かどうかなんて分かりゃしませんし
非効率に見えて実は効率的だったなんてことは世の中いくらでもありますからね
でも中小にはコスト高すぎるのは理解できます

942 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:49.27 ID:4M0MMw6Y0.net
>>940
ええー高いじゃん
司法書士18万とか見たことあるでww

943 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:12.12 ID:YRD72HPm0.net
今の日本
企業が正しい
車で煽る方も正しい
パワハラで訴えられるコーチは正しい
言葉のセクハラなんて大げさ。

つまり 日本人は ぬるま湯つかりの
バカばっか。

944 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:16.27 ID:G+0j+0rU0.net
>>937
買い手市場でもこんなアホが人事やってる会社にはまともな奴は集まらねーよw

945 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:27.60 ID:D9d2ZMKq0.net
>>181
手書きという手間を要求しておいて雑に扱うというのは企業イメージ悪いやろしな

946 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:05.44 ID:Wyg1x3sI0.net
>>888
契約と法に対する意識はもっと持っていた方がいいと思う。

947 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:08.26 ID:P5XjFHpU0.net
代わりなんかいくらでもいる、からの今の人手()不足

948 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:30.13 ID:a2bnDide0.net
>>926
最後の文は軽く失礼だろ
実際に書いた事あるけど送る前に採用側の経験ある人に見せたら「アホか」と言われて内容を変更する羽目になったね

949 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:33.58 ID:ipoVko0a0.net
人事なんて腹に思う所あっても事務的に粛々とやるものだよ
こんな一文足すとか社会人としてあり得ないわ
社名公表して笑いものにすべき

950 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:39.43 ID:ht7DN/BA0.net
>>932
意味のない横レスに、意味のあるレスが返るわけないだろw まぁ、終わりにするのは同意。

951 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:39.97 ID:4M0MMw6Y0.net
>>945
手書きプラス、企業独自の履歴書様式とかな
どんな罰ゲームやねん、とww

952 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:45.03 ID:wgWmB0kN0.net
>>7
個人情報保護法違反プギャ━━━m9(^Д^)━━━━!!!!

953 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:52.60 ID:cKzt/1tg0.net
社名を公表して欲しい

954 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:22:03.82 ID:pp8YNPvq0.net
司法書士18万!?
まあ弁護士も飽和状態いうしな
AIで銀行員も3、2万人解雇だし
ブルーカラーの時代再来かな

955 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:22:22.73 ID:P5XjFHpU0.net
>>940
即戦力の奴隷募集なんだから今の時代に合ってるだろ

956 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:23:14.91 ID:sX/oenKq0.net
こんなん、普通に晒せば良いのにな
黒塗りとかするから、企業がつけあがる。

957 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:23:32.00 ID:IdRHQPma0.net
>>926
うーん、それが別に失礼じゃないというのは一理ある
が、そこまで基準を緩めると、ぼかした断り方も全く失礼とは思えないな

958 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:23:36.96 ID:rhzQ+X9Z0.net
交通費も寄越さねえくせにでけえ態度すんなくそ企業が

959 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:24:17.59 ID:jfe7VOuY0.net
>>940
って確か餃子の◯将?

960 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:24:19.61 ID:PRFSUQpeO.net
自分が採用担当で、急な面接入って土日潰れるわと思って旅行予定泣く泣くキャンセルして
そしたらメール一通で確たる理由の提示もなくドタキャン、
とか想像するとなぁ
嫌みの一つも言いたくなるのは分かる気がする

それを「キタコレ!」とネットにアップする奴なぁ…
自分は他に内定出てるんだから怒りや憎しみが強いわけでもなかろうに

ちょっと気持ち悪いんだよなぁ…

961 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:15.07 ID:UFO6d0sx0.net
諸般の事情って、ただの言い訳にしか聞こえないからな
こんなこと書く採用者も子供だと思うけど、この男もちゃんと事情書けよって思うわ

962 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:16.67 ID:iacvTc0I0.net
>>946
心に留めておきますよ
真面目に

963 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:35.73 ID:DP5/0dXe0.net
良い悪いではなく、拡散されて問題になる文面を書いて外部に出している時点で人事が無能。

964 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:46.43 ID:s+IxcVGY0.net
余計な一言付けちゃってアホが担当してるんだなw
採用担当とか勘違いしちゃってる奴がいるのは事実だと思う
まあそんな奴を配置してる会社もろくでなしなんだけどね

965 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:50.71 ID:YRD72HPm0.net
>>955
奴隷が嫌なら 会社つくれ。

安定にしがみついて
大きな一歩に怖気づいて
好き勝手やるから 奴隷じゃねえんだよっ!

借金こさえて 独立せいや

966 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:26:05.98 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>960
旅行予定あるなら他の奴と替わればいいじゃん

967 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:26:43.12 ID:pp8YNPvq0.net
諸般の事情ねぇ
本音言ったら言ったらで応酬返答がきそうだけどなw

968 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:03.83 ID:6qCCsM7Y0.net
>>960
気持ちはわかるがそこで嫌味を実際に言うのは社会人として失格

969 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:13.85 ID:4M0MMw6Y0.net
>>960
人事なんてそいう商売でしょ
土日に新卒採用イベントとかごく普通じゃん
営業に比べたらそれでも天国やで〜

970 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:26.32 ID:8MibHtAv0.net
>>25
それで今は引きこもりニートやってるのかwwwwww

971 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:26.43 ID:HsG36nXB0.net
転職サイト経由なら複数の企業と同時進行が前提で他社に決まれば辞退なんて良くある事じゃないの
いちいちそんな嫌味なメール送ってんのかね

