2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★2

1 :ひぃぃ ★:2018/04/23(月) 23:37:13.47 ID:CAP_USER9.net
転職サイトを使ってある企業とやり取りしていた男性が、途中で選考辞退を申し出たところ、その企業から恨み節のような返信が届いたとして、ツイッターで衝撃をもって伝えられた。

男性はJ-CASTニュースの取材に応じ、「このような事を言われたのはここだけです」と驚きを隠さなかった。

■「ご活躍を心よりお祈り申し上げます」に続いて...

東京都在住の20代男性は2018年4月19日、「諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て『あ、ここ辞めといて正解だったな』って確信したわ」とツイッターに投稿した。

辞退したその企業から届いたというメール画面のスクリーンショットをアップしており、そこには「株式会社Aです。この度の選考ご辞退の旨、承りました。誠に残念ではございますが、B様の転職活動のご成功とその後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。」(実際はAとBの箇所は、投稿にあたって黒塗りで伏せられている)という文面に続いて、こんな一文がある。

 「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」

投稿はたちまち注目され、23日昼までに4万リツイート、5万3000「いいね」を集めている。男性は続く投稿で、「いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね」と静かに怒りを表していた。

リプライには、「断る方が悪い」という趣旨の投稿も一部見られるが、大半は「迷惑ではないと思うよ」「会社に都合悪ければ落としてくる癖に、辞退したら文句言われるとは」など、男性に同情的だ。

J-CASTニュースが男性を取材したところ、このメールに至るまでの経緯を明かした。A社はIT系企業で、連絡し始めたきっかけは4月中旬、「転職支援サイト『エン転職』でスカウトが届いたのでそれに応募したのがメッセージのやり取りの始まりです」という。「スカウト」は、あらかじめ転職希望者がサイトに登録したプロフィールを企業が見て、条件にマッチした人材へ、採用に関するメールを送れる仕組みだ。

■「この週末は、天気がよさそうですね」

これ以降の両者のやり取りはこんな具合。A社が男性に「書類選考」する旨を伝えると、翌日には「面談」したいとの連絡が来た。その後、面接日程を調整し、男性が本社を訪問することで合意した。A社は「お気軽な気持ちでお越しください」といった言葉をかけ、面接前日にも「この週末は、天気がよさそうですね」などとして、リマインドの連絡を男性に送った。

しかし、ここで男性は面接を断り、理解を求めながら選考を辞退する旨を伝えた。すると、上記の「迷惑をかけるだけですよ」とのメールが送られてきた。採用段階としては、募集の要項に「面接1回」と書かれていたことから、「恐らくこれが1次面接にして最終面接だったのだと思います」と推測している。

男性は取材に、「他の会社から内定を頂いたので辞退することになりました」と、転職先が決まったのが面接を断った理由だと明かす。辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。「面接前日での辞退だったのでそう(編注:迷惑をかけると)判断されたのかもしれませんが、『諸般の事情』の内容を具体的に知りもしないで そう決め付ける採用担当の見方にはすごく疑問に感じました」と首を傾げる。「他にも幾つか会社の選考を辞退しましたが、この様な事を言われたのはここだけです」とのことだった。

2018年4月23日 17時30分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14619414/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/24d57_80_be8e5edd_dc2ff8ee.jpg

★1:2018/04/23(月) 22:00:00.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524488400/

657 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:53.64 ID:/BC5q3ww0.net
>>653
複数社受けて良い条件選ぶのが普通だからw

658 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:57.79 ID:2bNIqTcZ0.net
>>637
じゃあ、事前の予定通りに面接に行ってやるよ。
その後に辞退すればまだ格好がつくか?
複数に応募していれば先に終わる企業が出るのは普通にある。

企業側だって、先に面接をしている人の中で内定者を出したら、
選考途中の人を不採用にするんだ。
その逆が起こってるだけだ。

659 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:01.50 ID:ht7DN/BA0.net
>>637
当日の朝、お前さんの会社よりマシな会社から採用通知が来てて
お前さんの会社に就職する可能性はなくなったけど「当日ドタキャンは許さん!面接に来い」って思うのw

660 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:09.59 ID:fx7c5N+M0.net
>>654
ほんと、採用も商談と一緒だよね

661 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:47.58 ID:BFMnkArk0.net
企業の担当もいちいち嫌み入れるとか暇なやつだなあと思うけど、ちょっと何かあるとすぐにSNS に晒すのもどうかと。

だいたい晒したやつは自分の言い分しか書かないしな。

662 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:53.92 ID:4M0MMw6Y0.net
>>645
書類応募してから届いたか確認の電話したら、担当者に気に入られ
面接当日に即採用てか
面接時に入社書類がそこにあったわww

