2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】転職活動で面接辞退→企業からは「ご活躍をお祈り申し上げます」に続く衝撃の一文が★2

480 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:49:21.20 ID:ZRd+N+RN0.net
>>465
あほか、大人の対応してないのは断った学生のほうだろ。
前日キャンセルで「諸般の事情」なんて、大人の対応ができてないだろ。

481 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:49:25.37 ID:inD+YCfD0.net
>>291
と思うだろ
結構頭おかしいやつは人事でもいる
うちの人事は新卒の履歴書のPRや趣味見比べて笑ってた
趣味悪いやつ居るぞ

482 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:49:33.93 ID:aFpKbvQm0.net
>>7
それ、一向に構わんぞ
むしろA社を蹴ってウチに来たのだな、と優越感をくすぐらる

483 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:49:37.31 ID:afVxuV1W0.net
それでも
誠実さに泣くんだよな、どんなやつも

484 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:49:39.04 ID:E+gi1es00.net
>>457
勝手にそう思ってればいい。
それは自由。誰も否定しない。
が、それを口に出して言うのは違う。
忖度じゃない。嫌味を言うのはマナー違反だな。

485 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:49:57.39 ID:bw7ldw350.net
あれれ

職業選択の自由は憲法で保障されておるが???

ブラックはそんなことも理解できないのか

486 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:50:03.46 ID:xylVXn4x0.net
 
 辞退するような応募者は、自殺てください

              俺が受けた企業が発揮した結論

487 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:50:06.49 ID:CLz8/+KM0.net
就職して欲しかったら役員が家まで出向いて土下座しろよ

488 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:50:19.06 ID:F/BOtMRzO.net
>>480
あのねー
状況がよくわかってないんだな君は

489 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:50:22.02 ID:iacvTc0I0.net
>>224
ウチは話してあげて、どういう会社を狙えばいいか参考情報を話す
皆さん、面倒がらずに聴いてくれるよ
ウチがお節介なのかも知れないが、なんじゃコイツ、という態度はとられたことない
放りっぱなしは気の毒だし...
中途だと何十人も応募があるわけではないからあくまでもウチの場合は、だけど

490 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:51:00.54 ID:8+Jyj9eI0.net
>>480
辞退するつもりならその時点で連絡をするのが社会人
別に理由なんてどうでもいいわ
逆に入る気もないのに面接やったりして無駄に人件費掛けさせる方が非常識

491 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:51:03.16 ID:bw7ldw350.net
>>7
めっちゃ負け犬の遠吠えwww

492 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:51:15.71 ID:xylVXn4x0.net
>>472

そう捕らえると、サクっと納得するね

493 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:51:28.32 ID:D1XDtO5u0.net
転職サイト常連の住宅営業かコンビニ経営じゃねーの

494 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:51:45.25 ID:bw7ldw350.net
>>480
少しは部屋の外に出ろよ糞ニート

495 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:51:52.22 ID:HQ69UZid0.net
>>402
言い返せなくなったら馬鹿だの死ねだの口悪いね笑
日本語どうとか言ってるけどそもそも会話できてないじゃん笑

496 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:02.23 ID:olNUQa+g0.net
>>205
それは脅迫だろ、俺なら喜んでネットに晒すけどな

497 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:05.93 ID:ZRd+N+RN0.net
>>470
理由を言えるメンタルもないから「諸般の事情」
説教されたら逆ギレして、それでも直接文句言い返せず、
仲間集めたいからツイッターで匿名公開

ナンダコレだよ。

498 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:06.26 ID:bHCre6aOO.net
面接してから断った方が面白いのに・・・

499 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:23.83 ID:vPgMQGC00.net
>>63
今は売り手市場だから辞退は多いよ
採用出しても本命の結果出るまで保留なのか「しばらく返事待たせてください」とか
一度は受けますとの返事だったのに契約日ドタキャン
本命会社受かったから3日でこなくなった人とか

500 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:28.16 ID:1VsgxPOG0.net
トンボ鉛筆的な奴がおるんやな

501 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:33.02 ID:SD27QK180.net
>>469

ああ、百人位で応募して皆で辞退するのも勝手だってか。w

502 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:35.57 ID:aFpKbvQm0.net
>>481
人事部ってのはカルト宗教的に自分の会社が好きな奴が多いからな

503 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:39.43 ID:i7knCqtq0.net
ダウンタウン松本は、在日工作員

松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/

大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か

大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓

維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)

>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。

知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織

ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。

※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。

(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。

日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。+

そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。

504 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:41.70 ID:afVxuV1W0.net
木梨憲武が一言、うちくる?

505 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:52.65 ID:/BC5q3ww0.net
>>490
複数社受けて待遇の良いところに決めるのは普通だよ
企業側も分かってて採用活動してるから

506 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:52:54.89 ID:llzqATTp0.net
>>490
お前ら企業が散々やってきたことだろ
精々無駄金使えやwww

507 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:03.54 ID:XgdGalJq0.net
やれやれ、選択肢が増えると無能が横柄になって困る。ムカついたら晒すとか、
リベンジポルノかよ

508 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:07.75 ID:8+Jyj9eI0.net
>>291
受けたけどお断りの連絡が来てそうですかと切ろうとしたら
ただでなら働かせて勉強させてあげますと言った会社もあるらしいからなあ

509 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:16.83 ID:xPIo/HsL0.net
わざわざツイッターにあげる必要があるのか?クソだなコイツは

510 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:19.05 ID:i7knCqtq0.net
維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?

北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。

平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781

さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。

北朝鮮の新聞(朝鮮新報)
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/
【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。

アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
https://www.youtube.com/watch?v=D5v7HHeIpY8
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs

511 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:26.36 ID:F/BOtMRzO.net
この人はこの会社に対して応募した訳じゃないもんね
転職サイトに登録していて、会社側が面接したいって言ってきたわけだから
他にも(サイト外でも)接触してる企業があると考えない方がおかしい
まぁ売り手市場だから

512 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:32.10 ID:i7X1t0Ei0.net
企業側はいい加減な求人、連絡でも許されますw

513 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:43.70 ID:fx7c5N+M0.net
>>100
企業もtweetを監視してるんだから一般人も企業の発信内容を共有していいでしょ
見られて困るような発信をする阿呆が悪いと思うけど
そんなに世間の目を気にするならまともな返信返せばいいだけ

514 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:54.48 ID:ht7DN/BA0.net
>>495
いつもいつも生徒に話してたことだが
「反論してもらうには、自分に論が必要なんだよ」ってことを教えておくわw

515 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:53:58.05 ID:/BC5q3ww0.net
>>502
人事部ってアウトソーシングで良いんだけどな
たまに「人を見るプロ集団」とか言ってる人いるけど

516 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:54:15.16 ID:ZRd+N+RN0.net
>>484
嫌味ととるってことは、「悪いことした」と自ら罪悪感があるから。
要は自分には正当性がないのがわかってるから、ゴネてるだけでしょ。

517 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:54:18.85 ID:TfI3nSPF0.net
他で内定でたので辞退しますと何故言わない
A社に何を言われても他に就職できるのだから問題ないのに
何故ぐちぐち文句言うのか
何か言われるのも別れ際をうまくやれなかった自分のせいなのに
Bの闇を感じる

518 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:54:20.53 ID:bw7ldw350.net
>>508
それも作り話

519 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:54:30.94 ID:8+Jyj9eI0.net
>>505
>>506
なんか読み違えてない?
他が受かったから辞退したんでしょこの人

520 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:54:34.96 ID:8LqQphUK0.net
氷河期の時はゴミのように扱い
今はふられるとゴミのように扱う

521 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:54:38.30 ID:NOBuJpH/0.net
画像だとマイナビだよなこれ、そんで社名は7文字くらい
社名知りたくて俺にもオファーないかなと思ったらマイナビはオファー登録してなかったわ

522 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:54:51.02 ID:bw7ldw350.net
>>517
言う必要ない

523 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:55:06.00 ID:iacvTc0I0.net
>>475
応募先を選ぶのは全く自由、しかし面接の約定をしておきながら、
前日にキャンセルする合理的な理由を、この人は持っていないということだけさ

524 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:55:11.54 ID:ZRd+N+RN0.net
>>490
既に無駄させてるのはこの学生な。

525 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:55:44.04 ID:HQ69UZid0.net
>>514
論してるから

526 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:55:52.74 ID:/BC5q3ww0.net
>>519
読み違えてないよ
先に言うかどうかはタイミングだからね
転職活動したことあれば分かる話だけど

527 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:06.51 ID:+WQg83Y90.net
名乗りが「株式会社ナントカです」の時点で相手にする必要の無い会社。
取り敢えずこの一点を以って与信は最低レベルだろうな。良いスクリーニング。

528 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:09.79 ID:8+Jyj9eI0.net
>>516
普通に嫌味だと思うよ
現になんら罪悪感抱くいわれのない本人以外の人も嫌味だと感じてるわけで

529 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:17.73 ID:ZRd+N+RN0.net
>>488
君みたいなニートにはわからないみたいだね。

530 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:18.36 ID:XqmX3LaY0.net
まぁゆとり脳なんだろ、こんなゴミ屑入らなくて良かったんだから儲けものと考えるほうがいいな

531 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:18.39 ID:olNUQa+g0.net
>>193
何この上から目線

お前の会社のサービス不買したいから
会社教えろよ

532 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:20.06 ID:bw7ldw350.net
>>524
だから、面接行って断るのは自由なんだって

だったら面接募集すんなよキチガイ

533 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:26.40 ID:oshoeqkt0.net
>>519
転職活動したこと無いの?

534 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:28.90 ID:afVxuV1W0.net
深淵をのぞくものは、同時に深淵にのぞかれてるんだよな。。。
人事が就活生たちのsnsをリサーチしまくってたら
いろいろ踏んづけてしまったらしく
証拠取られて、グループ面接時にそれを暴露されて
就活生全体から盗撮魔やストーカーを見るような白い目で見られて
みんな内定辞退みたいな雰囲気になったという

535 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:31.66 ID:E+gi1es00.net
>>516
相手が悪かろうが悪くなかろうが
嫌味を言うのはマナー違反。
正式な会社の文書でなんてもってのほか。
相手が悪ければマナー違反をしていいとか
どこのヤクザだ?

536 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:41.71 ID:ht7DN/BA0.net
>>525
だから・・・お前さんの日本語力じゃ、まだ2ちゃんは無理だってw

537 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:56:55.13 ID:o8XpFNxx0.net
今の若い子は
リアルでの場の空気を読む能力に長けてる一方で
「正直少しイラっとしましたね」程度でも後先考えずにすぐに晒しをするからなぁ…

538 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:12.80 ID:bw7ldw350.net
>>530
普通の常識レベルなのに、ブラックにとってはそうなっちゃうの??www

539 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:14.34 ID:ObkEvchw0.net
会社名伏せるなよ。

540 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:38.79 ID:HQ69UZid0.net
>>536
またそらすぅ笑

541 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:45.90 ID:8+Jyj9eI0.net
>>526
読み違えてるよ
他が決まったから辞退の連絡したんでしょ?
それがたまたま前日だっただけで落ち度でも何でもないって話なんだが

542 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:48.76 ID:fx7c5N+M0.net
>>526
お互い様だと思うんだよね
雇用する側も雇用される側も立場対等だし
結婚と同じでマッチングしなければそこで終わり

543 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:53.55 ID:/LdLSUJj0.net
これエン転職のCMな


社内のマーケティング会議で案が出てた

544 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:58.53 ID:/BC5q3ww0.net
行く気ないなら先に辞退しろって人はオファーレターもらってからの猶予期間とか知らないのかな
分かってればそんなセリフ出ないんだけど

545 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:57:59.47 ID:s0JwewZG0.net
日本人って採用しなくてもこんな風にメール晒したりするし
関わりたくないね
普通に外国人採用していきたい

546 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:58:20.51 ID:sp7HazZ+0.net
過去に大手人材紹介で働いてたことあるけど、
前日に辞退の連絡を入れてくれるだけまだマシなんだなぁ〜これが

面接当日のキャンセル
面接当日の連絡無しドタキャン
面接後に音信不通
内定後に音信不通

これらはよくあることだよ。会社の規模関係なく、平気でやる奴はやる。
特に介護・福祉業界は群を抜いてる。圧倒的に多い。社会人レベルじゃない。

547 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:58:22.73 ID:o1fPrS3m0.net
すごい世界だよな
勉強しかできない奴が数年赤字300万以上覚悟してる企業相手に上から目線とか流石にこればかりは朝鮮人にジャップジャップ煽られても何も言えねーわw

548 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:58:24.57 ID:F/BOtMRzO.net
>>529
理のない一文は負け惜しみw

549 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:58:34.29 ID:aKBiHolP0.net
ここで企業側を擁護しているやつらが
うんこ企業の社員だということだけはわかる

550 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:58:50.00 ID:/BC5q3ww0.net
>>541
転職活動すれば分かるよ
オファーレターもらってから返事するまでの期間あるでしょ
知らんの?