972 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:28:01.01 ID:t2euasWe0.net
1回の面接で合否決まるのか
人手不足だろうにこんなこと言って

973 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:28:18.32 ID:NPqR5Rup0.net
>>944
断られないからばれない

974 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:28:51.85 ID:+6s1Jzli0.net
>>960
それが仕事だろ
普通はこういう余計な一言はつけない、定型文で終わりだよ
一時が万事、こういう一言多いアホはどこに配置されてもトラブル起こすから困るんだよな

975 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:11.75 ID:MTHDR1Zy0.net
悪いと思ったらちゃんと謝れ。親切にされたらちゃんと感謝を述べろ。それが
真っ当な人間だ

976 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:24.12 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>921
これなw

977 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:32.79 ID:AuPQCFt30.net
奴隷商人が多すぎるわ

978 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:43.77 ID:my9uSbEh0.net
>>960
それね
わざわざツイッターに晒してるのが気持ち悪い
こんな同僚いたら嫌だ

979 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:58.03 ID:8+Jyj9eI0.net
>>926
>私は御社でなく他社が向いていると判断した、という言説は何ら失礼ではないと思うけど
面接もしてない状態でこれはそういうつもりでなくても普通に失礼だと思うわw
どれだけこちらを軽くみてるんだ?と思っても何も不思議じゃない
そういう行き違いがないように礼儀的にぼかした言い方というのがあるんだよね

980 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:58.34 ID:PRFSUQpeO.net
>>948
それは書き方によるでしょ
求職活動を通じ御社の素晴らしい点をいくつも知ることが出来ました。ただ、同時に面接をして頂いていたB社から採用の内定を受け、仕事内容や条件、勤務地への近さなどを鑑み……
みたいに誠意をもって伝えればいいと思う
もちろん不愉快な思いはさせるだろうが、「諸般の事情」と言っただけでドタキャン、よりはよっぽどいいだろ

981 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:30:13.73 ID:AZFB5vUm0.net
それだけ余裕がないという事なんだろうな
正直会社の側からしても辞退は想定の範囲のはず
逆に会社としても事情があれば面談を断ることもある
こんなの双方お互い様なんだから恨み節や文句たれても誰も得しないのは分かるはずなんだが
人事担当がアホなんだろ

982 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:30:59.81 ID:4M0MMw6Y0.net
>>980
おぬし文章が上手いな

983 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:19.88 ID:GPlTgEJ80.net
氷河期とは何だったのか?(白目

984 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:24.83 ID:PRFSUQpeO.net
>>968
それは本当にそのとおり
だけど、気持ちは分かる、って話

985 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:36.14 ID:ht7DN/BA0.net
>>978
むしろこういう企業は実名で晒して欲しい
身内に絶対止めとけって言えるから

986 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:45.85 ID:a2bnDide0.net
>>967
そりゃまあ他の内定で決まったなんて断りされたら気分わるいと聞いたよ
じゃあ応募すんなって愚痴を溢すくらい
そんなもんよ採用担当なぞ

987 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:59.93 ID:pp8YNPvq0.net
ぶっちゃけ、よっぽど余裕ない会社なんだろ

988 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:02.07 ID:ipoVko0a0.net
>>960
そういったことに耐性ないやつが人事なんてやったらダメ
子供虐待する保育士と一緒

989 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:04.61 ID:rhzQ+X9Z0.net
今まで散々人を落としまくってきたくせに逆に断られたらキレるとかwww
まあそんな会社は碌なとこじゃないのは確か

990 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:23.90 ID:a2bnDide0.net
>>980
これは天才的だな

991 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:40.61 ID:AZFB5vUm0.net
>>980
んなもん詳細な事情があろうがその会社に行かないのは事実なので無駄だろ
そもそも理由をきりかえせるような条件提示があるわけでもないんだし

992 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:03.48 ID:4M0MMw6Y0.net
売り手市場で人事が泣き言を言っておるのだろうな
世の中1年たてばガラリと変わるのだ
泣き言言う暇あったら次の面接者に会えばよいだけである

993 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:22.60 ID:8+Jyj9eI0.net
>>980
それは相手によってはただ自分のところへの不満を垂れ流しているだけにしかとられないから
社会人としてやったら駄目だよ

994 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:22.91 ID:Wyg1x3sI0.net
>>961
転職サイトなんかは諸般の事情の方を推奨してるよ。

995 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:28.52 ID:6AvpNlhd0.net
地雷企業回避できて良かったじゃん

996 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:40.97 ID:0OSx24/20.net
売り手市場やぞ。
人事はちゃんと頭下げて募集動機を簡潔に述べたあと
どういった待遇を用意できるか、きちっと説明できないと
就活生にお祈りされるぞ。
ほら、もっと身ぃ入れて真摯な態度で採用活動に挑めや。

997 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:42.79 ID:xSDLQetE0.net
態々こんな余計な一言書くような会社だったらクソ上司確定だから行かなくて良かったですね
マジな話

998 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:47.36 ID:sJtgIwFc0.net
ってかエン転職に載ってる求人って他のサイトよりブラック企業多いよな

999 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:54.55 ID:06DugcIM0.net
入らなくて正解だな
こういうところは例外なくブラック

1000 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:58.11 ID:nfYgWxoa0.net
ムカついて余計な一言を書いて証拠を残してしまう社員
ムカついてネットに晒してしまう応募者

両方とも実名晒されて破滅して欲しい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200