まー、人手不足の業界だからこうなる
残念ながら給与が希望額でないので断ってしもうたが

663 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:20:40.50 ID:7qYE7Ys40.net
企業側擁護の気持ちがさっぱり分からん。
バカな一言考えてないで、真面目に仕事しろ。

664 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:20:42.72 ID:/BC5q3ww0.net
>>660
だよね
他社も同じ条件で、且つ安かったからそっち選んだ客に文句言うのかと

665 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:20:59.33 ID:lr6rV9pV0.net
会社側だって時間と場所と人員割いてるんだから、
それを前日キャンセルは実際迷惑かけてるわけで、
この程度の嫌味くらい甘んじて受けておけよ。

666 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:09.09 ID:IuTTlT0Q0.net
間違えた
>>644
お前が面接断ったほうが人件費かからないとか言ったんじゃん
だから既に費用は発生してるよって教えてやったんだよ
理解しろよ
あと、他の仕事がある無しじゃなくて
その日するべき仕事ができなくなったって言ってんの
分かるか?

667 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:14.85 ID:8+Jyj9eI0.net
>>656
自己レスしてるとこ悪いけどw
エージェントに求人出してる時点で経費がかかるのなんて当たり前だろw
当たり前の前提じゃんw
無駄な面接はないほうがその分浮くだけのこと

668 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:21.98 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>637
だからなんだ?
応募者だって交通費、履歴書、写真負担してる
落ちたらそれが全部無駄になるんだぞ

669 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:28.72 ID:EPvGPwhi0.net
他の会社受けてますか?とか普通に聞いてくる会社もあるし、何を決め手に会社決めますかとまで聞いてくる会社もある。
答えにくいけど、お互い選ぶ立場、社会の道理理解してるいい会社だと思う。

670 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:34.09 ID:N1FGhFWQ0.net
>>657
両方受けて条件比較した結果ならわかるけどな

671 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:38.16 ID:SD27QK180.net
>>640

求人をすると言うのは、人材を求めているから。
応募するのも、職を求めているから。
そしてお互いが求めてる事がマッチしなければ、
不採用も有れば辞退もあり得る。
理由なしに面接直前の辞退は失礼なだけでは無く、
他の人達への迷惑になる事を考えるべきだろ。

672 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:57.10 ID:F/BOtMRzO.net
>>646
こんな会社と取引したくないわねー

673 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:09.73 ID:oshoeqkt0.net
>>665
別に採用担当の金でやってるわけでもないからな
嫌味とか正直子供じみてるよ

674 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:12.34 ID:o8XpFNxx0.net
>>664
ちょっと待った
労働力の売り手と買い手という関係だから客は企業側になるぞ

675 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:20.94 ID:4M0MMw6Y0.net
>>659
その通りやな
1時間後にはどうなるかワカランのが採用プロセスというものだ
そこでの波乱コストを覚悟しないなら求人票など出すべきではない

676 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:40.27 ID:/6DNO1be0.net
両者ともに、間に転職サイトを挟んでいる意味がない

677 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:44.75 ID:Xhm9okMo0.net
>>1
どちらも名前を明かして主張すれば投稿者が非難されるだろうね。
親切な会社じゃないか「迷惑をかけますよ」と教えてくれているんだから。
普通なら即ブラックリスト入りだよ

678 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:30.87 ID:o1fPrS3m0.net
しかし何社も同時に受けるもんなんだな〜
俺は気になったとこ一通だけ送って受かったから就職活動は半月で終了したからわからんけど
ただ受かったとこに断ったり放置するとか無理だわw
何社も受けるとかどんだけ自信ないのよ?
数撃てばそのうち当たる戦術してるようじゃブラック営業となんら変わりはないぞ
ブラック就活生だよこんなんじゃw

679 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:36.87 ID:oshoeqkt0.net
>>675
大体、採用とか辞退があるのが普通だからいちいち目くじら立ててたら仕事にならん

680 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:50.19 ID:MTHDR1Zy0.net
ゆとり雇うより真面目な外国人雇った方がマシな気がしてきた

681 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:59.54 ID:bfMfCBcT0.net
途中で他決まったから行くってことだよね?