551 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:58:50.14 ID:olNUQa+g0.net
>>490
採用する気がないなら
呼ぶなよ

氷河期だけど人事なんて犬畜生だと思ってるよ
全く信頼してない

552 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:04.90 ID:j6uLUo1G0.net
>>542
アオイコと言いたいのかな

553 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:08.08 ID:bw7ldw350.net
>>545
そういうヘイトスピーチはやめようぜ?
なんか気持ち悪いわ

在日韓国人ってみんなそうなの????

554 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:10.22 ID:oshoeqkt0.net
>>541

555 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:25.14 ID:l2rTI9sU0.net
>>241
なんかやっぱりこういう考え方するやつってクズだよなぁ

556 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:35.37 ID:iacvTc0I0.net
>>296
人間の仕入れは経営者の責任だろうな
社員任せはアカン

557 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:36.21 ID:4M0MMw6Y0.net
>>537
良いことじゃん
バイトテロなんかも老害2ちゃんではバカッターとコケにされたが
あれのお陰でブラックコンビニ労働などが晒されて世の中に貢献しているぞ

558 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:39.52 ID:xICcxqGO0.net
>>13
そうだよね

いくら学生の志願者とはいえ
入社するまでは外部の人間
外部の人間には顧客かそれに準ずるくらいの丁寧な応対をするのは当然

それを踏み外すからトンボ佐藤やこの会社のような愚行をおかすことになる

559 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:49.84 ID:XqmX3LaY0.net
わざわざこんな事を晒してる時点で完全に頭はおかしいからなぁ
言いつけ文化のなれの果てか、男の女化もここまで進んでるんだな異常過ぎる

560 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:52.30 ID:oshoeqkt0.net
>>541はオファーレターとか知らないのかな・・・

561 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 00:59:58.82 ID:xylVXn4x0.net
最近だと、携帯の生理日ツールから、
応募者の生理日とか、分かって、
生理日が近いと、
不採用通知に、生理用品を同封してくる とかって
「これ、ほしいでしょw」って
やってやってくるのが、女の世界のあれの

562 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:00:09.95 ID:Fk9o8qad0.net
転職サイトに募集を出すのにも経費も手間も暇もかかかるわけだから企業の規模にもよるだろうが
恨みごとの一つでもいいたくなるのが人情ってもんじゃないの?自分中心でしか物事が考えられないの?

563 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:00:13.29 ID:afVxuV1W0.net
世間の厳しさを味あわせてやろうなんて言ってた方が
世間の厳しさを知らず、思わぬネットをつかった反撃に
世間を知ってないリアクションを晒してしまい
ネットで炎上、企業イメージが悪化してしまい、求人出しても
誰も応募してこない状態に、、、、

ちょっとした失言で、マツコデラックスからも罵倒されて
世の女性をすべて敵に回してしまった人がいるけど、あんな感じ

564 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:00:24.02 ID:ht7DN/BA0.net
>>555
どうして、こんな当たり前のことが理解できんのだ?

565 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:00:56.02 ID:4M0MMw6Y0.net
>>546
>介護福祉業界は

低賃金で汚物を扱うんや
少しでも条件の良い会社に乗り換えるのはむしろ当然ナリ

566 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:00:56.11 ID:fx7c5N+M0.net
ここで文句言ってる人って雇用する側が偉い、お客様は神様ってのを
信じてる人たちなんだなって思った
それは会社自身の首を絞めるから早く卒業した方がいいよ

567 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:01:04.25 ID:3e/Lwb9I0.net
中学生でも言わないぞ、バカ人事

568 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:01:08.86 ID:E+gi1es00.net
>>544
他の会社の採用がいつ決まるかなんて分からないからな。
普通、就職活動してたなら、そこ1社しか受けてないわけじゃないだろ。
採否が出るまで1社づつしか受けちゃいけないのが応募者のマナーだ、
とかって話か?

569 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:01:18.41 ID:o8XpFNxx0.net
>>557
>あれのお陰でブラックコンビニ労働などが晒されて世の中に貢献しているぞ
え?

570 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:01:19.02 ID:Ohl5Q7g+0.net
今の時代、針小棒大なんだよな。
些細な事でついた悪評は簡単には拭えない。
嫌味込めた捨て台詞とか感情丸出しで
私にはビジネススキル無いですって
さらけ出してるし、程度が知れる。

571 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:01:20.17 ID:bM4gK2tj0.net
>>541
前日だったら電話連絡じゃないと落ち度があると思うよ。
メールや文書だったら面接日に着いていても開かれているとは限らないよ。
そうならば約束を破ったんと同じ事ですよ。会社側は待たされ損。

572 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:01:59.31 ID:/BC5q3ww0.net
複数社受ける→オファーレターもらう→OKもらった会社の中から条件の良い会社選ぶ
こんだけの話なのに

573 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:02:19.88 ID:HQ69UZid0.net
>>564
当たり前じゃないからです笑

574 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:02:35.26 ID:afVxuV1W0.net
あなたの友達ではありませんか?
あなたが今欲しいのはこれでしょう?
今食べたいのはこれでしょう?
読みたいのはこれでしょう?
入りたい会社はこの会社でしょう?
会いたいのはこの人でしょう?
結婚したいのはこの人でしょう?

ここに入りなさい。
ここはやめなさい。
改名してモンキッキーにしなさい!

細木数子化していくAI...

575 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:02:37.82 ID:7qYE7Ys40.net
まあ、人事が何もできない奴の左遷先みたいなクソ企業もあるからなぁ

576 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:02:49.68 ID:ht7DN/BA0.net
>>573
言い張るんじゃなくて、反論しようw

577 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:02:49.93 ID:XgdGalJq0.net
名誉棄損で訴えられたらウケるけど

578 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:02:56.62 ID:2bNIqTcZ0.net
>>562
そんなに経費節減したけりゃ、自社のHPだけで採用募集をすればいいよ。
無名企業のHPなんか誰も見ないので応募する人もいないだろうけどな。
この時点ですでに負け組なんだよ。

579 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:02:58.42 ID:fx7c5N+M0.net
>>562
それは心の中だけで言っておくべきだったね
もしくは同僚への愚痴かそこらで止めないとさ
会社の名前でそんな発信するってことは
会社がそれを許してるってことになる
コンプライアンスなんて欠片もない会社だと思うよ

580 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:03:46.66 ID:8+Jyj9eI0.net
>>571
エージェントを通してるなら普通メールでやりとりするよ
当日ならともかく

581 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:04:38.30 ID:F/BOtMRzO.net
まぁこの悪態メールを寄越した担当者は
そこの会社では奴隷扱いされているんだろうね
だから自分の身代わりにする奴隷が欲しかったのかなって勘ぐっちゃうわ

582 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:04:40.02 ID:mcAV5S270.net
ソシャゲとかも回答文とかゆとり丸出しだからな…なあミクソ

583 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:04:45.95 ID:AbCXaIZI0.net
3次4次まで面接させてお断りされるのになんでこっちは一本にせにゃあかんねん

584 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:05:08.73 ID:iacvTc0I0.net
>>265
いつも専門板見ているわけでないが
仰る通りブラックだろう
まともな人なら後々残るこんな書類出すわけない
確かに選考にゆとりもない

585 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:05:17.74 ID:HQ69UZid0.net
>>576
反論してほしいのね笑
第一志望の意味を君の先入観でしかとらえてないからだよ

586 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:05:19.22 ID:9oX/fTZD0.net
新卒ならお互い分かるけど、社会人なってからの転職で他所への転職決まったからイカネはねぇわ

587 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:05:28.64 ID:WdityuiB0.net
週刊誌の記者とかが偽りの書類とか送りつけて実態調査とか普通にある昨今
こんなミスする企業まじであるのか?

588 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:05:33.57 ID:2bNIqTcZ0.net
求人サイトを使わないと応募者を集められない無名の負け組企業が、
応募者に面接の練習台に使われてまくって、己の現実をまざまざと知らされて
ムッキーとなってるだけだろw

589 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:05:41.87 ID:7qYE7Ys40.net
未だに履歴書手書き心情にしてそう
エージェント経由はメールというか、フォームだろうけど、
それすら、今時は…とか、考えてそう。

590 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:05:46.27 ID:oshoeqkt0.net
転職活動したことある人ならわかると思うけど、面接受けて通れば入社するかどうかのレターが来る
で、それにサインするかどうかってだけの話なんだけどね
それがわからない人は経験がないからわからないってだけ

591 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:06:16.47 ID:b0yRmPV5O.net
会社を選ぶ側としては、良い条件の会社を望むのも事実
身の粉を削って〜みたいな心理的圧迫が、職の流動性を妨げている

592 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:06:18.79 ID:P1o4XWRF0.net
>>579
まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采
https://news.careerconnection.jp/?p=1772

593 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:06:32.41 ID:ozjPqexf0.net
言わなくていいことを言っちゃうのがおっさん
言わなきゃいけないことを言わないのがゆとり

594 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:06:33.02 ID:mcAV5S270.net
こうやって拡散されるリスクもあるんだからね
やっちまったな

595 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:06:58.82 ID:iacvTc0I0.net
>>288
そうだね

596 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:01.68 ID:QQ9bJV/h0.net
企業は人事のアホを解雇した方がいいぞ。なんの得にもならんことをしてる

597 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:04.81 ID:xylVXn4x0.net
警察「求職者を馬鹿にしてはいけない!」
企業「こいつが、面接辞退なんて、するから悪いじゃねーか!」
警察「それは、自由でしょ。辞退なんて」
企業「自由!?こちとら、仕事でやってんだよ!」
警察「それは、求職者も同じ事でしょ。生活がかかってるから、応募してきたんだし」
企業「こいつは、ただ断れば済むけど、せっかくカモがかかったのに」
警察「あんた、もしかして、求職者をカモとか思ってやってるの?」
企業「あ!・・・、いや、それは違うが、」
警察「じゃあちょっと、奥で詳しく事情を」
企業「いや!もういいです、じゃあ帰ります!」
警察「まてまて! ちょっと話を聞くから。おーい!ちょっとこいつ、

598 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:11.07 ID:l2rTI9sU0.net
>>576
日本語どれくらいできるの?みたいな煽りしかしてないバカに反論もなにもないっすよ…
先輩マジ勘弁してくださいよ…

599 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:11.24 ID:fx7c5N+M0.net
>>587
若い中小なら無法地帯なんじゃないかな
法務部のような部門も何もないし

600 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:20.74 ID:EmRcKUY80.net
ビジネスマナーとしては
諸般の事情でとするのが正解。

他社内定のためと伝えると
内定辞退した企業を下に見ている
という暗喩になるためです。

601 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:23.24 ID:Q/BsCcBp0.net
面接計1回というのはブラックの気配感じるねw

602 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:24.53 ID:SD27QK180.net
  
個人のの権利意識ばかりが肥大化して、
相手を思い遣る考えや気持ちが足りない。
>「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
此れは十分親切な忠告だと思うよ。

603 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:37.91 ID:8pnBs0qZ0.net
>>7
他で内定決まったらしいから無問題やんけ。

604 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:42.76 ID:IuTTlT0Q0.net
「面接前日での辞退だったので」

ドタキャンかよwそんなヤツ文句言われて当然だろ

605 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:48.66 ID:BGmAtBHk0.net
来月から働く会社もブラックなんだろうな
ブラック会社に糞虫みたいな人材
そこに行く俺もまた糞虫
人生は生き地獄だと30年思ってきたがこれからも思い続ける
来月から俺の地獄の再開だ

606 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:07:53.88 ID:/BC5q3ww0.net
>>589
外資系だと写真すら要らないな、重要なのは職務経歴
あとは面接で具体的な話をできるかどうか

607 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:08:00.59 ID:bM4gK2tj0.net
>>580
前日連絡というだけで時間が示されていない。
会社が退けた時間にメールしていたら誰も見てはいないでしょ。
そうであるとしたら当日にドタキャンしたのと同じ事。面接予定者が来なくて後で連絡に気付いた可能性もある。

608 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:08:03.66 ID:ht7DN/BA0.net
>>585
反論無いなら終わるよw

609 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:08:54.91 ID:2bNIqTcZ0.net
>>586
中途採用でも複数内定で内定辞退なんて普通にあるけどな。
こっちの方が良さそうだなと思っていた企業だったが、給料賞与がしょぼすぎて一転して
内定辞退なんてのも普通にある。

610 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:09:01.08 ID:ht7DN/BA0.net
>>598
それくらい、お前さんらの日本語力が低いんだよw
議論には、想法にレベルが必要。

611 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:09:04.35 ID:q8i60Am80.net
企業と求職者は対等な立場なんだよ。

それを骨の髄から理解せんとこの溝は埋まらん

612 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:09:17.09 ID:WdityuiB0.net
>>605
日本は中途採用なんてしてる企業は糞ばっかだからな
新卒でいいとこ入るかクリエイターになれないやつは諦めて糞みたいな人生送るしかないのが現状

613 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:09:40.22 ID:F/BOtMRzO.net
>>557
うちの近所の24h営業のコンビニは
こないだまで何年もの間夜中はワンオペだったのに
先月から二人体制になっててビックリよ

614 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:09:53.12 ID:8+Jyj9eI0.net
>>602
勘違い甚だしいなあ
雇ってやると言う肥大したブラック意識で
メールを送る相手を思い遣る考えや気持ちが足りない

615 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:09:54.20 ID:XqmX3LaY0.net
もちつもたれつの精神は朝鮮人には理解できないのだろう
だから前日にメールで断りなど平気でできる

616 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:09:58.22 ID:fx7c5N+M0.net
>>592
これはやりすぎw
わざわざギスギスしなくていいのにさw

617 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:10:24.16 ID:RRvCuTE70.net
>>118
お前ニートだろ

618 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:10:42.00 ID:HQ69UZid0.net
>>608
だから〜第一志望の意味を間違えてるよ?

619 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:11:23.07 ID:IuTTlT0Q0.net
面接する方だってお前と同じ人間なんだよ
日程決めて準備してた人に対して
前日になってやっぱり行けませんって
失礼にも程があるだろ

620 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:11:44.83 ID:8+Jyj9eI0.net
>>615
入社しないなら無駄に面接して人件費使わせるより入らないと決めた時点で連絡くれるほうがずっと親切

621 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:11:52.20 ID:EPvGPwhi0.net
おたくの足元みたしょぼい条件よりずっと好条件の他社に内定決まりましたので辞退させていただきますとでも言った方がよかったのかな?

622 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:12:08.79 ID:4M0MMw6Y0.net
ここまでで明白なのは面接ドタキャンや内定辞退や、出社当日ドタキャンなどは世の中に山ほどあるということや
そんなの気にしていたら人事部はやっていられない
暴言メールした担当がアホだということ

623 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:12:14.26 ID:rUWIaZ3/0.net
ご辞退ってなんだ?この返信した奴Fランか高卒だろ100%

624 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:12:25.04 ID:7pFD1cb40.net
下らないこと書いてよこす企業もなんだかだが
本来、天秤かけることがまず失礼(昔はね)
どっちもどっちってことで宜しいのではないのでしょうか

625 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:12:37.73 ID:fx7c5N+M0.net
>>602
雇用する側もされる側も対等とすれば傲慢極まりないよね
上司でもなんでもないのだから公私混同といっても過言じゃないね

626 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:12:42.60 ID:PQoXmVse0.net
企業の対応正論だろ

627 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:12:43.00 ID:cx+0SlKj0.net
二次面接をバックれる30歳いたけど、
まぁ気にしないわ。
ブラックに勤めてて嫁に言われて転職活動してたようだけど、またブラックに引っかかりそうな感があったな。
ダメな人はいつまでもダメなんだろな。

628 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:13:10.44 ID:zWa9ZX14O.net
>>601
中小零細企業だと良くあるだろ
面接1回なんて

629 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:13:15.92 ID:EmRcKUY80.net
採用予定者を採用出来ないことは
珍しくありません。

企業は
内定数にたいして実際の入社数を
百分率しこれを歩留まり率として
記録した方がよい。

採用予定数より多目に内定を
出すのは現在の労働市場では
常識ですよ。

630 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:13:22.67 ID:z+FNeiQo0.net
>>612
トヨタ自動車が糞とはいい度胸してんじゃねえか!(トヨタ自動車は中途採用してる)

631 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:13:37.49 ID:SD27QK180.net
>>609

内定を取り消すのも、企業の勝手か?

632 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:13:43.17 ID:8+Jyj9eI0.net
>>624
企業も大勢の中から選ぶし求職者も多くの企業の中から選ぶ
それは昔から当たり前のことで失礼でもないんでもない

633 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:13:44.85 ID:2Ldrdvc30.net
会社名出せ

634 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:14:21.95 ID:SD27QK180.net
>>614

お前みたいな低脳、相手するのも無駄だわ。w

635 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:14:22.82 ID:gKYJbuyI0.net
>>39
受ける側だって交通費自腹で落とされるじゃん

636 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:14:58.49 ID:/BC5q3ww0.net
「この人は本当に欲しい」って思ったら条件上げて自社の方向かせるべきなんだけどね
面接辞退される会社は結局のところそれまでの会社ってだけ

637 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:15:09.68 ID:IuTTlT0Q0.net
>>620
日程決めて準備してる時点で
既に人件費掛かってるよ
資料とかコピーしてれば経費も掛かってる
しかも前日にドタキャンだぞ?
そいつのせいでその日の仕事無くなっちゃってるし

638 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:15:33.39 ID:+WQg83Y90.net
俺だったらこの担当者は即刻クビにするわ。
外の出すメールって、 どんなくだらないメールでも一応は会社の看板を
背負ってるのに、その意識がこれっぽっちも感じられない。私情、個人の
感情を外部の人のぶつけるってあり得ないから。おめえのそのメアドの
ドメインはおめえの個人アドレスとは全然意味が違うんだよ。明日から
来なくて良いから。

639 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:15:36.71 ID:2bNIqTcZ0.net
>>624
クソ真面目に一社づつ、ゆっくりと何年でもかけて応募してくださいw
応募したい時には、求人が終わってる企業も多いのに。

640 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:15:47.63 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>631
どちらもどちらの都合で動いてますわ
その都合も一致も含めてのマッチングだと思う

641 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:16:05.12 ID:oshoeqkt0.net
>>637
採用する側はそういうこともあるのを想定して動くべき

642 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:16:45.39 ID:fx7c5N+M0.net
>>638
まあそうなるよね

643 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:16:48.69 ID:oshoeqkt0.net
>>638
だよなぁ
やっぱ精神的に幼いよな

644 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:16:48.79 ID:8+Jyj9eI0.net
>>637
普通はキャンセルになったら他の仕事入れるよw
経費が掛かるのは当たり前
面接をやれば更に経費がかかるから入らないのに受けにくるほうが迷惑

645 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:16:50.65 ID:EPvGPwhi0.net
キャリア・中途は基本面接なんて1、2回くらいだろ

646 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:16:59.60 ID:TfI3nSPF0.net
オープンにやってるなら
いいんだけどねA社は給料が安いからB社にしようか
迷ってるとかね
仕事といっしょでA社しかないんですといいつつこそこそ他と比べて
A社にそのための段取りさせといてやっぱりB社にするからA社いいわ
ってしたらそこはもうA社と取引できない

647 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:17:01.91 ID:bM4gK2tj0.net
>>39
前日=当日の可能性がある。 電話連絡ではないので多分メールでしょう。
前日の何時送ったのかが解からん。

648 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:17:04.99 ID:hNWiOjh60.net
手紙で面接日時を伝えてきた会社があったんだけど、
いつものお祈りの手紙だと思って開封せず放置してたら、
2週間後くらいにもう1通届いて、何だろと思って開いてみたら、
その気が無いなら応募すんな、みたいなこと書いてあった。

649 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:17:26.56 ID:l2rTI9sU0.net
>>619
しかもリマインドの返信でだからちょっとなあ

650 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:17:33.79 ID:xylVXn4x0.net
 

  2chでさんざん、ニートだと叩かれて、
  ともかく就職したら、タンポポ乗せるお仕事だったので、
  「これなら、ニートで2chやってた方が有意義」
  ってなって、辞めてしまいまして・・・だお!!

                            やる夫の日記より

651 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:17:48.73 ID:E+gi1es00.net
>>619
それなら、面接までしておいて
やっぱり採用しません、
って方がよっぽど失礼だな。
面接する人は、ちょっと時間が無駄になった程度の損失だが、
応募者は人生や命がかかてtるからな。
損失の重みが違いすぎるぞ。

652 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:17:49.32 ID:/BC5q3ww0.net
>>645
会社によっては5回とか有るよ

653 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:07.67 ID:N1FGhFWQ0.net
>他の会社から内定を頂いたので

こいつに内定出した会社はババ引いたなw

654 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:13.08 ID:mm2gVKjP0.net
>>462
これかな

655 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:48.74 ID:cx+0SlKj0.net
>>638
同じ事以前上司に言われたわ。
転職者は近い業界になる訳だから、どこまでもいいイメージを持って貰えるように意識しとけって。

656 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:50.71 ID:IuTTlT0Q0.net
>>637
お前が面接断ったほうが人件費かからないとか言ったんじゃん
だから既に費用は発生してるよって教えてやったんだよ
理解しろよ

657 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:53.64 ID:/BC5q3ww0.net
>>653
複数社受けて良い条件選ぶのが普通だからw

658 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:18:57.79 ID:2bNIqTcZ0.net
>>637
じゃあ、事前の予定通りに面接に行ってやるよ。
その後に辞退すればまだ格好がつくか?
複数に応募していれば先に終わる企業が出るのは普通にある。

企業側だって、先に面接をしている人の中で内定者を出したら、
選考途中の人を不採用にするんだ。
その逆が起こってるだけだ。

659 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:01.50 ID:ht7DN/BA0.net
>>637
当日の朝、お前さんの会社よりマシな会社から採用通知が来てて
お前さんの会社に就職する可能性はなくなったけど「当日ドタキャンは許さん!面接に来い」って思うのw

660 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:09.59 ID:fx7c5N+M0.net
>>654
ほんと、採用も商談と一緒だよね

661 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:47.58 ID:BFMnkArk0.net
企業の担当もいちいち嫌み入れるとか暇なやつだなあと思うけど、ちょっと何かあるとすぐにSNS に晒すのもどうかと。

だいたい晒したやつは自分の言い分しか書かないしな。

662 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:19:53.92 ID:4M0MMw6Y0.net
>>645
書類応募してから届いたか確認の電話したら、担当者に気に入られ
面接当日に即採用てか
面接時に入社書類がそこにあったわww

まー、人手不足の業界だからこうなる
残念ながら給与が希望額でないので断ってしもうたが

663 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:20:40.50 ID:7qYE7Ys40.net
企業側擁護の気持ちがさっぱり分からん。
バカな一言考えてないで、真面目に仕事しろ。

664 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:20:42.72 ID:/BC5q3ww0.net
>>660
だよね
他社も同じ条件で、且つ安かったからそっち選んだ客に文句言うのかと

665 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:20:59.33 ID:lr6rV9pV0.net
会社側だって時間と場所と人員割いてるんだから、
それを前日キャンセルは実際迷惑かけてるわけで、
この程度の嫌味くらい甘んじて受けておけよ。

666 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:09.09 ID:IuTTlT0Q0.net
間違えた
>>644
お前が面接断ったほうが人件費かからないとか言ったんじゃん
だから既に費用は発生してるよって教えてやったんだよ
理解しろよ
あと、他の仕事がある無しじゃなくて
その日するべき仕事ができなくなったって言ってんの
分かるか?