まぁー!2.3番手の候補だったんだし、いい加減な気持ちではあるだろ。

682 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:00.52 ID:E+gi1es00.net
>>658
下っ端の採用担当者個人としては、それの方がいい。
採用担当者個人としてはそれの方が上司にカッコがつくからな。
が、企業としては面接前に断ってくれた方が時間の無駄がなくていい。

683 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:04.05 ID:IuTTlT0Q0.net
>>659
アホか
じゃなくて
約束を反故にしたんだから文句言われて当然だろ
それをツイッターに載せるのがバカだって言ってんの

684 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:04.21 ID:fZpExcHN0.net
社会に出たことがない引きこもりのオッサンが書き込んでたらウケる

685 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:08.85 ID:q3hBP3hb0.net
良い会社の素晴らしく良い担当者だから、あえて
> 「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
と言うような素晴らしい助言をしたんだろ
こんな良い会社を辞退ってもったいないだろうに

686 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:12.31 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>671
暗黙の想定内のことですら想定外扱いで火病ってしまうのは
相手が失礼というわけではなく自分が無能だからということになるね

687 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:25.72 ID:8+Jyj9eI0.net
>>670
優先順位の高い方に受かったんだろ
すべて同列の企業なわけがないし

688 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:36.63 ID:/BC5q3ww0.net
>>678
ある意味受験と一緒だよ
複数の学校受けるけど行くところは一つでしょ?
体は一つしか無いんだし

689 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:57.87 ID:7qYE7Ys40.net
>>678
いいなあゆとり世代

690 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:30.77 ID:TfI3nSPF0.net
まあでも
面接一回目のキャンセルだし負担ないし
短絡思考同士のいざこざであって
企業の姿勢や求職者の自由とは
あんまり関係ないような話

691 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:36.56 ID:E+gi1es00.net
>>680
今の日本人の奴隷度に満足できなくて
外人を雇ったらえらい目に合うよ。
日本人以上に奴隷根性がある民族なんていないからな。
経営者はなにかを勘違いしてる。外人に夢を見すぎ。

692 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:42.55 ID:iacvTc0I0.net
ムリだろうが、
面接バックレ履歴人のブラックリストを提供する会社があると助かるな
クレジット業界では当たり前だから可能じゃないかな

失業保険の履歴は7年で廃棄だし、履歴書の真偽も判らん
結構な確率でウソ書いてくる人居るし

労基署が、解雇予告手当なしの懲戒解雇の履歴有無の回答してくれたっけ
それだけだよね信用照会に応じてくれるのって

693 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:51.17 ID:F/BOtMRzO.net
>>658
面接に行ったら、もったいつけながら即採用、だったように思うわ
結局人手不足で誰にも来てもらえず焦ってるのが丸見え

694 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:51.83 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>673
>>665みたいな書き込みがちらほら見える時点で
割とそういう会社があるという事実が見えたかな
コンプライアンスを軽視する会社って先なんてないんだけどね

695 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:58.68 ID:EPvGPwhi0.net
会社によっては応募から内定まで1か月もあるし、1社1社受けてたら時期も時間も無駄にするじゃん。
ニートの思いつき就活じゃねーんだからさ。

696 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:59.57 ID:lr6rV9pV0.net
>>673
別に会社側を擁護してるわけじゃないんでね。
この辞退者もまたクズだと言ってるだけであって。

しかも面接を断るのさえもリマインドでだろ。
まともな社会人なら直接電話で謝罪するわな。
会社側の応対がガキなら、メール一本でやっぱ辞めますも同様にガキだわ。

697 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:10.95 ID:ht7DN/BA0.net
>>683
違う条件で横レスはやめとけw
横レスするときは、話の流れに合わせて反論するもんだ。

698 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:12.55 ID:M3/9He7x0.net
早く晒せよ

699 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:24.91 ID:N1FGhFWQ0.net
>>687
新卒ならわかるけど、情けないなw
余程経歴に自信が無いんだな

700 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:26.49 ID:SD27QK180.net
>>686
>「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」

まあ、此れが嫌味に見えると言うのは、そう言う事なんだろうね。
とても親切な忠告としか、普通思わんよね・・・。

701 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:31.44 ID:mmt15ueM0.net
>>45
同感
採用サイドも頭が悪そう

702 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:37.39 ID:itqDv1K10.net
こいつは今後も社内の不満とかネットにブチ撒けるのかね

703 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:41.09 ID:IuTTlT0Q0.net
あー一人ずつ返すのめんどくせえ
面接どうこう企業どうこうじゃなくて
前日にドタキャンが許される行為なのか?って聞いてんだよ
面倒くせえから全員コレにレスしろ

704 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:27:04.81 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>691
ほっとけよ
ブスリとやられて痛い思いするまでわからんだろ

705 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:27:33.50 ID:IuTTlT0Q0.net
>>697
条件てなんだ?
適当なこと言ってんじゃんねえアホ

706 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:02.78 ID:nfYgWxoa0.net
ムカつきながら腹に収めてればいいだけの話なのに
こんな隙を晒す無能が採用担当してる会社なら辞退して良かったとしか思わないだろw
社名晒されても構わない零細なのか?