667 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:14.85 ID:8+Jyj9eI0.net
>>656
自己レスしてるとこ悪いけどw
エージェントに求人出してる時点で経費がかかるのなんて当たり前だろw
当たり前の前提じゃんw
無駄な面接はないほうがその分浮くだけのこと

668 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:21.98 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>637
だからなんだ?
応募者だって交通費、履歴書、写真負担してる
落ちたらそれが全部無駄になるんだぞ

669 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:28.72 ID:EPvGPwhi0.net
他の会社受けてますか?とか普通に聞いてくる会社もあるし、何を決め手に会社決めますかとまで聞いてくる会社もある。
答えにくいけど、お互い選ぶ立場、社会の道理理解してるいい会社だと思う。

670 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:34.09 ID:N1FGhFWQ0.net
>>657
両方受けて条件比較した結果ならわかるけどな

671 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:38.16 ID:SD27QK180.net
>>640

求人をすると言うのは、人材を求めているから。
応募するのも、職を求めているから。
そしてお互いが求めてる事がマッチしなければ、
不採用も有れば辞退もあり得る。
理由なしに面接直前の辞退は失礼なだけでは無く、
他の人達への迷惑になる事を考えるべきだろ。

672 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:21:57.10 ID:F/BOtMRzO.net
>>646
こんな会社と取引したくないわねー

673 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:09.73 ID:oshoeqkt0.net
>>665
別に採用担当の金でやってるわけでもないからな
嫌味とか正直子供じみてるよ

674 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:12.34 ID:o8XpFNxx0.net
>>664
ちょっと待った
労働力の売り手と買い手という関係だから客は企業側になるぞ

675 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:20.94 ID:4M0MMw6Y0.net
>>659
その通りやな
1時間後にはどうなるかワカランのが採用プロセスというものだ
そこでの波乱コストを覚悟しないなら求人票など出すべきではない

676 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:40.27 ID:/6DNO1be0.net
両者ともに、間に転職サイトを挟んでいる意味がない

677 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:22:44.75 ID:Xhm9okMo0.net
>>1
どちらも名前を明かして主張すれば投稿者が非難されるだろうね。
親切な会社じゃないか「迷惑をかけますよ」と教えてくれているんだから。
普通なら即ブラックリスト入りだよ

678 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:30.87 ID:o1fPrS3m0.net
しかし何社も同時に受けるもんなんだな〜
俺は気になったとこ一通だけ送って受かったから就職活動は半月で終了したからわからんけど
ただ受かったとこに断ったり放置するとか無理だわw
何社も受けるとかどんだけ自信ないのよ?
数撃てばそのうち当たる戦術してるようじゃブラック営業となんら変わりはないぞ
ブラック就活生だよこんなんじゃw

679 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:36.87 ID:oshoeqkt0.net
>>675
大体、採用とか辞退があるのが普通だからいちいち目くじら立ててたら仕事にならん

680 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:50.19 ID:MTHDR1Zy0.net
ゆとり雇うより真面目な外国人雇った方がマシな気がしてきた

681 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:23:59.54 ID:bfMfCBcT0.net
途中で他決まったから行くってことだよね?

まぁー!2.3番手の候補だったんだし、いい加減な気持ちではあるだろ。

682 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:00.52 ID:E+gi1es00.net
>>658
下っ端の採用担当者個人としては、それの方がいい。
採用担当者個人としてはそれの方が上司にカッコがつくからな。
が、企業としては面接前に断ってくれた方が時間の無駄がなくていい。

683 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:04.05 ID:IuTTlT0Q0.net
>>659
アホか
じゃなくて
約束を反故にしたんだから文句言われて当然だろ
それをツイッターに載せるのがバカだって言ってんの

684 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:04.21 ID:fZpExcHN0.net
社会に出たことがない引きこもりのオッサンが書き込んでたらウケる

685 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:08.85 ID:q3hBP3hb0.net
良い会社の素晴らしく良い担当者だから、あえて
> 「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
と言うような素晴らしい助言をしたんだろ
こんな良い会社を辞退ってもったいないだろうに

686 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:12.31 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>671
暗黙の想定内のことですら想定外扱いで火病ってしまうのは
相手が失礼というわけではなく自分が無能だからということになるね

687 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:25.72 ID:8+Jyj9eI0.net
>>670
優先順位の高い方に受かったんだろ
すべて同列の企業なわけがないし

688 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:36.63 ID:/BC5q3ww0.net
>>678
ある意味受験と一緒だよ
複数の学校受けるけど行くところは一つでしょ?
体は一つしか無いんだし

689 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:24:57.87 ID:7qYE7Ys40.net
>>678
いいなあゆとり世代

690 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:30.77 ID:TfI3nSPF0.net
まあでも
面接一回目のキャンセルだし負担ないし
短絡思考同士のいざこざであって
企業の姿勢や求職者の自由とは
あんまり関係ないような話

691 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:36.56 ID:E+gi1es00.net
>>680
今の日本人の奴隷度に満足できなくて
外人を雇ったらえらい目に合うよ。
日本人以上に奴隷根性がある民族なんていないからな。
経営者はなにかを勘違いしてる。外人に夢を見すぎ。

692 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:42.55 ID:iacvTc0I0.net
ムリだろうが、
面接バックレ履歴人のブラックリストを提供する会社があると助かるな
クレジット業界では当たり前だから可能じゃないかな

失業保険の履歴は7年で廃棄だし、履歴書の真偽も判らん
結構な確率でウソ書いてくる人居るし

労基署が、解雇予告手当なしの懲戒解雇の履歴有無の回答してくれたっけ
それだけだよね信用照会に応じてくれるのって

693 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:51.17 ID:F/BOtMRzO.net
>>658
面接に行ったら、もったいつけながら即採用、だったように思うわ
結局人手不足で誰にも来てもらえず焦ってるのが丸見え

694 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:51.83 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>673
>>665みたいな書き込みがちらほら見える時点で
割とそういう会社があるという事実が見えたかな
コンプライアンスを軽視する会社って先なんてないんだけどね

695 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:58.68 ID:EPvGPwhi0.net
会社によっては応募から内定まで1か月もあるし、1社1社受けてたら時期も時間も無駄にするじゃん。
ニートの思いつき就活じゃねーんだからさ。

696 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:25:59.57 ID:lr6rV9pV0.net
>>673
別に会社側を擁護してるわけじゃないんでね。
この辞退者もまたクズだと言ってるだけであって。

しかも面接を断るのさえもリマインドでだろ。
まともな社会人なら直接電話で謝罪するわな。
会社側の応対がガキなら、メール一本でやっぱ辞めますも同様にガキだわ。

697 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:10.95 ID:ht7DN/BA0.net
>>683
違う条件で横レスはやめとけw
横レスするときは、話の流れに合わせて反論するもんだ。

698 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:12.55 ID:M3/9He7x0.net
早く晒せよ

699 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:24.91 ID:N1FGhFWQ0.net
>>687
新卒ならわかるけど、情けないなw
余程経歴に自信が無いんだな

700 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:26.49 ID:SD27QK180.net
>>686
>「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」

まあ、此れが嫌味に見えると言うのは、そう言う事なんだろうね。
とても親切な忠告としか、普通思わんよね・・・。

701 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:31.44 ID:mmt15ueM0.net
>>45
同感
採用サイドも頭が悪そう

702 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:37.39 ID:itqDv1K10.net
こいつは今後も社内の不満とかネットにブチ撒けるのかね

703 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:26:41.09 ID:IuTTlT0Q0.net
あー一人ずつ返すのめんどくせえ
面接どうこう企業どうこうじゃなくて
前日にドタキャンが許される行為なのか?って聞いてんだよ
面倒くせえから全員コレにレスしろ

704 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:27:04.81 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>691
ほっとけよ
ブスリとやられて痛い思いするまでわからんだろ

705 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:27:33.50 ID:IuTTlT0Q0.net
>>697
条件てなんだ?
適当なこと言ってんじゃんねえアホ

706 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:02.78 ID:nfYgWxoa0.net
ムカつきながら腹に収めてればいいだけの話なのに
こんな隙を晒す無能が採用担当してる会社なら辞退して良かったとしか思わないだろw
社名晒されても構わない零細なのか?

707 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:12.18 ID:iiRfpOpK0.net
上から目先ですか?

708 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:19.63 ID:bM4gK2tj0.net
>>658

俺学生時代に学校の近く(自宅からは20km)でバイトしていたんだけどバイト予定の
日曜日に体調が悪くてバイトできそうになかったので休暇願いに行った事がある。
 ずいぶん昔の事で携帯電話がなかった時代でバイト先の電話番号もしらなかった。

 すごく大事にしてもらって、先代は亡くなったが40年経った現在も交流があるよ。

709 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:20.23 ID:vaD6AYfq0.net
じゃあ最初からうちに就職したい人間は他を受けるなって言っとけよ。

710 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:27.01 ID:8+Jyj9eI0.net
>>696
エージェント経由だと仲介者いるし基本メールだよ

711 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:38.13 ID:HIuwIToM0.net
就活の文句は安倍に言えって北斗の伝承者も言ってたからな
新卒一括採用の弊害を学生にぶつける時点でアレな会社なのは分かるけど

712 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:40.85 ID:iacvTc0I0.net
>>676
うん、エン転職さんが何も仕事してないことが明らかになっただけだな
結構な金取っておいて。

713 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:28:56.38 ID:IuTTlT0Q0.net
>>667
分かったのか分からんのか返事しろボケ

714 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:29:21.23 ID:HAGKlWDN0.net
日本はほんとガキみてえな企業が多いな

715 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:29:25.85 ID:lh8Ou2xZ0.net
>>700
や、双方に言えることだからね?

716 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:00.38 ID:4aUkLm6O0.net
ま、ウイン・ウインということで。

717 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:10.83 ID:N1aAIoUh0.net
氷河期はこんなクソみたいな会社からもソッポ向かれてるんだよね?
もう本気で諦めた方がいいな。なんとか生き延びて、ナマポで仕返ししてやろうな!!

718 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:14.32 ID:fx7c5N+M0.net
>>703
採用側もとしては問題ないよ
採用コストの一つとして想定内

719 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:16.41 ID:btZQHDF00.net
SNSに馴れて言いたいこと気楽に書いちゃうやつが増えたということだな

720 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:23.38 ID:7qYE7Ys40.net
>>694
ほんと、そういう企業や社員がまだまだあるんだねー。
氷河期長すぎたかな?

721 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:24.26 ID:ht7DN/BA0.net
>>705
就職する可能性がない相手にも面接に来てほしいのか?ってことだよw
当日だとドタキャンで間違いないし迷惑な話だが、そいつに面接に来られるよりいいだろ。

722 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:30:50.03 ID:8+Jyj9eI0.net
>>703
事情があるなら仕方ない
求職者は複数受けていることも普通なのでそれは通常の企業なら当然想定している辞退
前日に連絡があったらドタキャンとは思わない

723 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:10.70 ID:IuTTlT0Q0.net
前日にドタキャンは許されんだろ
直接電話で詫びるならまだしも
逆に腹立ててネットに晒すとか何考えてんだ
この会社もこんなヤツ雇わなくて良かっよ

724 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:30.78 ID:vaD6AYfq0.net
よほど冷やかしが多い会社なのかw

725 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:32.54 ID:SD27QK180.net
>>715

少なくとも、今回の場合仁義を外してるのは、
応募した側で、採用側に瑕疵はない。
その上で、親切な忠告までしてるのは、
偉いと思ったんだわ。

726 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:37.85 ID:tEnW97oq0.net
こんなご時世なのに、応募者を見下してる担当がいることに驚きを禁じ得ない

727 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:46.94 ID:EPvGPwhi0.net
うちの会社、1回落とした奴が間違って応募してきて間違って面接にまた呼んじゃったことあったな。
気まずかっただろうに。

728 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:51.55 ID:PRBkigCH0.net
新卒で受けた会社が後に創価系と知り電話で内定辞退したなあ
母校に迷惑が〜、とかで律儀なやつらは辞退を直接伝えに行くんだってね
ご苦労なこった

729 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:31:53.44 ID:/BC5q3ww0.net
>>713
転職エージェントはめっちゃ金取るから

730 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:32:46.95 ID:IuTTlT0Q0.net
>>721
馬鹿かお前は
ドタキャンしてはいそうですかじゃ済まないんだよ
面接に行けとか言ってねーよ
せめて直接電話で詫び入れろボケ

731 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:32:56.64 ID:LiCc/+jo0.net
その企業ネットで晒し者にしようぜ!

732 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:32:59.16 ID:s0JwewZG0.net
>>726
ゆとりを相手にしているとそうならざるを得ないほど
質が悪すぎる

733 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:01.22 ID:D8v02d9V0.net
>>1
まだ面接を辞退した方が、会社も求職者もダメージが少なくて済んでる方だろ?
一番質が悪い会社は、入社してからブラックの本性を現す会社。求人票や転職サイトの中身と、全く違うことを言ってくる会社な。正社員で入ったのに、いきなり「君は派遣社員だから。しかも日給月給制」と。知ってる限り数名存在する。

734 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:10.10 ID:4M0MMw6Y0.net
エージェントがえらい金とるらしいな
そんなの入れないで直で面接者を呼べばいいじゃん
企業ってバカなの?

735 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:19.40 ID:SD27QK180.net
>>726

どの辺が見下してると思うんだ???

736 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:20.98 ID:IuTTlT0Q0.net
>>722
ドタキャンと思われたから文句言われたんだろ?
どこ読んでんだ?

737 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:22.37 ID:8+Jyj9eI0.net
>>725
他が決まったので辞退した、のどこが仁義を外しているのかわからないし
アホな嫌味を付けたす必要もないのでこの企業と人事担当者の能力には問題がある

738 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:40.33 ID:gy6PQdiR0.net
口が軽いな

739 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:33:40.66 ID:IuTTlT0Q0.net
>>729
返事になってねーよ

740 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:03.20 ID:tEnW97oq0.net
>>735
目下にする発言だろこれは

741 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:14.96 ID:NPJV1Dqj0.net
選考の段階では
互いに

立場は同じ

そのルールを破ったな

742 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:16.73 ID:/BC5q3ww0.net
>>694
だよね
嫌味を言ったところで何かメリットがあるのかどうかって考えると
担当した本人の憂さ晴らしなだけで会社的には何も得が無いんだけど
そういうことも含めて考えられない人が担当してるのが現実なんだなと思わされる

743 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:18.16 ID:manAz9xW0.net
それほど衝撃的でもない。

744 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:33.38 ID:ht7DN/BA0.net
>>730
前日がドタキャンだとは考えてないんでねw
夜に採用通知が来ててメールしとけば、朝に読んで当然。

当日の朝なら、当然に電話を入れるべきだと思うが。

745 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:35.18 ID:rhzQ+X9Z0.net
買い手市場のときに横暴の限りを尽くしてきたくせに
いざ自分等がやられるとこうも見苦しいマネするんだな

746 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:35:38.78 ID:T31P+f870.net
これだけの情報では何ともいえんよな(´・ω・`)
いいかげんだと思われるような態度を取ってたかもしれんし

747 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:21.79 ID:IHNX+1Jl0.net
まあ相手も普通は言わないだけで実際はみんな思ってる事だしどうでもいいじゃん

748 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:25.31 ID:oshoeqkt0.net
>>739
辞退なんか普通にあるからいちいち気にしても仕方ないって話だよ

749 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:36:58.56 ID:SD27QK180.net
>>737

>辞退の旨を伝えた際、メールには「諸般の事情により」とだけ書いていた。

750 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.11 ID:iacvTc0I0.net
>>703
民法に、書いてあるよな、
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする

こういう普遍的価値感に反してるから、人を怒らすんじゃないのかね

751 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:00.54 ID:NPJV1Dqj0.net
こういう会社は
入ってからも

こういう体質なので結局苦労する

752 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:16.70 ID:ptJ4HdL40.net
>>746
即晒す奴は内省しないからな

753 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:22.25 ID:IuTTlT0Q0.net
約束破られた被害者がなんで叩かれてんだ
ガキしかいねーのかここは
ガキの遊びだって前日にドタキャンされたら文句出るだろが

754 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:23.38 ID:MQ9BRdCz0.net
>「が、いい加減な気持ちでの応募は、迷惑をかけるだけですよ」
これって、欲しかった。ってことでしょ?
ならば、

>翌日には「面談」したいとの連絡が来た。
A社は、この時点で「採用w」を贈ればよかったのに。

755 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:28.85 ID:8+Jyj9eI0.net
>>736
ドタキャンだから文句言った、という根拠は?
この記事見る限りそんな内容はないし面接のセッティングをしたのに
その後キャンセルされたこと事態に文句を言った、でも普通に成り立つけど

756 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:29.25 ID:nGxSyijX0.net
他に決まったと正直に書けば良いのに
いい加減な気持ちとの見分けがつかない
理由をぼかしてもどちらの益にもならないよ

757 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:31.87 ID:sCmAHxN90.net
辞退するんじゃなくて上下ジャージで無精髭生やして欠伸しながら面接受ければ良いのに!

758 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:41.90 ID:bM4gK2tj0.net
 世間は自分が動けば狭くなる。
引きこもっていたり会社でも窓際で良いなら世間は狭いまま。

動きたいなら恥ずかしくない行いをしていないと・・・www

759 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:37:46.97 ID:SD27QK180.net
>>740

だ・か・ら、具体的にどの部分が???

760 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:04.69 ID:NPJV1Dqj0.net
採用側にトーク
スキルがない

761 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:13.08 ID:oshoeqkt0.net
>>749
辞退するのにいちいち細かく書かないよ
企業側が断る場合だって細かく言わないんだからw

762 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:14.30 ID:PRBkigCH0.net
俺の場合は他に決まっていようがいまいが
断りの常套句として
「先に受けたところから内定もらったんで、サーセン」
で済ましてたがな
これ言われたら企業側はなんも言えないだろ

763 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:20.35 ID:fx7c5N+M0.net
>>732
まあそれでも採用は厳しいからね
嘆いても人材の質が急変するわけじゃないし
採用側も時流に合わせて変化しないと他社に出し抜かれる
グダグタ文句言ってる人たちなんかちょろいもんですよ
そんな会社には負ける気がしない

764 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:21.05 ID:d52QcuOU0.net
昨年俺も転職活動で内定もらって
選考を途中で辞退しまくったけど
何て思われたのかいまだに気になる
面接当日に辞退した会社もあるから
うぜーとか思われてそうだ

765 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:27.39 ID:IuTTlT0Q0.net
>>744
バカのお前
お前の価値観なんて聞いてねーよ
この面接官がドタキャンだと思ったからこうなってんだろ?
理解できなてないのか?

766 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:44.81 ID:iacvTc0I0.net
>>735
見下してるんじゃなくて、キレてるだけでしょ

767 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:38:52.80 ID:ht7DN/BA0.net
>>756
いや・・・さすがに
「お宅より良い会社から採用通知が来たんで、この面接は辞退させていただきます」って書けないだろw

768 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:17.64 ID:T31P+f870.net
まぁこれはあくまで自分の推測だが
採用を辞退してくるヤツは一定数いるだろうし
普通は事務的に粛々応対すると思うんだよな(´・ω・`)

この人の態度の中で、何か一言言ってやらないときが済まないような
事があったのかもしれん。と考えてもそんなに変じゃないだろう

769 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:26.28 ID:/P6iie510.net
代わりはいくらでもいるから 問題ないだろ。
面接ブッチなんて 意外と多いぞ。辞めるなら中途半端より 早く辞めた方がお互いのため。

770 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:28.78 ID:nfYgWxoa0.net
>>753
求職する側は人生かかってるから少しでも条件のいいところを選びたい
採用する側は無駄なコストをかけずに必要な人材を取りたい

資本主義の競争社会なんだからどっちかが割を食うのは当たり前の話
自分の考えを社会正義と勘違いして振りかざすのはガキメンタルの証左だよ

771 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:42.01 ID:iacvTc0I0.net
>>731
と同時にこの応募者も晒そう!

772 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:39:57.07 ID:IuTTlT0Q0.net
>>755
は?それってドタキャンてことじゃん
屁理屈こねてんじゃねーよ面倒くせえから

773 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:02.90 ID:Xhm9okMo0.net
>>737
ドタキャンした理由は「諸事情」だろ?

774 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:06.53 ID:N1FGhFWQ0.net
まあ採らなくて正解だよ
お前らこうやってネットに晒す奴採用するか?

775 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:11.46 ID:lzqGtTGm0.net
ネトウヨは無職なのに...

776 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:14.43 ID:MQ9BRdCz0.net
>>757
>A社はIT系企業
外見より中味重視っぽいから、それは危険(採用されるという意味で)。

777 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:14.99 ID:fx7c5N+M0.net
>>745
むしろ反省させられるところでもあり
採用の暁にはちゃんと教育しなきゃと思わなきゃいけない

778 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:15.57 ID:EPvGPwhi0.net
会社も選ぶ側、求職者も選ぶ側。
会社は他に内定決まってる奴がいても一応採用の可能性のない面接はしてやるのが礼儀。
求職者側は他に内定決まってるのなら、早めに連絡して余計な手間かけさせないことが礼儀。

779 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:19.39 ID:idOSo8070.net
少子高齢化の影響がこんなところにも・・・・
何度も言うがこうなったのは産まなかった女が悪いんだからな・・・・

780 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:30.63 ID:b0qrgL9Y0.net
メールで済まそうとするから
ひとこと言いたくなるんだよ
ちゃんと電話で事情話して辞退すれば
この担当者も理解してくれたはず
前日ドタキャンになってしまったんなら
是非は置いといて詫びるのが筋
礼儀マナーの問題

781 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:38.35 ID:/BC5q3ww0.net
>>764
わかってる人だとそういうものだと判断する
中途採用とか良い人材の他社との取り合いだしね
それなのに辞退されて文句言うとか今後のことを理解してない子供な人
もしかしたらお客さんになるかも知れないのに

782 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:40.79 ID:tEnW97oq0.net
>>775
力の強い方に付くからなw

783 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:47.34 ID:ht7DN/BA0.net
>>765
お前の価値観にも、面接官の価値観にも興味ないよw

会社はいつでも不採用にできる。求職者は、いつでも辞退できる。
契約前なら当たり前の話。

784 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:40:57.57 ID:IuTTlT0Q0.net
>>770
採用する側だって人生掛かってんだろ?
会社がただで面接してるとでも思ってんのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:31.22 ID:bCzPQwPI0.net
「が、夜道には気をつけて下さい」

786 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:38.72 ID:SD27QK180.net
>>761

正直に言えば良いだけ。
それだけで十分伝わる物だよ。

787 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:52.05 ID:nGxSyijX0.net
>>767
書いて大丈夫
ドタキャンの正当な理由になるから
理由をぼかしてのドタキャンが一番相手を怒らせる
さらに理由をぼかして採用されるつもりもない面接に行くのは馬鹿の極みだけどw

788 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:41:59.58 ID:NPJV1Dqj0.net
採用部署って
そんなに偉い人がなるポジションじゃないから

結構荒いよ。人種は。

789 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:10.58 ID:/BC5q3ww0.net
>>767
それは正直に書いても良いと思うよ
結局は条件がベースにあるわけだし

790 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:10.91 ID:4M0MMw6Y0.net
契約締結過程の瑕疵という理論で考えてみよう
民法の理論だが、労働契約は民法に包摂される或いは特別法なのでこれでイケると思われる
契約締結過程においては信義則に支配される
逆に言えば信義則違反と評価されないならば違法ではなく損害賠償義務も発生しない
この場合信義則によれば、
1)通常契約過程で想定される事態であれば違法ではなく
2)それを超えれば損害であり、
3)また本人の特別な行動により相手方が特待を抱いたことによる損害もありうる
さて他に内定したことによる面接キャンセルのコストは1〜3のどれに分類されるか?
おそらく1であろう
なぜなら求職者が複数の応募をするのは通常のことであり、企業もそれを想定してしかるべきで
それによるコストは2でも3でもないからである

791 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:30.17 ID:IuTTlT0Q0.net
>>783
面接官の価値観に興味ないなら
このスレにいる意義ないじゃん
何してんのここで?

792 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:41.63 ID:2RHJzHWh0.net
内定もらったからキャンセルって方が向こうも納得するやろ

793 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:45.56 ID:T31P+f870.net
この会社も一つ学んだ事だろな(´・ω・`)
こんな言葉を付けたしても、何一つ良い事などない

794 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:42:52.82 ID:fx7c5N+M0.net
>>759
初対面の人物に説教垂れるのは常識的におかしいですよ
もし嫌味のつもりで書いたなら尚更おかしいです

795 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:05.34 ID:EPvGPwhi0.net
他社から内定もらったと正直に言うのは別に何の失礼でもないよ。現実そういうもんだからな。
条件のいいとか余計ない一言はいらんけど。

796 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:06.41 ID:NPJV1Dqj0.net
>>790
日本人に法律とか
あってないようなもん

奴隷だし

797 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:07.77 ID:F2lZowL30.net
>>764
普通の所ならすっぽかしでもしない限りどこか決まったのかな?と思われるだけ

798 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:26.61 ID:Xhm9okMo0.net
>>761
約束をキャンセルするのと不採用は全く違うだろw
頭悪すぎるぞお前は不採用!