707 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:12.18 ID:iiRfpOpK0.net
上から目先ですか?

708 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:19.63 ID:bM4gK2tj0.net
>>658

俺学生時代に学校の近く(自宅からは20km)でバイトしていたんだけどバイト予定の
日曜日に体調が悪くてバイトできそうになかったので休暇願いに行った事がある。
 ずいぶん昔の事で携帯電話がなかった時代でバイト先の電話番号もしらなかった。

 すごく大事にしてもらって、先代は亡くなったが40年経った現在も交流があるよ。

709 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:20.23 ID:vaD6AYfq0.net
じゃあ最初からうちに就職したい人間は他を受けるなって言っとけよ。

710 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:27.01 ID:8+Jyj9eI0.net
>>696
エージェント経由だと仲介者いるし基本メールだよ

711 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:38.13 ID:HIuwIToM0.net
就活の文句は安倍に言えって北斗の伝承者も言ってたからな
新卒一括採用の弊害を学生にぶつける時点でアレな会社なのは分かるけど

712 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:40.85 ID:iacvTc0I0.net
>>676
うん、エン転職さんが何も仕事してないことが明らかになっただけだな
結構な金取っておいて。

713 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:56.38 ID:IuTTlT0Q0.net
>>667
分かったのか分からんのか返事しろボケ

714 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:29:21.23 ID:HAGKlWDN0.net
日本はほんとガキみてえな企業が多いな

715 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:29:25.85 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>700
や、双方に言えることだからね?

716 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:00.38 ID:4aUkLm6O0.net
ま、ウイン・ウインということで。

717 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:10.83 ID:N1aAIoUh0.net
氷河期はこんなクソみたいな会社からもソッポ向かれてるんだよね?
もう本気で諦めた方がいいな。なんとか生き延びて、ナマポで仕返ししてやろうな!!

718 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:14.32 ID:fx7c5N+M0.net
>>703
採用側もとしては問題ないよ
採用コストの一つとして想定内

719 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:16.41 ID:btZQHDF00.net
SNSに馴れて言いたいこと気楽に書いちゃうやつが増えたということだな

720 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:23.38 ID:7qYE7Ys40.net
>>694
ほんと、そういう企業や社員がまだまだあるんだねー。
氷河期長すぎたかな?

721 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:24.26 ID:ht7DN/BA0.net
>>705
就職する可能性がない相手にも面接に来てほしいのか?ってことだよw
当日だとドタキャンで間違いないし迷惑な話だが、そいつに面接に来られるよりいいだろ。

722 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:50.03 ID:8+Jyj9eI0.net
>>703
事情があるなら仕方ない
求職者は複数受けていることも普通なのでそれは通常の企業なら当然想定している辞退
前日に連絡があったらドタキャンとは思わない

723 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:10.70 ID:IuTTlT0Q0.net
前日にドタキャンは許されんだろ
直接電話で詫びるならまだしも
逆に腹立ててネットに晒すとか何考えてんだ
この会社もこんなヤツ雇わなくて良かっよ

724 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:30.78 ID:vaD6AYfq0.net
よほど冷やかしが多い会社なのかw

725 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:32.54 ID:SD27QK180.net
>>715

少なくとも、今回の場合仁義を外してるのは、
応募した側で、採用側に瑕疵はない。
その上で、親切な忠告までしてるのは、
偉いと思ったんだわ。

726 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:37.85 ID:tEnW97oq0.net
こんなご時世なのに、応募者を見下してる担当がいることに驚きを禁じ得ない

727 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:46.94 ID:EPvGPwhi0.net
うちの会社、1回落とした奴が間違って応募してきて間違って面接にまた呼んじゃったことあったな。
気まずかっただろうに。

728 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:51.55 ID:PRBkigCH0.net
新卒で受けた会社が後に創価系と知り電話で内定辞退したなあ
母校に迷惑が〜、とかで律儀なやつらは辞退を直接伝えに行くんだってね
ご苦労なこった

729 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:53.44 ID:/BC5q3ww0.net
>>713
転職エージェントはめっちゃ金取るから

730 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:32:46.95 ID:IuTTlT0Q0.net
>>721
馬鹿かお前は
ドタキャンしてはいそうですかじゃ済まないんだよ
面接に行けとか言ってねーよ
せめて直接電話で詫び入れろボケ

731 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:32:56.64 ID:LiCc/+jo0.net
その企業ネットで晒し者にしようぜ!