799 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:28.14 ID:8+Jyj9eI0.net
>>749
それビジネスの礼儀としての定型文だよ
他が受かりました、ということはその企業のが下だったと下げる意味になってむしろ失礼だから
あくまでその企業が悪いわけではなくこちらの都合という断り方
普通の人事ならそれで察せる
企業のお祈りメールの「誠に残念ながら希望に添いかねる〜」や
お見合いでの「自分には勿体ない話で」あたりと同じ

800 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:29.47 ID:btZQHDF00.net
どっちもどっちだからこのスレの伸びはおかしい

801 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:29.99 ID:G+0j+0rU0.net
人が足りてなくてイライラしてるだけだろ。それを見せてる時点で人事部失格だけど。
人事部はどっかの後ろから刺されそうな奴じゃねーけど、「常に優雅たれ」が信念やぞ。弱味を見せたら終わりな部署が人事部。

802 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:32.32 ID:fRNiLGBm0.net
採用側の方が傲慢だろ
氷河期知ってるからよくわかる。

何が圧迫面接だよ。犯罪じゃねーか

803 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:42.85 ID:zvNoeWH80.net
>>12
そういったものも今後公開されるだろ
時代が時代だけに
その時気がついても遅いのは財務省セクハラ問題と根は同じ

804 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:43:55.94 ID:oshoeqkt0.net
辞退されたくなければ他より良い条件を提示すればいいだけ
至極簡単な話なんだけどね

805 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:03.24 ID:nfYgWxoa0.net
>>784
だから企業側の都合も正しいって書いてるだろ
お前って全文の日本語が理解できずにわかるところだけ拾い読みする
機能的文盲なんじゃね?

806 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:08.96 ID:vjNa4HZp0.net
昔は電報だったよw
 
  「残念ながらご希望に添いえずご了承下さい。」

807 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:10.23 ID:NPJV1Dqj0.net
基本採用人事も
そういう扱い受けてきたんだろ

ろくな会社じゃねえよ。

808 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:27.17 ID:4M0MMw6Y0.net
>>750では浅すぎて法律の答案としては零点だな

おれの見方は>>790に書いたぞ

809 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:29.15 ID:F2lZowL30.net
>>780
この紹介サイト使ってる時点でそれは言えない

810 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:44:59.37 ID:YzKm4zvn0.net
正直どっちもどっち

811 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:45:50.78 ID:T31P+f870.net
会社側の立場からみて、「なんだコイツ。礼儀もしらんやつだな」
と思ったとしても、何も教えてやる必要なんてないんだよ(´・ω・`)
「はいそうですか」って事務的に対応すればよかっただけ
むしろ、礼儀知らずなヤツだなと思ったのなら
そんなのを採用せずに済んだと思えばよい

812 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:04.54 ID:/BC5q3ww0.net
>>799
辞退された企業側も「良い条件を出せなかったのが残念」くらいに書ければ印象も良いんだけどね
そういうことすら考えられない担当を採用しちゃったのが残念

813 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:05.71 ID:Fl5wGxBc0.net
代わりの会社はいくらでもあるからな
条件まとまらなかったらそりゃ蹴るわ

814 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:40.64 ID:ma9JJb8x0.net
自己の権利意識だけ増長させ、相手の事を何も考えてないのが多いんだな。
日本人も情けなくなったわ

815 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:52.61 ID:SJBv4nkw0.net
面接前日は迷惑やな。

816 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:56.95 ID:IuTTlT0Q0.net
自分で約束破っといて文句言われんのあたりまえじゃん
なにドヤ顔で晒してんだよ

817 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:46:58.32 ID:0E4JGmw10.net
扇風機。

818 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:05.52 ID:7qYE7Ys40.net
>>806
金かかってたんだな

819 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:14.79 ID:ht7DN/BA0.net
>>791
お前は日本語以前に常識が無さ過ぎるw
なんで、面接官の価値観など考えなきゃならんのだ。

契約は不成立になった。それだけの話だ。

820 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:20.10 ID:NPJV1Dqj0.net
>>814
日本人は基本的に
権利意識薄いよ

だから差別国家や格差になる

821 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:32.12 ID:iacvTc0I0.net
>>808
何でも法律で解決できる訳ではないでしょう。
例えば結婚を前提としない二股三股交際は1〜3のどれにも触れないわけだ?

822 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:33.25 ID:bM4gK2tj0.net
やだなぁ〜  ここに採用したくない輩が大勢いるよ。
雇う側、雇われる側、双方の気持ちが解からないと出世できんよ〜〜www

823 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:43.49 ID:N1FGhFWQ0.net
>>813
面接で条件交渉してまとまらなかったら蹴るのは普通のこと
条件交渉すらしていない

824 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:49.03 ID:nCl1Gk1K0.net
>>12
だからなんだ?
セクハラと一緒で黙って我慢しろっての?

825 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:47:55.64 ID:/eycxoQL0.net
メールをツイッターに晒すような奴のほうが100倍ヤバイ

826 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:00.70 ID:zQFmXYgU0.net
蹴った会社がクライアントになるレベルの会社だと困ることになるぞ
そうでなくてもいつどの人間が自分より上の立場になるか分からんのだからな
俺も転職先が元いた会社の親会社になって、当時の上司や社長がヘコヘコする身分になったんだからw

827 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:05.59 ID:/BC5q3ww0.net
>>822
出世www

828 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:07.66 ID:IuTTlT0Q0.net
>>805
その言葉そっくりお前に返すよ
なんかもうバカすぎて面倒くさくなってきた

829 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:30.33 ID:SD27QK180.net
>>794

説教?
簡便で分かり易い忠告は、十分親切に見えるのだが、
今時の若い人にはこれが説教に見えるのか・・・。

830 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:30.70 ID:ewlw9MZL0.net
どうでもいい事でヒーローになれてよかったな
笑え

831 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:32.70 ID:fRNiLGBm0.net
御社が第一希望です

↑人事の馬鹿に聞きたい、こう言うの言わせて意味あるの?
 100%の人はもっといい会社に受かればそっち行くよ
 
 こんな時間の無駄ばかりしてるから日本は駄目になった

832 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:33.23 ID:7qYE7Ys40.net
自己愛強くなりやすいからなぁ、人事の人って。
最初まともでもどんどん世間知らずになっていくw

833 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:52.33 ID:oshoeqkt0.net
>>822
働いたことない感が凄いレスで吹いたw

834 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:52.60 ID:EPvGPwhi0.net
まあ今の時代「雇ってやってる」精神の企業は生き残れないし、「頭を下げて雇っていただく」精神の労働者も損な人生歩むだけだな。
少なくとも外面だけは対等な関係での労使契約を取り繕えるくらいでいてもらわないと。

835 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:48:57.12 ID:lr6rV9pV0.net
>>770
ムカついたから余計な一文添えて返信したクズ、
ムカついたからそれを安易な気持ちでネットに晒し上げるクズ、
どっちもどっちのガキメンタルの無能だろうに何故一方だけを非難してるんだろうかね。

労働者としてこんな会社で働きたいと思う?
逆に会社側としてあるいは人事としてこんな奴雇いたいと思う?

まともな神経してりゃどっちもNOだと思うんだがね。

836 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:03.62 ID:0E4JGmw10.net
パターンが単純すぎて杉バレる。

それだけ。

837 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:06.88 ID:NPJV1Dqj0.net
>>822
仕事の方法さえ
教えてくれれば、社に貢献しますよ

それ以上のことは
できんが。

838 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:15.06 ID:IuTTlT0Q0.net
>>819
面接官の価値観がこの話題の発端だろが
屁理屈こねてんじゃねえアホ

839 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:28.71 ID:Fl5wGxBc0.net
>>814
国会中継見ればその集団で構成されてるからなるべくしてなった
このご時世自分の生き残りに必死で人のこと考える余裕なんてないんだよ

840 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:49:45.77 ID:E/NnqW3y0.net
会社も、他を先に落としてたら、困るものな

841 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:50:49.49 ID:Wyg1x3sI0.net
>>790
これだよねー

842 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:16.91 ID:IuTTlT0Q0.net
バカしかいねーなここ

843 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:28.20 ID:0E4JGmw10.net
そのバックがワシのバックでもあるんだから、

つまらん仕掛けでは好奇心もおこらんぞい。

844 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:34.68 ID:nfYgWxoa0.net
>>828
何で自分が叩かれまくってるのかも理解できないんだろ?
そうやって暴言吐きまくって都合が悪くなると逃げる人生を繰り返してるわけだ

お前さんが30歳越えてたり社会人暦3年以上なら救えない存在だが
まだ20代前半なら取り返しがきくぞ

845 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:51:52.40 ID:F2lZowL30.net
>>822
とりあえず、>>1のA社はそのどちらでもないんだけどね

846 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:00.17 ID:8+Jyj9eI0.net
>>819
その人理解する脳ないから説明しても無駄じゃないかな

847 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:03.51 ID:fx7c5N+M0.net
>>829
いきなりの忠告も非常識です
あなたは恐らく長年管理職を経験しておいでなのでしょうが
公私混同の気が少々あるのでは?
相手は目下ではないんですよ?
会社とはまだ何の関係もない訳ですから対等の礼儀で接するべきでは?

848 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:25.08 ID:NPJV1Dqj0.net
てか
量産型にすら蹴られるって

法人としてどうなんw?



やべーぞw

849 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:36.50 ID:jJ3Lk2Mf0.net
こういう奴はどこ行ってもすぐやめるだろうな

850 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:52:45.60 ID:bM4gK2tj0.net
>>833 そう?可笑しかったかな?www

 出世って言葉に受けたのかな? 若くていいね。

851 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:04.59 ID:Wyg1x3sI0.net
>>814
権利意識が希薄だからブラックがまかりとおるんだろうが。

852 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:18.64 ID:Cjy2mTHD0.net
>>624
お前の言う昔って50年前か?

853 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:40.34 ID:0E4JGmw10.net
どちらでもない。で、実際なんか釣れるのか?w

としか思わんが、まあ、他山の石だから。

854 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:53:55.47 ID:4M0MMw6Y0.net
>>821
男女交際における人格権侵害と、ビジネスにおける信義則違反を同列に考えるならば法的センスがなさすぎる
契約の一種である内定なので、似た事例を探すならば、企業合併の過程における瑕疵とか、
あるいは企業誘致での瑕疵などを引っ張ってくるのが妥当じゃないかな

855 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:02.92 ID:N1FGhFWQ0.net
>>847
礼儀というか、普通は相手にしない
定型文で完全スルー

856 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:05.22 ID:ht7DN/BA0.net
>>846
そうなんだけど、俺って教えたがりなんだよなw
バカを見捨てるのが苦手。

857 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:17.10 ID:bvrgxE1y0.net
金払うから働いてくれ

働くから金くれ

会社も雇われる側も忘れがちな大前提

858 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:17.99 ID:abZC0Iye0.net
最初から応募するなとか言ってんのは、就活したことないやつか

859 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:54:58.49 ID:fx7c5N+M0.net
>>855
それも礼儀のうちということです
対等なやり取りですから

860 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:06.49 ID:GpOqNze80.net
>>74
面接すると金かかる転職サービスを知らん
採用時ならわかるが

861 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:08.85 ID:EIDDr9Ni0.net
夜道に気を付けろよ

862 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:40.62 ID:lp2nT3WQ0.net
諸事情
→明日からがんばることにしました

863 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:55:51.70 ID:8+Jyj9eI0.net
>>849
この人事はやめたくて代わりが欲しくて仕方ないから嫌味も出たんだろうなと思う
そうじゃなくてまともな企業なら首を切るだろうからどっちみち転職はするだろうし
同じようなことしたら続かないだろうな

864 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:56:33.58 ID:NPJV1Dqj0.net
BIが組まれたら
一瞬で倒産する会社なのは間違いない。

865 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:57:10.18 ID:bM4gK2tj0.net
>>861
夜はPCの前じゃないの? 

866 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:57:50.96 ID:N1FGhFWQ0.net
>>860
広告掲載時には金払ってるな
応募が無くても同じ

867 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:03.23 ID:8+Jyj9eI0.net
>>856
暇つぶしにはいいけど壊れたレコードみたいなもんで発展性がないぞw
バカでも理解力足りなくても考えようとか聞こうとする意識があれば教わることもあるが
このタイプは自分の思い込んだ結論をずっと言い続けて呆れて放置されたら勝った!というタイプでしょ

868 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:07.27 ID:NPJV1Dqj0.net
自衛隊に人が集まらないから
BIにしないだけだろうけど

ブラック企業の遠因として
だったら自衛隊もなくすべきという考えも起きるが。

さてここからはお前らに任せるか。

869 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:12.86 ID:SD27QK180.net
>>847

受験じゃないのだから、複数併願と言うのもどうかと思うし、
内定出した企業が後日不採用も非常識だと思ってる。
お互いが信義に則って遣る事だと思うし、どちらが上とかも
書いた覚えも無い。
求人するのは企業も人材が欲しいし、求職する側も
職が欲しい。
求める物がお互い違った場合は、不採用や辞退も仕方ないが、
それなりにちゃんと説明するべきだとは思うがね。

870 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:14.10 ID:tmGlt5nh0.net
>>829
職歴なくて親の年金むしって生活してるような人間がしそうなコメントですね。

871 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:28.22 ID:PRFSUQpeO.net
自分宛てに送られた手紙を不特定多数に見せるという行為は気持ち悪いが
SNSやる人ってそういう感覚ないのかもね

この企業も要らんこと言ったなとは思うが
「傷ついた俺」を発信して不特定の人間の共感を買おうという精神のあり様もあまり好きにはなれない

872 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:58:49.55 ID:xKtK3U4m0.net
>>856
は学生さんかな。
少なくともまともな社会人ではないな。

873 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 01:59:59.08 ID:EPvGPwhi0.net
失礼というか相手に迷惑かけるのはどちらにとっても内定後だけだよ。
それ以前はどちらから断ろうが残念でしたってだけ。

874 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:02.20 ID:NPJV1Dqj0.net
>>870
お前のせいで何人会社辞めたの?w

875 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:43.42 ID:SD27QK180.net
>>870

お前は、妄想だけは一人前だと言うのは分かった。w

876 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:51.36 ID:ht7DN/BA0.net
>>872
また、反論は出来ない言い張り君が来たなw

877 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:54.56 ID:fx7c5N+M0.net
>>869
それは会社が直接採用している場合ならそうでしょう
しかし>>1は転職エージェントを仲介してのこと
「登録した時点で」併願になるんですよ
それが嫌なら最初からエージェントに頼らず自社で何とかすべきです

878 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:00:59.72 ID:lp2nT3WQ0.net
>>871
そもそも大して傷ついてなんていないでしょ
揚げ足とって遊んでるのがアリアリ見える

879 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:22.05 ID:OyA6iETV0.net
トンボ鉛筆の佐藤なら直接詫び入れに来いとか書きそうだな

880 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:22.87 ID:8+Jyj9eI0.net
>>869
その考えは一般的ではないな
企業も転職者も複数から絞るのは当たり前
自分はその方がいいと思う、なら個人の考えだけど一般性はないから同意は得られない

881 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:01:48.66 ID:H5K8seja0.net
>>1
応募したなら面接だけても受けろよw
自分の意思で応募→やっぱりやめるわ→最初から応募するなよってなる

自分の意思で決めたのにやっぱりやめるわ、という奴の言う事は信用出来ない

この馬鹿が他社に応募→会社が内定を決める→会社がやっぱりやめるわ、内定取り消しするわとやり返せば>1の馬鹿はどう思うんだろうw

882 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:17.43 ID:jic3cgId0.net
【就職】選考辞退「いい加減な気持ちは迷惑かけますよね?ああん」と書かれてあった

「新しい〜朝がきたきーぼーうのあーさー」(・∀・)ニヤニヤ

883 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:31.40 ID:NPJV1Dqj0.net
>>881
時間の経過とともに
調査するので

途中で中止はありえる。

884 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:35.44 ID:SD27QK180.net
>>877
> しかし>>1は転職エージェントを仲介してのこと

あ、そうだった・・・スマン。

885 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:42.42 ID:uu6D3cSe0.net
エン転職なんて社長がアレなサイト使うのが悪い

886 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:02:48.22 ID:8+Jyj9eI0.net
>>881
受かっても行く気もないのに面接に時間使わせるとか双方に無駄しかない

887 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:00.68 ID:a/qhkxFq0.net
>>879
そこまで明快に書いてくれればそれこそ強要罪でもっと強く批判できるんだけどな

888 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:14.43 ID:iacvTc0I0.net
>>854
法的、じゃなく、自然感情として、ヒトはどう思うかと考えてるんだ
法は最終的な防御手段として考慮しないかんが、
法の場で決着をつけたらしこりが残るから、出来れば避ける
現実でも、係争を抱えていると融資下りにくいからね

889 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:26.71 ID:0E4JGmw10.net
マリナーの、主よ人の
は、廿日市にいかにもありそげな建物の匂いがぷんぷんして個人的に好きなんだがな。

イマイチ、アゲたてはがんすみたいで美味しくないな。

めんたいがんす位にアビリティつけんとなw

890 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:03:45.36 ID:4M0MMw6Y0.net
そもそも転職エージェントがなぜ存在するのか分からない
採用ごときでそんなに金をかけるべきものだろうか
ハロワならゼロ円やで

891 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:08.53 ID:SD27QK180.net
>>880

俺も、>>869のレス書いた後気が付いたが、
求人数超えて応募が有ったら、求職者側の
併願みたいな物だと気が付いたわ。w

892 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:18.31 ID:NPJV1Dqj0.net
>>890
選考が2倍になるので

あれ
違法と思う

893 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:30.99 ID:NyKuJQuy0.net
>>890
ハロワの求人は…

894 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:43.61 ID:fx7c5N+M0.net
>>884
さすがに直接採用でキャンセルはどうかと思いますね
そこは同意です

895 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:04:52.80 ID:bM4gK2tj0.net
もう2時ですよ。寝なくていいの? 仕事はいいの?

眠たくなったよ。今日は雨でお休みだから私はセーフなんだけどね。www

896 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:18.84 ID:ht7DN/BA0.net
>>881
釣りなんだろうが、求職者は会社に内定を出していないw

897 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:23.02 ID:8+Jyj9eI0.net
>>890
ごときじゃないからだろうね
昔は金出して求人出す時点で評価されたが今は過去最高の売り手市場だから
企業が頭下げて金出して来てくださいと言っても集まらないくらいだよ

898 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:33.17 ID:a/qhkxFq0.net
>>894
直接採用を同時栄光で進めるなというのは企業側の勝手なエゴだろ

899 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:05:51.26 ID:NPJV1Dqj0.net
>>893
あれ見ると

社会復帰させようとする
気持ちが政府にないのは確かだな

900 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:06:58.93 ID:yj+/P+wV0.net
物言えば云々、どっちもどっち

901 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:17.44 ID:NPJV1Dqj0.net
受け皿に
やる気がないから

どうしようもない国

902 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:18.32 ID:xKtK3U4m0.net
>>876
唐突に反論とか言われても意味不明なんだが。

903 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:21.04 ID:8+Jyj9eI0.net
>>891
そうそう
メールでのやり取りが前提なのもエージェントだからだし
そこら辺の前提が頭にないかエージェントの仕組み知らない人多いね
個人で応募してるならまた違うと思う

904 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:07:41.18 ID:PRFSUQpeO.net
他企業の内定が出たという明確な辞退理由を「諸般の事情」とぼかしてるのも嫌だな
ドタキャンなんだから相手方に納得のいく理由を伝えるのは当然
真の理由を言って責められるのが嫌だったんじゃない? と思えてしまう
さらにあとから「諸般の事情を想像もしないで…」と相手を責めるあたりは、ちょっと頭が変なのかなとすら感じる

905 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:00.29 ID:fx7c5N+M0.net
>>890
中小はブランド力がなくてそもそもなく注目されていませんから頼らざるを得ないようです
むしろ転職エージェントはぼろ儲けですよ
かなりの低コストで客をかき集められますし
世の中採用は絶対に止まらない
かなり美味しい商売のはず

906 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:19.48 ID:ht7DN/BA0.net
>>902
バカみたいな言い張りだけをやる、君を侮辱しただけだよw

907 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:48.60 ID:iacvTc0I0.net
>>890
職安は、人は来ないけど、来る人は保守的で、故に真面目な人も多いよ
人は来ないけど....

908 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:08:51.69 ID:fx7c5N+M0.net
>>898
受ける側としても少々気が引けますね

909 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:09:07.43 ID:5VJFFAEv0.net
普通にトンボ佐藤と同じタイプの傲慢な面接官なんだろう
実際他の企業じゃそんなメール無かったんだろう?

910 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:09:25.93 ID:8+Jyj9eI0.net
>>904
責められるのが嫌というかそっちのが礼儀だよ
比較してあっちのほうが良かったということは相手の企業をsageること
こちらの事情で、とぼかすほうが礼儀的には正しい断り方

911 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:10:32.26 ID:qVOnynwS0.net
>>890
マジでいってんの?

巨大産業じゃん
リクルート社は一時代を築いたし
そこで得た金(と情報)で今がある

912 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:07.06 ID:NPqR5Rup0.net
お得意先に就職するかも知れないのにな。
院に行ってから監督官庁だったり。

913 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:19.80 ID:NPJV1Dqj0.net
金を生み出す
立場なので

正直法人は今の時代下だよ

914 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:30.37 ID:GPlTgEJ80.net
たかが人事担当者が笑えるw
これが代表や役員なら少しは分かるが

915 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:42.66 ID:NPJV1Dqj0.net
労働者が
金を生み出す
立場なので

正直法人は今の時代下だよ

916 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:11:48.71 ID:iacvTc0I0.net
>>890
いいエージェントは、1時間くらい?面談して、
ふさらわしい求人を紹介してくれるんだよ
企業は金かかるけど

917 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:02.54 ID:xKtK3U4m0.net
>>906
反論とか唐突に言い出す事がなぜ侮辱になるのかさらに意味不明なんだが。

918 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:11.94 ID:vl/UitlZ0.net
>>4
>>1のどこにもエージェントなんて出てこないぞ
企業と応募者が転職サイトを介して直接やりとりしてるだけ

919 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:22.09 ID:NPJV1Dqj0.net
いやなら
AIになって倒産しろと言えるわけだし

920 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:12:52.19 ID:ht7DN/BA0.net
>>917
また、日本語不自由君かなw

921 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:13:46.81 ID:NOBuJpH/0.net
社名たどりついた人おらんのか
その会社で落とされて下記のメール送ってみたい

------------------

株式会社×××様

お世話になっております。
貴社求人に応募させていただいた〇〇です。

採用基準に達しない旨、承知しました。

結果は残念に思いますが、今回は面接の機会をいただき誠にありがとうございました。
今後の貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

が、いい加減な気持ちでの求人広告は、迷惑をかけるだけですよ。

922 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:14:38.42 ID:NPJV1Dqj0.net
>>921
最後の一文が
ビジネス文ではないので

ワラウw

923 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:14:59.41 ID:GPlTgEJ80.net
>>921
面白いw

924 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:20.13 ID:iacvTc0I0.net
>>905
はあ、合説も紹介も高すぎます
ボッタクリと言っていいのではないかな
人手不足のうちに稼いでおくハラなんだろうか
政治家献金多そうでもある

925 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:28.13 ID:yUU+1Ya20.net
人事担当者は普通1名か2名ぐらい
IT系なら出入りが激しいから年中求人してるだろうな
人手不足で相当困っていてつい恨み節が出たんじゃないの

926 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:15:34.67 ID:PRFSUQpeO.net
>>910
それは企業の価値を単一の数直線上で評価できると考えている
古い偏差値学歴主義的考えじゃないですか?
ある人にとってはA社が上、別の人にとってはB社が上、というのが企業選びでしょ?
私は御社でなく他社が向いていると判断した、という言説は何ら失礼ではないと思うけど

927 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:04.07 ID:ipoVko0a0.net
会社の名前公表してほしいわ

928 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:09.79 ID:pp8YNPvq0.net
欲されられるぐらい容姿含めて優秀なやつなんだろうな
まあワンマンのとこは自分のとこがなぜ人集まらないか理解できない会社だから
まじやめて正解だね

929 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:48.87 ID:3RpCBm9b0.net
企業は企業で「合格者にだけ連絡」とかでしょ?
それと比べたら断りの連絡をしてるだけマシだよ。

930 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:16:55.86 ID:G+0j+0rU0.net
メールを晒すような奴と友達になりたいとは思わない。
こんな皮肉ったメール送ってくるような企業で働きたくない。
さて、どっちが困るでしょうってことでしか無いだろ。さっきから法的にどうのとか面接官のお気持ちがどうのとか、そんなもんは一ミリも関係ない。周りがどう思うか、それがどう影響するかでしかない。

931 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:15.13 ID:uu6D3cSe0.net
スカウトという名のブラック企業からのアプローチ機能をエージェントと混同してる馬鹿多くて草

932 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:33.60 ID:xKtK3U4m0.net
>>920
私への返信内容から判断すると不自由なのはあなたですよ。
特に意味ある返信ないのでしまいにします。

933 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:37.26 ID:ipoVko0a0.net
>>7
逮捕

934 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:17:41.61 ID:jfe7VOuY0.net
てか、ワシもこのen転職で転職先を探してるが企業側はスカウトの意味分かってない所ばっかしやわ!
今より良い条件、待遇で迎い入れるのがスカウトやろっ?
いついつに面接?履歴書持って来い?
待遇が悪くなるけど大丈夫?
アホか?