732 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:32:59.16 ID:s0JwewZG0.net
>>726
ゆとりを相手にしているとそうならざるを得ないほど
質が悪すぎる

733 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:01.22 ID:D8v02d9V0.net
>>1
まだ面接を辞退した方が、会社も求職者もダメージが少なくて済んでる方だろ?
一番質が悪い会社は、入社してからブラックの本性を現す会社。求人票や転職サイトの中身と、全く違うことを言ってくる会社な。正社員で入ったのに、いきなり「君は派遣社員だから。しかも日給月給制」と。知ってる限り数名存在する。

734 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:10.10 ID:4M0MMw6Y0.net
エージェントがえらい金とるらしいな
そんなの入れないで直で面接者を呼べばいいじゃん
企業ってバカなの?

735 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:19.40 ID:SD27QK180.net
>>726

どの辺が見下してると思うんだ???

736 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:20.98 ID:IuTTlT0Q0.net
>>722
ドタキャンと思われたから文句言われたんだろ?
どこ読んでんだ?

737 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:22.37 ID:8+Jyj9eI0.net
>>725
他が決まったので辞退した、のどこが仁義を外しているのかわからないし
アホな嫌味を付けたす必要もないのでこの企業と人事担当者の能力には問題がある

738 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:40.33 ID:gy6PQdiR0.net
口が軽いな

739 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:40.66 ID:IuTTlT0Q0.net
>>729
返事になってねーよ

740 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:03.20 ID:tEnW97oq0.net
>>735
目下にする発言だろこれは

741 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:14.96 ID:NPJV1Dqj0.net
選考の段階では
互いに

立場は同じ

そのルールを破ったな

742 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:16.73 ID:/BC5q3ww0.net
>>694
だよね
嫌味を言ったところで何かメリットがあるのかどうかって考えると
担当した本人の憂さ晴らしなだけで会社的には何も得が無いんだけど
そういうことも含めて考えられない人が担当してるのが現実なんだなと思わされる

743 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:18.16 ID:manAz9xW0.net
それほど衝撃的でもない。

744 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:33.38 ID:ht7DN/BA0.net
>>730
前日がドタキャンだとは考えてないんでねw
夜に採用通知が来ててメールしとけば、朝に読んで当然。

当日の朝なら、当然に電話を入れるべきだと思うが。

745 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:35.18 ID:rhzQ+X9Z0.net
買い手市場のときに横暴の限りを尽くしてきたくせに
いざ自分等がやられるとこうも見苦しいマネするんだな

746 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:38.78 ID:T31P+f870.net
これだけの情報では何ともいえんよな(´・ω・`)
いいかげんだと思われるような態度を取ってたかもしれんし

747 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:21.79 ID:IHNX+1Jl0.net
まあ相手も普通は言わないだけで実際はみんな思ってる事だしどうでもいいじゃん

748 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:25.31 ID:oshoeqkt0.net
>>739
辞退なんか普通にあるからいちいち気にしても仕方ないって話だよ

749 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:58.56 ID:SD27QK180.net
>>737

>辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。

750 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.11 ID:iacvTc0I0.net
>>703
民法に、書いてあるよな、
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする

こういう普遍的価値感に反してるから、人を怒らすんじゃないのかね

751 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.54 ID:NPJV1Dqj0.net
こういう会社は
入ってからも

こういう体質なので結局苦労する

752 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:16.70 ID:ptJ4HdL40.net
>>746
即晒す奴は内省しないからな

753 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:22.25 ID:IuTTlT0Q0.net
約束破られた被害者がなんで叩かれてんだ
ガキしかいねーのかここは
ガキの遊びだって前日にドタキャンされたら文句出るだろが

754 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:23.38 ID:MQ9BRdCz0.net
>「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
これって、欲しかった。ってことでしょ?
ならば、

>翌日には「面談」したいとの連絡が来た。
A社は、この時点で「採用w」を贈ればよかったのに。

755 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:28.85 ID:8+Jyj9eI0.net
>>736
ドタキャンだから文句言った、という根拠は?
この記事見る限りそんな内容はないし面接のセッティングをしたのに
その後キャンセルされたこと事態に文句を言った、でも普通に成り立つけど

756 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:29.25 ID:nGxSyijX0.net
他に決まったと正直に書けば良いのに
いい加減な気持ちとの見分けがつかない
理由をぼかしてもどちらの益にもならないよ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200