935 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:26.66 ID:a2bnDide0.net
>>904
むしろそんな事を書かれても結局同じだよ
ぼかそうが書いていようが「本気で入る気がない」ってのは理解できる

滑り止めをする気持ちを汲み取れてもやっぱ嫌だと思うが

936 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:38.45 ID:NPJV1Dqj0.net
法的拘束が発生してない時点で
これはない。

名誉棄損で賠償行けるんじゃねえの?

937 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:42.30 ID:NPqR5Rup0.net
アベノミクスのまえとか、
何十社も就活してやっと一社とかやってたよなぁ。
人事の担当者は買い手市場のときの栄光を忘れてないんだな。

938 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:55.08 ID:4M0MMw6Y0.net
そういやオイラも企業からのスカウトメール来たな
もう見るからに低賃金重労働なので断ったがw

939 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:18:58.77 ID:+NWJsXxi0.net
面接なんざ仕事を探す以上何社も受けるんだし、面接の予定があろうがその間に決まった。なんてこともあるだろう
受かりました。って言われても別の所も受かっててそっちいきます。みたいな事もあるしな

940 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:01.03 ID:GPlTgEJ80.net
この人事もむかつく野郎だが、法務部担当の弁護士、司法書士を月20万で
募集している企業もどうにかしろよ
漢字検定4級と勘違いしてるんじゃねーか

941 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:26.83 ID:fx7c5N+M0.net
>>924
間違いなく癒着はあります、法改正が一番の敵ですから
かと言って悪法かどうかなんて分かりゃしませんし
非効率に見えて実は効率的だったなんてことは世の中いくらでもありますからね
でも中小にはコスト高すぎるのは理解できます

942 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:19:49.27 ID:4M0MMw6Y0.net
>>940
ええー高いじゃん
司法書士18万とか見たことあるでww

943 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:12.12 ID:YRD72HPm0.net
今の日本
企業が正しい
車で煽る方も正しい
パワハラで訴えられるコーチは正しい
言葉のセクハラなんて大げさ。

つまり 日本人は ぬるま湯つかりの
バカばっか。

944 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:16.27 ID:G+0j+0rU0.net
>>937
買い手市場でもこんなアホが人事やってる会社にはまともな奴は集まらねーよw

945 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:20:27.60 ID:D9d2ZMKq0.net
>>181
手書きという手間を要求しておいて雑に扱うというのは企業イメージ悪いやろしな

946 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:05.44 ID:Wyg1x3sI0.net
>>888
契約と法に対する意識はもっと持っていた方がいいと思う。

947 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:08.26 ID:P5XjFHpU0.net
代わりなんかいくらでもいる、からの今の人手()不足

948 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:30.13 ID:a2bnDide0.net
>>926
最後の文は軽く失礼だろ
実際に書いた事あるけど送る前に採用側の経験ある人に見せたら「アホか」と言われて内容を変更する羽目になったね

949 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:33.58 ID:ipoVko0a0.net
人事なんて腹に思う所あっても事務的に粛々とやるものだよ
こんな一文足すとか社会人としてあり得ないわ
社名公表して笑いものにすべき

950 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:39.43 ID:ht7DN/BA0.net
>>932
意味のない横レスに、意味のあるレスが返るわけないだろw まぁ、終わりにするのは同意。

951 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:39.97 ID:4M0MMw6Y0.net
>>945
手書きプラス、企業独自の履歴書様式とかな
どんな罰ゲームやねん、とww

952 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:45.03 ID:wgWmB0kN0.net
>>7
個人情報保護法違反プギャ━━━m9(^Д^)━━━━!!!!

953 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:21:52.60 ID:cKzt/1tg0.net
社名を公表して欲しい

954 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:22:03.82 ID:pp8YNPvq0.net
司法書士18万!?
まあ弁護士も飽和状態いうしな
AIで銀行員も3、2万人解雇だし
ブルーカラーの時代再来かな

955 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:22:22.73 ID:P5XjFHpU0.net
>>940
即戦力の奴隷募集なんだから今の時代に合ってるだろ

956 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:23:14.91 ID:sX/oenKq0.net
こんなん、普通に晒せば良いのにな
黒塗りとかするから、企業がつけあがる。

957 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:23:32.00 ID:IdRHQPma0.net
>>926
うーん、それが別に失礼じゃないというのは一理ある
が、そこまで基準を緩めると、ぼかした断り方も全く失礼とは思えないな

958 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:23:36.96 ID:rhzQ+X9Z0.net
交通費も寄越さねえくせにでけえ態度すんなくそ企業が

959 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:24:17.59 ID:jfe7VOuY0.net
>>940
って確か餃子の◯将?

960 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:24:19.61 ID:PRFSUQpeO.net
自分が採用担当で、急な面接入って土日潰れるわと思って旅行予定泣く泣くキャンセルして
そしたらメール一通で確たる理由の提示もなくドタキャン、
とか想像するとなぁ
嫌みの一つも言いたくなるのは分かる気がする

それを「キタコレ!」とネットにアップする奴なぁ…
自分は他に内定出てるんだから怒りや憎しみが強いわけでもなかろうに

ちょっと気持ち悪いんだよなぁ…

961 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:15.07 ID:UFO6d0sx0.net
諸般の事情って、ただの言い訳にしか聞こえないからな
こんなこと書く採用者も子供だと思うけど、この男もちゃんと事情書けよって思うわ

962 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:16.67 ID:iacvTc0I0.net
>>946
心に留めておきますよ
真面目に

963 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:35.73 ID:DP5/0dXe0.net
良い悪いではなく、拡散されて問題になる文面を書いて外部に出している時点で人事が無能。

964 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:46.43 ID:s+IxcVGY0.net
余計な一言付けちゃってアホが担当してるんだなw
採用担当とか勘違いしちゃってる奴がいるのは事実だと思う
まあそんな奴を配置してる会社もろくでなしなんだけどね

965 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:25:50.71 ID:YRD72HPm0.net
>>955
奴隷が嫌なら 会社つくれ。

安定にしがみついて
大きな一歩に怖気づいて
好き勝手やるから 奴隷じゃねえんだよっ!

借金こさえて 独立せいや

966 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:26:05.98 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>960
旅行予定あるなら他の奴と替わればいいじゃん

967 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:26:43.12 ID:pp8YNPvq0.net
諸般の事情ねぇ
本音言ったら言ったらで応酬返答がきそうだけどなw

968 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:03.83 ID:6qCCsM7Y0.net
>>960
気持ちはわかるがそこで嫌味を実際に言うのは社会人として失格

969 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:13.85 ID:4M0MMw6Y0.net
>>960
人事なんてそいう商売でしょ
土日に新卒採用イベントとかごく普通じゃん
営業に比べたらそれでも天国やで〜

970 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:26.32 ID:8MibHtAv0.net
>>25
それで今は引きこもりニートやってるのかwwwwww

971 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:27:26.43 ID:HsG36nXB0.net
転職サイト経由なら複数の企業と同時進行が前提で他社に決まれば辞退なんて良くある事じゃないの
いちいちそんな嫌味なメール送ってんのかね

972 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:28:01.01 ID:t2euasWe0.net
1回の面接で合否決まるのか
人手不足だろうにこんなこと言って

973 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:28:18.32 ID:NPqR5Rup0.net
>>944
断られないからばれない

974 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:28:51.85 ID:+6s1Jzli0.net
>>960
それが仕事だろ
普通はこういう余計な一言はつけない、定型文で終わりだよ
一時が万事、こういう一言多いアホはどこに配置されてもトラブル起こすから困るんだよな

975 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:11.75 ID:MTHDR1Zy0.net
悪いと思ったらちゃんと謝れ。親切にされたらちゃんと感謝を述べろ。それが
真っ当な人間だ

976 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:24.12 ID:rhzQ+X9Z0.net
>>921
これなw

977 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:32.79 ID:AuPQCFt30.net
奴隷商人が多すぎるわ

978 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:43.77 ID:my9uSbEh0.net
>>960
それね
わざわざツイッターに晒してるのが気持ち悪い
こんな同僚いたら嫌だ

979 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:58.03 ID:8+Jyj9eI0.net
>>926
>私は御社でなく他社が向いていると判断した、という言説は何ら失礼ではないと思うけど
面接もしてない状態でこれはそういうつもりでなくても普通に失礼だと思うわw
どれだけこちらを軽くみてるんだ?と思っても何も不思議じゃない
そういう行き違いがないように礼儀的にぼかした言い方というのがあるんだよね

980 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:29:58.34 ID:PRFSUQpeO.net
>>948
それは書き方によるでしょ
求職活動を通じ御社の素晴らしい点をいくつも知ることが出来ました。ただ、同時に面接をして頂いていたB社から採用の内定を受け、仕事内容や条件、勤務地への近さなどを鑑み……
みたいに誠意をもって伝えればいいと思う
もちろん不愉快な思いはさせるだろうが、「諸般の事情」と言っただけでドタキャン、よりはよっぽどいいだろ

981 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:30:13.73 ID:AZFB5vUm0.net
それだけ余裕がないという事なんだろうな
正直会社の側からしても辞退は想定の範囲のはず
逆に会社としても事情があれば面談を断ることもある
こんなの双方お互い様なんだから恨み節や文句たれても誰も得しないのは分かるはずなんだが
人事担当がアホなんだろ

982 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:30:59.81 ID:4M0MMw6Y0.net
>>980
おぬし文章が上手いな

983 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:19.88 ID:GPlTgEJ80.net
氷河期とは何だったのか?(白目

984 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:24.83 ID:PRFSUQpeO.net
>>968
それは本当にそのとおり
だけど、気持ちは分かる、って話

985 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:36.14 ID:ht7DN/BA0.net
>>978
むしろこういう企業は実名で晒して欲しい
身内に絶対止めとけって言えるから

986 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:45.85 ID:a2bnDide0.net
>>967
そりゃまあ他の内定で決まったなんて断りされたら気分わるいと聞いたよ
じゃあ応募すんなって愚痴を溢すくらい
そんなもんよ採用担当なぞ

987 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:31:59.93 ID:pp8YNPvq0.net
ぶっちゃけ、よっぽど余裕ない会社なんだろ

988 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:02.07 ID:ipoVko0a0.net
>>960
そういったことに耐性ないやつが人事なんてやったらダメ
子供虐待する保育士と一緒

989 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:04.61 ID:rhzQ+X9Z0.net
今まで散々人を落としまくってきたくせに逆に断られたらキレるとかwww
まあそんな会社は碌なとこじゃないのは確か

990 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:23.90 ID:a2bnDide0.net
>>980
これは天才的だな

991 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:32:40.61 ID:AZFB5vUm0.net
>>980
んなもん詳細な事情があろうがその会社に行かないのは事実なので無駄だろ
そもそも理由をきりかえせるような条件提示があるわけでもないんだし

992 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:03.48 ID:4M0MMw6Y0.net
売り手市場で人事が泣き言を言っておるのだろうな
世の中1年たてばガラリと変わるのだ
泣き言言う暇あったら次の面接者に会えばよいだけである

993 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:22.60 ID:8+Jyj9eI0.net
>>980
それは相手によってはただ自分のところへの不満を垂れ流しているだけにしかとられないから
社会人としてやったら駄目だよ

994 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:22.91 ID:Wyg1x3sI0.net
>>961
転職サイトなんかは諸般の事情の方を推奨してるよ。

995 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:28.52 ID:6AvpNlhd0.net
地雷企業回避できて良かったじゃん

996 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:40.97 ID:0OSx24/20.net
売り手市場やぞ。
人事はちゃんと頭下げて募集動機を簡潔に述べたあと
どういった待遇を用意できるか、きちっと説明できないと
就活生にお祈りされるぞ。
ほら、もっと身ぃ入れて真摯な態度で採用活動に挑めや。

997 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:42.79 ID:xSDLQetE0.net
態々こんな余計な一言書くような会社だったらクソ上司確定だから行かなくて良かったですね
マジな話

998 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:47.36 ID:sJtgIwFc0.net
ってかエン転職に載ってる求人って他のサイトよりブラック企業多いよな

999 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:54.55 ID:06DugcIM0.net
入らなくて正解だな
こういうところは例外なくブラック

1000 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 02:33:58.11 ID:nfYgWxoa0.net
ムカついて余計な一言を書いて証拠を残してしまう社員
ムカついてネットに晒してしまう応募者

両方とも実名晒されて破滅して欲しい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200